2015年10月20日
篆刻(てんこく)に関する練習問題(2)
篆刻に関する問題のパート2です。今回の方が少し難しいです。
問1.次の問いに答えなよう。
1.篆刻を作る際に使う彫刻刀を何といいますか。
2.「鈴木」と篆刻したい場合、トレーシングペーパーに下絵を写す際には、「鈴木」と書きますか、それとも鈴木の逆さ文字を書きますか。
3.トレーシングペーパーに写した下絵を印にする石に転写する際には、「鈴木」としますか、それとも鈴木の逆さ文字としますか。
4.篆書は、もとは中国の何時代に作られた書体ですか。
5.印のもち手を作る際に注意すべきことをあげよう。
6.印を押す際に使う、赤い色材を何といいますか。
こたえ 1.印刀 2.鈴木と書く 3.逆さ文字とする 4.周 5.握りやすくする(細すぎて折れないようにする)6.印泥
問2.次のうち、正しいものには○、間違いには×をつけよ。
1.篆刻の印面になる部分は、自然な石の風合いを生かすため、ごつごつした面のまま用いるとよい。
2.篆刻の印面になる部分は、彫る前に耐水ペーパーなどでぴかぴかにみがいてきずをとっておく。
3.印面を彫り終えたら、使うときまで大事に試し押しはしないでしまっておく。
4.印面を彫り終えたら、印泥をつけてためし押しをして、修正がないか確かめる。
5.篆刻はあくまでもサインなので、書や絵などの鑑賞に専念するほうがよい。
6.篆刻はそれ自体も鑑賞になる美しさがある。
こたえ1.× 2.○ 3.× 4.○ 5.× 6.○
おもしろ実用てんこく術
問1.次の問いに答えなよう。
1.篆刻を作る際に使う彫刻刀を何といいますか。
2.「鈴木」と篆刻したい場合、トレーシングペーパーに下絵を写す際には、「鈴木」と書きますか、それとも鈴木の逆さ文字を書きますか。
3.トレーシングペーパーに写した下絵を印にする石に転写する際には、「鈴木」としますか、それとも鈴木の逆さ文字としますか。
4.篆書は、もとは中国の何時代に作られた書体ですか。
5.印のもち手を作る際に注意すべきことをあげよう。
6.印を押す際に使う、赤い色材を何といいますか。
こたえ 1.印刀 2.鈴木と書く 3.逆さ文字とする 4.周 5.握りやすくする(細すぎて折れないようにする)6.印泥
問2.次のうち、正しいものには○、間違いには×をつけよ。
1.篆刻の印面になる部分は、自然な石の風合いを生かすため、ごつごつした面のまま用いるとよい。
2.篆刻の印面になる部分は、彫る前に耐水ペーパーなどでぴかぴかにみがいてきずをとっておく。
3.印面を彫り終えたら、使うときまで大事に試し押しはしないでしまっておく。
4.印面を彫り終えたら、印泥をつけてためし押しをして、修正がないか確かめる。
5.篆刻はあくまでもサインなので、書や絵などの鑑賞に専念するほうがよい。
6.篆刻はそれ自体も鑑賞になる美しさがある。
こたえ1.× 2.○ 3.× 4.○ 5.× 6.○
おもしろ実用てんこく術
タグ:篆刻
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8256790
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック