2019年11月18日
「魔王」についての復習問題
「魔王」についての復習です。どのくらいできますか。
問1.次の文の( )に適語を入れよう。
(1)「魔王」は、(@)(国名)の作曲家の(A)(人名)が作った歌曲(かきょく、リート)です。
(2)この曲は、(B)の伴奏がつく(C)の曲です。
(3)「魔王」は一人の歌い手が(D)、父、子、(E)と歌い分けて(F)の形式で進んでいく曲です。
(4)この曲は(G)拍子の曲で、(H)調の曲です。
(5)この曲の原詩はドイツの(I)(人物名)の作ったものです。
(6)Aの作曲家の活躍した時代の音楽は普通(J)と呼ばれます。
(7)この曲は男性の音域が中ほどの(K)歌手によって歌われます。声色や歌い方をたくみに変えて(3)の4人を歌い分けます。
(8)この曲の前奏でフォルテで繰り返される音符である(L)は馬が駆ける様子を表しています。4分の4拍子のこの曲の場合、このLのひとつで(M)音符の長さになります。
答え (1)@オーストリア Aシューベルト (2)Bピアノ、C独唱 (3)D語り手(または魔王) E魔王(または語り手)、F対話 (4)G4分の4 Hト短 (5)Iゲーテ (6)Jロマン派 (7)Kバリトン (8)L三連符 M四分
問2.「魔王」について次の問いに答えよう。
(1)「魔王」のようにドイツ語による歌曲を何といいますか。
(2)つぎの「魔王」の曲に登場する人物の役割A:(あ)〜(え)を人物の歌い方の特徴B:(a)〜(d)と結びつけよう。
A:(あ)呼びかけを繰り返して子どもを誘い込もうとする。
(い)魔王がいるとうったえかける。
(う)馬を駆けさせている。
(え)物語の情景を説明する。
B:(a)はじめはやさしく、次第に激しく歌う。
(b)声がだんだん高くなるように歌う。
(c)低めの声でなだめるように、安心させようと歌う。
(d)感情を入れないで歌う。
(3)「魔王」を作曲したシューベルトは別名何と呼ばれていますか。
答え (1)リート (2)(あ)(a)、(い)(b)、(う)(c)、(え)(d) (3)歌曲の王
問1.次の文の( )に適語を入れよう。
(1)「魔王」は、(@)(国名)の作曲家の(A)(人名)が作った歌曲(かきょく、リート)です。
(2)この曲は、(B)の伴奏がつく(C)の曲です。
(3)「魔王」は一人の歌い手が(D)、父、子、(E)と歌い分けて(F)の形式で進んでいく曲です。
(4)この曲は(G)拍子の曲で、(H)調の曲です。
(5)この曲の原詩はドイツの(I)(人物名)の作ったものです。
(6)Aの作曲家の活躍した時代の音楽は普通(J)と呼ばれます。
(7)この曲は男性の音域が中ほどの(K)歌手によって歌われます。声色や歌い方をたくみに変えて(3)の4人を歌い分けます。
(8)この曲の前奏でフォルテで繰り返される音符である(L)は馬が駆ける様子を表しています。4分の4拍子のこの曲の場合、このLのひとつで(M)音符の長さになります。
答え (1)@オーストリア Aシューベルト (2)Bピアノ、C独唱 (3)D語り手(または魔王) E魔王(または語り手)、F対話 (4)G4分の4 Hト短 (5)Iゲーテ (6)Jロマン派 (7)Kバリトン (8)L三連符 M四分
問2.「魔王」について次の問いに答えよう。
(1)「魔王」のようにドイツ語による歌曲を何といいますか。
(2)つぎの「魔王」の曲に登場する人物の役割A:(あ)〜(え)を人物の歌い方の特徴B:(a)〜(d)と結びつけよう。
A:(あ)呼びかけを繰り返して子どもを誘い込もうとする。
(い)魔王がいるとうったえかける。
(う)馬を駆けさせている。
(え)物語の情景を説明する。
B:(a)はじめはやさしく、次第に激しく歌う。
(b)声がだんだん高くなるように歌う。
(c)低めの声でなだめるように、安心させようと歌う。
(d)感情を入れないで歌う。
(3)「魔王」を作曲したシューベルトは別名何と呼ばれていますか。
答え (1)リート (2)(あ)(a)、(い)(b)、(う)(c)、(え)(d) (3)歌曲の王
タグ:魔王
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8256983
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック