2019年02月03日
さまざまな技法(モダンテクニック)
今日は美術。さまざまな絵を描くときに使える技法の紹介です。PCやスマホでデザインする際にも参考になり、手作りのカードや年賀状などにもきっと使えますよ。
(1)マーブリング
墨や油絵の具、(アクリル絵の具もできるかもしれません)を平らなトレイに入れた水の表面に流し込み、表面でくるくるの模様にします。少し前に流行したラテアートのようにです。そこへ紙を水面に置いてそっと引き上げて絵の具を紙に移し取ります。マーブル模様ですからマーブリングです。
(2)スパッタリング
金網やプラスチックなど、網目のあるものなら何でもいいです。濃いめの好きな色の絵の具をつけた歯ブラシをその網の上でこすります。すると、下に紙を置いておくと、こまかなしぶきとなって絵の具が拡散します。これをスパッタリングといいます。私はこれで宇宙の星雲を入れたポスターを描いたことがあります。雲や星団のようなものも表現できます。
(3)ドリッピング
紙にたらした絵の具が乾かないうちに、その絵の具の水たまりに息を吹きかけたり紙を傾けたりして偶然できる流れ模様を作ります。色を変えたり、絵の具の濃さを変えたり、乾いてから重ねて行ったりなどの工夫が考えられます。ドリッピングといいます。
(4)フロッタージュ
木の年輪や木目、石、皮の表面などの模様を紙を挟んで鉛筆やクレヨン、色鉛筆などで写し取る技法でフロッタージュといいます。
(5)コラージュ
包み紙や英字新聞、写真やポスターなどの一部を貼って一つの作品に仕上げる貼り絵。コラージュという技法です。張ったものの上にさらに絵を描いたり、文字を入れたりするのもいいです。
(6)デカルコマニー
絵の具を紙の間に置き、それをはさんでできる模様をつくります。この技法をデカルコマニーといいます。
こういった絵やイラストの中に取り入れると趣きが増します。
PR
中学 美術を ひとつひとつわかりやすく。
(1)マーブリング
墨や油絵の具、(アクリル絵の具もできるかもしれません)を平らなトレイに入れた水の表面に流し込み、表面でくるくるの模様にします。少し前に流行したラテアートのようにです。そこへ紙を水面に置いてそっと引き上げて絵の具を紙に移し取ります。マーブル模様ですからマーブリングです。
(2)スパッタリング
金網やプラスチックなど、網目のあるものなら何でもいいです。濃いめの好きな色の絵の具をつけた歯ブラシをその網の上でこすります。すると、下に紙を置いておくと、こまかなしぶきとなって絵の具が拡散します。これをスパッタリングといいます。私はこれで宇宙の星雲を入れたポスターを描いたことがあります。雲や星団のようなものも表現できます。
(3)ドリッピング
紙にたらした絵の具が乾かないうちに、その絵の具の水たまりに息を吹きかけたり紙を傾けたりして偶然できる流れ模様を作ります。色を変えたり、絵の具の濃さを変えたり、乾いてから重ねて行ったりなどの工夫が考えられます。ドリッピングといいます。
(4)フロッタージュ
木の年輪や木目、石、皮の表面などの模様を紙を挟んで鉛筆やクレヨン、色鉛筆などで写し取る技法でフロッタージュといいます。
(5)コラージュ
包み紙や英字新聞、写真やポスターなどの一部を貼って一つの作品に仕上げる貼り絵。コラージュという技法です。張ったものの上にさらに絵を描いたり、文字を入れたりするのもいいです。
(6)デカルコマニー
絵の具を紙の間に置き、それをはさんでできる模様をつくります。この技法をデカルコマニーといいます。
こういった絵やイラストの中に取り入れると趣きが増します。
PR
中学 美術を ひとつひとつわかりやすく。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8257177
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック