アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2021年11月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
お気楽さんさんの画像
お気楽さん
プロフィール

2021年11月12日

キュンキュンかわいい(o^^o)かわいい小鳥ちゃん達の画像を集めてみました(*´∀`)











キュンキュンかわいい(o^^o)



かわいい小鳥ちゃん達の画像を集めてみました(*´∀`)



小鳥ちゃんは、真面目な顔をしていますが、目がポチッ小さな黒目をしていてかわいいですね♪



小鳥ちゃん達のかわいい画像を楽しんで下さい(^^)/







images (81).jpeg


images (71).jpeg



images (69).jpeg







images (70).jpeg



images (72).jpeg



images (73).jpeg







images (74).jpeg



images (75).jpeg



images (76).jpeg







images (77).jpeg



images (78).jpeg







images (79).jpeg



images (80).jpeg








2021年11月11日

おうし座北流星群11/12、しし座流星群11/18に観測ピーク!観測出来る時間やポイントについて







2021年11月12日におうし座北流星群、18日にしし座流星群が活動のピークを迎えます。



今回は、観測出来る時間やポイントについて紹介します。



nagareboshi_oinori_negaigoto.png



【目次】

1,おうし座流星群のポイント
2,しし座流星群のポイント
3,観測のポイント
4,最後に







【おうし座流星群のポイント】



おうし座流星群は、放射点が北と南に分かれており、「北群」と「南群」の2つがあります。



このうち、北群の活動が11月12日に極大を迎える。国立天文台によると、見ごろは11月上旬から中旬とのことです。


ほぼ一晩中見ることができます。



ウェザーニュースでは「ピーク時でも1時間に2個程度と活動は控えめだが、この時期は南群やしし座流星群の活動時期でもある。見えたらラッキーと思って、流星観測を楽しんで」とアドバイスしています。







【しし座流星群のポイント】



過去に多くの流星嵐が記録されていることで有名なしし座流星群は、11月18日午後2時ごろに活動の極大を迎えます。



2021年は、19日に満月を迎える月があるため、月明かりの影響が大きく、観測条件は良くないとのことです。


アストロアーツによると、一番の見ごろは18日未明から明け方ごろとのことです。



国立天文台では、ピーク時に1時間あたり3個程度の流星が見られると予想しています。







【観測のポイント】


流星群を観察する際は、人工の明かりが少なく、空を広く見渡せる場所を選ぶのがお勧めです。



夜から明け方の屋外は特に冷え込むため、万全の防寒対策で観測して頂きたいと思います。







【最後に】



冬の風物詩の流星群鑑賞ですが、11月は、おうし座流星群としし座流星群の2回鑑賞のチャンスがあります。


今年は、例年以上に寒いので、防寒対策をしっかり行って、流れ星に願い事をお願いして下さい。



今回のブログは、以上です。










2021年11月10日

【冬の定番!】鍋料理のバリエーションが増える(o^^o)鍋料理の歴史と分類について







今年は、ラニーニャ現象で例年より寒くなると予想されています。


寒い時に、食卓に登場するのが『鍋料理』かと思います。



今回は、鍋料理の歴史と分類について紹介します。



鍋料理の歴史と分類を知ると鍋料理のバリエーションも増えるかと思いますので、参考にして下さい(^^)/



nabe_chanko.png



【目次】

1,鍋の歴史
2,柳原式鍋の分類
3,最後に






【鍋の歴史】



《なべの意味とは》



なべは「肴瓮(なへ)」の意味だといわれています。

肴はさかな、瓮は土焼きの「かめ」のことです。土焼きの器でものを煮たところから、「肴瓮」という言葉が生まれ、「堝」の字が当てられるようになりました。


時代が下ると、鉄器の普及によって金偏になり「鍋」という字が生まれたといいます。


『和名類聚抄』(日本初の漢和辞典 930年頃)では土篇の「堝」、金篇の「鍋」が書き分けられています。


囲炉裏端で、薪を焚きながらつるのついた鍋を煮炊きした時代は長く、鍋そのものが一つの世帯を意味していたと思われます。


鍋前で火床、調味、煮具合などを司る主婦はその座を揺るぎないものとし、「鍋座」「鍋代(なべしろ)」「女座」などのことばが生まれました。



いまの「鍋奉行」と同じ意味の言葉です。







《「鍋」が確立するまで》



炉裏端の鍋から、座敷に七輪や鍋を持ち出して食べるようになったのは、文化が爛熟した江戸時代後期です。


町家では、すすや煙がきらわれたことから台所と食事をする場が切り離され、火床は薪をたく囲炉裏から、木炭を用いるコンロへと変化しました。



そして塩や味噌が主体だった調味料にしょうゆやみりんが加わり、鍋はもとより、日本料理そのものが確立していきました。



囲炉裏にかける大鍋に対して、食卓に持ちだす鍋を「小鍋立て」といいます。



「小鍋膳立て」の略で、これが今にいう「鍋」です。



「小鍋立て」が出現した江戸時代は、「江戸の食い倒れ」ということばがあらわすように、庶民が食を楽しめるようになった時代です。


それが鍋の発展に拍車をかけました。


茶飯屋ではおでんのルーツ、田楽が煮込まれ、今のおでんの形に近くなったのもこの頃です。



また、湯どうふ店、あんこう鍋の店など、現在も残る鍋料理屋が創業しています。


そして、鍋がいっそう盛んになった理由が、牛鍋(すき焼き)の流行です。



日本においては仏教伝来以来、肉食が禁止されてきましたが、江戸幕府の長い鎖国政策に終止符が打たれて明治時代になると文明開化が叫ばれ、一転、富国強兵のために肉を食べることが奨励されたのです。



仮名垣魯文による『安愚楽鍋』(1871年)は当時の牛鍋ブームの情景を描き出しています。



庶民にとって一番身近な文明開化の象徴が牛鍋だったのでしょう。



こうして、囲炉裏の鍋からコンロを囲んでの団居(まどい)鍋が家庭料理として定着してくるのです。










【柳原式鍋の分類】


鍋は多種多様で、それぞれの性格を明らかにして分類することはむずかしいことです。


しかしその系譜を知らないと、それぞれの本当のおいしさを作り出すことができません。


そこで、植物分類法にならい、汁の特徴によって3つのグループに分類する「柳原式鍋物系統分類図」を考案しました。








《水鍋(水煮)》



images (68).jpeg



だしを用いず、真水で炊くものを言う。


水炊きなど具から出るおいしいだしでいただくこのタイプは、各人が薬味や調味料で好みの味にして食べるので、料理初心者でも比較的失敗なく作ることができます。







《煮汁鍋(汁もの)》



a09910e85125a29dcfdfdfccdd1be8b58ad45473.56.2.3.2.jpg



味つけした汁(つゆ)で作る鍋で、人気の高いおでんや寄せ鍋など多くの鍋がこのグループに入ります。




《すき鍋》



20191113_003403357.jpg



鉄鍋を用い、濃い味に作った割り下や味噌だれで煮る鍋ものをいいます。







《柳原式鍋物系統分類図》



keitouzu.png






【最後に】



鍋料理は、大きく分けると3分類ですが、3つの分類から様々な鍋料理に分岐しています。


寒くて鍋料理が増えても飽きないように、いろいろな鍋料理を試してみて下さい。



今回のブログは、以上です。




















【新型コロナ3回目接種】いつから?効果や副反応、対象者は?海外の接種状況など














新型コロナウイルスワクチンの3回目接種「ブースター接種」は2021年12月から医療従事者、年明けから高齢者を対象に始まる見通しです。



政府は1、2回目の接種と同様に、3回目も職域接種を認める方針を固めました。



今回は、新型コロナワクチン接種の対象者、効果、副反応、海外の接種状況などを紹介します。



medical_yobou_chuusya_mask_woman.png



【目次】

1,時期と対象者
2,3回目接種の効果は?
3,3回目接種後の副反応は?
4,追加接種に関する海外の状況
5,「ブースター」ってどういう意味?
6,最後に













【時期と対象者】


新型コロナワクチン接種は、2021年12月から医療従事者、年明けから高齢者を対象に始まる見通しです。


また、厚生労働省は、3回目接種の対象者は年齢制限を設けず、2回目接種を終えた全ての人とする方針を固めています。



全国の自治体に対し、2回目の接種を終えてから8カ月以上経過した人を対象に、12月以降、順次3回目の接種を開始するよう通知しています。









【3回目接種の効果は?】



厚生科学審議会(予防接種・ワクチン分科会)の資料によると、日本国内で広がったデルタ株に対するワクチンの発症予防効果は、ファイザー製を2回接種した場合に88%、アストラゼネカ製で67%との報告があります。



3回目の追加接種を行った場合、モデルナ製を含めた3つのワクチンはいずれも中和抗体価が増加すると報告されています。




◆ファイザー製

ファイザー社は、2回目接種後と比較して、3回目の追加接種で中和抗体価が増加すると報告しています。


55歳以下は、2回目接種から7日後と比較し、3回目接種から1カ月後の中和抗体価は野生種で4倍以上、ベータ株で10倍以上に上昇。


デルタ株では2回目接種、3回目接種からそれぞれ1カ月後で比較し、55歳以下で5倍、65〜85歳で11倍以上に上昇としているとのことです。



◆モデルナ製


モデルナ社も、ファイザー社と同様に、3回目接種で野生種や変異株に対する中和抗体価が増加すると報告しています。


2回目接種から6カ月以内に追加接種し、14日後に中和抗体価を測定すると、野生種で約23倍、ベータ株で約32倍、ガンマ株で約44倍、デルタ株で約42倍に増加(mRNA1273 50μgを使用)としています。



◆アストラゼネカ製


アストラゼネカ社も、3回目接種後に抗体反応、中和抗体価が増加するとの報告があります。


2回目接種後23〜39週に追加接種を行った75例を評価したとのことです。











【3回目接種後の副反応は?】


追加接種後の副反応について、ファイザー製とアストラゼネカ製は、1回目や2回目接種後と比較して同程度か低い頻度、モデルナ社ワクチンは「認容できる安全性プロファイル」と報告されています。



◆ファイザー(306例を評価)

・2回目接種と比べ、副反応の頻度は同程度か低い
・3回目接種から7日以内の副反応は通常、軽度から中等度。頻度が高い副反応は、注射部位の疼痛や疲労、頭痛、筋肉痛や関節痛、悪寒

• 重大な全身性の副反応の発生頻度は低い



◆アストラゼネカ(80例を評価)

・3回目接種後、評価対象の65例に局所性の副反応が見られた

・3回目接種後、4例が中等度〜重度の全身性の副反応を2つ以上報告したが、1回目接種後より少なかった



◆モデルナ(mRNA-1273は20例、mRNA-1273.351は19例を評価)


・mRNA-1273、mRNA-1273.351 50μgの3回目接種は認容できる安全性プロファイルだった。3回目接種後の局所副反応全体の頻度は、それぞれ90%、68.4%


・副反応の過半数は軽度(グレード1)か、中等度(グレード2)。mRNA-1273で頻度が高い副反応は、疼痛90%、疲労70%、頭痛55%、関節痛50%、筋肉痛45%


・グレード3の副反応は、mRNA-1273が15%、mRNA-1273.351が11%で、グレード4の副反応は報告されなかった







【追加接種に関する海外の状況】



◆イスラエル
【3回目接種】開始済み
【対象】12歳以上の全市民
【接種時期】2回目接種から約7カ月


◆フランス
【3回目接種】開始済み
【対象】高齢者、免疫不全者ら
【接種時期】2回目接種から約8カ月


◆ドイツ
【3回目接種】開始済み
【対象】高齢者、免疫不全者ら
【接種時期】2回目接種から約8カ月


◆シンガポール
【3回目接種】開始済み
【対象】9月15日〜60歳以上や免疫力が弱い人、10月4日から50代以上を追加


◆イギリス
【3回目接種】開始済み
【対象】高齢者施設の入居者や医療従事者、50歳以上
【接種時期】2回目接種から8カ月以上


◆アメリカ
【3回目接種】開始済み
【対象】65歳以上、18歳以上は重症化リスクの高い人や医療関係者、教師らに限定
【接種時期】2回目接種から6カ月以上


◆ブラジル
【3回目接種】開始済み
【対象】70歳以上や免疫力低下者から、60歳以上の全てに人に拡大


※このほか、チリ、ドミニカ共和国、ウルグアイなども追加接種を開始済み



◆国連
追加接種の導入はエビデンスに基づき最も必要としている集団を対象とすべきであるが、現在のところエビデンスが限定的であることから、当面は一次接種の世界的な接種率を高めることに重点を置くべき(8月10日)



◆EU
全ての認可されたワクチンで新型コロナウイルスによる入院、重症化、死亡に対する高い予防効果が示されているため、緊急に追加接種を行う必要性はない。ただし、一次接種で免疫反応が不十分な場合には、追加投与を検討できる(9月1日)









【「ブースター」ってどういう意味?】



ブースター(booster)は「増幅器」「(薬の)効能促進剤」などを意味しています。


当初の規定回数を超える接種は「ブースター接種」と呼ばれ、低下した免疫を再び高める効果が期待されています。









【最後に】



海外では、最初の新型コロナワクチン接種から半年以上か経過し、感染者が増加している状況ですので、3回目のワクチン接種は、必要になってくると思います。



また、私が調べた上記以外の内容では、副反応は、3回目は、同程度かそれ以下とのことでした。



3回目のワクチン接種を検討している方は、2回目のワクチン接種と同程度の副反応か出ると考えて、接種翌日の休暇や解熱剤の準備をしておくと良いと思います。



今回のブログは、以上です。












2021年11月09日

猫ちゃんとヒヨコちゃんのコラボ(o^^o)かわいい猫ちゃんとヒヨコちゃんが遊んでいる画像を集めてみました(*^o^*)













猫ちゃんとヒヨコちゃんのコラボ(o^^o)



かわいい猫ちゃんとヒヨコちゃんが遊んでいる画像を集めてみました(*^o^*)



猫ちゃんとヒヨコちゃんが一緒に居ると、かわいい者同士、かわいさが倍増しますねヾ(≧∇≦)



かわいい猫ちゃんとヒヨコちゃんの画像を楽しんで下さい(^^)/



images (56).jpeg



images (57).jpeg



images (58).jpeg









images (59).jpeg



images (60).jpeg



images (61).jpeg









images (62).jpeg



images (63).jpeg



images (64).jpeg









images (65).jpeg



images (66).jpeg



images (67).jpeg











2021年11月08日

【30兆円規模の経済対策!】政府の30兆円規模の経済対策の中身の概要が判明!その中身とは?













政府、与党が新型コロナウイルス禍に対応した経済対策の財政支出を30兆円超とする方向で検討しているとのことです。



2020年度予算の繰越金の一部や決算剰余金を使い、残りは借金である新規国債の発行で賄うとのことです。


今回の経済対策は、19日頃に決定する予定です。



今回は、経済対策の概要を紹介します。



seiji_souridaijin_kaiken2.png



@経済支出は、30兆円超えとすることで検討。



A18歳以下の子どもへ10万円給付。



B観光支援事業『Go To トラベル』再開。



C介護職や保育士、看護師などの処遇改善。



D2020年度予算の繰越金、決済余剰金を活用。



E対策の裏付けとなる21年度補正予算は、年内に成立。



F対策の一部は、22年度当初予算に計上。



公明党は18歳以下に一律10万円の現金給付を主張していますが、富裕層にも支給されることになるため政府内には所得制限を求める意見が出ています。









【最後に】



18歳以下の所得制限無しでの給付金の支給は、ややばらまきとの報道が出ているので、所得制限や年末調整での回収などは入るかもしれませんね。



個人的には、19歳〜22歳の大学生、専門学校生などで、アルバイトが出来なかった方や、年齢制限にかかわらず、困窮している方に、税金を回して欲しいですね。



今回のブログは、以上です。



















【女性の方は要注意!】増加傾向の「乳がん」に、なりやすい人・なりやすい年齢、生活習慣などの関係について













乳がんの増加には、女性のライフスタイルが大きく関わっているといわれています。



今回は、「どんな人が乳がんになりやすいのか」「乳がんになりやすい習慣はあるのか」を中心に紹介します。



medical_nyugan.png



【目次】

1,乳がんになりやすい要因
2,生活習慣について
3,最後に









【乳がんになりやすい要因(年齢・遺伝・エストロゲン・肥満)】




2019年には1年で14935人もの人が乳がんで命を落としたと報告されています。



乳がんの罹患者数は年々増加していますが、そもそもなぜ乳がん患者数が増えているのでしょうか?


それは女性のライフスタイルと大きく関わっていると考えられています。



まずは、乳がんの好発年齢や遺伝的要因、出産経験の有無や体型の傾向などについてみてみましょう。



《年齢》


日本人女性の乳がん発生率は30代から上がり、40代後半から50代前半がピークになります。



30代でも頭の片隅に置いておくことは必要ですが、特に40歳以上は要注意です。



《遺伝的素因》



乳がんにかかったことがある家族がいる方や、片方の乳房を乳がんで手術した方などがこれに当たります。



またいわゆる遺伝的素因とはちょっと違いますが、乳房に放射線を多く浴びたり、過去に良性の乳腺疾患にかかったことがあるなど、なんらかの形で遺伝子変異を起こしやすい環境にいた方も気をつけてください。



ちなみに乳がんの発生にはBRCA1、BRCA2と呼ばれる遺伝子の変異が関わっているといわれています。



以前、ハリウッド女優のアンジェリーナ・ジョリーさんが、ご自身のBRCA1の遺伝子異常を知ったことで両乳房を切除して話題になりました。



《エストロゲン》



乳がんの発生にはエストロゲンが多く関わっているといわれます。



というと難しく聞こえますが、「エストロゲンにさらされている期間」=「生理がある期間」と大雑把に考えていただければいいと思います。



そうすると初産の年齢が30歳以上の方、出産経験のない方(=妊娠している間は生理はないですよね)、初潮年齢が早かった方、閉経年齢が遅かった方、ホルモン補充療法を長期間続けている方、経口避妊剤を長期間使用した方は少し注意が必要ということになります。



《肥満》



意外かもしれませんが閉経後の肥満の人も注意が必要です。


これは、閉経後は脂肪組織のなかでエストロゲンが作られるからです。


太っていると、その分エストロゲンが多くなるので乳がんになりやすいといわれています。


ただし、閉経前の肥満は逆に乳がんのリスクを下げるといわれています。


女性の体は閉経前と閉経後でかなり変わることの一例です。



こう考えると女性の社会進出、少子化、早い初潮年齢、どれをとっても、乳がんの危険因子が最近増えていますよね。


乳がんの発生が年々増加しているのもうなずけます。



その他、出生時体重が重い、高身長などの方も注意が必要なことがわかっています。









【生活習慣について】



《運動》


閉経後の運動には乳がんの予防効果があると考えられています。



《食事》


野菜、果物、食物繊維、緑茶、イソフラボンなどが予防要因として注目されていますが、現時点ではまだ根拠不充分です。


また、閉経後の脂質の取りすぎはリスクを高める可能性があります。



《アルコール》


ほぼ確実にリスクを上げます。


《夜間勤務》


リスクを上げる可能性があります。









【最後に】


今回は、『乳がん診療ガイドライン』を中心にまとめてみました。


予防という点では、根拠に乏しい点がありますが、リスク要因は、かなり研究が進んでいますので、ご確認頂ければと思います。



今回のブログは、以上です。


















2021年11月07日

ワンチャンと猫ちゃんのコラボ(o^^o)かわいいワンチャンと猫ちゃんが一緒に遊んでいる画像を集めてみました(*´ω`*)













ワンチャンと猫ちゃんのコラボ(o^^o)



かわいいワンチャンと猫ちゃんが一緒に遊んでいる画像を集めてみました(*´ω`*)



ワンチャンと猫ちゃんが一緒に居ると、ワンチャンが猫ちゃんの相手をして遊んであげてる感じてホッコリしますね(*^^*)



ワンチャンと猫ちゃんが一緒に遊んでいる画像を集めて楽しんで下さい(^^)/



images (42).jpeg



images (34).jpeg



images (43).jpeg









images (45).jpeg



images (46).jpeg



images (47).jpeg









images (48).jpeg



images (49).jpeg



images (50).jpeg









images (51).jpeg



images (52).jpeg



images (53).jpeg









images (54).jpeg



images (55).jpeg


















流行語大賞2021ノミネート30語発表!ノミネートされた言葉と内容について













「2021ユーキャン新語・流行語大賞」トップテンならびに年間大賞は、2021年12月1日に発表されます。



トップテン発表に先駆けて11月4日に30のノミネート語が発表されました。



2021年は東京五輪関連や新型コロナウイルスから多くの言葉や表現が選ばれています。



ノミネート30語は以下の通りです(50音順に掲載)。



kusudama.png



【1】イカゲーム



イカゲームは、動画配信サービス『Netflix』で配信されている韓国のサバイバルテレビシリーズ。


賞金に目がくらみ、奇妙なゲームへの招待を受けた参加者たちが、昔ながらの遊びを取り入れた死のゲームに巻き込まれる内容。9月の配信からまもなく日本のNetflix視聴数ランキングでも上位に位置。


多くの芸能人やインフルエンサーがSNSなどで感想を語るなど、世界的な旋風を巻き起こしている。



【2】うっせぇわ


「うっせぇわ」は日本の歌手・Adoさんの楽曲。


YouTube再生回数は11月現在で1億8000万回再生、ニコニコ動画では500万回再生以上を記録。ストリーミング再生回数は2億回を突破した。


若者を中心に幅広い世代を巻き込むヒット作となった。



【3】ウマ娘


ウマ娘は、Cygamesによるスマートフォン向けゲームアプリ『ウマ娘 プリティーダービー』の略称。


ゲームのジャンルは育成シミュレーションでかつて名勝負、伝説のレース、偉大な記録を生んだ競走馬の名前を受け継いだ「ウマ娘」を育成し、レースでの勝利を目指す。


実際の競馬さながらのレースはもちろん、レースの勝者がアイドルのようにライブステージに立つウイニングライブなどが楽しめる。



【4】SDGs


SDGsとは「Sustainable Development Goals」の略称で、訳すと「持続可能な開発目標」という意味。


貧困や飢餓、保健、教育、ジェンダーといった「誰一人取り残さない」持続可能で多様性と包摂性のある社会の実現のため、2030年を年限とする17の国際目標を指す。



【5】NFT


NFTとは、非代替性トークンの訳でブロックチェーンと呼ばれるデジタル台帳上のデータの単位のことを指す。


最近では、デジタルアートとNFTを掛け合わせた作品『NFTアート』というワードが話題となった。


これまでデジタルデータ(作品)は複製が容易であったが、NFTの登場によってアートの分野で唯一性を担保できる点が注目された。









【6】エペジーーン


フェンシング男子日本代表は、東京五輪の男子エペ団体決勝で勝利し、初の金メダルを獲得した。


「エペジーーン」は、団体のキャプテンを務めた見延和靖選手が考案。男子エペ団体「エペ陣」と「ジーンと感動させる」をかけた新語だ。



【7】推し活


「推し活」とは、自分が「推す」アイドルやアニメのキャラクターなどを応援する活動のこと。


コロナ禍の昨今はオンライン形式のライブ視聴や動画視聴など、推し活のスタイルにも若干変化があったようだ。



【8】親ガチャ


「親ガチャ」とは、「ガチャ」=「自分では選べない」を親にかけて「親は自分で選べない、どんな境遇に生まれるかは運」であるという意味。


ネット上のスラングとして表現し始め、若者たちの間で広まった。




【9】カエル愛


東京五輪のボクシング女子フェザー級金メダリストである入江聖奈選手が、かねてカエル好きを公言していたことから『カエル愛』という言葉が生まれた。


入江選手のTwitterにはカエルの勉強と題したツイートを多数投稿している。



【10】ゴン攻め/ビッタビタ


東京五輪では新競技のスケートボードで、堀米雄斗選手が初代王者に輝くなど大きな話題を呼んだ。


その中で「ゴン攻め」や「ビッタビタ」という言葉がノミネート。2つの言葉はNHKで新競技スケートボードの解説を務めたプロスケートボーダーの瀬尻稜さんから生まれた言葉。その他にも「鬼ヤバい」や「カッコいいすね」といったワードでスケートボード種目を盛り上げた。









【11】ジェンダー平等


ジェンダー平等は、一人ひとりの人間が、性別にかかわらず、平等に責任や権利や機会を分かちあい、あらゆる物事を一緒に決めることができることを意味している。


ジェンダー平等はSDGs(持続可能な開発目標)にも設定されている。



【12】自宅療養


2021年は新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大により、医療ひっ迫が生まれ「自宅療養」をする人が増えた。



【13】13歳、真夏の大冒険


「13歳、真夏の大冒険」は、東京五輪のスケートボード競技で、13歳の西矢椛選手が日本選手史上最年少で金メダルを獲得した際に、倉田大誠アナウンサー(フジテレビ)が実況で表現。


SNSでは「名実況」と評されるなど話題になった。



【14】ショータイム


『ショータイム』はロサンゼルス・エンゼルスの大谷翔平が、登場する際に使用されるキャッチフレーズ「イッツ、ショー(翔)タイム」から選出された。


なお、歴史的なシーズンを過ごした大谷については「リアル二刀流」という言葉もノミネート入りしている。



【15】人流


新型コロナウイルス関連からは「人流」というワードもノミネート入りした。


コロナ禍における人の流れの増減を表現する際や、繁華街での人手の様子などを表す言葉として多く用いられた。









【16】スギムライジング


東京パラリンピックのボッチャ競技で初の金メダルを獲得した杉村英孝選手の得意技「スギムライジング」がノミネートされた。


「スギムライジング」とは、投球したボールを跳ねさせて上に乗り上げるショットのこと。得意技を駆使して頂点まで上り詰めた。



【17】Z世代


『Z世代』はバブル崩壊後に生まれ、子供時代に就職氷河期やリーマンショックを見てきた世代のことを指す。


Z世代はおおまかに1990年代中盤以降に生まれた世代に当てはまる。X世代、Y世代に次ぐ言葉として定着した。




【18】チキータ


『チキータ』とは主に卓球のレシーブに用いる技術で、ボールを横回転にバックフリックする際に表現される。


東京五輪で伊藤美誠選手が多用して話題を呼んだ。



【19】チャタンヤラクーサンクー


『チャタンヤラクーサンクー』は東京五輪の新競技「空手」で銀メダルを獲得した清水希容選手が決勝で演じた“形”のこと。


男子金メダリストとなった喜友名諒選手は『オーハンダイ』を演じた。



【20】ととのう


コロナ禍で黙浴が推奨されるなか、サウナ人気に火が付き、愛好家らがサウナで『ととのう』という表現として多く用いられた。



テレビ東京ドラマ「サ道2021」も人気を博すなど、サウナ関連ワードがSNSなどで多くつぶやかれた。









【21】ピクトグラム


東京五輪開会式で大きな話題を呼んだ『ピクトグラム』。


パントマイムで競技アイコンを表現。50にも及ぶ連続パフォーマンスは見る者を魅了した。



【22】フェムテック


『フェムテック』とは、Female(女性)とTechnology(技術)をかけあわせた造語。



女性が抱える健康的な課題をテクノロジーの分野を活用して解決していく仕組みのことを指す。




【23】副反応


新型コロナウイルスのワクチン接種により、免疫ができる以外の反応が発生することを『副反応』と呼んだ。


ワクチン接種により頭痛や接種部の痛み、発熱などの様々な症状が見られた。



【24】変異株


『変異株』というワードも新型コロナウイルス関連からノミネートされた。


今夏に感染力が非常に強い変異株「デルタ」が流行。感染者の爆発を引き起こした。



【25】ぼったくり男爵


アメリカ紙『ワシントン・ポスト』が国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長を『ぼったくり男爵』と表現した。



同紙はコロナ禍で感染拡大が起きる日本において、東京五輪を強行するバッハ会長を「開催国を食い物にしている」と痛烈に批判した。









【26】マリトッツォ


『マリトッツォ』はイタリア発祥のパンにクリームをふんだんに挟んだ伝統的なスイーツのこと。


コンビニなどで手軽に購入できることも人気爆発の起因となった。



【27】黙食/マスク会食


新型コロナウイルスの飛沫感染を防ぐため、食事中の会話を行わず“黙って食べる”意味。


また、食べるとき以外にマスクを着用するなど、外食による感染防止対策として多くの飲食店が推奨した。



【29】リアル二刀流


『ショータイム』に続いて大谷翔平関連から『リアル二刀流』もノミネート入りを果たした。


投打同時出場を難なくこなす大谷に対して『リアル二刀流』という言葉が定着。大谷は今シーズン、投手としては9勝2敗、打者としての最終成績は打率.257、46本塁打と驚異的な1年を過ごした。




【30】路上飲み


新型コロナウイルスの感染拡大により、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置などが実施され、飲食店の営業自粛や時短営業により酒類提供禁止の状況が続いた。



これにより行き場を失った者が、路上で飲酒をする行為が多発。『路上飲み』という言葉が広まった。



【最後に】


今年も流行語大賞の季節が近づいてきましたね。


今回のノミネート30語のうち、皆さんは、いくつ知ってましたか?



ちなみに、私は、詳しい意味は分からなかったたもの含め27語は、聞いたことがありました。



『チキータ』『チャタンヤラクーサンクー』『ぼったくり男爵』は、今回のノミネートではじめて聞きました(^_^;)



皆さんは、今年の流行語大賞は、ノミネート30語の中でどれになると思いますか?



今回のブログは、以上です。


















ワンチャン走る!ε=┌( ・_・)┘軽快に走っている犬の画像を集めてみました(≧▽≦)













ワンチャン走る!ε=┌( ・_・)┘



軽快に走っている犬の画像を集めてみました(≧▽≦)



ワンチャンの走る姿は、まさに飛んでいるようですねヾ(≧∇≦)



かわいいワンチャンの走っている姿を楽しんで下さい(^^)/



images (37).jpeg



images (30).jpeg



images (31).jpeg









images (32).jpeg



images (33).jpeg



images (35).jpeg









images (36).jpeg



images (38).jpeg



images (39).jpeg









images (40).jpeg



images (41).jpeg