2019年05月02日
中間・期末テストに備えて
多くの中学校では期末テスト(期末試験)まで1か月半ほどではないでしょうか。これまで受けてきたテストの反省をもとにつぎの準備はどのようにしたらいいでしょう。
テストによっては実技の4教科も加わり準備がたいへんです。何とかしないとなあと思っている人の多いのは容易に想像できます。これから以下のお話を読んでみてください。なぜこの時期にという理由が書いてあります。
中2、中3と学年が上がっていくと実技教科の重要性がわかってくるはずです。それは高校へ提出する内申書と関係に目をむけてみましょう。
じつは各地域で実技教科を内申点で重視する傾向がつづいています。最近では東京都をはじめとする自治体で実技重視の内申書へ変更されました。参考までに、実技対策をお示しするこのブログへの東京からのアクセスが、人口のわりあいよりも多くなっている事実があります。
さて、このブログは実技教科をしっかりまんべんなく学習したいというみなさんの要請にこたえるものです。ここをおとずれたみなさんは、上のことを意識せずに内申書の評点の向上へとつなげていけます。
入試は学力試験の結果と内申点を総合的に評価して合否判定されます。内申書にしめる実技教科の割合が大きくなってきています。
なかには主要5教科の10倍の点数を実技4教科の評価とする自治体があります。さきほど書いたように東京都が最近実技を重視する姿勢を打ち出したとニュースになったほどです。
ここからだいじなことをお示ししましょう。いくら主要5教科の学力試験が受験者の中で上位でも、内申点の持ち点しだいで合否が入れかわってしまう場合があります。
例外的に進学校など一部の学校で内申点の割合を小さくしているところがありますが、一般的な傾向としてこの点は見落としがちなところです。
つまり実技教科を軽視できません。いくら5教科がよくても実技教科の5段階評価がふるわなければ、志望校にとどかない、逆転される可能性があります。
中3の2学期になってあわてて塾に来て、なんとかしてくれといっても実技に対応できない塾では、対策が限られてしまうのはこのためです。
そこで1学期のいまの時期から実技をがんばって内申点を上げる、つまり実技教科の向上にまい進したとします。
志望校によりますがレベルの1〜2段階引き上げが夢でなくなるでしょう。あとは塾のサポートで5教科をそつなく安定してとれる力を無理なくつければいいです。
すでに私の主宰する「小さな塾」では、これにはやいうちに気づき、内申書を重視しつつ5教科をそつなくとれる指導をつづけてきました。
実技教科もむりなく教えてきました。最難関校の受験生でも実技教科を強化して、5段階評価をあげてオール5の達成をめざしています。
それだけでなく生徒会活動、部活動でも結果を残し、英検、数検、漢検もすべて準2級〜3級をとって内申点を上げて、非のうちどころのない内申書としたために、学力試験を受けるまえに志望校の推薦をもらえた人がいます。
これをお読みのみなさんもご自分でできることも多いです。内申点はとれないよりはとれるほうがずっと学校選択のはばがひろがります。もちろん実技教科は試験だけで評価されないのはあたりまえです。日々の授業の実技をしっかりとこなしていく必要があります。
したがって、1学期末試験まであまり時間的な余裕がないならば、これから実技教科をこのブログや問題集などを使い、じっくりと試験に対応する力をつけてくだざい。
テストによっては実技の4教科も加わり準備がたいへんです。何とかしないとなあと思っている人の多いのは容易に想像できます。これから以下のお話を読んでみてください。なぜこの時期にという理由が書いてあります。
中2、中3と学年が上がっていくと実技教科の重要性がわかってくるはずです。それは高校へ提出する内申書と関係に目をむけてみましょう。
じつは各地域で実技教科を内申点で重視する傾向がつづいています。最近では東京都をはじめとする自治体で実技重視の内申書へ変更されました。参考までに、実技対策をお示しするこのブログへの東京からのアクセスが、人口のわりあいよりも多くなっている事実があります。
さて、このブログは実技教科をしっかりまんべんなく学習したいというみなさんの要請にこたえるものです。ここをおとずれたみなさんは、上のことを意識せずに内申書の評点の向上へとつなげていけます。
入試は学力試験の結果と内申点を総合的に評価して合否判定されます。内申書にしめる実技教科の割合が大きくなってきています。
なかには主要5教科の10倍の点数を実技4教科の評価とする自治体があります。さきほど書いたように東京都が最近実技を重視する姿勢を打ち出したとニュースになったほどです。
ここからだいじなことをお示ししましょう。いくら主要5教科の学力試験が受験者の中で上位でも、内申点の持ち点しだいで合否が入れかわってしまう場合があります。
例外的に進学校など一部の学校で内申点の割合を小さくしているところがありますが、一般的な傾向としてこの点は見落としがちなところです。
つまり実技教科を軽視できません。いくら5教科がよくても実技教科の5段階評価がふるわなければ、志望校にとどかない、逆転される可能性があります。
中3の2学期になってあわてて塾に来て、なんとかしてくれといっても実技に対応できない塾では、対策が限られてしまうのはこのためです。
そこで1学期のいまの時期から実技をがんばって内申点を上げる、つまり実技教科の向上にまい進したとします。
志望校によりますがレベルの1〜2段階引き上げが夢でなくなるでしょう。あとは塾のサポートで5教科をそつなく安定してとれる力を無理なくつければいいです。
すでに私の主宰する「小さな塾」では、これにはやいうちに気づき、内申書を重視しつつ5教科をそつなくとれる指導をつづけてきました。
実技教科もむりなく教えてきました。最難関校の受験生でも実技教科を強化して、5段階評価をあげてオール5の達成をめざしています。
それだけでなく生徒会活動、部活動でも結果を残し、英検、数検、漢検もすべて準2級〜3級をとって内申点を上げて、非のうちどころのない内申書としたために、学力試験を受けるまえに志望校の推薦をもらえた人がいます。
これをお読みのみなさんもご自分でできることも多いです。内申点はとれないよりはとれるほうがずっと学校選択のはばがひろがります。もちろん実技教科は試験だけで評価されないのはあたりまえです。日々の授業の実技をしっかりとこなしていく必要があります。
したがって、1学期末試験まであまり時間的な余裕がないならば、これから実技教科をこのブログや問題集などを使い、じっくりと試験に対応する力をつけてくだざい。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8257073
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック