新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2017年07月29日
【参考】多バンド化させてみる【参考】
今回のヘンタイ・ハァハァ動画はヲッサンが出ています。
☛Outbacker☚
20年位前の無線雑誌に出ていました。
今は名称が変わっているのかな?
・・・こーやって作ってたんだ・・・
モロに「Hボンド」で固定させていますけど。
随分とシンポゥなのですね。
折角なのでこちらも後日触れますが、「ローディング・コイル」に「タップ」を設ける事で
●周波数・チャンネル
を可変させるタイプのアンテナです。
もうこのクラスになると波長が「40m」、「80m」が当たり前なので、それを2m前後に収めようとすると「手巻き」では悲鳴が上がりますww''
前回は50MHzのアンテナを題材にしてみました。
1.5mの範囲で充分に収まります。
しかし、中にはヘンタイが居ますね。
とてもイイ事です。
☛全長1.5mで50MHzのヘリカルアンテナを作って下しゃい☚
・・・??えっ??・・・
☛全長1.5mで50MHzのヘリカルアンテナを作って下しゃい☚
・・・??えっ??・・・
コイルって短縮する為に使うのだけど、あえて「伸ばすの?」
はぃ、「フェチの世界」。
いや、居るんですよ。 自分だって「ヘリカルアンテナ」を巻き巻きし出した理由。 ☛単にカッコイイから☚ コレしか理由なんて無かったですから。 |
●全長1.5m
●ヘリカルアンテナで再現せよ
この3つの条件をクリアしようとなると全長がλ/4よりも大きい分、難しくなってしまいます。
とても不思議な事なのですが、ここも「基本」を考えれば納得出来ますね。
この様な際は、勿論「サイドファイヤ・ヘリカル」も手段の1つです。
一方で何らかの工夫が欲しかったので
☛λ/4のコイルを2段にしてみたよ☚
はい、こんなアンテナの発展形こそ「コリニア・アンテナ」と呼ばれるアンテナです。
恐らく、携帯電話の基地局でも使われているタイプのアンテナ。
実際は144MHz以上の周波数で使われる事が多い様な気がシマス。
市販されているアンテナでも、この辺りから「2段式」が出て来ますね。
・・・じゃないと、λ/4でさえ何mもある様な周波数じゃ車に付けられないし・・・
その中身はブチブチに切られた同軸ケーブルを繋げた様な仕組みであったり。
中間に「コイル、若しくはスタブ」を付けてみたり。
そうそう、この「コイルの方法」を模倣してみたんです。
ある意味「サイドファイヤヘリカル」も2段と言えば2段になりますが、
●「正」の方向に2段にしたら「どーなる?」
やっぱり基本って大事デスネww''
第一電波工業 ダイヤモンド 144/430MHz帯高利得2バンドノンラジアルモービルアンテナ(レピーター対応型)《300MHz帯受信対応》(D-STAR対応) NR770R 新品価格 |
この際は「ヘリカルで」と言われたので、「根本」は「ヘリカル」で。
50MHzのλ/4に相当する長さの線材を巻き付けた記憶です。
・・・そこから更に「λ/4」に相当する長さの線材を巻き付ける・・・
その結果、こんなモノでも一応、共振はしていましたねぇ〜。
その一方で「指針の動き」。
コイツが、実に素早い動きをしてしまう(爆)
☛シュンッ、ビビーン、ピューゥッ☚
みたいな。
素直に、コレをやるのであれば1.5mの棒を立てた方が良い気もしましたけどww''
・・・恐らく、スメホのアンテナも、こんな構造なんだと思いますよ・・・
700MHz、800MHz、1700MHz、2100MHz、これを低コストでシンプルにやろうとすると、どんな組み合わせが良いと思いますか?
''wwコレ、次回のネタにしてみようかなww''
【学習】サイドファイヤ・ヘリカルアンテナ【学習】
そう言えば前回触れたアンテナ。
☛5/8λに相当する線材を巻き付けているのかも☚
そうだそうだ、この構造なら2m位になるのかな〜ぁ。
さて、今回は
☛巻き巻き熟女☚
の紹介です。
熟女、真顔、熟女。
!!!半田付け出来るんだぞっ!!!
熟女、真顔、熟女。
☛熟女が語っているよ☚
耳元で語られたら、アナタはどうなりますか?
熟女、多分、144MHzのアンテナを作っているみたい。
ちょっと試しに「熟女とアンテナ」と入力してググってみたら、とんでもねぇーモンが沢山出て来たぞww''
はい、ヲバハンとかヲッサンをネタにするのは良いんですけどね。
実際、こーゆー所だけはノーマルなんです。
前回の続きです。 ちょっとまた、「半波長ダイポール」を思い出して下さい。 左右対称でしたよね? 要は、カッコ良く表現を行うと ●アンテナの真ん中から「給電しているよ」 |
即ち、アンテナの「中央、中心から接続をしていますよ」となります。
従って、この原理を応用させてあげれば
☛サイドファイヤ・ヘリカルアンテナ☚
というアンテナを作る事が出来ます。
このアンテナは「ヘリカルアンテナ」が左右、若しくは上下に並んだ構造のアンテナで、
●接地面の影響が少ない
●より長く作る事で「受信感度が良いアンテナになる」
●短縮された「接地型アンテナ」では珍しい「λ/2」を描く事が出来る
という特徴が挙げられます。
一方で、本来の「モノ・ポールアンテナ」の場合は「接地」さえしていて、「正」に対して「負」の容量が合えば良いので
●アンテナの根本から「給電しているよ」
となり、当然、「半波長ダイポール」に比べて半分の長さで良い事になります。
従って、「50MHz」を例にしてみると
●6mの波長に対して
@λ/2=3.0m
Aλ/4=1.5m
なので、それよりも小さくしたい場合は「ローディング・コイル」を
●トップにつける=トップ・ローディング
●センターにつける=センター・ローディング
●ベース、根本につける=ベース・ローディング
となり、中でも「センター・ローディング」が50MHz以下の周波数に於いては一般的なアンテナに挙げられます。
因みに「ヘリカルアンテナ」はアンテナ全体が「ローディング・コイル」である一方で、「根本」は
●間隔を開けて巻く事
を考えると、「トップ・ローディング」である程、良い様に思えます。
【25%OFF】HF10CL 第一電波工業(ダイヤモンド) 28MHz帯 高能率センターローディング モービルアンテナ HF-10CL 価格:7,614円 |
CB無線 復刻 ハイパーイレブン アンテナ 27-28MHz 1/4λ3000 価格:17,784円 |
さてココで。
●短いアンテナを「真ん中」から左右(上下)に分けた場合
●根本から「長いアンテナ」を生やした場合
この2つ。
どちらが良いのでしょうか?
というお題です。
ネタがヘンタイチックで香ばしいですね。
この範囲のオハナシになって来ると真面目に「解析」が必要になるので、アンテナを設置させる「設置環境」に合わせて実験する事をオススメします。
とてもマニア・ヘンタイ度の高いオハナシ。
この際に、「アンテナ・アナライザー/測定器」の「指針」に注目です。
何故ならば
●針の動きが「重たいアンテナ」
●針の動きが「軽いアンテナ」
この2つが挙げられるからで、「動きが重たいアンテナ」程
☛共振周波数の幅が広い☚
という特性になります。
はぃ、今回もクソ長くなりましたね。
次回は「フェティシズムの世界」をお送りシマスww''
MFJ-259C アマチュア無線 アンテナアナライザー SWRアナライザー 価格:46,980円 |