アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年02月01日

浄化槽 虫

浄化槽内に発生する虫

チョウバエ

ユスリカ

コバエ



アメリカミズアブの幼虫

ハサミムシ

クモ

ミミズ

ゴキブリ

タグ:浄化槽 害虫

2019年12月10日

浄化槽 清掃とは

joukasou_seisou.png

浄化槽の清掃とは、

浄化槽内に溜まった汚泥やスカム等をバキュームカーで吸出し取り除き
槽内の各部位を洗浄する作業です。

浄化槽に入った汚水は、微生物の働きによって浄化されますが、
必ず汚泥やスカムといった泥の固まりが生じてしまいます。

汚れが溜まり過ぎると浄化能力が低下し、
処理が不十分になり、悪臭が生じたり、
汚物が公共の側溝へ流れてしまい周辺地域で悪臭が発生してします。

そういったことを防ぐために
汚泥やスカムの汲み取り、装置部位の洗浄、清掃作業が必要になります。

2019年12月08日

浄化槽 清掃 回数

浄化槽 清掃

浄化槽の清掃回数について

浄化槽の管理者(持ち家の敷地内に浄化槽がある人)は、
浄化槽法という法律で浄化槽の管理が義務付けられています。

浄化槽法で定められている内容は、

毎年一回、浄化槽の保守点検及び浄化槽の清掃をしなければならない。

となっています。

解釈によっては、

ざっくり大体1年に1回 清掃するという見方もできます。

これは、使用状況に合わせて

汲み取り清掃の時期が多少ずれても大丈夫だと解釈できます。

前回の汲み取り作業日から、
きっちり365日後に汲み取り清掃しなければならない。ということではなく

使用状況、浄化槽内の状況に合わせて

汲み取り清掃の時期は、早まったり、少し長くなったりするということです。

依頼している浄化槽の点検業者さんの判断によって変わってくると思います。





2019年11月08日

浄化槽 点検 ph

job_joukasou_suishitsu.png


浄化槽の点検で
ph (ぺーはー)
ペーハー水素イオン濃度を調べるのは、

槽内でバクテリア等の微生物が生息しやすい状況にあるか
調べるためです。

酸性かアルカリ性かを判断します。

どちらが強すぎても、
バクテリア等の微生物は死んでしまいます。

中性を示すPH7が微生物が多く生息できます。

浄化槽内が中性に保たれているかを調べます。


2018年05月22日

浄化槽とは

浄化槽は、公共の下水道などがない地域に設置されます。

敷地内に浄化槽を設置して、微生物(バクテリア)の働きで
生活排水(トイレやお風呂、台所で使った水)雑排水をきれいにする設備です。

きれいになったお水が最終的に河川へ放流されることにより
自然環境を守ることにつながります。

1387745.jpg


des.png
検索
カテゴリーアーカイブ
最新記事
タグクラウド
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。