2011年04月14日
断捨離。
今や社会現象?にまでなっている、断捨離。(だんしゃり)
この言葉がネットにたくさん広まる前でしょうか、たまたまintheboxはこのままではいけない!!と片づけを始めました。
そして、自分の片づけ意欲を高めるために色々見ていたブログ。
そこでたまたま見つけたのが、断捨離ブログでした。
ブログを読んで、まさに自分がいままで思っていたのはこれだ!!!
と。
ただ、物を捨てるのではなく
断=入ってくる要らない物を断つ
捨=家にずっとある要らない物を捨てる
離=物への執着から離れる
という考えが根本にあるとのこと。
つまり、自分のまわりにある物たちひとつひとつと向き合っていくことが必要なのですよね。
そこに、自己発見といいますか、自分を見つめなおす時がある。
これはなかなか一筋縄ではいかないです。
それでも、ものすごいすがすがしさがあるのも事実。
個人的には、そうやって物を減らしていった私は、自己肯定もできたし、明るい人間になったと思っています。
このことを通じて、必要以上に物を家に入れなくなりました。
入れる際には、本当に必要?と心の中で問いかけるようになりました。
たかが片づけ。されど片づけ。
奥が深いです。
この言葉がネットにたくさん広まる前でしょうか、たまたまintheboxはこのままではいけない!!と片づけを始めました。
そして、自分の片づけ意欲を高めるために色々見ていたブログ。
そこでたまたま見つけたのが、断捨離ブログでした。
ブログを読んで、まさに自分がいままで思っていたのはこれだ!!!
と。
ただ、物を捨てるのではなく
断=入ってくる要らない物を断つ
捨=家にずっとある要らない物を捨てる
離=物への執着から離れる
という考えが根本にあるとのこと。
つまり、自分のまわりにある物たちひとつひとつと向き合っていくことが必要なのですよね。
そこに、自己発見といいますか、自分を見つめなおす時がある。
これはなかなか一筋縄ではいかないです。
それでも、ものすごいすがすがしさがあるのも事実。
個人的には、そうやって物を減らしていった私は、自己肯定もできたし、明るい人間になったと思っています。
このことを通じて、必要以上に物を家に入れなくなりました。
入れる際には、本当に必要?と心の中で問いかけるようになりました。
たかが片づけ。されど片づけ。
奥が深いです。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
これは、頭で理解できていても難しい事ですよね(+_+)