新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2016年02月10日
お手頃なホームシアターを構築しよう1 ホームシアターの構成を練る
ホームシアターといえば
「ホームシアター」というと広い部屋で、大画面のテレビで、高級スピーカーが5か所くらいに置いてあって、部屋の真ん中にソファーが置いてあって、「映画のみを楽しむ部屋」のイメージがあると思いますが(私だけでしょうか)、今回ご紹介するのは、「スマホやタブレットで見る動画(映画など含む)をテレビなどの大画面で楽しむ」というのが主要な目的です。
スマホやタブレットでは、無料動画や番組がたくさん提供されています。
YouTubeで好きな番組を見たり、Gyaoで無料映画を楽しんだり、結構皆さんも利用されているのではないでしょうか。
ただ、スマホは特に、タブレットも画面が小さい。
大人は画面に顔が近づかないように気を付けるのでともかく、子供はだんだん画面に顔が近づき、ついにはほぼぴったりおでこが画面にひっついた状態で見てたりする。
イライラするわけですよ。
ただ、大きい画面で見るだけだったら、テレビを見るのと大して変わらないしおもしろくないので、ホームシアター(風?)を検討したいと思います。
ホームシアターに必要なもの
スマホやタブレットの画面を映し出すためのプロジェクター
ホームシアターに欠かせないスピーカー
無線でダイレクト接続できるプロジェクターは、本日時点ではまだうん十万位するような高価ものしかないため、今回はプロジェクターに挿すだけで簡単にスマホやタブレットの画面を転送できてしまう機器を検討しました。
というわけで、必要なのはこの3点。
- プロジェクター
- bluetooth対応スピーカー
- 無線でスマホ画面を転送するための機器
この構成で行こうと思います!
次回のブログでは、どのデバイスを選んでどんなふうに構築するかを説明していきます。
ここからは惜しみなく趣味に投資できる人向けですが
ここで、お金のある人は工夫することなく近未来のライフスタイルを実現できる機器が販売されていますので、こちらを利用すれば本格的。
これ、私も欲しいものの一つなんですが、Sonyの超短焦点プロジェクター、LSPX-P1。
LSPX-P1【税込】 ソニー ポータブル超短焦点プロジェクター SONY [LSPXP1]【返品種別A】【送料無料】【RCP】 価格:99,900円 |
これこそ近未来ライフスタイル。
※SONY LSPX-P1製品ページより。
こんな感じで、壁にデジタル時計を表示したり。
※SONY LSPX-P1製品ページより。
部屋の壁に窓を作ってみたり。
これぞ理想像。定価99,900円(税込)で実現できます。
※ プロジェクターの使用には、スマートフォンと専用のアプリケーションのダウンロードが必要ですSONY LSPX-P1製品ページより
※ 対応OS・機種
Android : Android4.4以降のBluetooth 4.0(Bluetooth Low Energy)対応スマートフォン
iOS : iOS9を搭載したiPhone4s以降、iPod Touch第5世代以降、iPad第3世代以降、iPad mini
※ アプリケーションは、Google Play、App Storeから無償でダウンロードできます
とのことですので、対応するスマホさえあれば、すぐに実現できます。
でも、この高価な機器を買わなくても、手ごろな値段の機器で構成して、結構近い感じにできると思うので、次回のブログもご期待くださいね!
ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
2016年02月06日
電気代はお得になるのか?2016年4月 家庭向け電力の自由化が始まります
今年に入って、小売り電気事業者ののテレビCMが増えてきました。
というのも、2016年4月から家庭向けの電力の自由化が始まるからです。
この小売り電気事業者への変更、結構簡単にできるそうです。
まずは電気事業者に申し込むだけ。古いメータを使っている場合は、それを交換しないといけないそうなんですが、交換料金や、工事料金は発生しないそう(初期事務手数料は発生する場合がありますが)。
でも、今の電力会社から小売り電気事業者に変えて本当にお得になるのか。手間だけかかって結局同じなら何の意味もないので、うちの電気使用料情報を元に、どれくらいお得になるか考察してみました。
そもそもなんで電力自由化?
家庭用の電気に関して今までは、その地域によって電力会社が決まっていて、選択することはできませんでした。
地域によって会社が決まっているため、料金はその会社が決めるのみで競争が行われないため上がる一方でした。この状況を改善するため、異業種からの電力事業参入により競争を促し、事業努力をさせようという意図で始まりました。
2000年ごろから、特別高圧部門から徐々に自由化が始まり、ようやくこの2016年の4月から家庭用の低圧部門も自由化されます。
某キャリアの営業さんによると、この1月で既に電力事業参入に対して100社以上の申し込みがあったそうです。
電力事業に新規参入した小売り電気事業者は、経済産業省のホームページから確認することができます。
電力の自由化の問題点
ただ、一概に「競争する=安くなる」わけではないようです。
「競争する」という中には、「事業努力で値段を下げる」ということや「サービスの質を向上させる」という良い効果もありますが、その反面、業者が利益に走れば「電力をたくさん使用してくれる人を優遇する」ことになります。
デメリットが強く出た場合を考えれば、この電力の自由化によってより恩恵を得られるのはあまり節電の必要のない富裕層であったり、電力をたくさん使う企業であったりするわけです。
じゃあ、
「今のまま変えない方がいいんじゃないの」
ということになってきますが、それも問題です。
今の契約のまま変えなかった場合、2020年4月までは、国が決めている現状の規制料金で電力を買えるのですが、それ以降は今契約している電力会社も自由競争化により、値上げすることもありますし、サービスが変更されることだってあります。結局、
「めんどうだからほっとく」
が一番よくない。
じゃあ、どうしたら一番お得か?
じゃあ、どうしたら一番お得になるのか。
各社契約サービスを確認し、自分に合ったサービスのある電気小売業者を選択することです。
電力事業に参入する多くの企業は生活にひもづいたサービスをすでに提供していて(ガスとか電話とかネットとか)、そのサービスに電力事業を関連させることで割引や追加サービスを行うことが多いようです。
たとえば...
スマートフォン料金またはインターネットとセットで割引あり
auでんき | スマホまたはインターネットがauの場合に、au WALLETプリペイドカードへ1〜5%のキャッシュバック。 |
ソフトバンクでんき | スタンダードプラン、バリュープラン(たくさん使う人向け)、プレミアムプラン(かなりたくさん使う人向け)。使用料1000円につき、5ポイントのTポイントが付与されます。 |
ガスなど光熱費とセットで割引系
大阪ガス | ベースプランA(関電の従量電灯Aに相当)、ベースプランB(関電の従量電灯Bに相当)、家庭用ガス発電プラン(エネファーム、エコウィルユーザ向け)があります。ベースプランAで都市ガスとセット契約では1%の割引あり。 |
などがあります。
なにはともあれ計算してみよう
うちは年間4884kWhの電気を使用しています。月平均407kWh(11564円)。
時間帯は夕方がピークですが、23時〜7時とか、深夜はあまり使いません。なんで、時間帯シフトのプランはお得感が出ないのではずします。
はぴeみる電の指標では、4人家族では平均的な使用量とのことです。
関西電力(従量電灯A) | ソフトバンクでんき(バリュープラン) | Auでんき | 大阪ガス(ベースプランA) | イーレックス(従量電灯A) | |
基本料金(1契約あたり) | 499.95円 | ||||
基本料金(15kWhまで) | 373.73円 | 373.72円 | 373.73円 | ||
基本料金(300kWhまで) | 7400円 | ||||
従量料金(0〜120kWhまで) | 22.78円×120kWh | ||||
従量料金(120〜200kWhまで) | 25.46円×80kWh | ||||
従量料金(200〜300kWhまで) | 26.08円×100kWh | ||||
従量料金(120〜300kWhまで) | 29.26円×180kWh | 29.25円×180kWh | 28.09円×180kWh | ||
従量料金(300kWhを超える) | 33.32円×107kWh | 33.31円×107kWh | 32.60円×107kWh | 28.66円×107kWh | |
従量料金(400kWhまで) | 27.40円×100kWh | ||||
従量料金(400kWhを超える) | 30.00円×7kWh | ||||
合計 | 11602円 | 10350円(割引適用時 10150円) | 11599円 | 11367円(割引適用時 11253円) | 10894円 |
月あたり差額 | 0(現在のプラン) | -1252円(割引適用時は-1452円) | -3円 | -235円(割引適用時は-349円) | -708円 |
割引など | スマホかネットがソフトバンクの場合、200円/月割引+Tポイントを電気代1000円につき5ポイント付与 | auスマホまたはauひかりなどauとセットで利用の場合、5000円未満1%、5000円〜8000円未満 3%、8000円以上 5%のキャッシュバックあり。※2016年5月31日まではキャッシュバック率が高くなる関西限定のキャンペーンが実施されています。キャッシュバックはau WALLETへのポイント還元。 | 1% |
※ 金額はすべて税込。
どうでしょうか。この結果。
ソフトバンクとイーレックスあたりが年間10000円近く安くなるので、かなりお得になりそうです。
ただ、うちみたいにそんなにたくさん電気を使わない場合は、「競争」と呼べるほどに、各社金額的には大差ないなというのが正直な感想です。
オール電化などを導入していて、たくさん電気を使う世帯では、はっきりと差が出てくるのじゃないでしょうか。
仮に先ほどの計算で、月あたりの平均電気使用量が600kWhの場合は、月額2000円程度差が出てくるので効果が大きいです。
一度、ご自宅の電気、計算されてみてはいかがでしょうか。
ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
2016年02月04日
まだ複合機をリースしているの?ペーパーレス化と同時に複合機仮想化
会社の事務所にたいてい置いている、あって当たり前という存在の複合機。
複合機っていう名前がついていることもあって、便利な機能が複合的についています。
1 コピー
2 FAX(ペーパーレス仕様)
3 スキャナ
4 プリンタ
基本機能はだいたいこんなもんでしょうか。
オプションは以下のようなものがあります。
5 Xeroxさんとかはなかなか性能の良いOCR機能付きのものもあります
6 部単位印刷&ホッチキス止め
さて、みなさんの事務所ではどのあたりまで使っておられますか?
だいたい4までくらい?
5、6はそもそもオプションなんで、コスト削減のために付けてなかったり、お金に余裕があって付けたものの使っていない方々も結構いるんじゃないでしょうか。
うちも、「あれば便利だけど、別になくてもいいよね」という理由でコストカットを重視し、4までの機能の複合機しか買ってもらえませんでした(泣)。
まぁ、いらんといえばいらんけど。
ただ、この4までの機能、パソコン周辺機器の低価格化もあって、複合機でなくても個別で安く購入できます。
例えばカラーレーザープリンタも最近は5万もしないものがたくさんありますし、最新機種でなくても良ければ3万円弱でもなかなか性能の良いものがあります。
LP-S5300(カラーレーザ、モノクロ35.8枚/分、カラー8枚/分、A3まで)
スキャナもこちらの機種だと、3万円台で白黒で300dpi(普通の解像度)読み取りが2.4秒/枚でできてしまいます。両面読取だったら、1.2秒/枚です。
コピー機能もペーパーレスが一時流行った今では、あまり必要なくなってきているのでは?
あとはFAXですが、家庭用のFAXではペーパーレス化やファイル転送などの機能面で、複合機に大きく劣るのが問題になります。
インターネットFAXだったら、機能面では複合機で使用するFAXと大差ありません。紙をスキャンして送信するかパソコンのファイルから直接送信するかという違いだけです。
料金面で見ても、どの会社のインターネットFAXでも月額基本料だいたい1000円前後が多いので、プリンタ、スキャナを購入しても、コストは下がります。
安い複合機でも、リースで月額10000円弱X5年くらいはしますので。
以下に主要なインターネットFAXのサービスを比較してみます。
※1 TIFFとPDFに関しては、圧縮方法やセキュリティの設定により、送れない場合もあります。詳細は各社お問い合わせください。
(スペース狭っ!! 失敗しましたね、レイアウト。そのうち直します。)
最近はなんでも仮想化が流行の時代です。オンプレ(事務所に機器を置いて使う)も安心感あっていいけど、仮想化にした方が、人の増減とか事務所の増減に合わせて流動的に使えるところが大きいメリットです。
こういったサービスは、今の世の中に合っているのでしょうね。
ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
複合機っていう名前がついていることもあって、便利な機能が複合的についています。
1 コピー
2 FAX(ペーパーレス仕様)
3 スキャナ
4 プリンタ
基本機能はだいたいこんなもんでしょうか。
オプションは以下のようなものがあります。
5 Xeroxさんとかはなかなか性能の良いOCR機能付きのものもあります
6 部単位印刷&ホッチキス止め
さて、みなさんの事務所ではどのあたりまで使っておられますか?
だいたい4までくらい?
5、6はそもそもオプションなんで、コスト削減のために付けてなかったり、お金に余裕があって付けたものの使っていない方々も結構いるんじゃないでしょうか。
うちも、「あれば便利だけど、別になくてもいいよね」という理由でコストカットを重視し、4までの機能の複合機しか買ってもらえませんでした(泣)。
まぁ、いらんといえばいらんけど。
ただ、この4までの機能、パソコン周辺機器の低価格化もあって、複合機でなくても個別で安く購入できます。
例えばカラーレーザープリンタも最近は5万もしないものがたくさんありますし、最新機種でなくても良ければ3万円弱でもなかなか性能の良いものがあります。
LP-S5300(カラーレーザ、モノクロ35.8枚/分、カラー8枚/分、A3まで)
【送料無料】EPSON LP-S5300 [A3対応 カラーレーザープリンター] 価格:28,980円 |
スキャナもこちらの機種だと、3万円台で白黒で300dpi(普通の解像度)読み取りが2.4秒/枚でできてしまいます。両面読取だったら、1.2秒/枚です。
Canon A3ドキュメントスキャナ imageFORMULA DR−C225W【送料無料】 価格:34,733円 |
コピー機能もペーパーレスが一時流行った今では、あまり必要なくなってきているのでは?
あとはFAXですが、家庭用のFAXではペーパーレス化やファイル転送などの機能面で、複合機に大きく劣るのが問題になります。
インターネットFAXだったら、機能面では複合機で使用するFAXと大差ありません。紙をスキャンして送信するかパソコンのファイルから直接送信するかという違いだけです。
料金面で見ても、どの会社のインターネットFAXでも月額基本料だいたい1000円前後が多いので、プリンタ、スキャナを購入しても、コストは下がります。
安い複合機でも、リースで月額10000円弱X5年くらいはしますので。
以下に主要なインターネットFAXのサービスを比較してみます。
eFax | Message+ | Tones ビジネスプラン(その他プランあり。使用規模に応じてプランを選択できます。) | BizFAXストレージ&リモート | |
詳細・申込み先 | ≪eFax≫無料トライアル | 【Message+】 | パソコンでFAX送受信!ToonesインターネットFAX | 受信FAXもデータで管理!インターネットFAXなら「BizFAX ストレージ&リモート」 |
初期費用 | なし | 1000円 | 1050pt〜(番号取得費用) | 1000円 |
月額費用 | 1000円〜1500円(支払期間による) | 950円 | 980pt(980円) | 1000円 |
受信料金(1枚あたり) | 150ページまで無料、それ以降 10円 | 無料 | 無料 | 無料 |
送信料金(1枚あたり) | 150ページまで無料、それ以降10円 | 14.8円/枚 | 13pt(13円) | 送信先により変動(1枚を送った場合) 050(無料通話先プロバイダ):無料 その他050・一般加入電話:8円 携帯・PHS:16円 |
支払方法 | クレジットカード、振込、口座振替 | クレジットカード、振込。 先払いでポイント購入。送信時に即時ポイント消費型。 | クレジットカード、振込。 先払いでポイント購入。送信時に即時ポイント消費型。 | クレジットカード、振込、口座振替 |
送信可能ファイル形式 | Office全バージョン、PDF、GIF、JPEG、TIFF、PNG | MSOffice97 98 2000 2003 2007 2010 2013、TIFF、PDF | MSWord2003、MSExcel2003、PDF | TIFF、JPEG、PDF、MSOffice、テキスト |
送信方法 | 81XXXXX(送信先FAX番号)@efaxsend.comあてに添付メールを送信する(A4サイズに変換されて送信されます) | Web画面またはアプリで送信 | メールまたは、Web画面より送信。 送信用に20メールアドレス登録できる。 | Web画面から送信(パソコン向け、スマホでもできなくはない) 送信ファイルは3つまでをまとめて送信可(合計100ページまで)。 Web画面から送付状の作成、添付可 |
受信方法 | FAXが届くと指定されたメールアドレスにFAXが添付されたメールが届きます。 | Web画面またはアプリで確認(受信通知機能あり) | 添付メールで登録メールアドレスに送信されます。 受信アドレスは20個まで登録可。 | 着信お知らせのみ、またはFAX添付メール受信(PDF・JPEG・TIFF選択可) 受信アドレスは3つまで。 |
取得できるFAX番号 | ほとんどすべての市外局番と、050番号。海外の番号も使用できます。 | 050番号のみ(NTTコムのIP番号) | 03、043、044、045、048、052、06、050 | Office2000、XP、2003、2007、TIFF、テキスト、PDF |
共有アドレス帳 | なし | あり | あり | あり |
その他 | 送信方法が簡単・手軽。 1つのFax番号で5つのメールアドレスが使用できる(送受信とも) | 手書き機能あり。届いたFAXにスマホ・パソコンから直接手書きで記入して返送できます。留守電機能付きなど、その他オプションが個性的。 海外へのFAX送信はX。海外からは○。 送信できない宛先あり。110、119、0570、020、090、080(0800は送れます)、070、0990 | 一度に3000件までの一斉送信、同報FAXが可能。 現状使用しているFAX番号(NTT発番の必要あり。詳しくはホームページで確認)をナンバーポータビリティできる(別途料金かかります)。 | 大手が提供するサービスだけあって、Web画面の機能性が高く、安定している。 |
※1 TIFFとPDFに関しては、圧縮方法やセキュリティの設定により、送れない場合もあります。詳細は各社お問い合わせください。
(スペース狭っ!! 失敗しましたね、レイアウト。そのうち直します。)
最近はなんでも仮想化が流行の時代です。オンプレ(事務所に機器を置いて使う)も安心感あっていいけど、仮想化にした方が、人の増減とか事務所の増減に合わせて流動的に使えるところが大きいメリットです。
こういったサービスは、今の世の中に合っているのでしょうね。
ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ応援よろしくお願いします。
にほんブログ村