2011年04月09日
不確かな情報
総務省 東日本大震災に係るインターネット上の流言飛語への適切な対応に関する電気通信事業者関係団体に対する要請
本日(注:平成23年4月6日)、「被災地等における安全・安心の確保対策ワーキングチーム」において、「被災地等における安全・安心の確保対策」が決定されました。
同対策においては、東日本大震災後、地震等に関する不確かな情報等、国民の不安をいたずらにあおる流言飛語が、電子掲示板への書き込み等により流布している状況に鑑み、インターネット上の流言飛語について関係省庁が連携し、サイト管理者等に対して、法令や公序良俗に反する情報の自主的な削除を含め、適切な対応をとることを要請し、正確な情報が利用者に提供されるよう努めることとされています。
同対策を踏まえ、総務省では、社団法人電気通信事業者協会、社団法人テレコムサービス協会、社団法人日本インターネットプロバイダー協会及び社団法人日本ケーブルテレビ連盟に対して、東日本大震災に係るインターネット上の流言飛語について、各団体所属の電気通信事業者等が表現の自由に配慮しつつ適切に対応するよう、周知及び必要な措置を講じることを要請しました。
もう、これで、東電の発表とか、政府の発表とか、都知事の記者会見の内容とかがネット上で書けなくなった。
だって、不確かな情報じゃん。
都の漫画規制と同じで、自分たちの支配の届かないものを排除したいだけだと思う。今までマスメディアは原発安全だという不確かな情報を流していたわけで、それを無視してネットだけ叩くのは、作家が漫画を規制するのと同じだよね。
あとさあ、ネット規制についてばかばかしいと思うのは、情報を受ける側は情報の取捨選択ができないって考えていることじゃないか?
インターネットではいろんな情報が飛び交っていて、閲覧者はいろいろな情報、いろいろな意見から判断して、情報を理解すると思うんだけど。
むしろ、ネットを使えない人の方が、情報を鵜呑みにしやすいと思う。
例えばこういう人たち
ネットが悪いってこと自体、不確かな情報だ。
本日(注:平成23年4月6日)、「被災地等における安全・安心の確保対策ワーキングチーム」において、「被災地等における安全・安心の確保対策」が決定されました。
同対策においては、東日本大震災後、地震等に関する不確かな情報等、国民の不安をいたずらにあおる流言飛語が、電子掲示板への書き込み等により流布している状況に鑑み、インターネット上の流言飛語について関係省庁が連携し、サイト管理者等に対して、法令や公序良俗に反する情報の自主的な削除を含め、適切な対応をとることを要請し、正確な情報が利用者に提供されるよう努めることとされています。
同対策を踏まえ、総務省では、社団法人電気通信事業者協会、社団法人テレコムサービス協会、社団法人日本インターネットプロバイダー協会及び社団法人日本ケーブルテレビ連盟に対して、東日本大震災に係るインターネット上の流言飛語について、各団体所属の電気通信事業者等が表現の自由に配慮しつつ適切に対応するよう、周知及び必要な措置を講じることを要請しました。
もう、これで、東電の発表とか、政府の発表とか、都知事の記者会見の内容とかがネット上で書けなくなった。
だって、不確かな情報じゃん。
都の漫画規制と同じで、自分たちの支配の届かないものを排除したいだけだと思う。今までマスメディアは原発安全だという不確かな情報を流していたわけで、それを無視してネットだけ叩くのは、作家が漫画を規制するのと同じだよね。
あとさあ、ネット規制についてばかばかしいと思うのは、情報を受ける側は情報の取捨選択ができないって考えていることじゃないか?
インターネットではいろんな情報が飛び交っていて、閲覧者はいろいろな情報、いろいろな意見から判断して、情報を理解すると思うんだけど。
むしろ、ネットを使えない人の方が、情報を鵜呑みにしやすいと思う。
例えばこういう人たち
ネットが悪いってこと自体、不確かな情報だ。