新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2023年01月31日
無添加生活への取り組み 朝 パン食から断食に

無添加生活への取り組みをしています。
自分はこれがいいなと思うパターンを作ると、しばらく継続します。
朝食の取り組みを紹介します。
今までは、スティックコーヒーふわラテまったり深い味でした。
食パン2枚にウインナー2本を食べていました。
フライパンで蓋をして、食パンの片面焼きが好きで、片面焼いて、片面ふわっとさせて、
焼いたウインナーをのせて、ケチャップ少々で、二つに折りたたんで、パクっと。
これも始めの頃は焼いた面が外だったのに、いつしか焼いた面を内にするようになっていた。
今となっては懐かしいなぁ。
ふわラテは人工甘味料(アスパルテーム他)が入っているので止めることに。
食パンは小麦、ウインナーは加工食品なので止めることにしました。
朝は手間をかけたくない気持ちから、次にインスタントスティックコーヒーにしました。
しかしインスタントコーヒーもよくないことが分かりドリップコーヒーにしました。
本当は有機コーヒー豆のドリップコーヒーがいいと思いますが、
買いにくさとコストを考えて、手頃な市販のドリップコーヒーとしています。
白湯がいいとのことだったので、朝起きて、前日沸かしたポットのお湯を一杯。
ゆっくり飲んでから、お湯を沸かして、ドリップコーヒーを一杯。残りの湯をポットに。
お昼までそれで足りることが多いですが、足らない時は、
はちみつレモン、紅茶、お茶などを一杯飲んでいます。
お茶をたくさん飲むのもいいとされているので、出来ればお茶をと思っています。
お茶も国産、無添加でいいものをと思いますが、こちらも買いにくさとコストを考慮して、
今のところ手頃なティーバックを利用しています。
なかなか習慣化されたものを変えるのは大変でしたが、
考え方を変えれたことで、無理なく空腹を作れるようになりました。
朝食は白湯とコーヒーだけにして、断食して空腹を作る。
体調も悪くないので、このまま継続していきたいと思っています。
あとは、この空腹時に体を動かすことがいいとされています。
1日10分のスロースクワット、1日30分のウォーキング、
1日1回1分のスーパーマン体操とかの筋トレが出来るようになればベストですね。
出来ていません。頑張ります。
自分に合ういい習慣を見つけるのが一番です。
本日もここまで、ありがとうございました。
2023年01月30日
歯の予防ナイトガードを作ることに

歯医者にて、歯の治療が落ち着いたので、クリーニングしました。
これで、しばらく行かなくていいかと思いきや。
歯科衛生士から歯のぐらつきの指摘があり、歯科医に確認してもらった結果
歯がすり減ってたりする箇所もあることから、
歯を防止するため、ナイトガードを勧められ、作ることになりました。
遥か昔の記憶が蘇ってきました。
いつ頃だったか、市販のナイトガードを使用したことがありました。
経緯は定かではありませんが、誰か人から聞いたのか、
誰か歯医者で作ったのを聞いたのか、
やはり寝ている時の歯の予防にいいとのことで、
当時確か市販のナイトガードを使用したことがあります。
すごく寝にくかったことの記憶が蘇りました。
数回使って、使わなくなってしまった記憶です。
今回は歯医者で自分の歯に合うように作るので、それよりかは大丈夫かと思いますが不安です。
慣れるまではちょっと大変だろうと覚悟しなくてはなりません。
歯の健康は大事なので、なんとか慣れて寝れるように調整してもらいながら
頑張らなくちゃです。
利用されている方はいるでしょうか。
お仲間になります。よろしくお願い致します。
まだ完成していません。
次回出来る予定です。
その後があったら、続きにて記入します。
それにしても歯のメンテナンス、歯間ブラシやフロスの利用も勧められているんですが、
なかなか日々の習慣化が出来ません。
夜食後にやればいいんですが、なかなか出来ません。
なんとかして習慣化しなくては。
歯の健康は課題がいっぱいです。
2023年01月29日
冬の乾燥は温度計・湿度計と加湿器で調整しましょう

部屋に温度計・湿度計を置いてるでしょうか。
正直、どれぐらい正しいのかは分かりません。
ただ、参考にするのには必要だと思います。
エアコンの温度設定しても部屋の環境により室温はその通りになるとは限りません。
恥ずかしいですが、ここから自分の場合を記入します。
前提として、古い家で作りが古いため、色々と隙間があったり、
無理やりエアコンを一つダイニングに設置してあります。
そのエアコンも古いまま。20年以上前かと思います。
交換を検討しましたが、介護していた時期もあり、かたずけも出来ず、そのままとなっています。
なので、エアコンは使用せず、通常はオイルヒーターを使用しています。
室温は温度計を参考にし体感をもとに、室温を調整しています。
場合により、ホットカーペットや電気ファンヒーターを使うこともあります。
湿度は湿度計を参考にし加湿器を調整しています。
加湿器は今まで色々と使用してきました。
加湿しすぎると窓に水滴がついてしまい拭いていたこともありました。
加湿は適度に加湿することがいいですね。
一般的には、湿度40%から60%が適切とされています。
個人的には、湿度60%から70%ぐらいになるように調整しています。
部屋にタオルを濡らして干すこともおススメです。
タオルからしずくが垂れないように、湿らして干します。
これは乾燥度合いが分かるようになるので、意外といいと思います。
現在の加湿器は加熱式で小さいのが欲しくて去年買いました。
今年もここまで使用していて、特に問題はなく、小さいので加湿しすぎないこともいいです。
商品は以下にリンクをつけておきます。
興味のある方は参考にして下さい。
冬の乾燥は温度計・湿度計を参考にし、加湿器・濡れタオルで加湿調整をしましょう。
風邪のひき始めは、のどの痛みから来ることが多いです。
出来るだけ快適な部屋にして、のんびりと過ごして下さい。
ありがとうございました。
![]() | 価格:2,981円 |

![]() | 価格:2,981円 |

2023年01月28日
価値観マップで価値観とタイムバケットにて自分のしあわせを

自分の価値観、把握出来てますか?
人それぞれしあわせの形が違います。
それは人それぞれに価値観が違うため、しあわせを感じる度合いが違ってきます。
人生経験を積んでくると、ある程度自分の価値観を理解していると思います。
価値観マップを作成して、自分の価値観を見つめ直すと、はっきりと見えてくるものがあります。
自分のしあわせに向けて、何をしていくべきか見えてきます。
価値観マップの詳しくはリベ大の公式サイトで確認をお願いします。
https://site.libecity.com/content/valuesmap
四つのテーマを深堀りします。
1.自分にとっての幸せは何なのか
2.何を大切にして生きているのか
3.何をどうしたくて今ここにいるのか
4.人生のやりたいこと30個
回答し、その回答になぜを疑問し、また回答する。
他人に疑問してもらうことを推奨されてますが、自分でも出来ます。
ちょっと面倒だなと思いながら、価値観マップやってみました。
時間がかかります。時間をとって考えて少し進みます。
それでもある程度進むと、自分の場合、いくつか似たような所に辿り着きました。
「自分のしあわせは家族の笑顔」が一番のしあわせです。
多くの人もそうではないでしょうか。
時間を要すのと繰り返し考えるので頭が疲れます。
それでも見えてくるものがあります。
自分のしあわせを確認でき、どうすれば実現できるか確認できます。
人生のやりたいことは、バケットリストにも共通します。
時間軸にリストを振り分ければタイムバケットになります。
タイムバケットの詳細はリベ大の公式サイトで確認して下さい。
https://liberaluni.com/time-bucket
個人的に時間軸は5年単位で、直近は1年単位でいいと思います。
年配の先輩方を見たり聞いたりで分かることは、高齢になればなるほど出来ないことができます。
よって、タイムバケットを作ると、直近ないしここ1年3年5年10年以内に多くのことが来ると思います。
出来るだけ後悔のない人生にしたいのなら、やりたいことを一つずつ叶えていきましょう。
本当にやりたいことなら、そのために頑張れると思います。
多くの人がしあわせな時間をたくさん共有できますように。
みんなしあわせになりましょう。
ありがとうございました。
2023年01月27日
無添加生活 湯シャンへの取り組み

食生活だけでなく、湯シャンへも取り組みました。
湯シャンは、洗髪の時にシャンプーを使わないということです。
理髪師・美容師の人のサイトでも勧めがあったので、取り組み始めました。
頭皮のデキモノもあり、髪もだんだん薄く、白髪もたくさんになってきていました。
気分を変えるためにも思い切って派手な色に染めちゃおうかなとも思っていました。
でもこの情報を知ったので、自分に合うか実行してみました。
最初の頃は、洗った感じすっきり感がなく、ギシギシした感じがありました。
お湯だけでの手洗いなので、洗いずらいし、抜け毛もそれなりにありました。
それでもしばらくやらないと効果が分からないので続けました。
今現在半年ぐらい経過したでしょうか。
洗った感じのすっきり感はそれほどないですが、ギシギシ感はなくなってきました。
そのせいか抜け毛もそれほどなくなりました。
頭皮のできものもいくらかよくなった気がします。
白髪の改善はそれほどでもなく、見た目には大きく変化した感じではありません。
湯シャンに関しては、現状自分的に悪くないので、このまま継続します。
もう少し様子をみていきたいと思います。
今後、何かあれば追記したいと思います。

2023年01月26日
生活改善 考え方を変えた! 無添加生活

色々なサイトから学びました。そして考えました。
結論として、「健康寿命を延ばしたい。そのために生活改善しよう」と。
今までの考え方を排除し、一からイイことと言われてることをトライしてみようと。
もし自分に合わなかったら、止めたり、修正すればいいんだと。
まずは食生活から改善しました。
今までの考え方は、食事は「美味しいものをたくさん食べたい」でした。
「美味しければ満足、美味しくなければ不満足」というよくある考えでした。
それから考えを、食事は「体のためにいいものにしよう」「体によくないものは取らない」
「美味しくなくて当たり前、美味しかったらラッキー」としました。
空腹な時間を作ることもいいとのことだったので、16時間断食を取り入れました。
自分の場合、自由に取り組めるので、20:00から翌日12:00までを断食時間
食べていい時間を12:00から20:00とし、
昼食12:00から14:00、夜食18:00から20:00と設定しました。
朝食は固形物を取らずに飲み物だけ、空腹がきつい時はフルーツかナッツ類を少々としました。
後は次回に続く

続きを読む...
2023年01月24日
初めてブログを開設するなら、こちらのFANBLOGがおススメ!

ブログ開設するのに、色々なサイトで情報を探りました。
多くの人がConoHaWING(レンタルサーバー)で、WordPressがいいとのことだったので、
ConoHaWINGの簡単設定で申し込みました。
YouTubeの説明サイトを参考にしながら、WordPressの設定をしていきました。
自由度がある分、セキュリティ設定や使い方も色々と出来るため、
理解しながら、どの程度まで設定するのかを判断しなければなりませんでした。
説明してる人によりプラグインや使い方が違うため、設定をいじっているうちに変な状態になりました。
それを戻そうと、また色々と見ながら、設定をいじるの繰り返し。

記事投稿も試しに二つしてみました。
思うようなイメージでないので、やり方を探るのに、また検索。
設定をいじると良かったところがおかしくなったりで、どうしたらの繰り返しでした。
気分を変えるため、アフィリエイトの申し込みでA8.netに登録しました。
FANBLOGというブログのサイトがあり、登録してサイトを見ました。
WordPressよりは、こちらのFANBLOGの方が初心者向きです。
多少の設定は必要ですが、指定のデザインの利用で、それなりのブログとなります。
書くスキルもないことから、まずはこちらのFANBLOGで記事投稿していきます。
よって、これからブログを始めようとする人は、A8.netに登録してのFANBLOGをおススメします。
お仲間になりましょう。

GYAO!サービス終了

GYAO!サービス終了のお知らせが少し前に開示されました。
https://gyao.yahoo.co.jp/thankyou
2023年3月31日17時をもって、サービス終了とのこと。
寂しい。
韓流である自分は、韓国のドラマ・映画・バラエティなど
多くの作品を見させてもらいました。
更新が毎日、毎週などがあり、気にしながら楽しみにしていました。
韓流のきっかけは、NHK日曜11:00枠の「冬のソナタ」からでした。
でも、最初の頃はなんとなく見ていました。
その後この枠での「宮廷女官チャングムの誓い」を見てから韓流にハマった気がします。
その後他チャンネルで韓国ドラマの放送もある程度見ていました。
それから、GYAO!に出会って、こちらで見ることが習慣になっていきました。
ほんと感謝です。
ありがとうございました。
同じような思いをしている人がたくさんいるように感じます。
最後まで見るので、よろしくお願いします。
4月からどうしようかな?
