2019年08月17日
コンピュータを使おう
コンピュータを使ううえで知っておくべきことをまとめました。
コンピュータの構成
@入力装置…普通はキーボードを使って文字や数値を入力します。他にもデジタルカメラ、ビデオカメラ、イメージスキャナ、マイクロホン、タブレットなどで画像や音声を入力できます。
A出力装置…ディスプレイ、プリンタなどで文字や画像を、スピーカを使えば音声を出力できます。
B演算処理装置…中央演算処理装置(CPU)は、データを処理して、他の部分を制御する働きを持ちます。
C主記憶装置…メインメモリは、CPUで演算処理されるものを一時的に記憶する部分です。RAMなどがあります。
D補助記憶装置…データを記憶させて置く装置のことです。CD-ROM、DVD-ROMなどのデータを読む取る光学式ドライブや、ハードディスクなどがあります。他にもUSBメモリ、ブルーレイディスク、メモリカードなどが記憶媒体として用いられています。
コンピュータは、ハードウエアとソフトウエアから成ります。上記の部分はハードウエアにあたります。ソフトウエアは、そのハードウエアを作動させ、データ処理の手順をまとめたものです。
ソフトウエアは、コンピュータが認識できる決まった言語で書かれています。ソフトウエアには
@アプリケーションソフトウエア
A基本ソフトウエア(OS)
の2つがあります。
@は、ワードプロセッサーソウフトウエア(ワープロ)、表計算ソフトウエア、図形処理ソフトウエアなど、各ソフトウエアで様々な用途に適したものがあります。
Aの基本ソフトウエア(OS)は、@のアプリケーションソフトウエアを統括する働きを持ちます。こちらは基本的に、コンピュータを使っているときは仕事の表側に登場することはありません。
PR
中学技術・家庭をひとつひとつわかりやすく。
コンピュータの構成
@入力装置…普通はキーボードを使って文字や数値を入力します。他にもデジタルカメラ、ビデオカメラ、イメージスキャナ、マイクロホン、タブレットなどで画像や音声を入力できます。
A出力装置…ディスプレイ、プリンタなどで文字や画像を、スピーカを使えば音声を出力できます。
B演算処理装置…中央演算処理装置(CPU)は、データを処理して、他の部分を制御する働きを持ちます。
C主記憶装置…メインメモリは、CPUで演算処理されるものを一時的に記憶する部分です。RAMなどがあります。
D補助記憶装置…データを記憶させて置く装置のことです。CD-ROM、DVD-ROMなどのデータを読む取る光学式ドライブや、ハードディスクなどがあります。他にもUSBメモリ、ブルーレイディスク、メモリカードなどが記憶媒体として用いられています。
コンピュータは、ハードウエアとソフトウエアから成ります。上記の部分はハードウエアにあたります。ソフトウエアは、そのハードウエアを作動させ、データ処理の手順をまとめたものです。
ソフトウエアは、コンピュータが認識できる決まった言語で書かれています。ソフトウエアには
@アプリケーションソフトウエア
A基本ソフトウエア(OS)
の2つがあります。
@は、ワードプロセッサーソウフトウエア(ワープロ)、表計算ソフトウエア、図形処理ソフトウエアなど、各ソフトウエアで様々な用途に適したものがあります。
Aの基本ソフトウエア(OS)は、@のアプリケーションソフトウエアを統括する働きを持ちます。こちらは基本的に、コンピュータを使っているときは仕事の表側に登場することはありません。
PR
中学技術・家庭をひとつひとつわかりやすく。
タグ:技術科
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8257213
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック