2019年02月26日
レタリングについて
よく出題されるところですので、再度掲載しています。よく確認しておきましょう。
期末試験では、「永」の文字について、明朝体とゴシック体についてレタリングしなさい」という問題がよく出題されます。15分程度でこの両方を間違いなく、きれいに書き分けるには、練習しておかないと書けないです。
「小さな塾」でも試験前に、このレタリングの練習を毎年行っています。満点取れるまで、練習します。
したがってこれで20〜30点分(この中学校の場合)確保できるわけですから、練習するかいがあります。
ポイントは明朝体のほうです。縦線が太く横線が細いということと、「うろこ」をつけるところです。
これはなかなかきちんと満足がいくように書けません。多くの生徒が、「書けるよね?」と聞いて「はい。」と答えるのですが、実際に書いてみるとあやふやだったりします。
今、これを読んでくださっている皆さんも、実際に書いてみてお手本とそっくりにかけているか点検することをお勧めします。
レタリングの練習問題については、このレタリング実技のほかに、ペーパー問題を姉妹ブログの、「中学・高校美術のページ」に掲載しています。どうぞこちらもご利用ください。
PR
中学 美術を ひとつひとつわかりやすく。
期末試験では、「永」の文字について、明朝体とゴシック体についてレタリングしなさい」という問題がよく出題されます。15分程度でこの両方を間違いなく、きれいに書き分けるには、練習しておかないと書けないです。
「小さな塾」でも試験前に、このレタリングの練習を毎年行っています。満点取れるまで、練習します。
したがってこれで20〜30点分(この中学校の場合)確保できるわけですから、練習するかいがあります。
ポイントは明朝体のほうです。縦線が太く横線が細いということと、「うろこ」をつけるところです。
これはなかなかきちんと満足がいくように書けません。多くの生徒が、「書けるよね?」と聞いて「はい。」と答えるのですが、実際に書いてみるとあやふやだったりします。
今、これを読んでくださっている皆さんも、実際に書いてみてお手本とそっくりにかけているか点検することをお勧めします。
レタリングの練習問題については、このレタリング実技のほかに、ペーパー問題を姉妹ブログの、「中学・高校美術のページ」に掲載しています。どうぞこちらもご利用ください。
PR
中学 美術を ひとつひとつわかりやすく。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8257189
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック