2013年11月18日
節約家の小学校準備
さて、前回に引き続き。
学校用品の節約について。
我が家の下の子が、来年小学1年生になります。
ここで、上の子が小学1年生になる際に、用意してくださいと言われた学用品を参考に。
1:ランドセル
2:えんぴつ(2B)
3:赤鉛筆
4:けしごむ
5:ふでばこ
6:したじき
7:油粘土
8:ねんどケース
9:ねんど板
10:道具箱
11:クレパス(16色くらまでのもの)
12:色鉛筆(12色)
13:はさみ
14:のり(やまとのり・液状のりの2種類)←スティックタイプ不可
15:セロテープ
16:おりがみ
17:給食の白衣(白衣・帽子・マスク)
18:防災ずきん(カバーをしてください)
19:上履き(2足)
20:体操服(上衣・ハーフパンツ・紅白帽子・ネームゼッケンを前と後ろにつける)
21:通学用帽子(1年間使用)
22:鍵盤ハーモニカ
23:絵の具セット
24:体操服用の袋
25:上履き入れ
26:給食着用の袋
27:持ち帰り袋
28:図書袋
実に28点(セットとしてカウントしているものもあるので、実際の点数はこれ以上!)
もの学用品を用意しないといけないことになります。
これらを、学校推薦のお店で購入したり、もしくは通常のお店で購入しようとするとおそらくすごい金額の出費になると思います・・・
ので、今って本当に便利なことに、100円店で大概のものがそろいます。
ただし、物によってはホームセンターのほうが安い場合があります。
また、文具用品の場合は、家に余っているものがあったりしますよね。
そういう場合は、もちろんそれを使用。
足りないものを、100円店とホームセンターでカバー。
なので、我が家の場合
1:ランドセル ⇒ニトリ
2:えんぴつ(2B) ⇒ホームセンター
3:赤鉛筆 ⇒家にあるもの
4:けしごむ ⇒家にあるもの
5:ふでばこ ⇒ホームセンター
6:したじき ⇒100円店
7:油粘土 ⇒園で使用してたもの
8:ねんどケース ⇒園で使用していたもの
9:ねんど板 ⇒園で使用していたもの
10:道具箱 ⇒紙タイプのものであれば、100円店で売っています。厚手のものはホームセンター
11:クレパス(16色くらまでのもの) ⇒ホームセンター(298円)
12:色鉛筆(12色) ⇒家にあるもの
13:はさみ ⇒100円店
14:のり(やまとのり・液状のりの2種類) ⇒ホームセンター
15:セロテープ ⇒側は100円店・中のテープはホームセンター
16:おりがみ ⇒家にあるもの(私が保存していたもの笑)
17:給食の白衣(白衣・帽子・マスク) ⇒ホームセンター(白衣1350円・帽子260円)・マスクはホームセンターで80円
18:防災ずきん(本体・カバー) ⇒ホームセンターの型落ち品
19:上履き(2足) ⇒ホームセンター
20:体操服(上衣・ハーフパンツ・紅白帽子・ネームゼッケンを前と後ろにつける)
⇒ ホームセンター・紅白帽子とネームゼッケンは100円店
21:通学用帽子(1年間使用) ⇒ホームセンター
22:鍵盤ハーモニカ ⇒ 上の子は市立の園だったためか、無償でもらった。
23:絵の具セット ⇒100円店
24:体操服用の袋 ⇒家にあるもの
25:上履き入れ ⇒家にあるもの
26:給食着用の袋 ⇒100円店
27:持ち帰り袋 ⇒100円店
28:図書袋 ⇒家にあるもの
10:道具箱に関しては、当初厚手の紙のお道具箱をホームセンターで購入しましたが、あっという
間に破壊されたので、100円店で売っている蓋つきのプラスティックA4サイズの書類ケースを使用しています。
ダイソーさんでたまに見かけるものなので、置いてあるお店に行った際にすかさず買いました笑
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
学校用品の節約について。
我が家の下の子が、来年小学1年生になります。
ここで、上の子が小学1年生になる際に、用意してくださいと言われた学用品を参考に。
1:ランドセル
2:えんぴつ(2B)
3:赤鉛筆
4:けしごむ
5:ふでばこ
6:したじき
7:油粘土
8:ねんどケース
9:ねんど板
10:道具箱
11:クレパス(16色くらまでのもの)
12:色鉛筆(12色)
13:はさみ
14:のり(やまとのり・液状のりの2種類)←スティックタイプ不可
15:セロテープ
16:おりがみ
17:給食の白衣(白衣・帽子・マスク)
18:防災ずきん(カバーをしてください)
19:上履き(2足)
20:体操服(上衣・ハーフパンツ・紅白帽子・ネームゼッケンを前と後ろにつける)
21:通学用帽子(1年間使用)
22:鍵盤ハーモニカ
23:絵の具セット
24:体操服用の袋
25:上履き入れ
26:給食着用の袋
27:持ち帰り袋
28:図書袋
実に28点(セットとしてカウントしているものもあるので、実際の点数はこれ以上!)
もの学用品を用意しないといけないことになります。
これらを、学校推薦のお店で購入したり、もしくは通常のお店で購入しようとするとおそらくすごい金額の出費になると思います・・・
ので、今って本当に便利なことに、100円店で大概のものがそろいます。
ただし、物によってはホームセンターのほうが安い場合があります。
また、文具用品の場合は、家に余っているものがあったりしますよね。
そういう場合は、もちろんそれを使用。
足りないものを、100円店とホームセンターでカバー。
なので、我が家の場合
1:ランドセル ⇒ニトリ
2:えんぴつ(2B) ⇒ホームセンター
3:赤鉛筆 ⇒家にあるもの
4:けしごむ ⇒家にあるもの
5:ふでばこ ⇒ホームセンター
6:したじき ⇒100円店
7:油粘土 ⇒園で使用してたもの
8:ねんどケース ⇒園で使用していたもの
9:ねんど板 ⇒園で使用していたもの
10:道具箱 ⇒紙タイプのものであれば、100円店で売っています。厚手のものはホームセンター
11:クレパス(16色くらまでのもの) ⇒ホームセンター(298円)
12:色鉛筆(12色) ⇒家にあるもの
13:はさみ ⇒100円店
14:のり(やまとのり・液状のりの2種類) ⇒ホームセンター
15:セロテープ ⇒側は100円店・中のテープはホームセンター
16:おりがみ ⇒家にあるもの(私が保存していたもの笑)
17:給食の白衣(白衣・帽子・マスク) ⇒ホームセンター(白衣1350円・帽子260円)・マスクはホームセンターで80円
18:防災ずきん(本体・カバー) ⇒ホームセンターの型落ち品
19:上履き(2足) ⇒ホームセンター
20:体操服(上衣・ハーフパンツ・紅白帽子・ネームゼッケンを前と後ろにつける)
⇒ ホームセンター・紅白帽子とネームゼッケンは100円店
21:通学用帽子(1年間使用) ⇒ホームセンター
22:鍵盤ハーモニカ ⇒ 上の子は市立の園だったためか、無償でもらった。
23:絵の具セット ⇒100円店
24:体操服用の袋 ⇒家にあるもの
25:上履き入れ ⇒家にあるもの
26:給食着用の袋 ⇒100円店
27:持ち帰り袋 ⇒100円店
28:図書袋 ⇒家にあるもの
10:道具箱に関しては、当初厚手の紙のお道具箱をホームセンターで購入しましたが、あっという
間に破壊されたので、100円店で売っている蓋つきのプラスティックA4サイズの書類ケースを使用しています。
ダイソーさんでたまに見かけるものなので、置いてあるお店に行った際にすかさず買いました笑
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く