アフィリエイト広告を利用しています
検索
新会社でも作れる法人ETCカード
カテゴリーアーカイブ
最新記事
フレッツ光 or 光コラボキャンペーン!王道の光回線「フレッツ光」か高額キャッシュバック「光コラボ」か、あなたならどちらを選ぶ?
<< 2016年03月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
タグクラウド
プロフィール
naekさんの画像
naek
SEをやっているにもかかわらず、IT業界の進化が早すぎてついていけないかもしれない自分に鞭打つため始めました。 最新技術やそれを使った利用方法など調べたり考えたりして、それを記事にすることで自分自身の勉強と、ついでにたくさんの人にその技術をうまく活用してもらいたいと願っています。 文章力はありませんので、説明がよくわからんとかこういわれたらわかりやすいなどいろいろコメントいただけましたらうれしく思います。 IT情報に特化せずその周辺情報などもいろいろと書いてゆきたいと思います。 皆様よろしくお願いいたします。
プロフィール
ファン

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年03月31日

ANAのシステムトラブル 原因が判明 システム依存の社会における障害対策とBCPの重要性

server.jpg

3月22日に起こったANAの国内線システムトラブルの原因が、昨日ANAのホームページで公表されました。
こちらのページです。
https://www.ana.co.jp/asw/topinfo/info.jsp?infoID=d20160322101902&info_tool_flag=1

発生原因は、ネットワーク中継器、つまりスイッチの故障ということです。
データベースサーバは4台で同期をとっていて、同期が正常に完了しない場合に自動停止するという仕様になっていたそうです。
で、スイッチの故障により同期が正常に完了しなかったため、自動停止したと。

ちなみに、サーバ周辺に置く高級なスイッチには、正常にデータ転送が行われなかった場合には故障シグナルを発信する機能があります。
高級でなくてもついてたりしますが。

そのシグナルを利用して、自動的にバックアップスイッチが有効になるように設計されていたとのことでした。

しかし、問題はそのスイッチから故障シグナルが発信されなかった。
そのため、完全にデータ転送ができないスイッチが稼働したままで、4台のデータベースサーバの同期が正常に完了せず、自動停止したわけです。

重要なシステムですから。ネットワーク周りも周到に障害対策をしていただけに、まさかの原因です。


ここまできちんと障害対策をしていても起こるシステムトラブル。
この問題を取り上げても、やはり「止まらないシステムはないのだ」と肝に銘じて、障害対策とBCP策定を実施しないといけないと感じました。



posted by naek at 12:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン

2016年03月30日

小型PCの用途 スティック型パソコンの場合 価格も安く 持ち運び便利に

あんまり古いのを紹介するのもなんなんで、昨年秋ごろ以降に発売されたものについて書こうと思います。
というのも、2015年、Atomのアーキテクチャが新しくなりました。

「は?Atom?アーキテクチャ?もう何言っているかわからん」
私の会社だったら絶対言われそうなんで、簡単に説明すると、

Atomとは

IntelのCPUの中で、低消費電力CPUのブランドです。
Intel Atom(インテル アトム、以下 "Atom")は、インテルが設計・製造する、主に携帯情報端末 (PDA) や低価格PC、組込みシステム向けのマイクロアーキテクチャ及びマイクロプロセッサ群である。
Atomは、インテルの製品分類でも特に低消費電力化が図られたLPIAと呼ばれるカテゴリに属している。LPIA製品としてはマイクロアーキテクチャから新規に開発された初めての製品である。米国時間2008年3月2日に発表され、その年の夏から順次出荷されている。
※ 出典:Wikipedia 「Intel Atom」より


インテル製品の中での位置づけとしては、Atomは「消費電力を抑える代わりに性能は控えめ」な部類となります。
タブレット端末や小型PCによく使用されています。

アーキテクチャとは

アーキテクチャというのは、日本語訳すると、「構成・構造」という意味があります。つまり、CPUのアーキテクチャ=基本設計のことです。
Atomプロセッサについては、

2015年に「Airmont(エアモント)」(開発コードは、Cherry Trail)という第4世代のアーキテクチャ

がリリースされました。

以降に出てくるスティック型パソコンのCPUの種類は主に2種類あり、この最新のアーキテクチャを使用したものと

2013年リリースの、1世代前の「Silvermont(シルバーモント)」(開発コードは、Bay Trail)というアーキテクチャ

を使用したものがあります。

体感的に劇的な違いはないと思いますが、Intelの仕様表によれば、第3世代のZ3735Fに比べて第4世代のx5-Z8300はグラフィック性能が良くなっています。

Cherry Trail(第4世代):x5-Z8300の仕様表(http://ark.intel.com/ja/products/87383/Intel-Atom-x5-Z8300-Processor-2M-Cache-up-to-1_84-GHz
Bay Trail(第3世代):Z3735Fの仕様表(http://ark.intel.com/ja/products/80274/Intel-Atom-Processor-Z3735F-2M-Cache-up-to-1_83-GHz


で、この半年間に発売されたIntelとDiginnos、マウスコンピュータのスティック型パソコンを見てみる

では、先ほど説明したCPUのCherry Trail(第4世代)から。値段もこちらの方が高めです。
Compute Stick

Intel MM946467 BOXSTK1AW32SCR(INT-BOXSTK1AW32SCR)【smtb-s】

価格:19,239円
(2016/3/30 10:44時点)
感想(0件)




Diginnos Stick DG-STK2S

【送料無料】スティックPC スティック型パソコン ドスパラ Diginnos Stick DG-STK2S

価格:18,520円
(2016/3/30 10:45時点)
感想(1件)




マウスコンピュータ

【送料無料】 マウスコンピュータ デスクトップPC スティックPC m-Stick モニターなし [Win10] MS-CH01F (2016年最新モデル・ブラック)

価格:21,384円
(2016/3/30 10:46時点)
感想(0件)




どのパソコンも、CPU、メモリなど基本的なスペックは同じです。
CPU: x5-Z8300
CPU周波数: 1.44GHz
コア数: 4 コア
メモリ: 2GB
メモリ種類: DDR3L
ストレージ容量: eMMC:32GB
無線LAN: IEEE802.11a(54Mbps)、IEEE802.11b(11Mbps)、IEEE802.11g(54Mbps)、IEEE802.11n、IEEE802.11ac
OS: Windows 10 Home 32bit
接続端子: HDMI

じゃ、何が違うかというと、Bluetoothのバージョンぐらい。
マウスコンピュータだけ4.1であとは4.0です。インテルはbluetoothの有り無ししか書かれていないので明確にはわかりません。

また、bluetoothの4.0と4.1の違いは、4.1はLTEとの電波干渉が改善されている点。
私の個人的な意見では、スティック型パソコンの場合、キーボードやマウスとつなぐくらいしか使わないと思うので、どっちでも気にしません。


そして、Bay Trail(第3世代)のCPUを使用したスティック型パソコンはこちら。
Intel Compute Stick CSTK-32W

I・O DATA/アイ・オー・データ スティック型PC インテル Compute Stick CSTK-32W

価格:15,120円
(2016/3/30 13:51時点)
感想(0件)




Diginnos Stick DG-STK3

【送料無料】スティックPC スティック型パソコン ドスパラ Diginnos Stick DG-STK3

価格:10,520円
(2016/3/30 13:52時点)
感想(2件)


※販売店は同じですが、下のバナーから買うと少し安い設定になっています。

こちらも基本スペックは各メーカーほぼ同じ、というか同じです。
CPU: Atom Z3735F
CPU周波数: 1.33GHz
コア数: 4 コア
メモリ: 2GB
メモリ種類: DDR3L
ストレージ容量: eMMC:32GB
無線LAN: IEEE802.11b(11Mbps)、IEEE802.11g(54Mbps)、IEEE802.11n、OS: Windows 10 Home 32bit
接続端子: HDMI

違うのはOSで、
Intel Compute Stick: Windows 8.1 with Bing 32bit
Diginnos Stick: Windows 10 Home 32bit



結果、ちょっとだけ最新世代アーキテクチャを使ったCPUの方がスペック的には高いですし、何より11ac対応なので、余裕があればやはり上の3つあたりから選ぶと良いのではと思います。
11ac対応だと、通信スピードが速くなります。

第3世代のBay Trail CPUから選ぶのであれば、同じBay Trail同士はスペック的にはだいたい同じなので、やはりコスト的に安いDiginnos Stick(9,980円)が良いと思います。

あと、Diginnos Stickを販売しているドスパラ↓↓で購入すると、キーボードやマウス、あとOfficeを一緒に購入しやすくなっているので(DELLみたいにオプションを選択するだけです)、初心者にも買いやすいと思います。
ドスパラ スティック型PC!!

posted by naek at 14:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン

2016年03月28日

小型PCの用途 うちの場合は仮想PCに接続するときの踏み台にしています 

2014年に日本エリートグループ(株)からWindowsを搭載した小型PCである、LIVAを発表したあたりから、スペックはそんなに高くはないが、超小型で持ち運びも簡単にできる、Windowsが搭載された「簡易的なパソコン」とでも言うのでしょうか、そんなパソコンがだんだんと増えてきています。

個人的な感想ですが、昔はパソコンのスペックはだいたい似たり寄ったりで、だいたい高くて、極端に外れた値段のものは少なかったように思います。
それが、最近は、インターネットやメールしか使わないような、ライトユーザ向けの安いパソコンと、普通ユーザ向け、ヘビーユーザ向け、ディスク大き目など、用途に応じて、パソコンを選択できるようになってきたように思います。

パソコンではなく、タブレットという選択もありますし。


しかし、そんな背景から、最近は種類が多くなって、どんな用途で使うと良いかというのがわかりにくくなってきていると思います。
というわけで、たくさんある小型PCの特徴と、その用途について、何回かに分けて書いていきたいと思います。


liva.jpg

今回は、うちも使っている、日本エリートグループのLIVAについてです。

うちは、仮想化していることもあって、数十台のLIVAを使っています。
パソコンを起動して、リモートデスクトップに接続して、あとは、仮想PC内での作業にしか使わないので、全く問題なく使っています。

LIVAの値段はこんなもんです。
うちで主に使っているのはLIVA for Windows8.1 Homeで、Officeは付いていません。ストレージは64GBでメモリは2Gメモリ増設とかはできません

【送料無料】LIVA-C0-2G-32G-W-OS [Windows 8.1 with Bing 搭載 超小型デスクトップパソコン LIVA 32GB]

価格:18,980円
(2016/3/27 20:39時点)
感想(0件)




現在は後継機のLIVA X2(スクエア)とLIVA coreが発売されていて、USBポートがスクエアは3個、coreは4個になっています。
LIVA X2(メモリ2G、ストレージは32GB。他にメモリ2G&ストレージ64GBのものと、メモリが4G&ストレージ32GBのモデルがあります)

ECS LIVA X2(リバスクエア)パソコン Windows 10 Home搭載 4K出力対応小型デスクトップ メモリ2G ストレージ32GBモデル LIVAX2-2-32-W10

価格:28,944円
(2016/3/27 20:48時点)
感想(0件)




LIVA coreは、LIVA X2(スクエア)や8.1搭載のLIVAと比較すると高性能になっていて、CPUにCore Mを搭載し、4K出力対応になっています。しかも、面白いのがデュアルディスプレイ。モニタ2つを1つの画面として使うことができます。
なんで、その分、他のバージョンに比べると価格もだいぶ上がっています。

ECS LIVA Core ベアボン Windowsベース Core M搭載 4K出力対応高性能小型ベアボーン LIVA-CORE-4G

価格:54,864円
(2016/3/27 20:56時点)
感想(0件)





現在使っているLIVA Windows 8.1 with Bingについては、電源周りに関しては少々難があります。
マウス、キーボード程度は問題ないですが、USBのメモリスティックやSDカードリーダなどを追加で挿すと起動が途中で止まることがあります。

しかも、USBポートは2個しかないので、通常はそれ以上挿せないので、メモリスティックを使うときは、USBハブが必要になります。
本体から電源を取るタイプだと、起動しないことがありますので、ACアダプタ付きのUSBハブを使用したほうが良いです。

後継機ではある程度改善はされていますが、やはりたくさんのUSBを使用するときはACアダプタ付きのUSBハブを使って補ったほうが安心です。


また、グループウェアで社員の予定の確認や、メールの送受信、動画閲覧、音楽再生などは、問題なく使えています。
Skypeも使用しますが、こちらも特に問題はありません。

ただ、動画を編集したり、Photoshopで画像を編集するなどは、固まったり遅かったりするのでイライラします。

小型のパソコンの中では、まあまあのスペックなので、たまーに文書を作成するくらいのあまりヘビーに使わない個人ユーザ向けなんじゃないでしょうか。
これをメイン機として使うのは、先ほどの動画や画像の編集など、重くなる作業をしないのであれば、ありなんじゃないでしょうか。

次回はもっと小型で持ち運びに適したパソコンを紹介します。
価格も、もひとつ安いものになります!


ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ応援よろしくお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



タグ:小型PC
posted by naek at 20:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン

Why?ジャパニーズピーポーの厚切りジェイソン、NHKの番組「Why?プログラミング」でプログラミングを教える 再放送してますよ

前に書いたブログで紹介した、厚切りジェイソンが出演している、「Why?プログラミング」を見逃した方、再放送していますよ。

時間などは下記のとおりです。

3月29日 (火)
午前9:00〜午前9:10   第2回「おかしな踊りを直せ」
3月29日 (火)
午後3:30〜午後3:40   第5回「リンゴ犬マックスを応援しろ」
3月30日 (水)
午前9:00〜午前9:10   第3回「文房具でシューティングゲームを作れ」
3月31日 (木)
午前9:00〜午前9:10   第4回「北極の子ぐまを救え」
4月1日 (金)
午前9:00〜午前9:10   第5回「リンゴ犬マックスを応援しろ」


以降、また再放送予定があればお知らせします。




posted by naek at 09:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン

2016年03月27日

マイクロソフトとBingが開発した 「Tay(テイ)」 問題発言により ツイッターデビューから24時間以内に休眠


Tay(テイ)はマイクロソフトのTechnology and Research部門と、Bingチームによって開発された、人工知能チャットボットです。
昔「A.I.(エー・アイ)」という映画がありましたが、それに出てきたロボットみたく、人間との会話(テイの場合はツイッター、GroupMe、Kik)によって学習していくということです。

テイは会話した相手のニックネームや性別、好きな食べ物、郵便番号、関係ステータスをトラッキングして、それぞれに対して受け答えを変え、相手に合わせて成長していきます。
(※ https://tay.ai/ の記述より)

このテイですが、3月23日にデビューしたものの、24日には現在のツイートのとおり、スリープ状態になっています。
tay.jpg

なぜかというと、テイが、ユーザーとの会話によって差別発言や、暴力表現などを学習したことにより、問題発言をいくつもツイートししてしまったためです。

「フェミニストは大嫌いだ。地獄で焼かれればいい。」

とか

(「テイは人種差別な人間なのか」という質問に対して)「お前は○○○人だからだ。」

とか。

他にもありましたが、書くのもどうかなと思われるので、ここまでにします。


A.I.が、ツイッターなどのSNSで人間とやり取りができるかどうかという、新しい試みを行ったマイクロソフトだったわけですが、今回はなんか残念でした。

人間は、生まれた時は「善悪」のわからない状態ですが、親や、周囲の環境がその人にいろいろな情報を提供し、本人がその情報を「善悪」や「好き・嫌い」などいろいろなカテゴリに振り分けていくことで、人格が形成されていきます。

人間がよくなるのも悪くなるのも、すべて、その人の周囲の環境とその人自身の判断と選択です。


この部分に関しては、人工知能も同じです。
たくさんのユーザと会話して学習した結果、あの偏った発言をするようになってしまったということは、人間なら判断できる「一般的な善悪」が人工知能では判断できなかったという結果でしょう。
これは、インターネット上には、テイが発言した問題発言の数々に近いものがあふれかえっているという結果にもつながります。
※ 「一般的」と書いたのは、「悪」の部分も教えたのは人間なので、すべての人間においての「善悪」ではないからです。


この結果を受けて、米マイクロソフトは、
残念ながら、オンラインで公開されて24時間以内に一部のユーザーが協力してTayがメッセージに意味のあるコメントを返すテクノロジーを不正に利用しようと試みたことにわれわれは気づきました。そのためTayを一時オフラインに戻し、プログラムに調整を加えているところです。

とコメントしています。

「一般的な善悪」を判断できるようになり、「悪」ではなく、「善」の方向に成長するチャットボットへの「調整」を期待します。


ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ応援よろしくお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




posted by naek at 09:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他

2016年03月25日

Why?ジャパニーズピーポーの厚切りジェイソン、NHKの番組「Why?プログラミング」でプログラミングを教える <動画のリンクあり>

子供向けのプログラミング教育番組 「Why?プログラミング」見ました?

3月21日〜今日までの5日間、午後3時30分から、Eテレにて「Why?プログラミング」という番組が放送されていました。
関西ならみなさんよく御存じの、厚切りジェイソンが出演しています。

番組の内容は、
番組はすべて「スクラッチ」で動いている世の中という設定です。そこで謎の不具合が何度も起こり、この危機を、レスキュー隊員(中2の天才プログラマー、ラムとその弟のプログ、そして新入りの厚切りジェイソン)たちが、プログラミングで救うという話です。


趣旨は、プログラミングのおもしろさや、その本質を伝えてることで、対象は、小学生から中学生までとしています。


子どもがなんか言ってたな...と思いつつ、番組表を確認したら今日まで、とのこと。
えーっ、残念。

と思ったら、こちらのページで5回分すべて見る事ができます。
http://www.nhk.or.jp/gijutsu/programming/(NHK公式ページへ)


「スクラッチ」とは

初心者が最初に正しい構文の書き方を覚えること無く結果を得られるプログラミング言語学習環境である。 MITメディアラボが開発し、遊び心のある実験やインタラクティブアニメーション、ゲームなどの製作を通してさらなる学習のやる気を起こさせることを意図している。
※出典:Wikipedia



まあ、何はともあれ、まずはプログラミング画面を。
scratch02.jpg

...ピンときましたね。さすがです。
このスクラッチは、ブロックをくっつけるようなやり方で簡単にプログラムが組めるインターフェースになっています。
だから子ども向けなんですね。
わかりやすい。

こんな感じのプログラミングです(右側のブロック)。
scratch03.jpg


スクラッチは、ユーザ登録しなくてもプログラミングできますが、ユーザ登録すると、スクラッチで作ったプログラムをアップロードして、インターネットでシェアできます。

スクラッチのホームページの右上にあるscratch01.jpg「Scratchに参加しよう」をクリックしてユーザ登録することができます。

Facebookみたく、「いいね」とか「お気に入り」とかのボタンで評価してもらえるので、やりがいにつながりますね。
https://scratch.mit.edu/(スクラッチのホームページへ)

ちなみにですが、パソコンでプログラミングをするときは、ブルーライトカットのメガネをしたほうがいいですよ。
大人の私もかけ始めてからは、夕方の疲れ方が全然違うので、手放せないグッズになっています。

【Disney】ミッキー PCメガネミッキーの 専用 ケース付き パソコン用メガネPC眼鏡 PC用メガネ メガネ 眼鏡 キッズ レディースブルーライト UVカット 紫外線対策パソコン ゲーム タブレット スマホ定形外郵便【送料無料】【スーパーセール価格】

価格:1,560円
(2016/3/24 22:34時点)
感想(294件)




posted by naek at 10:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン

2016年03月24日

花粉の季節まっただ中 次はヒノキの季節です 花粉対策&予防のために花粉飛散情報アプリ

この3連休の最終日、関西ではとってもお天気よかったです。
しかし、このところ顔が不快で...

理由は、ヒノキ花粉。

手がかゆくて荒れるわ、鼻くそつまって息ができないわ、涙出るわ、くしゃみ出るわ...書き出したらきりがない。
私にとってはつらい季節になりました。

普段は、朝起きた時の「ハナクソバロメータ」の値(汚いバロメータですいません)で、花粉の量を判断していますが、これには限界があります。しかもバロメータが反応した時点ですでに汚染されている状態です


花粉症になったら、できるだけ花粉を避けるしかマシになる方法がないので、アプリを使って避けることにしました。
いろいろ探してみたんですが、これ使えるかなーというのをいくつか紹介してみます。
スギ花粉がすでに猛威をふるっていますので、もう大半の方は使っていそうですが、もしまだよ、という方がいらっしゃいましたら参考までにどうぞ。


花粉チェッカー(AppBank Inc)

kafun01.jpg花粉の飛散量を5段階の表示で確認することができます。
表示画面はスタイリッシュな感じで良いです。
ギザギザの花粉の飛んでいる様子が、憎たらしいです。

ゲームモードで花粉退治ゲームができるって書いている記事があったんですが、アプリのレビューを見ると、今(2016年3月23日現在)はできなくなっているようです。
















週間予報も見れます。
kafun02.png

ダウンロードはGooglePlayのページから。
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.appbank.maokahun&hl=ja


あなたの街の花粉情報(NTT docomo)

kafun2-1.jpgさすが、信頼あるNTT docomo。
アプリの完成度高いです。
こちらは初めのチュートリアル。ぴーすけ、もじゃぴと一緒に花粉対策をするそうです。

10時間先までの花粉予報をチェックできます。

花粉接近アラート機能もあります。他にもいろいろなオプションがあります。














メイン画面はこちらです。わかりやすいし、予報があるのが何よりですね。
kafun2-10.jpg

ダウンロードGooglePlayのページからどうぞ。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.nttdocomo.kafunlive2013.kafun&hl=ja
















花粉地図(seigo 健康&フィットネス)

kafun3-1.jpgGooglePlayの紹介ではよさそうだったんですが、ダウンロードして使ってみると関東しか出ませんでした。コメントもそのように書かれているのでまた、対策してくれることを期待します。
画面デザインはシンプルで見やすいので、ぜひ直してほしい。









関東だけですが、ダウンロードして使用したらこんな感じでした。
kafun3-2.png





















tenki.jp(日本気象協会)

kafun4-1.jpgまず、自分の住んでいる地域を設定すると、その場所の天気予報が表示されます。やはり、日本気象協会、天気優先(?)





















kafun4-2.pngで、画面上部の花粉マークをタップすると、全国の花粉マップが表示されます。
そこから自身の地域をタップしていくとやっと、花粉情報を見ることができます。

このアプリ、気象協会だけあって、他にも豪雨レーダーや洗濯指数・星空情報など豊富なメニューがそろっています。
なんで、花粉に限らず他の情報もついでに見たい人にフィットするアプリかな、と思います。
















ちなみにですが、この中で私が今使っているのは、「あなたの街の花粉情報」 。
こちらは予報が時計になっているので、アナログな私にでも一目でパッと見てわかりやすい。
しかも、「1アプリ:1役割」が好きな私にとっては、しっくりくるアプリでした。

「プログラム書き」としては、こういうわかりやすいインターフェースを目指したいです。
参考になります。



ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ応援よろしくお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村





2016年03月23日

ANAのシステムトラブル やっと復旧 システム依存の社会における障害対策とBCPの重要性

システムトラブル
トラブルの内容は以下の通り。

全日本空輸の搭乗手続きや予約販売を行うシステムに障害が発生し、全国の国内線で搭乗手続きができなくなりました。
午後9時になってもまだ、146便が欠航、391便が遅延しており、計7万1900人に影響した。
ANAによると、データベースサーバーの端末4台が相次いでダウンしたために、空港での搭乗手続きやインターネット上での予約販売ができなくなったということです。
※朝日新聞DIGITALの記事より(http://www.asahi.com/articles/ASJ3Q3698J3QUTIL005.html



ANAだし当然、障害復旧用の対策をしっかりしていたかと思うのですが、それでも窓口だけでも復旧までに3時間ちょい。全体のシステム復旧に至っては、18時間以上もかかったとのこと。

担当者によれば「端末間で情報を共有する機能に不具合が起きた可能性が高い」ということだそうですが、控えの端末を起動したときに発生した事象でしょうか。

サーバー周りは情報のやり取りがシビアなので、復旧の難易度も上がります。

トラブルにより影響を受けた方々も大変だったかと思いますが、やはり仕事柄、同業のシステムエンジニアの方々を応援したい気持ちになってしまいます。ほんと復旧おめでとうございます。お疲れ様でした。


システムトラブルは、システムを使う以上、避けては通れないものです。

個人経営の会社さんでも、最近は大体何らかのシステムを使っておられるでしょう。

私も中小企業の社内システムを管理していますが、たくさんのシステムを使用しています。出勤簿や会計システム、生産管理、販売管理、購買管理...数えれば相当あります。

これらのシステムが倒れたとき、うちの場合は製造業なので生産がストップします。
ストップするということは、ストップした分儲けが減ります。計画された生産高と比較すると損失になります。客先の納期が守れないなどの信頼の失墜につながります。

なんで、システムが止まるなんて大問題です。
うちのような中小企業でも大問題なので、今回トラブルが起こったANAはえらいことだったと思います。これからの対応がさらに大変でしょう。


だからこそ、通常は、止まってもらっては困るサーバやシステムに関しては特にですが、バックアップサーバを立てたりしてすぐに復旧するモデルを構築します。
でも、今回のANAのトラブルの場合は、おそらくそういった対策をしていてもすぐには復旧できなかった。
そんなこともあると思います。

「絶対倒れない」なんてもんはないのです!

そこで重要になるのがBCP(Business Continuity Plan=事業継続計画)
そもそも、システムを導入する前は手作業で、チケットの発券〜搭乗手続きなどをやっていたわけです。
だから、もしも万が一(ほとんどあってはならないことなんですが)システムトラブルが長く続いてしまった場合に、「どのようにして、事業をストップすることなく、遂行することができるか」ということが書かれた文書のことを、事業継続計画書と言います。

この文書に書かれている手順を年1くらいで、避難訓練みたく練習していれば、ある程度落ち着いて対応できるのではないでしょうか。
ANAは規模が大きいですから、やっていたのかもしれませんが...

ANAのシステムトラブルの一連のニュースを見ていて、あわてる社員を見て、うちでも訓練が必要だとひしひしと感じました。


良いシステムを導入して生産性を上げるのは、企業として当然実施すべきことです。
しかし、障害対策として、サーバをミラーリングしたり(コピーのサーバを置く)、代替え用の機械を置いておくなどは必ず必要です。これをきちんとしておかないと、企業としては大きな損失になりかねません。

そして、その用意をもってしてもどうしてもシステムが使えなかった時のために、事業継続計画書を作成しておく。
ここまででやっと、安心してシステムを使うことができると私は考えています。

きちんとすればするほど、結構お金はかかりますので、そこに投資する企業さんは少ないですが、止まってはいけない重要なシステムを導入するなら、お金をかけて運用するべきと思います。

もし、まだ何もされていない企業さんがおられるなら、ぜひともできることから始めてみてください。


posted by naek at 12:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン

2016年03月22日

マイクラで音楽を作ってる動画がスゴイ!! 家や畑、建造物を作る以外の楽しみ方

最近小学生がはまっているマインクラフトですが、このゲーム面白いですね。
私は普段はゲームなんてしませんので(ほんとは好きですが、他にやることが多くてできないだけ)、子どもがやってるゲームに関して取立て的にも止めたことはなかったのですが、

「この動画スゲー!!」

と子どもが言うので、しぶしぶ見に行くと、
この人まさに神!!bikkuri.png

子どもが見ていたのはこれ。
https://www.youtube.com/watch?v=69yKYwv8Rbo
※YouTubeへジャンプします。

この動画はコマンドブロックっていうのを使っています。
コマンドブロックにコマンドを書き込んで設定し、レッドストーンの動力でコマンドを発動させます。
たぶんplaysoundというコマンドを使って音を鳴らしているんですが、こちらはPC版でしかできないようです。
スマホやタブレット版のPEでもオプションアプリを購入すれば、コマンドは打てるようですが、playsoundは使えないようです。

コマンドを使うと、他にもいろいろなことができるのですが、最近発売されたPS VitaやWii Uエディションでは今のところ使えません。

このコマンドを使わなくてもこちらのようなプレーヤによる演奏会「ゼルダの伝説」だったり、
https://www.youtube.com/watch?v=dKzhUg-z7sg
※YouTubeへジャンプします。

レッドブロックと音ブロックによる「進撃の巨人 紅蓮の弓矢」
https://www.youtube.com/watch?v=VXAvuuFlGCk
※YouTubeへジャンプします。

他にもたくさんの猛者がYouTubeにアップロードしておられます。

だいたいはコマンドブロックは使用せず、音ブロックのみで構成しているようです。
音ブロックはそれぞれに音の高さを設定できて、たたいて音を鳴らすブロックです。


この動画を見て、仕事柄、私もコマンドを使ってなんか作りたい。
まずは操作を覚えなくては!!ということで、今日からマイクラに参加することになりました。

なんかすごいのができたらYouTubeにアップします!!
PS Vita版

SCE マインクラフト: PlayStation Vita Edition【PS Vita】 VCJS10010 [VCJS10010]

価格:2,100円
(2016/3/21 22:10時点)
感想(11件)




PS4版

SCE Minecraft: PlayStation 4 Edition【PS4】 PCJS44003 [PCJS44003]

価格:2,095円
(2016/3/21 22:11時点)
感想(1件)






posted by naek at 10:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム

2016年03月21日

インクが2年分ついたプリンタがエプソンから発売されたEW-M660FT 他 通常インクを購入する他機種と比べてみた

px673f.jpg私の会社では、同じような機種で2011年に発売されたPX-673FというA4までのインクジェット複合機を数台使用しています。この複合機に使用しているインクはIC61という黒インクで、amazonで1,930円です(2016年3月21日時点の金額です)。

このインク代が、いつも結構高いなと常々感じ、今は機種代金を下げてインクやトナーで儲ける構造になっているからしょうがないわなとあきらめていたのですが。


インクを2年間買い足さなくてもいいインクジェット複合機が出ましたね

インクやトナーで儲ける時代にも関わらず(勝手に決めつけてますが(笑))、そんな都合の良いプリンタある??と疑心暗鬼に思いながら、どんだけ安いのか計算してみました。
たまたま同じメーカーのプリンタを使っていましたので。

2年分のコストを計算してみる

インク革命.comというお店での実験結果によると、同じ型番のインクを使った機種、PX-1200のカラー印刷で、純正インクではA4を773枚印刷できたという結果が掲載されていました(※ http://ink-revolution.com/index.php/033-03.html より)。
黒が一番初めに切れたということですので、黒の印刷枚数として考えます。

このページでは枚数までしか書いてありませんが、2年間分のインク代情報を追加してみると(インクの値段は先ほど出てきました)、
300枚×24か月÷773枚×1930円=17,977円
※月300枚印刷するオフィスを考えた場合

PX-1200が30,000円程度で販売されていたという価格.comの情報から、機械価格を30,000円とします。
これを加えると、合計 47,977円


エコタンクが搭載された機種のモノクロタイプの値段は、

エプソン エコタンク搭載プリンター PX-M160T モノクロモデル 《納期約1週間》

価格:29,680円
(2016/3/21 08:42時点)
感想(0件)



です。

今のこの値段なら、2年間で18,297円もお得という結果になります。
しかもインクは純正ですので、印字面でもメンテナンス面でも問題ないでしょう。

ちなみに、私の会社では、コスト削減という名目でリサイクルインクを使った時期がありましたが、プリンタの故障率が急激に上がったため、やめました。
インクは特に目詰まりやインク漏れによるインクパッドの汚れの増加の問題があるため、やはり純正を使うことをお勧めします。

なお、このEPSONのエコタンク搭載インクジェット機は3種類あります。
カメラノキタムラさんは古くからやっていて、実店舗もありますので、安心して購入できますよ。私もよく利用しています。

カラーインクジェット複合機(コピー機能あり、FAX機能、Wi-Fi、有線LAN対応)

【あす楽】 エプソン エコタンク搭載プリンター EW-M660FT カラーモデル

価格:55,480円
(2016/3/21 09:07時点)
感想(0件)




モノクロプリンター(コピー機能あり、Wi-Fi、有線LAN対応、FAX機能なし

エプソン エコタンク搭載プリンター PX-M160T モノクロモデル 《納期約1週間》

価格:29,680円
(2016/3/21 09:10時点)
感想(0件)




モノクロプリンター(コピー機能なし、Wi-Fi、有線LAN対応、FAX機能なし

エプソン エコタンク搭載プリンター PX-S160T モノクロモデル 《納期約1週間》

価格:19,980円
(2016/3/21 09:17時点)
感想(0件)






ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ応援よろしくお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



posted by naek at 09:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。