新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2018年06月02日
ソーラーパネル増設・・・案の定、悪戦苦闘 ^^;
前回のソーラーパネル増設への記事にポチして頂き有難うございました
やる気湧いてきました!
天気予報見てたら、来週には関東地方も梅雨入りみたいな話だったので、思い切って?本日ソーラーパネル取り付けに踏み切りました。
良い天気で風も爽やかなお出かけ温泉日和です・・・。
先ずは折りたたみ洗車用踏み台からラダーを使ってキャンピングカーの屋根によじ登りました。
既存のパネルはセンターに取り付けていました。
固定金具を弛めて左側一杯に寄せます。
ソーラーパネルの下はホコリだらけで汚れてます・・・・ちょうど良かったので掃除しましょー。
そして今回購入した新しいソーラーパネルを仮設置で隣に並べてみました。
・・・・・何かサイズが変??
そーなんです。
良く調べもせずに同じ会社のセット商品だから同じサイズのパネルだろうと思い込みで・・・・・2年も経過してれば仕様も変わってますわね・・・
チャージコントローラーも変わってるんだし・・・・。
届いた時に気が付いてたんですが・・・・ネタにしちゃいました
見栄えは悪いですが、もう後戻りはできません
しかし、ここで問題発生。
新しい方のソーラーパネル取り付け位置の都合で、少しルーフキャリアバーの間隔を変えようとしたら・・・・。
キャリアベース4個のうち3個が錆び付いてナットがまったく動きません。
CRC-556を吹きかけて、プライヤーで掴んで回してもダメ・・・。
こうなればぶった切ってやる
幸いにして以前RV車に乗っていた時に使っていた同じベースが1セット保管してあったんです。
切断された瞬間に何とも言えぬ達成感が・・・。
タダでさえこの手の作業は余り得意ではありませんので。
年式が古いとは言っても小まめに注油でもしておけば違ったかも知れません。
古いキャンピングカーでは、後付け装備も取付時期によっては寿命を来たしているかもですね。
明日には何とか取付完了と行きたいところです。
あぁ、温泉に行きたーい(笑)
↓↓ ポチッと押して頂けると嬉しいです
にほんブログ村
やる気湧いてきました!
天気予報見てたら、来週には関東地方も梅雨入りみたいな話だったので、思い切って?本日ソーラーパネル取り付けに踏み切りました。
良い天気で風も爽やかなお出かけ温泉日和です・・・。
先ずは折りたたみ洗車用踏み台からラダーを使ってキャンピングカーの屋根によじ登りました。
既存のパネルはセンターに取り付けていました。
固定金具を弛めて左側一杯に寄せます。
ソーラーパネルの下はホコリだらけで汚れてます・・・・ちょうど良かったので掃除しましょー。
そして今回購入した新しいソーラーパネルを仮設置で隣に並べてみました。
・・・・・何かサイズが変??
そーなんです。
良く調べもせずに同じ会社のセット商品だから同じサイズのパネルだろうと思い込みで・・・・・2年も経過してれば仕様も変わってますわね・・・
チャージコントローラーも変わってるんだし・・・・。
届いた時に気が付いてたんですが・・・・ネタにしちゃいました
見栄えは悪いですが、もう後戻りはできません
しかし、ここで問題発生。
新しい方のソーラーパネル取り付け位置の都合で、少しルーフキャリアバーの間隔を変えようとしたら・・・・。
キャリアベース4個のうち3個が錆び付いてナットがまったく動きません。
CRC-556を吹きかけて、プライヤーで掴んで回してもダメ・・・。
こうなればぶった切ってやる
幸いにして以前RV車に乗っていた時に使っていた同じベースが1セット保管してあったんです。
切断された瞬間に何とも言えぬ達成感が・・・。
タダでさえこの手の作業は余り得意ではありませんので。
年式が古いとは言っても小まめに注油でもしておけば違ったかも知れません。
古いキャンピングカーでは、後付け装備も取付時期によっては寿命を来たしているかもですね。
明日には何とか取付完了と行きたいところです。
あぁ、温泉に行きたーい(笑)
↓↓ ポチッと押して頂けると嬉しいです
にほんブログ村
2018年05月30日
ソーラーパネルを増設したくて・・・100Wソーラー発電蓄電ケーブルセットを購入しました
この度、100W単結晶ソーラーパネルとケーブル、ソーラーチャージコントローラーのセットを購入しました
既に我がキャンピングカーJB-470には同じ仕様のものが約2年前に取り付け済みでしたが、以前よりもう1枚と言うか1セット欲しいと常々思ってました。
何気にショッピングサイトを見ていたら、その日に消滅するTポイントが有りまして、わずか数百円のポイントが勿体なくて・・・・・Tポイントに背中を押されて購入です
今回も購入したのは、現在使用中でもある株式会社カウスメディアさんの「100W単結晶ソーラー発電蓄電ケーブルセット」です。
敢えてセットを選んだのは、既存パネルとの並列ではなく、独立させた単体での取り付けを見込んでの事です。
理由については次回取り付けの記事をアップした時にでも
ゆうパックで届きました。
先週金曜日の22時に注文して、休みの明け、月曜日中には出荷されたとのお知らせメールが届きました。
前回購入時と同様に迅速な出荷対応です。
生憎火曜日は不在だった為、再配達して貰い本日は水曜日に無事我が家へ到着です。
梱包状態と配送時の取り扱いは、特に破れもなく問題ありませんでした。
ただ梱包の一部がわずかに「ぽっこり」膨らんで見えます。
開けてみればソーラーチャージコントローラーが、パネルの背面側に同梱されていました。
ソーラーパネルを箱から出してみました。
パネル裏側に貼付けられている製品仕様です。
同梱されていたもの一式。
ソーラーチャージコントローラー、必要ケーブル類、説明書など。
添付書類等を出してみれば、セット内容の日本語説明書(フルカラーで画像あり)です。
おすすめ商品のチラシも同梱されていて宣伝にも力が入ってます。
納品書に記載されているのは通常価格の税込19,692円。
群馬県はレビューを書いて送料無料です(笑)
Tポイントを813円分使わせて貰って、今回は税込18,879円となりました。
ひと通りパネルやフレームのキズ、破損などのチェックもしましたが、個人的にはですが特に問題となる箇所はありませんでした。
取り付け作業を考えるとちょっと憂鬱
6月中旬頃までには何とか取り付けたいと思ってます。
↓↓やる気が出るようポチっとお願いします!!
にほんブログ村
既に我がキャンピングカーJB-470には同じ仕様のものが約2年前に取り付け済みでしたが、以前よりもう1枚と言うか1セット欲しいと常々思ってました。
何気にショッピングサイトを見ていたら、その日に消滅するTポイントが有りまして、わずか数百円のポイントが勿体なくて・・・・・Tポイントに背中を押されて購入です
今回も購入したのは、現在使用中でもある株式会社カウスメディアさんの「100W単結晶ソーラー発電蓄電ケーブルセット」です。
敢えてセットを選んだのは、既存パネルとの並列ではなく、独立させた単体での取り付けを見込んでの事です。
理由については次回取り付けの記事をアップした時にでも
ゆうパックで届きました。
先週金曜日の22時に注文して、休みの明け、月曜日中には出荷されたとのお知らせメールが届きました。
前回購入時と同様に迅速な出荷対応です。
生憎火曜日は不在だった為、再配達して貰い本日は水曜日に無事我が家へ到着です。
梱包状態と配送時の取り扱いは、特に破れもなく問題ありませんでした。
ただ梱包の一部がわずかに「ぽっこり」膨らんで見えます。
開けてみればソーラーチャージコントローラーが、パネルの背面側に同梱されていました。
ソーラーパネルを箱から出してみました。
パネル裏側に貼付けられている製品仕様です。
同梱されていたもの一式。
ソーラーチャージコントローラー、必要ケーブル類、説明書など。
添付書類等を出してみれば、セット内容の日本語説明書(フルカラーで画像あり)です。
おすすめ商品のチラシも同梱されていて宣伝にも力が入ってます。
納品書に記載されているのは通常価格の税込19,692円。
群馬県はレビューを書いて送料無料です(笑)
Tポイントを813円分使わせて貰って、今回は税込18,879円となりました。
ひと通りパネルやフレームのキズ、破損などのチェックもしましたが、個人的にはですが特に問題となる箇所はありませんでした。
取り付け作業を考えるとちょっと憂鬱
6月中旬頃までには何とか取り付けたいと思ってます。
↓↓やる気が出るようポチっとお願いします!!
にほんブログ村
2018年05月24日
オープン時間前の道の駅白沢は静かでした・・・・アルカリ性単純温泉巡り【白沢高原温泉 望郷の湯】
5月20日(日)
湯YOUパーク寄居山温泉ほっこりの湯を出発して、向ったのは道の駅白沢【白沢高原温泉 望郷の湯」です。
記憶を辿ってみれば、この望郷の湯に入るのは2年振りでした。
日帰り温泉併設の道の駅で、なお且つ尾瀬や日光の観光に便利な立地でいつも混雑している印象があります。
キャンピングカーに乗り始めた頃は、年に2〜3回車中泊に来ていました。
それでも休前日には駐車場が一杯ながら、翌日には出発する時間も早いのか、意外と早い時間に車の数が少なくなるような印象もありました。
AM9時頃に到着してみたら、ほど良い加減に駐車場もまばらになってました。
温泉がオープン時間になる前に、ちょっと道の駅内を散策しました。
良く晴れた青空に、僅かに雪の残る武尊山が綺麗です。
無料のドッグランも出来ていたようで、人気のある道の駅は日帰り温泉とドッグランが必須なんでしょうか?
まだ遊んでいるワンコの姿はありませんでした・・・。
公園の展望台に昇ってみました。
谷川岳も綺麗に見えます。
昨日訪れた南郷温泉しゃくなげの湯方面と河岸段丘の景観。
望郷の湯建物の向こうには子持山が見えます。
程よく時間を潰したら、オープン時間の10時となりました。
空いていた駐車場も続々と温泉目当てのお客さんの車がやってきました。
JAF会員カードで100円割引して貰って入館です。
池の鯉も気持ち良さそうに泳いでました。
大浴場の前には飲泉所。
今日は向って左側が男湯となっていました。
人気の温泉ですから、今さら私が紹介するまでもないですが・・・
ただ久し振りに訪れてみたら、露天風呂がとっても気持ち良かったです。
何と言っても露天風呂に浸かりながら、見上げる空が広くて解放感が最高でした。
今までは夜しか入ったことがなかったので・・・・それはそれで星空とか綺麗なんですけどね。
入浴時間のほとんどを露天風呂で過ごしてしまいました。
望郷の湯パンフレット掲載させて頂きます。
久々の訪問でしたが、相変わらずの人気と来場者数は安定の様子。
思い出しましたが桜の咲く時期は、駐車場もライトアップしたりして、また綺麗だったと記憶しています。
いずれまたその時期に訪れたいと思いました。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
2018年05月22日
アルカリ性単純温泉巡りと湯YOUパーク車中泊・・・利根沼田、片品方面その二【寄居山温泉ほっこりの湯】
5月19日(土)〜20日(日)
南郷温泉しゃくなげの湯を後にして、本日の宿泊地に向けJB-470を走らせました。
ここまでの道中、今夜の宿泊場所を色々と考えてはみたものの、今回は道の駅ではなく、くるま旅クラブの湯YOUパークである「寄居山温泉ほっこりの湯」で車中泊する事に決めました。
お世話になるのは約2年振りで2回目になります。
ほっこりの湯へ到着した頃にはだいぶ辺りも暗くなっていました。
相変わらず風も強く、雲が勢いよく流れて行きます。
それでは本日の2湯目へ。
ほっこりさせて頂きます。
入浴料金を払って、湯YOUパーク利用も伝え、いざ温泉へ。
(湯YOUパーク利用料は温泉入浴が条件で無料となっています)
夜7時を過ぎていたから丁度皆さんが出たところで、その後20分ほどは貸切状態でほっこりと入浴できました。
後から一人来られましたが、こじんまりした内風呂ですけど、2名では贅沢空間に思えてしまいました。
こんこんと湧き出るお湯の近くで、床が高くなり一部が円形となった浴槽で半身浴を楽しみます。
一風変わった飾り?ですね
パンフレット頂いて行きます。
この後はキンキンに冷やした飲み物と、ちょっとだけ手を加えて作るおつまみで、温泉上がりのお楽しみタイムです。
車中泊するには湯YOUパークと言うのもあってか、安心感みたいなものがありました。
そして翌朝、とっても良い天気です
昨夜から早朝はちょっと冷え込みもあったので、FFヒーターで暖を取ったりしました。
今回も湯YOUパークは私だけの貸切状態でした。
(共同駐車場となっているので、近隣の方の駐車している車はあります)
朝食を終えて、寄居山公園を少し散歩してみました。
片品村の鎌田地区の街並みが一望できる高台に公園があります。
頂いたパンフレットを掲載させていただきます。
こじんまりした施設ながら、寛ぎのスペースもしっかり用意されています。
食事は出来ませんが、甘味の提供や駄菓子などが置いてありました。
私のくるま旅クラブメンバーズカード。
来月で期限が切れるんですよね・・・・・更新どうしよう
にほんブログ村
にほんブログ村
2018年05月20日
アルカリ性単純温泉巡り・・・利根沼田、片品方面その一 【南郷温泉しゃくなげの湯】
5月19日(土)
今月はゴールデンウィークもあったので、6月まで車中泊に出掛けるつもりもなかったんですが、急遽思い立って出掛けてしまいました。
自宅でお昼を食べてから、午後からのんびりと出発。
急な思いつきでもキャンピングカーなら融通が利いて助かります。
「ここしばらくアルカリ性単純温泉に入ってないよなー」なんて考えながら、結局決めた行き先は「南郷温泉 しゃくなげの湯」でした。
群馬県にも強風注意報が出ていて、途中JB-470の車体がユラユラしながらも無事に到着いたしました。
ずっと昔、根利川に渓流釣りに2回ほど来て以来、久し振りにこの辺りに訪れた次第です。
車から降りてみると空気が冷んやりと感じます。
しゃくなげの湯周辺案内の看板。
山の中です。
正面入り口。
上州沼田とんかつ街道ののぼりがこんな所にまで
受付カンターで料金を支払い、男湯を目指します。
木をふんだんに使った細長い館内を少し行くと左手に畳敷きのお休み処があります。
何人かのお客さんが横になって寝てました。
本日の男湯は石風呂の方でした。
源泉52℃で自噴、それを入浴に適する温度に調整しているとの事。
内風呂の湯温に比べ、そら豆のような形と楕円形の露天風呂は少し低めなので、ゆったり入る事ができました。
久々に感じるツルツル感。
時間帯から地元の方もけっこう居たのでしょうけど、土曜日の夕方に程よい人数で温泉を楽しめたので良かったです。
夕方5時を過ぎ、既に農林産物直売所は閉まってひっそりとしていました。
駐車場案内の看板に何かが貼ってあると思って良く見れば・・・・・。
ありゃまぁ・・・・・
浴室にもテプラテープやらラミネートしたものやら、注意書きがあちこち目に付きましたが・・・・・。
パンフレット掲載させて頂きます。
思いつきで来てしまいましたが、次は檜風呂と十割そばを食べにまた訪れたいと思います。
にほんブログ村
にほんブログ村
今月はゴールデンウィークもあったので、6月まで車中泊に出掛けるつもりもなかったんですが、急遽思い立って出掛けてしまいました。
自宅でお昼を食べてから、午後からのんびりと出発。
急な思いつきでもキャンピングカーなら融通が利いて助かります。
「ここしばらくアルカリ性単純温泉に入ってないよなー」なんて考えながら、結局決めた行き先は「南郷温泉 しゃくなげの湯」でした。
群馬県にも強風注意報が出ていて、途中JB-470の車体がユラユラしながらも無事に到着いたしました。
ずっと昔、根利川に渓流釣りに2回ほど来て以来、久し振りにこの辺りに訪れた次第です。
車から降りてみると空気が冷んやりと感じます。
しゃくなげの湯周辺案内の看板。
山の中です。
正面入り口。
上州沼田とんかつ街道ののぼりがこんな所にまで
受付カンターで料金を支払い、男湯を目指します。
木をふんだんに使った細長い館内を少し行くと左手に畳敷きのお休み処があります。
何人かのお客さんが横になって寝てました。
本日の男湯は石風呂の方でした。
源泉52℃で自噴、それを入浴に適する温度に調整しているとの事。
内風呂の湯温に比べ、そら豆のような形と楕円形の露天風呂は少し低めなので、ゆったり入る事ができました。
久々に感じるツルツル感。
時間帯から地元の方もけっこう居たのでしょうけど、土曜日の夕方に程よい人数で温泉を楽しめたので良かったです。
夕方5時を過ぎ、既に農林産物直売所は閉まってひっそりとしていました。
駐車場案内の看板に何かが貼ってあると思って良く見れば・・・・・。
ありゃまぁ・・・・・
浴室にもテプラテープやらラミネートしたものやら、注意書きがあちこち目に付きましたが・・・・・。
パンフレット掲載させて頂きます。
思いつきで来てしまいましたが、次は檜風呂と十割そばを食べにまた訪れたいと思います。
にほんブログ村
にほんブログ村
2018年05月13日
2泊3日のキャンピングカー車中泊で、全て自炊して得たものは・・・(美味しそうじゃない料理写真が多いですがご容赦ください)
今年のゴールデンウィーク後半の2泊3日は、温泉巡りのほかに自炊をテーマ(笑)のひとつとして、出発後はキャンピングカーで全ての食事を済ませる事にしました。
しかし自炊と言っても冷凍食品やインスタント、レトルトがメインなので、中途半端な料理ネタです・・・。
5月4日の朝食は自宅で済ませ、お昼はカップそばと自宅から持って行ったおにぎり(自分で握りました)
侘しいので画像なし・・・。
出発前に自宅近くのスーパーで食材調達してましたけど、宿泊予定地近くのセブンイレブンでも以下を追加購入。
近くて便利なコンビニは、お惣菜や食材もおひとりさま向けが充実していて、キャンピングカーの自炊でも便利だなぁーとつくづく思いました。
冷凍食品は電子レンジでチン!
これは私の自炊メニューに欠かせないアイテムとなってしまいました。
私のキャンピングカーでは冷凍保存しないので、すぐに食べてしまう食材に限られてしまいますが。
最近重宝している「ふじっ子麻婆豆腐の素」
豆腐が一丁あれば手間いらずで完成。
他社の素に比べコスト高ですが、片栗粉を溶いたりする手間が無い分で一長一短です。
豆腐も適当に切って、素を鍋に入れて、豆腐を投入したらお玉で崩してひと煮立ち。
簡単お酒のおつまみの一品です。
ご飯にも合いますよね。
(この後、レトルトのカレーうどん食べた記憶がありますが、画像なし・・・・・)
5月5日の朝食。
当初はホットサンドの予定でしたが、手間を惜しみ元祖フジパンのスナックサンド。
それと自宅から持参した卵で目玉焼きとウィンナーを焼きました。
紙コップにはコーンスープとブルガリア飲むヨーグルト。
とろみのある飲み物の時は、やっぱり紙コップを使うのが私としては片づけが楽との結論に。
お昼はレトルトカレー。
洗いものの手間を省くため、使い捨てのカレー皿を利用してしまいました。
ゴミは出てしまいますが、洗いものでのキッチンペーパーと水の節約にはメリットありで、どちらが良いものか・・・・。
朝食の残りのカット野菜をトッピングしたら盛り過ぎ・・・余らせるのも勿体ないので。
カット野菜は洗わずに食べられるのが便利ですね。
積極的に野菜も摂りたい一心です。
自炊なので、地元のスーパーも積極的に利用します。
野菜も欠かさず摂らなきゃと思い、生野菜だけだと飽きるので、漬物など簡単にできる調味料で色々とトライです。
ちなみにキャベツは嬬恋産ではなく、三重県が産地でした
晩酌用に買ったお惣菜。
地方のスーパーも一人暮らしの方向けに、お惣菜も少量のラインナップが増えた気がします。
多少割高になる場合もありますが、無駄にして捨てたり、食べ過ぎたりしなくて済むので助かります。
油のいらないフライパン用ホイルで、お惣菜を温め直しました。
油の飛び跳ねも少なく、キャンピングカーのキッチンでも問題なさそうです。
電子レンジと違い、から揚げは衣がフニャフニャにならずに良かったかと。
お惣菜のトレーもそのまま再利用。
温め直している間に、塩キャベツも程よく食べ頃になってました。
晩酌の後は、セブンイレブンで調達した「豚ロース生姜焼き」です。
キャベツの千切りも付け合わせに買っておきました。
コールマンのアルミライスクッカーは、米を炊く以外にも、鍋として使えて便利です。
生姜焼きとご飯のパックを一緒に湯せんして温めてます。
レトルトのみそ汁にお湯を注ぎ、生姜焼き定食にしてみました。
キャベツの千切りだけでなく、プチトマトやポテトサラダも付け合わせにあれば、彩りも・・・・あとパセリかなぁ。
5月6日の朝は、きゅうりの浅漬け作りからスタートです。
起きて早々にきゅうりをきざみ・・・・。
ビニール袋に浅漬けの素と一緒に投入。
コーヒーを飲みながら、、浅漬けが出来るのを待ちました。
ごはんはベイシアのこれ・・・・。
無洗米2kgも持参してましたが、結局炊く手間を惜しんでしまいました。
角型クッカーにぴったり収まるサイズで、必要以上にお湯を沸かさずに済みます。
自宅から持ってきた納豆と梅干し。
味付けのりも一緒に、和食の朝ごはんです。
浅漬けもちゃんと漬かっていました。
お昼はスパゲッティー。
ペペロンチーノの素は混ぜるだけのお手軽タイプ。
ダイソーで入手したエコな食器。
サトウキビの搾りカスを使用しており、埋めると土に戻りますとの事です。
油料理の後片付けでは、やっぱり洗いものの手間が省けて便利でした。
ゴミで捨てる際は折って小さくする事が出来ます。
すでにブログアップしてますがペペロンチーノに荒挽きウィンナー。
高カロリーと栄養バランスが心配ではあります・・・。
キャンピングカーで、家族で出掛けていた時は、キャンプ場以外あまり自炊はしませんでした。
車中では朝はコンビニ、昼と夜は飲食店や温泉施設で済ませる事が多かったです。
時々スーパーの惣菜コーナーのお寿司やお弁当、テイクアウトしたファーストフードなども。
食材の保管やゴミの後始末などを考えると、自炊は積極的にやろうと言う気にならなかったです。
でも一人で出掛ける事が多くなり、キャンピングカーで簡単な調理を始めてみると、これが意外と面白いと気付きました。
単に外食だとお金が掛ると言うよりも、車内調理がひとつの楽しみになったと言った感じです。
一人なら食材の保管や、ゴミの量も減って、そう億劫に感じないです。
2泊程度なら全く問題なく出来そうな自信?もつきました。
キャンピングカーでの調理は、小さなお子さんと一緒だったりした場合、火や熱湯による火傷の心配もありますから、一概にお勧めできないところもあります。
また狭い車内ですと、うっかり衣服に引火する事もありますから十分注意が必要ですね。
これからも安全に楽しみたいと思います。
にほんブログ村
にほんブログ村
しかし自炊と言っても冷凍食品やインスタント、レトルトがメインなので、中途半端な料理ネタです・・・。
5月4日の朝食は自宅で済ませ、お昼はカップそばと自宅から持って行ったおにぎり(自分で握りました)
侘しいので画像なし・・・。
出発前に自宅近くのスーパーで食材調達してましたけど、宿泊予定地近くのセブンイレブンでも以下を追加購入。
近くて便利なコンビニは、お惣菜や食材もおひとりさま向けが充実していて、キャンピングカーの自炊でも便利だなぁーとつくづく思いました。
冷凍食品は電子レンジでチン!
これは私の自炊メニューに欠かせないアイテムとなってしまいました。
私のキャンピングカーでは冷凍保存しないので、すぐに食べてしまう食材に限られてしまいますが。
最近重宝している「ふじっ子麻婆豆腐の素」
豆腐が一丁あれば手間いらずで完成。
他社の素に比べコスト高ですが、片栗粉を溶いたりする手間が無い分で一長一短です。
豆腐も適当に切って、素を鍋に入れて、豆腐を投入したらお玉で崩してひと煮立ち。
簡単お酒のおつまみの一品です。
ご飯にも合いますよね。
(この後、レトルトのカレーうどん食べた記憶がありますが、画像なし・・・・・)
5月5日の朝食。
当初はホットサンドの予定でしたが、手間を惜しみ元祖フジパンのスナックサンド。
それと自宅から持参した卵で目玉焼きとウィンナーを焼きました。
紙コップにはコーンスープとブルガリア飲むヨーグルト。
とろみのある飲み物の時は、やっぱり紙コップを使うのが私としては片づけが楽との結論に。
お昼はレトルトカレー。
洗いものの手間を省くため、使い捨てのカレー皿を利用してしまいました。
ゴミは出てしまいますが、洗いものでのキッチンペーパーと水の節約にはメリットありで、どちらが良いものか・・・・。
朝食の残りのカット野菜をトッピングしたら盛り過ぎ・・・余らせるのも勿体ないので。
カット野菜は洗わずに食べられるのが便利ですね。
積極的に野菜も摂りたい一心です。
自炊なので、地元のスーパーも積極的に利用します。
野菜も欠かさず摂らなきゃと思い、生野菜だけだと飽きるので、漬物など簡単にできる調味料で色々とトライです。
ちなみにキャベツは嬬恋産ではなく、三重県が産地でした
晩酌用に買ったお惣菜。
地方のスーパーも一人暮らしの方向けに、お惣菜も少量のラインナップが増えた気がします。
多少割高になる場合もありますが、無駄にして捨てたり、食べ過ぎたりしなくて済むので助かります。
油のいらないフライパン用ホイルで、お惣菜を温め直しました。
油の飛び跳ねも少なく、キャンピングカーのキッチンでも問題なさそうです。
電子レンジと違い、から揚げは衣がフニャフニャにならずに良かったかと。
お惣菜のトレーもそのまま再利用。
温め直している間に、塩キャベツも程よく食べ頃になってました。
晩酌の後は、セブンイレブンで調達した「豚ロース生姜焼き」です。
キャベツの千切りも付け合わせに買っておきました。
コールマンのアルミライスクッカーは、米を炊く以外にも、鍋として使えて便利です。
生姜焼きとご飯のパックを一緒に湯せんして温めてます。
レトルトのみそ汁にお湯を注ぎ、生姜焼き定食にしてみました。
キャベツの千切りだけでなく、プチトマトやポテトサラダも付け合わせにあれば、彩りも・・・・あとパセリかなぁ。
5月6日の朝は、きゅうりの浅漬け作りからスタートです。
起きて早々にきゅうりをきざみ・・・・。
ビニール袋に浅漬けの素と一緒に投入。
コーヒーを飲みながら、、浅漬けが出来るのを待ちました。
ごはんはベイシアのこれ・・・・。
無洗米2kgも持参してましたが、結局炊く手間を惜しんでしまいました。
角型クッカーにぴったり収まるサイズで、必要以上にお湯を沸かさずに済みます。
自宅から持ってきた納豆と梅干し。
味付けのりも一緒に、和食の朝ごはんです。
浅漬けもちゃんと漬かっていました。
お昼はスパゲッティー。
ペペロンチーノの素は混ぜるだけのお手軽タイプ。
ダイソーで入手したエコな食器。
サトウキビの搾りカスを使用しており、埋めると土に戻りますとの事です。
油料理の後片付けでは、やっぱり洗いものの手間が省けて便利でした。
ゴミで捨てる際は折って小さくする事が出来ます。
すでにブログアップしてますがペペロンチーノに荒挽きウィンナー。
高カロリーと栄養バランスが心配ではあります・・・。
キャンピングカーで、家族で出掛けていた時は、キャンプ場以外あまり自炊はしませんでした。
車中では朝はコンビニ、昼と夜は飲食店や温泉施設で済ませる事が多かったです。
時々スーパーの惣菜コーナーのお寿司やお弁当、テイクアウトしたファーストフードなども。
食材の保管やゴミの後始末などを考えると、自炊は積極的にやろうと言う気にならなかったです。
でも一人で出掛ける事が多くなり、キャンピングカーで簡単な調理を始めてみると、これが意外と面白いと気付きました。
単に外食だとお金が掛ると言うよりも、車内調理がひとつの楽しみになったと言った感じです。
一人なら食材の保管や、ゴミの量も減って、そう億劫に感じないです。
2泊程度なら全く問題なく出来そうな自信?もつきました。
キャンピングカーでの調理は、小さなお子さんと一緒だったりした場合、火や熱湯による火傷の心配もありますから、一概にお勧めできないところもあります。
また狭い車内ですと、うっかり衣服に引火する事もありますから十分注意が必要ですね。
これからも安全に楽しみたいと思います。
にほんブログ村
にほんブログ村
2018年05月12日
道の駅も日帰りの湯も満足度高いと思います・・・【吾妻峡温泉 天狗の湯】
5月6日(日)
今年のゴールデンウィーク最終日の日曜日。
清々しく晴れて、気持ちの良い目覚めでした。
丸岩の岩肌がくっきり見えてます。
キャンピングカー車内で朝食を食べ早々に出発。
とは言っても、着いた先はすぐお隣の道の駅 あがつま峡です
ゴールデンウィークの群馬温泉巡りの締め括りに選んだのは「吾妻峡温泉 天狗の湯」としました。
掲示版にあった面白いポスター。
一番湯は確かに気持ちが良いです(笑)
天狗の湯オープン時間前は、まだそれ程駐車場も混雑していません。
以前この温泉に入湯したのは道の駅になる前でしたので、随分と年月が経っているような気がします。
なのでだいぶ記憶も遠のいています
温泉のオープンまで時間もありましたので、道の駅を散歩がてらに見て回りました。
ワンコもそうですが、人間も気持ちの良い散歩ができる道の駅です。
オープン時間が間近になると、温泉目当ての人がちらほらと集まってきました。
ちょっと気を抜いていたら、あっと言う間に一番湯を逃してしまいました(笑)
受付で支払いをして入館。
大人400円のところ、クーポン割引で300円。
施設は綺麗でまだ新しく感じますね。
囲炉裏なんかもあって、窓の外が良く見渡せます。
隣には畳敷きの大広間があります。
久々でしたが期待を裏切らない良いお湯でした。
露天風呂には守護石の貫通石があり、今回もご利益があるように願をかけながら浸かりました
連休明けの仕事、ちょっと順調だったかな・・・・(笑)
大人400円で利用できるので、健康増進も兼ねて何度も訪れたくなります。
この規模で貸切風呂があると言うのも魅力ですね。
5月の青空に燕が飛び交う姿を目にしての露天風呂。
気持ち良くゴールデンウィークの温泉巡りを締め括る事ができました。
にほんブログ村
にほんブログ村
今年のゴールデンウィーク最終日の日曜日。
清々しく晴れて、気持ちの良い目覚めでした。
丸岩の岩肌がくっきり見えてます。
キャンピングカー車内で朝食を食べ早々に出発。
とは言っても、着いた先はすぐお隣の道の駅 あがつま峡です
ゴールデンウィークの群馬温泉巡りの締め括りに選んだのは「吾妻峡温泉 天狗の湯」としました。
掲示版にあった面白いポスター。
一番湯は確かに気持ちが良いです(笑)
天狗の湯オープン時間前は、まだそれ程駐車場も混雑していません。
以前この温泉に入湯したのは道の駅になる前でしたので、随分と年月が経っているような気がします。
なのでだいぶ記憶も遠のいています
温泉のオープンまで時間もありましたので、道の駅を散歩がてらに見て回りました。
ワンコもそうですが、人間も気持ちの良い散歩ができる道の駅です。
オープン時間が間近になると、温泉目当ての人がちらほらと集まってきました。
ちょっと気を抜いていたら、あっと言う間に一番湯を逃してしまいました(笑)
受付で支払いをして入館。
大人400円のところ、クーポン割引で300円。
施設は綺麗でまだ新しく感じますね。
囲炉裏なんかもあって、窓の外が良く見渡せます。
隣には畳敷きの大広間があります。
久々でしたが期待を裏切らない良いお湯でした。
露天風呂には守護石の貫通石があり、今回もご利益があるように願をかけながら浸かりました
連休明けの仕事、ちょっと順調だったかな・・・・(笑)
大人400円で利用できるので、健康増進も兼ねて何度も訪れたくなります。
この規模で貸切風呂があると言うのも魅力ですね。
5月の青空に燕が飛び交う姿を目にしての露天風呂。
気持ち良くゴールデンウィークの温泉巡りを締め括る事ができました。
にほんブログ村
にほんブログ村
2018年05月11日
一年振りに訪れた「道の駅」八ッ場ふるさと館が、また少しお洒落な道の駅になってました
5月5日(土)
尻焼温泉を後にして、向いましたのはこの日の停泊地とした「道の駅 八ッ場ふるさと館」です。
途中スーパーで食材と飲み物を仕入れて、到着したのはもう夕方5時を過ぎていました。
一年振りに訪れた道の駅八ッ場ふるさと館でしたが、第二駐車場が舗装されて、何だか少し様子が変わっていました。
このゴールデンウィークには餅つきなどのイベントがあったようで、日中はとても混雑した事でしょう。
けれどもさすがに夕方ともなると、連休中とは思えない落ち着きを見せていました。
説明するまでもなく、売店やレストランのほか、足湯などもある人気の道の駅ですね。
特にヤマザキショップは焼きたてパンを売りにしてるのもあり、道の駅施設が閉店後も、まだ複数のお客さんの姿がありました。
不動大橋の方に廻って見れば、まだ足湯に入っているお客さんも居ましたね。
何度か訪れている道の駅ですが、ゆるキャラの「にゃがのはら」と言うのは初めて知りました・・・・
芝生養生中の中、遊歩道の枕木の上を歩いてみます。
ちょっとしたガーデニングの雰囲気?かな。
それで第二駐車場ですが、連休終盤とは言っても土曜日・・・・なのに何だか貸切りに近い状態です
おかげで静かにゆっくり過ごすことができましたが
(国道を走る車両の音は聞こえますけど・・・)
まだ整備中ではありますが、こんな素敵な休憩スペースが出来ていました。
ウッドチップが敷かれ、何だか散歩が楽しくなりそうな雰囲気です。
車中泊に使って良い訳ではないでしょうが、このテーブルで椅子に腰かけランチなんて良いなぁーと思えてしまいます。
何だか気が利いてますね。
造成工事で撤去された大きな木の根。
まだ完成には少し時間が掛りそうですが、第二駐車場の奥の方に車を停める事になったとしても、歩き易い歩道が整備されたとなれば、車から降りてレストランや売店に向うのも苦にならなそうです。
2020年のダム完成を目指して、増加するであろう観光客を考慮した拡張なのでしょうか。
水底に沈む景色も見納めが近くなれば、きっと混雑する事が予想されますね。
それほど離れてはいない「道の駅 あがつま峡」や、川原湯温泉との相乗効果もあって、草津温泉目当てで通過する観光客の滞在時間が長くなれば、この長野原も益々盛り上がるのでしょう。
八ッ場めぐりと言うパンフレットを貰いましたが、歩いたり、レンタル自転車で観光してみるのも良さそうです。
にほんブログ村
にほんブログ村
2018年05月09日
連休で賑わう天然大露天風呂の近くでひっそりと至福の日帰り入浴・・・【尻焼温泉 星ヶ岡山荘】
5月5日(土)
いよいよ本日の3湯め。
応徳温泉と道の駅六合を後にして、向ったのは尻焼温泉 星ヶ岡山荘さんです
私は手前にある花敷温泉までは訪れた事があるものの、尻焼温泉は初めての訪問でした。
長笹川沿いの山道を進むと右手にオートキャンプ場??かと一瞬思ってしまった尻焼温泉駐車場が見えて来ました。
連休を楽しむ人達がテントを張ったり、キャンピングカーもちらほらと拝見でき、とても賑やかに思えました。
その僅か先に目的の星ヶ岡山荘さんはありました。
建物外観は山間部や農村で良く見かけるような佇まいです。
手入れがされた庭にJB-470を停めさせて貰い、フロントにて声を掛けます。
奥から事前に日帰り入浴が可能か確認の電話を入れた際、丁寧な対応を頂いた女将らしき人が出迎えてくれました。
日帰り入浴の希望を伝え、料金を払うと、大浴場までわざわざ案内してくれます。
昨年の春にリニューアルされたと言う館内は、まだ新しく綺麗な印象でした。
長い廊下を案内されながら、少しの間言葉を交わします。
「どちらからですか?」
私 「県内の○○からです」
「あのキャンピングカーに乗って日本中旅してらっしゃるんですか?」
私 「北海道に行ったりした事もありますけど・・・・仕事が休みの週末に、ほとんど近場に行ってます・・・」
何だかぎこちない受け答えになりながら、大浴場前まで案内頂いてしまいました。
途中、厨房から出てきたスタッフの方数名も、いらっしゃいませと声掛けしてくれます。
そんな接客対応をして貰って、温泉に入る前でありながら、すっかり来て良かったと思ってしまいました
そしていざ男湯に足を踏み込んでみれば、ちょうど先客の方1名が出るところで、何と貸し切り状態
本日3湯めではありますが、儀式のように身体を洗って清め、先ずは石敷きの内風呂です。
「えーっ!」っと、勿体ない位に浴槽から掛け流されるお湯に思わず声が出てしまいました。
見上げれば天井は見応えある太い梁に支えられています。
程よく温まったところで、用意されたサンダルを履き、階段を下りて露天風呂へと向かいます。
目の前に現れたのは尻焼温泉の源泉を上流に流れる長笹川と、日差しに眩しく輝くお湯がこれまた並々と注がれたほど良い大きさの露天風呂でした。
目前の渓流と、その先にある山肌も近く、5月初旬の気持ちの良い季節感を堪能しながら露天風呂を楽しみました。
「また素敵な場所を見つけた」と至福のひと時です。
内風呂と露天風呂を何度か行き来して、まだ出たくないと言う気持ちを振り切り1時間ほどゆっくりさせて貰いました。
その間、一緒になったのは1名のお客さんのみで、内風呂と露天と別々となったので、ほぼ貸切りと言っても良いくらいでした。
温泉を出た後には、自由に寛げるこんな空間も用意されています。
無料の冷たい麦茶もあって、乾いた喉を潤すのに一杯頂きました。
こちらは玄関ホールを入ってすぐのフリースペースでしょうか。
間接照明となっていて過ごし易そうな場所です。
道路からはこの坂を下って行きます。
お洒落な看板が目印になります。
こちらは戴いたパンフレット。
せっかくなので掲載させて頂きますね。
日帰りだけでは勿体ない気がして、いつか泊まりで訪れたいと本気で思いました。
見送りに出て来てくれた女将さんにお礼を述べ、「また来ます」と伝え、星ヶ岡山荘を後にしました。
また新しい群馬の魅力を知り、満足な一日を過ごすことができました。
にほんブログ村
にほんブログ村
いよいよ本日の3湯め。
応徳温泉と道の駅六合を後にして、向ったのは尻焼温泉 星ヶ岡山荘さんです
私は手前にある花敷温泉までは訪れた事があるものの、尻焼温泉は初めての訪問でした。
長笹川沿いの山道を進むと右手にオートキャンプ場??かと一瞬思ってしまった尻焼温泉駐車場が見えて来ました。
連休を楽しむ人達がテントを張ったり、キャンピングカーもちらほらと拝見でき、とても賑やかに思えました。
その僅か先に目的の星ヶ岡山荘さんはありました。
建物外観は山間部や農村で良く見かけるような佇まいです。
手入れがされた庭にJB-470を停めさせて貰い、フロントにて声を掛けます。
奥から事前に日帰り入浴が可能か確認の電話を入れた際、丁寧な対応を頂いた女将らしき人が出迎えてくれました。
日帰り入浴の希望を伝え、料金を払うと、大浴場までわざわざ案内してくれます。
昨年の春にリニューアルされたと言う館内は、まだ新しく綺麗な印象でした。
長い廊下を案内されながら、少しの間言葉を交わします。
「どちらからですか?」
私 「県内の○○からです」
「あのキャンピングカーに乗って日本中旅してらっしゃるんですか?」
私 「北海道に行ったりした事もありますけど・・・・仕事が休みの週末に、ほとんど近場に行ってます・・・」
何だかぎこちない受け答えになりながら、大浴場前まで案内頂いてしまいました。
途中、厨房から出てきたスタッフの方数名も、いらっしゃいませと声掛けしてくれます。
そんな接客対応をして貰って、温泉に入る前でありながら、すっかり来て良かったと思ってしまいました
そしていざ男湯に足を踏み込んでみれば、ちょうど先客の方1名が出るところで、何と貸し切り状態
本日3湯めではありますが、儀式のように身体を洗って清め、先ずは石敷きの内風呂です。
「えーっ!」っと、勿体ない位に浴槽から掛け流されるお湯に思わず声が出てしまいました。
見上げれば天井は見応えある太い梁に支えられています。
程よく温まったところで、用意されたサンダルを履き、階段を下りて露天風呂へと向かいます。
目の前に現れたのは尻焼温泉の源泉を上流に流れる長笹川と、日差しに眩しく輝くお湯がこれまた並々と注がれたほど良い大きさの露天風呂でした。
目前の渓流と、その先にある山肌も近く、5月初旬の気持ちの良い季節感を堪能しながら露天風呂を楽しみました。
「また素敵な場所を見つけた」と至福のひと時です。
内風呂と露天風呂を何度か行き来して、まだ出たくないと言う気持ちを振り切り1時間ほどゆっくりさせて貰いました。
その間、一緒になったのは1名のお客さんのみで、内風呂と露天と別々となったので、ほぼ貸切りと言っても良いくらいでした。
温泉を出た後には、自由に寛げるこんな空間も用意されています。
無料の冷たい麦茶もあって、乾いた喉を潤すのに一杯頂きました。
こちらは玄関ホールを入ってすぐのフリースペースでしょうか。
間接照明となっていて過ごし易そうな場所です。
道路からはこの坂を下って行きます。
お洒落な看板が目印になります。
こちらは戴いたパンフレット。
せっかくなので掲載させて頂きますね。
日帰りだけでは勿体ない気がして、いつか泊まりで訪れたいと本気で思いました。
見送りに出て来てくれた女将さんにお礼を述べ、「また来ます」と伝え、星ヶ岡山荘を後にしました。
また新しい群馬の魅力を知り、満足な一日を過ごすことができました。
にほんブログ村
にほんブログ村
2018年05月08日
黒い湯の花と白い湯の花を手のひらにすくって見る・・・【応徳温泉 くつろぎの湯】
5月5日(土)
半出来温泉を後に、この日の次ぎなる温泉を目指します。
尻焼温泉へ向かうべく、長野原から六合(くに)へとキャンピングカーを走らせました。
ちょっと時間も早かったので、道の駅六合に寄り道です。
こちらは昨年暮れに訪れたRVパーク併設の道の駅。
※こちらは昨年暮れに訪れた際の写真です。雪が積もり訪問者もまばらでした。
冬期は閉鎖されたいた足湯も、道の駅を訪れた人が入れ替わりで利用されてましたね。
その昨年暮れにRVパークを利用した時に「くるま旅クラブ会員」特典で頂戴した入浴券がありました。
せっかくなのでちょっと温まって行こう・・・・と言うこ事で、今回は無料で楽しませて貰いました
くつろぎの湯建物。
地域の交流場所としての役割も兼ねているのでしょう。
入館は宿花まめさんからになります。
約4ヶ月ちょっと振りに入湯させて貰いました。
道の駅に訪れる人の数ほどでなく、先客は子供含む3名。
湯温41℃ほどらしき浴槽は小さいながらも、深く腰を下ろしてゆったり入る事ができました。
湯船の中のお湯を手のひらですくってみると、小さな黒い湯の花と白い湯の花が確認できました。
先客の「草津に比べてぬるい」とのコメントを聞きながら、前回訪れた時の冬景色とは違う、新緑と青空を大きな窓から眺めていました。
季節が違うとまた温泉の印象も変わるものですね。
次は秋の紅葉が見頃の時に訪れてみたいです。
花まめさんのカウンターに置いてあった温泉案内?です。
カラーコピーされたのか印刷品質が良くないですが、これも味のうちかと
こんな印刷物が置いてあったので、つい一部貰ってきました。
中之条のおすすめ温泉案内と、入浴方法が解り易いイラストで紹介されています。
キャンピングカーに戻り、昼食を食べた後、いよいよこの日3湯めとなる「尻焼き温泉」へ向かいました。
にほんブログ村
にほんブログ村
半出来温泉を後に、この日の次ぎなる温泉を目指します。
尻焼温泉へ向かうべく、長野原から六合(くに)へとキャンピングカーを走らせました。
ちょっと時間も早かったので、道の駅六合に寄り道です。
こちらは昨年暮れに訪れたRVパーク併設の道の駅。
※こちらは昨年暮れに訪れた際の写真です。雪が積もり訪問者もまばらでした。
冬期は閉鎖されたいた足湯も、道の駅を訪れた人が入れ替わりで利用されてましたね。
その昨年暮れにRVパークを利用した時に「くるま旅クラブ会員」特典で頂戴した入浴券がありました。
せっかくなのでちょっと温まって行こう・・・・と言うこ事で、今回は無料で楽しませて貰いました
くつろぎの湯建物。
地域の交流場所としての役割も兼ねているのでしょう。
入館は宿花まめさんからになります。
約4ヶ月ちょっと振りに入湯させて貰いました。
道の駅に訪れる人の数ほどでなく、先客は子供含む3名。
湯温41℃ほどらしき浴槽は小さいながらも、深く腰を下ろしてゆったり入る事ができました。
湯船の中のお湯を手のひらですくってみると、小さな黒い湯の花と白い湯の花が確認できました。
先客の「草津に比べてぬるい」とのコメントを聞きながら、前回訪れた時の冬景色とは違う、新緑と青空を大きな窓から眺めていました。
季節が違うとまた温泉の印象も変わるものですね。
次は秋の紅葉が見頃の時に訪れてみたいです。
花まめさんのカウンターに置いてあった温泉案内?です。
カラーコピーされたのか印刷品質が良くないですが、これも味のうちかと
こんな印刷物が置いてあったので、つい一部貰ってきました。
中之条のおすすめ温泉案内と、入浴方法が解り易いイラストで紹介されています。
キャンピングカーに戻り、昼食を食べた後、いよいよこの日3湯めとなる「尻焼き温泉」へ向かいました。
にほんブログ村
にほんブログ村