2017年01月17日
世界の撥弦楽器の練習問題
世界の主な楽器について教科書に取り上げられているものに関する練習問題です。
問1.弦をおもに指ではじく楽器をまとめて何といいますか。
答え 撥弦楽器
問2.次の文の( )に当てはまる楽器名を答えよう。
(1)( )
インドの北部で用いられる弦楽器です。現在においてもインドの楽曲にはよく使われています。弦が20本(7本+共鳴弦13本)ほどあります。フレットを使って音階を作れます。音の響きに特徴があります。
(2)( )
アンデス地方で使われている弦楽器です。弦は10本で2本ずつ張る複弦です。
(3)( )
中国で用いられる弦楽器です。琵琶のかたちによく似ています。弦は4本です。ただし琵琶がバチではじくのに対して、ピーパーは指で弾いて演奏します。
(4)( )
ミャンマーの弦楽器です。民謡などの演奏に使われます。木の根の部分で作られています。
(5)( )
ヨーロッパのアルプスで使われている楽器です。伴奏弦が25〜30本、メロディー弦が5〜6本あります。伴奏弦は指ではじき、メロディー弦は左手の指で押さえてはじきます。
答え (1)シタール (2)チャランゴ (3)ピーパー (4)サウンガウ (5)ツィター
スポンサードリンク
中学 音楽を ひとつひとつわかりやすく。
問1.弦をおもに指ではじく楽器をまとめて何といいますか。
答え 撥弦楽器
問2.次の文の( )に当てはまる楽器名を答えよう。
(1)( )
インドの北部で用いられる弦楽器です。現在においてもインドの楽曲にはよく使われています。弦が20本(7本+共鳴弦13本)ほどあります。フレットを使って音階を作れます。音の響きに特徴があります。
(2)( )
アンデス地方で使われている弦楽器です。弦は10本で2本ずつ張る複弦です。
(3)( )
中国で用いられる弦楽器です。琵琶のかたちによく似ています。弦は4本です。ただし琵琶がバチではじくのに対して、ピーパーは指で弾いて演奏します。
(4)( )
ミャンマーの弦楽器です。民謡などの演奏に使われます。木の根の部分で作られています。
(5)( )
ヨーロッパのアルプスで使われている楽器です。伴奏弦が25〜30本、メロディー弦が5〜6本あります。伴奏弦は指ではじき、メロディー弦は左手の指で押さえてはじきます。
答え (1)シタール (2)チャランゴ (3)ピーパー (4)サウンガウ (5)ツィター
スポンサードリンク
中学 音楽を ひとつひとつわかりやすく。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8256911
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック