新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2022年05月28日
【徹底比較】SoftBank Airと光回線はどっちがいい?違いを詳しく解説します
【徹底比較】SoftBank Airと光回線はどっちがいい?違いを詳しく解説します
2021/04/15 公開 | 2022/02/14 更新 | ねっとの窓口
こんにちは。ねっとの窓口公式コラムです。
春は引越しの季節。引越しにともなって、新居でのインターネット回線を新しく選ぶ必要がある方も多いでしょう。
最近は光回線だけではなく、SoftBank Air(ソフトバンクエアー)に代表されるホームルータータイプのものも出てきており、選択肢が広がっております。
光回線とSoftBank Air(ソフトバンクエアー)はどちらを契約すべきでしょうか?
今回はそれぞれの特徴やおすすめの人について、解説していきます。
目次
通信速度の違い
導入費用の違い
月額料金の違い
光回線がおすすめの人
ホームルーターがおすすめの人
光で迷ったらベストネット診断
通信速度の違い
光回線とSoftBank Airの一番の違いは通信速度の違いです。
▽通信速度
光回線 最大速度上り下り1Gbps〜10Gbps
SoftBank Air 下り最大481Mbps 上り最大15Mbps
光回線は最大1Gbps〜の速度が一般的です。地域によっては、より高速な10Gbpsで提供可能なところも出てきています。
SoftBank Airの場合、上りと下りで最大速度が異なっており、上りは最大15Mbpsとかなり低速になっています。
そもそもこの速度とは何を意味するのか?
従来のインターネットの使い方であれば、サイトを表示する速さの違いだけでした。
ところが、最近ではインターネットの使い方が変わっており、スマホをWi-Fiにつなげたり、テレビでネット動画を見たり、オンラインゲームを気軽に楽しむことが当たり前になってきました。速度は回線の安定度を表す指標と考えた方が良いでしょう。
速度が速い = 回線が安定する
といえます。
特に、ZOOMなどのオンライン会議やオンラインゲームでは下りはもちろんですが、上りの速度が必要です。
速度に関しては、ご自宅に直接光ファイバーを引き込む光回線の方が断然安定します。
導入費用の違い
光回線は回線の工事費用が、SoftBank Airは機器の端末費用がそれぞれ発生します。
▽導入費用
光回線 19,800円〜(光回線提供会社によって異なる)
SoftBank Air 64,152円(月々1,782円の36回分割払い)
光回線の工事費用に関しては2年や3年の複数年契約をすることで、実質無料になったり、割引になるキャンペーンを実施しているところが多いです。
SoftBank Airも機器の端末費用64,152円が発生しますが、毎月の分割代金1,782円分が、月額料金から36カ月間、割引になるため、実質無料となります。
光回線の場合、提供会社の定めた期間内に解約すると、違約金が発生する可能性があり、
SoftBank Airの場合は3年以内に解約すると、端末費用の残債が発生します。
光回線にしろSoftBank Airにしろ短期解約はしない方がベターです。
【参考】引越しの予定がある場合
光回線もSoftBank Airも引越しをする場合、移設することが可能です。移設をすれば解約にはならないため、解約金は発生しません。
光回線であれば引越し先に移設手続きを、SoftBank Airであれば住所変更手続きをするだけで、今の住所から新しい引越し先にもっていくことが可能です。
1つ注意していただきたいのは、引越し先のサービス提供状況です。
光回線の場合、お引越し先が提供エリアに入っていないと移設することができません。
SoftBank Airの場合、お引越し先の電波状況によっては満足のいく速度にならないこともあります。
近いうちに引越し予定があって、引越し先もわかっている場合は、そこのエリア状況まで確認しておくと安心です。
月額料金の違い
次に月額料金を比較します。
▽月額料金
光回線 4,620円〜5,940円(光回線提供会社によって異なる)
SoftBank Air 5,368円
光回線は各社料金設定が異なりますが、概ねプロバイダー料金を含んで、約5,000円前後の価格帯になることが多いです。
また、光回線は地域によって提供している会社が異なります。下記より、お住まいの地域で提供している光回線を絞り込むことができます。
→光回線一覧を見る
光回線各社の料金を知りたい方は下記より、「ベストネット診断」をおすすめします。
→おすすめ回線を診断をする(ベストネット診断)
SoftBank Airの5,368円と比較して、価格も安く、お客様にあった回線が見つかるかもしれません。
光回線がおすすめの人
以下に該当する人には光回線がおすすめです。
YouTubeなどの動画コンテンツを安定して見たい人
ご自宅の広い範囲でWi-Fiを安定して使いたい人
接続端末が多い人
オンライン会議、オンラインゲームを利用する人
ホームルーターがおすすめの人
以下に該当する人にはSoftBank Airなどのホームルーターがおすすめです。
お仕事等でいますぐにネット回線が必要な人
光回線が提供していない地域や集合住宅にお住まいの人
動画コンテンツやオンライン会議、オンラインゲームを利用しない人
光で迷ったらベストネット診断
ねっとの窓口のベストネット診断では、お客さまのお住まいや現在の状況にあわせておすすめの光回線3つを表示しています。
光回線の契約や通信費の見直しを検討されている方は、ぜひお試しください。
回線選びに迷ったらねっとの窓口ベストネット診断
以上、光回線とSoftBank Airの比較解説でした。
皆さまのインターネット選びの参考になれば幸いです。
※表記の金額は、一部を除きすべて税込価格です。消費税計算の都合上、実際の請求額とは異なる場合があります。
※当記事は、2022/02/14現在の情報をもとに記載しています。閲覧時点での月額料金・初期費用・特典を保証するものではございません。
Wi-Fiは、Wi-Fi Allianceの登録商標です。
2021/04/15 公開 | 2022/02/14 更新 | ねっとの窓口
こんにちは。ねっとの窓口公式コラムです。
春は引越しの季節。引越しにともなって、新居でのインターネット回線を新しく選ぶ必要がある方も多いでしょう。
最近は光回線だけではなく、SoftBank Air(ソフトバンクエアー)に代表されるホームルータータイプのものも出てきており、選択肢が広がっております。
光回線とSoftBank Air(ソフトバンクエアー)はどちらを契約すべきでしょうか?
今回はそれぞれの特徴やおすすめの人について、解説していきます。
目次
通信速度の違い
導入費用の違い
月額料金の違い
光回線がおすすめの人
ホームルーターがおすすめの人
光で迷ったらベストネット診断
通信速度の違い
光回線とSoftBank Airの一番の違いは通信速度の違いです。
▽通信速度
光回線 最大速度上り下り1Gbps〜10Gbps
SoftBank Air 下り最大481Mbps 上り最大15Mbps
光回線は最大1Gbps〜の速度が一般的です。地域によっては、より高速な10Gbpsで提供可能なところも出てきています。
SoftBank Airの場合、上りと下りで最大速度が異なっており、上りは最大15Mbpsとかなり低速になっています。
そもそもこの速度とは何を意味するのか?
従来のインターネットの使い方であれば、サイトを表示する速さの違いだけでした。
ところが、最近ではインターネットの使い方が変わっており、スマホをWi-Fiにつなげたり、テレビでネット動画を見たり、オンラインゲームを気軽に楽しむことが当たり前になってきました。速度は回線の安定度を表す指標と考えた方が良いでしょう。
速度が速い = 回線が安定する
といえます。
特に、ZOOMなどのオンライン会議やオンラインゲームでは下りはもちろんですが、上りの速度が必要です。
速度に関しては、ご自宅に直接光ファイバーを引き込む光回線の方が断然安定します。
導入費用の違い
光回線は回線の工事費用が、SoftBank Airは機器の端末費用がそれぞれ発生します。
▽導入費用
光回線 19,800円〜(光回線提供会社によって異なる)
SoftBank Air 64,152円(月々1,782円の36回分割払い)
光回線の工事費用に関しては2年や3年の複数年契約をすることで、実質無料になったり、割引になるキャンペーンを実施しているところが多いです。
SoftBank Airも機器の端末費用64,152円が発生しますが、毎月の分割代金1,782円分が、月額料金から36カ月間、割引になるため、実質無料となります。
光回線の場合、提供会社の定めた期間内に解約すると、違約金が発生する可能性があり、
SoftBank Airの場合は3年以内に解約すると、端末費用の残債が発生します。
光回線にしろSoftBank Airにしろ短期解約はしない方がベターです。
【参考】引越しの予定がある場合
光回線もSoftBank Airも引越しをする場合、移設することが可能です。移設をすれば解約にはならないため、解約金は発生しません。
光回線であれば引越し先に移設手続きを、SoftBank Airであれば住所変更手続きをするだけで、今の住所から新しい引越し先にもっていくことが可能です。
1つ注意していただきたいのは、引越し先のサービス提供状況です。
光回線の場合、お引越し先が提供エリアに入っていないと移設することができません。
SoftBank Airの場合、お引越し先の電波状況によっては満足のいく速度にならないこともあります。
近いうちに引越し予定があって、引越し先もわかっている場合は、そこのエリア状況まで確認しておくと安心です。
月額料金の違い
次に月額料金を比較します。
▽月額料金
光回線 4,620円〜5,940円(光回線提供会社によって異なる)
SoftBank Air 5,368円
光回線は各社料金設定が異なりますが、概ねプロバイダー料金を含んで、約5,000円前後の価格帯になることが多いです。
また、光回線は地域によって提供している会社が異なります。下記より、お住まいの地域で提供している光回線を絞り込むことができます。
→光回線一覧を見る
光回線各社の料金を知りたい方は下記より、「ベストネット診断」をおすすめします。
→おすすめ回線を診断をする(ベストネット診断)
SoftBank Airの5,368円と比較して、価格も安く、お客様にあった回線が見つかるかもしれません。
光回線がおすすめの人
以下に該当する人には光回線がおすすめです。
YouTubeなどの動画コンテンツを安定して見たい人
ご自宅の広い範囲でWi-Fiを安定して使いたい人
接続端末が多い人
オンライン会議、オンラインゲームを利用する人
ホームルーターがおすすめの人
以下に該当する人にはSoftBank Airなどのホームルーターがおすすめです。
お仕事等でいますぐにネット回線が必要な人
光回線が提供していない地域や集合住宅にお住まいの人
動画コンテンツやオンライン会議、オンラインゲームを利用しない人
光で迷ったらベストネット診断
ねっとの窓口のベストネット診断では、お客さまのお住まいや現在の状況にあわせておすすめの光回線3つを表示しています。
光回線の契約や通信費の見直しを検討されている方は、ぜひお試しください。
回線選びに迷ったらねっとの窓口ベストネット診断
以上、光回線とSoftBank Airの比較解説でした。
皆さまのインターネット選びの参考になれば幸いです。
※表記の金額は、一部を除きすべて税込価格です。消費税計算の都合上、実際の請求額とは異なる場合があります。
※当記事は、2022/02/14現在の情報をもとに記載しています。閲覧時点での月額料金・初期費用・特典を保証するものではございません。
Wi-Fiは、Wi-Fi Allianceの登録商標です。
U-NEXTの評判は悪い?口コミからメリット・注意点を調査!おすすめできる人を解説
本記事では、U-NEXTの評判や口コミ、メリット・注意点、おすすめできる人も解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
U-NEXTのメリット・注意点をお先にお伝えすると以下の通りです!
メリット
国内No.1見放題作品数220,000本
雑誌や漫画も読むことができる
毎月1,200円分のポイントがゲットできる
無料トライアル期間が31日間と長い
高画質・高音質で動画をさらに楽しめる
注意点
月額料金がやや高め
すべてが見放題ではない
オリジナル作品が他社よりも少ない
U-NEXTは、動画配信はもちろん、プラン内で雑誌の読み放題も可能なサービスです。
見放題作品数220,000本以上「U-NEXT」
U-NEXT
引用:U-NEXT
U-NEXTがおすすめの人
多くの作品を楽しみたい人
動画以外のコンテンツでも楽しみたい人
最新作品をいち早く観たい人
U-NEXTの詳細をみるアニメ観るなら<U-NEXT>
U-NEXTとは?
まずは、国内No.1見放題作品数220,000本以上あるU-NEXTが一体どんなサービスなのか、確認していきましょう。
【U-NEXT概要表】
作品数 220,000本以上
閲覧作品 動画・書籍
料金(税込) 月2,189円
同時視聴アカウント 4つ
無料ダウンロード 有
ポイント 毎月1,200円分プレゼント
お試し期間 有
(31日間)
契約期間の縛り なし
※価格はすべて税込
作品数も豊富で、動画のみならず漫画や雑誌など、書籍もまとめて月2,189円で楽しむことができます。
詳しくは、「U-NEXTがおすすめできる人はこんな人!」で解説します。
\31日間無料トライアル/
U-NEXTの無料トライアルページはこちら↓
【メリット】U-NEXTの評判・口コミ
概要がわかったところで、メリットを詳しく見ていきましょう。
U-NEXTのメリット
国内No.1見放題作品数220,000本
雑誌や漫画も読むことができる
毎月1,200円分のポイントがゲットできる
無料トライアル期間が31日間と長い
高画質・高音質で動画をさらに楽しめる
上記を実際にU-NEXTを楽しんでいるユーザーの口コミとあわせて詳しく解説します。
国内No.1見放題作品数220,000本
220,000本以上という圧倒的な作品数は、U-NEXT最大のメリットでしょう。
作品数は他の動画配信サービスと比べても断トツで多く、より多くの作品をまとめて楽しみたい方にはピッタリです。
サービス名
U-NEXT 220000本以上
huru 100000本以上
TSUTAYA TV 10000本以上
DAZN 10,000本以上(年間10,000試合)
FODプレミアム 70,000本以上
上記の表を見ても、U-NEXTの作品数が圧倒的に多いことがわかります。
U-NEXT、作品数が多いしNetflixとかアマプラと比べるとこれ私以外に見る人いるのか??と思ってしまうマイナー作品も配信されているので、レンタルビデオ屋みたいなんだよなあ
− みる (@hw2001ar) March 30, 2021
他の動画配信サービスと比べると作品数が多いうえ、マイナー作品も多く、レンタルビデオ屋のようだという口コミをみつけました。
他の動画配信サービスの作品数は5,000〜100,000本程度ですが、U-NEXTは220,000本以上と圧倒的な作品数です。
マイナーな作品や他の動画配信サービスで観たい作品がなかった方でも、U-NEXTであれば見つかるかもしれませんね。
作品が気になる方は、U-NEXTのおすすめ作品20選を紹介した記事も合わせて読んでみてくださいね
雑誌や漫画も読むことができる
動画だけでなく、雑誌や漫画などの書籍を楽しむことができるのもU-NEXTの特徴です。
31日間の無料トライアル期間中も、動画も雑誌もすべて楽しむことができます。
U-NEXT、漫画まで読めるなんて素晴らしい。
アリガトウイサム
− マエダコトハ (@kotoha0009) May 11, 2021
U-NEXTで漫画まで読めるなんてすばらしいという口コミをみつけました。
動画はもちろん、漫画や雑誌も楽しめるので、飽きることなくU-NEXTを楽しみ尽くせるでしょう。
毎月1,200円分のポイントがゲットできる
毎月1,200円分のポイントがもらえるので、最新映画なら約2本、漫画は約2冊無料でレンタルできます。
見放題作品はポイント不要なので、いつでも視聴ができますよ。
NETFLIXベーシック+楽天ブックスで1500円弱。
でも、我が家は家族で使いたいので1490+500=1990。
U-NEXT¥2198-ポイント1200=998円
で、パソコン4台まで見られる。
− ?にゃっき? (@nyakki_desu) March 22, 2021
U-NEXTは、月額料金とポイント1,200円分をあわせると、月998円でパソコン4台まで見られるという口コミを見つけました。
ポイント以上購入したい場合は追加料金が必要ですが、1,200円分の購入+見放題作品で十分という方は月1,000円以下で楽しめる計算になるので、とてもお得ですね。
無料トライアル期間が31日間と長い
31日間たっぷりとトライアル期間が設けてあるので、じっくり本契約を検討できます。
すでに本契約を前提としている方でも、31日間無料で視聴できるのでとてもお得です。
はぴたん、U-NEXT
初回31日間無料なのよ(⌒▽⌒)️
って私、31日かからず
見終わりそうだけど?
陳情令凄い良いよ〜。
本当に良い!
はぴたんも機会があったら
是非見てみてね️?
− にゃーこᥫᩣω? (@65Pon_nyako) April 16, 2021
31日間の無料期間中に観たい作品すべて観終わってしまいそう!という口コミをみつけました。
観たい作品が決まっている人は、無料期間中に観終えて解約すると0円なのでお得ですね。
しかし、U-NEXTは作品数も豊富で最新作品も追加されるので、継続して楽しむことができるでしょう。
\31日間無料トライアル/
高画質・高音質で動画をさらに楽しめる
U-NEXTはフルHD画質・4K画質に対応しています。
音質も高品質なので、画質と音両方がより整った状態で動画を楽しむことができます。
U-NEXT、高いけどプリティーシリーズが高画質で観られるらしいから無料期間とかにガッツリ観てみたい
− ちょべ (@super_very_good) April 28, 2021
少し高くても高画質で観られるなら観てみたいという口コミをみつけました。
好きな作品を高画質・高音質で楽しむことができるので、より動画を楽しむことができるでしょう。
【注意点】U-NEXTの評判・口コミ
メリットの次は、注意点を見ていきましょう。
U-NEXTの注意点
月額料金がやや高め
すべてが見放題ではない
オリジナル作品が他社よりも少ない
こちらもユーザーの口コミ・評判とあわせて詳しく解説します。
月額料金がやや高め
月額料金が高いという口コミがありました。
それは事実なのか、比較してみましょう。
【料金比較表】
サービス名 月額料金
U-NEXT 2,189円
huru 1,026円
tsutaya-tv 2,659円
dazn 1,925円
fod 976円
fod 500円
※価格はすべて税込
上記の表を見ると、他の動画配信サービスと比べてU-NEXTの料金設定は高めであることがわかります。
皆アマプラとかNetflixってオススメするけど、色んなアニメ見たいなら「U-NEXT」が一番だなって改めて実感しました(ただし月額がちょっと高い)
− (虚無) (@suyaaa_rr) May 12, 2021
いろいろなアニメを観たいならU−NEXTが一番、ただし高い!という口コミをみつけました。
月額料金は他の動画配信サービスに比べやや高めですが、U-NEXTは作品数の圧倒的な多さが特徴です。
また、動画だけでなく雑誌も楽しむことができます。
毎月もらえるポイントを利用することによって、お得にU-NEXTを利用できるでしょう。
すべてが見放題ではない
一部課金サービスがあり、すべての動画・雑誌が見放題・読み放題ではないので注意しましょう。
U-NEXT、全部無料で観れるのかと思ってたら、課金しないと観れないのあるんだ…?
ストーブリーグもトップマネジメントも1話しか無料で観れないらしい?
− よん♪韓ドラ垢 (@yon_0510_jvvk) April 28, 2021
すべて無料で観られると思っていたら、課金しなければいけないものもあった!という口コミをみつけました。
契約後に後悔しないために、一部課金サービスもあることを覚えておきましょう。
毎月1,200円分のポイントがもらえるので、最新映画なら約2本、漫画なら約2冊分は無料で楽しむことができますよ。
オリジナル作品が他社よりも少ない
U-NEXTは作品数が豊富ですが、オリジナル作品は少ないです。
U-NEXT にHBOとHBOmax が来るの、もちろん嬉しい!んですけど、そのまんま上陸して欲しかったのでしょんぼりもしてる。これでオリジナル作品の有名どころは見られるようになるだろうけど、それで十分っちゃ十分なんだろうけど?
− ellie (@elliebee42) April 1, 2021
HBOとMaxオリジナルがU-NEXTで配信されることが嬉しい!という口コミをみつけました。
【オリジナル作品数比較表】
サービス名 オリジナル作品数
U-NEXT 2
huru 60以上
tsutaya-tv 2以上
dazn 8以上
fod 65以上
prime video 35以上
表を見てみても、他の動画配信サービスよりオリジナル作品の少なさが目立ちます。
2021年4月1日(木)よりオリジナル作品配信が始まったばかりなので、今後に期待しましょう。
すぐにオリジナル作品をたくさん観たいという方や観たいオリジナル作品が決まっている方は、他の動画配信サービスを検討してみてください。
U-NEXTがおすすめできる人はこんな人!
ユーザーの口コミ・評判と共にメリットと注意点を解説しましたが、それらを加味してU-NEXTがおすすめできる人は以下のような方です。
U-NEXTがおすすめの人
多くの作品を楽しみたい人
動画以外のコンテンツでも楽しみたい人
最新作品をいち早く観たい人
上記について、U-NEXTの特徴と共により詳しく解説します。
\31日間無料トライアル/
多くの作品を楽しみたい人
より多くの作品を楽しみたい方は、圧倒的作品数を誇るU-NEXTがピッタリです。
220,000本以上の作品が楽しめるので、自分の観たいものが見つかるでしょう。
最新作も随時追加されるので、コンテンツに飽きることはありません。
動画以外のコンテンツでも楽しみたい人
漫画や雑誌など、書籍も楽しめるのはU-NEXTの特徴です。
動画はもちろん、書籍もまとめて観たいという人はU-NEXTに加入しましょう。
U-NEXTに加入するだけでどちらも楽しめるなんて、とても大きな魅力だといえます。
無料漫画も約5,000冊と豊富なので、動画も漫画も数多くの作品をまとめて見られます。
最新作品をいち早く観たい人
最新作品も随時追加されるので、いち早く自宅で観たいという人にもおすすめです。
公開期限が設定されているものもあるので、見逃しがないようチェックしておきましょう。
U-NEXTの登録方法
U-NEXTは以下の3つの手順で簡単に視聴開始できます。
@U-NEXTウェブサイトにアクセスする
A必要情報を入力する
B登録完了後ログインして視聴開始
それでは詳しく見ていきましょう!
@U-NEXTウェブサイトにアクセスする
ウェブサイトにアクセスし、「まずは31日間無料トライアル」をクリックしましょう。
迷っている方もそうでない方も31日間は無料になるのでお得です。
さらに600ポイントももらえるので、対象課金アイテムも見ることができますよ。
A必要情報を入力する
クリックすると情報の入力を求められます。
指示に従い、氏名や支払い情報などを入力してください。
B登録完了後ログインして視聴開始
登録が完了したら、ログインをすればすぐに動画や雑誌を楽しむことができます。
同時に4つのアカウントで視聴ができるので、接続したい端末ごとにログインしておきましょう。
無料トライアルは31日間です。
31日を過ぎた時点の月から月額料金2,189円満額が発生します。
日割り計算にはなりませんので、トライアル期間中に解約する方は忘れずに処理をしてください。
U-NEXTの解約方法
U-NEXTの解約は、以下の2つの手順で行えます。
@U-NEXTにログインし、「契約内容の確認・変更」を選択
A「解約する」を選択して完了
@U-NEXTにログインし、「契約内容の確認・変更」を選択
「契約内容の確認・変更」は、メニューの「アカウント設定」→「契約・決済情報」から選択できます。
A「解約する」を選択して完了
確認・注意事項に同意する箇所もあるので、確認をしてから解約をしてください。
映画観るなら<U-NEXT>
U-NEXTの評判によくある質問
U-NEXTの評判について、よくある質問をまとめてみました。
U-NEXTのメリットと注意点を知りたい
U-NEXTがおすすめな人ってどんな人?
U-NEXTの登録方法を知りたい
やはり、自分がU-NEXTに登録してメリットを得られるのかどうかや登録方法が一番気になるようです。
上記3つのよくある質問について、詳しく解説します。
U-NEXTのメリットと注意点を知りたい
U-NEXTのメリット・注意点は以下のとおりです。
【U-NEXTのメリット】
国内No.1見放題作品数220,000本
雑誌や漫画も読むことができる
毎月1,200円分のポイントがゲットできる
無料トライアル期間が31日間と長い
高画質・高音質で動画をさらに楽しめる
【U-NEXTの注意点】
月額料金がやや高め
すべてが見放題ではない
オリジナル作品が他社よりも少ない
U-NEXTがおすすめの人ってどんな人?
メリット・注意点を加味し、U-NEXTがおすすめできるのは以下のような方です。
映画観るなら<U-NEXT>
【U-NEXTがおすすめできる人】
多くの作品を楽しみたい人
動画以外のコンテンツでも楽しみたい人
最新作品をいち早く観たい人
U-NEXTの登録方法を知りたい
U-NEXTは簡単な3つの手順で登録できます。
登録の全3手順は以下のとおりです。
【U-NEXTの登録3手順】
U-NEXTウェブサイトにアクセスする
必要情報を入力する
登録完了後ログインして視聴開始
詳しくは「U-NEXTの登録方法」で解説しています。
まとめ
U-NEXTの作品数は220,000本以上と、他の動画配信サービスに比べ圧倒的な多さです。
さらに動画のみならず書籍も楽しめるので、多くの作品や動画以外のコンテンツ、最新作を観たい人におすすめです。
メリットも多いU-NEXTですが、月額料金がやや高めであったり、オリジナル作品が少なかったりなどの注意点もあります。
また、すべての作品が見放題なわけではないので注意しましょう。
U-NEXTのメリットや注意点を実際の口コミ・評判をもとに分析し、登録方法なども解説をしているので、契約を検討している方はぜひ参考にしてみてくださいね。
見放題作品数220,000本以上「U-NEXT」
引用:U-NEXT
U-NEXTがおすすめの人
多くの作品を楽しみたい人
動画以外のコンテンツでも楽しみたい人
最新作品をいち早く観たい人
U-NEXTの詳細をみる
シミの原因は「紫外線」│シミのメカニズムや対策を徹底解説
シミを防いで、美しい素肌をキープしたい。
できてしまったシミを何とかしたい。
きっと多くの人が、そんな理想や悩みを抱えていらっしゃることとと思います。
シミには大きく5つの種類があり、それぞれに特徴が異なります。
そして、最も多くのシミに共通している原因は「紫外線」です。
この記事では、「シミの種類」から「発生のメカニズム」や、紫外線が肌に及ぼす影響、今すぐ始めたいシミ対策まで、シミにまつわる情報をご紹介します。
ぜひシミへの正しい理解を深めて、今あるシミ、未来のシミをしっかりケアしておきましょう。
目次
1. シミは大きく分けて5種類ある
1-1. 老人性色素斑(日光性黒子)
1-2.肝斑(かんぱん)
1-3.雀卵斑(そばかす)
1-4.対称性真皮メラノサイトーシス
1-5.炎症後色素沈着
2.老人性色素斑の原因とメカニズム
2-1.「UV-A波」と「UVーB波」の違い
2-2.紫外線による「光老化」とは
2-3.シミを放置すると、どうなるの?
2-4.紫外線を浴びてから何年後にシミが現れる?
3.今すぐやっておきたい紫外線対策
3-1.日焼け止めを塗る
3-2.長袖や長ズボンを着る
3-3.帽子やサングラスを身につける
3-4.適切なスキンケアを心がける
まとめ
HOME 紫外線対策 シミの原因は「紫外線」│シミのメカニズムや対策を徹底解説
シミの原因は「紫外線」│シミのメカニズムや対策を徹底解説
シミを防いで、美しい素肌をキープしたい。
できてしまったシミを何とかしたい。
きっと多くの人が、そんな理想や悩みを抱えていらっしゃることとと思います。
シミには大きく5つの種類があり、それぞれに特徴が異なります。
そして、最も多くのシミに共通している原因は「紫外線」です。
この記事では、「シミの種類」から「発生のメカニズム」や、紫外線が肌に及ぼす影響、今すぐ始めたいシミ対策まで、シミにまつわる情報をご紹介します。
ぜひシミへの正しい理解を深めて、今あるシミ、未来のシミをしっかりケアしておきましょう。
※記事参考:環境省「紫外線 環境保健マニュアル2020」
日本皮膚科学会「皮膚科Q&A」
目次 [非表示]
1. シミは大きく分けて5種類ある
1-1. 老人性色素斑(日光性黒子)
1-2.肝斑(かんぱん)
1-3.雀卵斑(そばかす)
1-4.対称性真皮メラノサイトーシス
1-5.炎症後色素沈着
2.老人性色素斑の原因とメカニズム
2-1.「UV-A波」と「UVーB波」の違い
2-2.紫外線による「光老化」とは
2-3.シミを放置すると、どうなるの?
2-4.紫外線を浴びてから何年後にシミが現れる?
3.今すぐやっておきたい紫外線対策
3-1.日焼け止めを塗る
3-2.長袖や長ズボンを着る
3-3.帽子やサングラスを身につける
3-4.適切なスキンケアを心がける
まとめ
1. シミは大きく分けて5種類ある
ひとことで「シミ」といっても、実は大きく分けて5つの種類があります。
ポツンと丸いシミ、小さな点状のシミ、広い面積にわたるシミ。
それぞれに特徴があり、原因も少しずつ違います。
代表的なシミの種類は、以下の通りです。
老人性色素斑(日光性黒子)
肝斑(かんぱん)
雀卵斑(そばかす)
対称性真皮メラノサイトーシス
炎症後色素沈着
それぞれのシミについて簡単に説明しますので、ご自身の状態と照らしあわせてみてください。
1-1. 老人性色素斑(日光性黒子)
<見分けるポイント>
直径数ミリから数センチの丸いシミがバラバラにできている
最初はぼんやりとした薄茶色だったが、次第にくっきりとした焦げ茶色になってきた
頬やこめかみ、手、腕など、肌の露出が多い部分にある
20代〜30代から目立つようになってきた
主な原因
主な原因は、「紫外線」です。
長年の紫外線ダメージが肌に蓄積され、年齢と共に「老人性色素斑」となり現れます。
早い人では20代から、多くの人は30代後半から生じるようになります。
特徴
シミの中でもっとも多く、女性にも男性にも見られるタイプです。
「日光黒子」「日光性黒子」とも呼ばれ、触ってみるとツルツルしているのが一般的ですが、イボを伴う場合もあります。
過去に、ニキビやかぶれ、やけどなどの炎症を起こしたことがある部位であれば、同じような状態でも「炎症後色素沈着」という別のタイプの可能性もあります。
できやすい箇所
顔の場合は、頬骨の高いところやこめかみなどに、左右バラバラにできる傾向があります。
また、顔以外にも手の甲や腕、背中など、肌の露出が多いところに生じることがあります。
1-2.肝斑(かんぱん)
<見分けるポイント>
頬骨のあたりに、左右対称にできている
もやもやと広範囲に広がってきた
30代〜40代から目立つようになってきた
妊娠期・更年期などからできはじめた
主な原因
ホルモンバランスの変化が主な原因とされており、紫外線の影響で悪化する可能性があります。
妊娠や経口避妊薬(ピル)の服用、更年期など、女性ホルモンが乱れた場合に発生しやすく、30代後半から50代にできやすいといわれています。
特徴
色は薄茶色から焦げ茶色までさまざまです。
閉経後には目立ちにくくなることが大半です。
男性にはほとんど見られません。
できやすい箇所
最初は頬骨のあたりにあった薄いシミが、次第に両頬へと拡大していきます。
まぶたに現れることはほとんどなく、進行すると目のまわりを囲むように広がり、鼻の下にも生じることがあります。
1-3.雀卵斑(そばかす)
<見分けるポイント>
頬や鼻のあたりに、横一線にできている
小さな茶色いシミが点状に広がっている
幼児期(3歳頃)からできはじめた
身体にも同じようなシミがある
主な原因
遺伝性が強く、先天的なものだとされています。
家族に雀卵斑(そばかす)のある人は生じる可能性が高く、紫外線の影響で濃くなる場合があります。
特徴
円形ではなく、三角形や四角形のものが大半です。
幼児期からできはじめ、成長とともに広がり、思春期にかけて目立つ傾向があります。
思春期を終えると徐々に薄くなりますが、そのスピードには個人差があります。
できやすい箇所
鼻から頬のまわりを中心に、左右対象に発生します。
また、背中や肩、胸元、腕、手の甲などにも現れることがあります。
初期の肝斑(かんぱん)と見分けにくい場合がありますが、雀卵斑(そばかす)は初めから鼻の上にもあり、肝斑(かんぱん)は鼻のまわりには発生せず目のまわりだけに分布するという違いがあります。
1-4.対称性真皮メラノサイトーシス
<見分けるポイント>
頬や額のあちこちにできている
グレーっぽい、または紫色っぽい茶色のシミが左右対称にできている
20歳前後から目立つようになってきた
節によって薄くなったり濃くなったりといった変化が少ない
主な原因
対称性真皮メラノサイトーシスは、実はシミではなく「あざ」の一種です。
紫外線や女性ホルモンなどによる影響が原因だと考えられています。
特徴
他のタイプのシミとの見分けが難しいとされていますが、老人性色素斑(日光性黒子)や肝斑(かんぱん)よりも若い世代に多い傾向があります。
また、季節によって濃淡の変化が少ない、男性には見られないといった特徴もあります。
「両側性遅発性太田母斑様色素斑」と呼ばれていたこともありますが、現在では太田母斑とは別のタイプだと考えられています。
できやすい箇所
頬骨や額の外側、小鼻のまわりに左右対象に生じることが多く、額の外側にできた場合は広く面状に広がることがあります。
また、まぶたにも生じることがあります。
1-5.炎症後色素沈着
<見分けるポイント>
ニキビやかぶれ、やけどなどの炎症を起こした後にできた
境界がぼんやりとしていて分かりにくい
赤や黒など、色調にムラがある
顔や身体など、部位に関係なくできている
主な原因
ニキビ・傷・かぶれ・虫刺され・湿疹・やけど・強い紫外線などによる炎症が原因です。
肌が炎症を起こすとメラニンが生成されますが、そのメラニンが排出されず肌に留まり、炎症が鎮まった後に「炎症後色素沈着」となって現れます。
クレンジングや洗顔、マッサージなどで肌をゴシゴシと強くこすったり、ムダ毛を毛抜きで抜いたりした場合にも、炎症を起こし、このタイプのシミが現れる場合があります。
特徴
炎症を起こしたところにできるというのが最大の特徴です。
黄色人種特有のシミで、男性のシミのほとんどがこのタイプに当たります。
時間の経過と共にだんだんと薄くなることが大半です。
できやすい箇所
部位や年齢、性別に関係なく生じます。
皮膚の薄い、傷つきやすい部位にできやすいとも言われています。
2.老人性色素斑の原因とメカニズム
5つのタイプがある「シミ」の中でもっとも多く、男性にも女性にも見られるのが「老人性色素斑」です。
そこでこの章では、「老人性色素斑」に着目してみましょう。
「老人性色素斑」を深掘りするうえで、大きな鍵となるのが「紫外線」です。
その他のタイプのシミにも紫外線が影響を及ぼすことがあるので、紫外線の知識とあわせてシミの原因やメカニズムを紐解いていきます。
紫外線による「光老化」とは
そもそも肌老化には、「加齢」によるものと「光老化」によるものがあります。
まずは違いから見ていきましょう。
加齢による肌老化とは
加齢による肌老化とは、肌が本来持っている力(うるおいを育む力、うるおいを保つ力、新陳代謝など)が衰えることによる老化現象です。
肌の乾燥が進む、肌が硬くなる、肌が薄くなる、キメが粗くなる、くすみがちになるといった肌トラブルを引き起こします。
光老化とは
光老化とは、紫外線による肌の老化現象のことです。
肌老化のうち、実に8割が光老化だそうです。
光老化とは、加齢による「自然老化」とは全く違うもので、紫外線を長年浴び続けることによって引き起こされるもの。
首や肩、手など直接浴びやすい部分の肌トラブルのうち、約80%は紫外線が原因といわれています。
引用:ニプロ株式会社「光老化と紫外線対策」
つまり、シミ・シワ・たるみといった主な肌老化は、ほとんどが光老化によるもの。
シミはUVーA波とUVーB波、シワ・たるみはUVーA波によって引き起こされます。
UVーA波がシワ・たるみを引き起こすメカニズム
UVーA波が肌の奥の真皮に到達
酸化や「ゼラチナーゼ」という酵素の生成を誘発
肌の弾力を保つエラスチンやコラーゲン、ヒアルロン酸などの線維が損傷を受ける
深いシワやたるみの将来的なリスクが高まる
また、UVーA波にはサンタン(メラニンが増えて肌が黒くなること)を起こす作用もあり、UVーB波とあわせてシミが目立つ原因にもなるといわれています。
UVーA波対策の難しいところは、浴びても肌に赤みや炎症が起きにくいため、ダメージに気づきにくいことです。
しかし、UVーA波は窓ガラスや雲も透過して、肌に届いてしまいます。
買い物や洗濯物干しなどはもちろん、室内で過ごすときも用心しましょう。
日常生活での「うっかり日焼け」に注意することが大切です。
2-3.シミを放置すると、どうなるの?
では、シミをそのままにしておくと、どうなるのでしょうか。
できはじめのシミは平坦で、触るとツルツルしています。
ところが、長年放置したままにしておくと、「脂漏性老化症」というイボや、うろこやかさぶたのような「日光角化症」へと進行してしまうことがあります。
「脂漏性老化症」とは
シミを放置していることで生じる老人性のイボ。
「老人性疣贅(ろうじんせいゆうぜい)」とも呼ばれます。
顔だけでなく、首にぶら下がるようにできるヘチマ状のシミ(スキンタッグやアクロコルドン)も脂漏性老化症の一種とされています。
ホクロとの見分けが難しい場合は、指で削るようにこすって判断します。
かさぶたのようにポロポロと取れる場合は「脂漏性老化症」、とれない場合はホクロです。
放置してもほとんど悪性化することはありませんが、老けた印象になるかもしれません。
「日光角化症」とは
シミができた部分に、さらに長年紫外線を浴び続けると、光老化が進んで「日光角化症」になることがあります。
日光角化症は、カサカサとした角質やかさぶたをともなう、赤いまだら状のシミのこと。
「有棘細胞がん」という超早期の皮膚がんとされており、そのまま放置すると細胞がんへと移行することがあります。
がん化する条件が解明されていないので、初期の段階で適切な治療を受けておくことが大切です。
2-4.紫外線を浴びてから何年後にシミが現れる?
そもそもシミは、紫外線を浴びてからどれくらいの時間を経て現れてくるのでしょうか。
実は私たちは、青年期、つまり10代〜20歳前後のうちに一生分の半分以上の紫外線を浴びているといわれています。
一方で、シミが見え始めるのは、一般的に20代〜30代。
つまり、10年、20年をかけて紫外線ダメージがシミとなって現れてくるのです。
もちろん青年期以降も、私たちは紫外線を浴び続けます。
今の紫外線対策が10年後、20年後の肌の状態を左右することを忘れずに、早めはやめの適切な対策を心がけましょう。
3.今すぐやっておきたい紫外線対策
日焼け止めを塗る
紫外線対策に欠かせないのが日焼け止め。
日焼け止めにはさまざまな種類がありますが、この2つのポイントに考慮しながら選ぶことが大切です。
商品に表示されているSPF・PAの数値を確かめ、使用するシーンにあわせて選ぶ
使い心地や肌のタイプにあわせて選ぶ
そこで、SPFとPAについて、シーンにあわせた日焼け止めの選び方、日焼け止めを使う際のポイントを解説します。
SPFとは
SPFは「Sun Protection Factor」の略で、UV-B波の防止効果を表す数値です。
数値が大きくなるほどUV-B波の防止効果が高くなり、ヒリヒリとした赤い炎症(サンバーン)が起こるまでの時間をどれだけ伸ばせるかの目安となります。
PAとは
PAは「Protection Grade of UVA」の略で、UV-A波の防止効果を表す数値です。
1〜4個の「+」で効果が示され、PA+(効果がある)・PA++(かなり効果がある)・PA++++(極めて効果が高い)といった具合に、+の数が多いほどUV-A波の防止効果が高くなります。
日焼け止めの使用シーンとSPF・PA数値の基準
SPF・PAの数値を確認し、使用するシーンにあわせて選びましょう。
図の引用:日本化粧品工業連合会 編「紫外線防止用化粧品と紫外線防止効果」
日焼け止めを使う際のポイント
日焼け止めの種類が分かったところで、次に日焼け止めを使う際のポイントについてご紹介します。
1. 正しい使用量を守る
日焼け止めが表記通りのSPF・PA効果を発揮するためには、正しい使用量を使う必要があります。
商品に表記されている使用量を確認し、しっかり守りましょう。
2. ムラなく丁寧に塗る
正しい使用量を守るだけなく、ムラや塗り忘れのないように丁寧に塗ることも大切です。
顔に塗る場合は、顔全体にムラなくなじませ、額や頬、鼻筋などの高い部分に重ねづけするのがおすすめです。
身体に塗る場合は、少し多いと感じるくらいの量をとり、手のひらで大きく円を描くようにくるくるとムラなくなじませます。
3.こまめに塗り直しをする
正しい使用量を守って丁寧に塗っても、日焼け止めは汗や皮脂によって知らずしらずのうちに落ちてしまいます。
2〜3時間おきを目安に、1日に何度か塗り直しましょう。
4.室内でも日焼け止めを忘れずに
光老化の原因となるUV-A波は、窓ガラスを通して肌に届いてしまいます。
外出の予定がない日も、しっかり日焼け止めを塗りましょう。
3-2.長袖や長ズボンを着る
肌の露出が少ない服を着るのも、紫外線対策のひとつです。
長袖や長ズボンを着ると、腕や肩、脚を紫外線から守ってくれます。
首元までしっかり紫外線対策をしたいときは、襟付きのシャツなどがおすすめです。
また、織目や編目がしっかりと詰まった服、濃い色調の服を選ぶと、肌に届く紫外線を軽減してくれます。
服の遮光性を確認するには、太陽に向かって広げ、透かして見れば一目瞭然です。
ただし、暑い時期に通気性や汗の吸収性が悪い服を着ていると、熱中症になってしまう可能性があります。
あまり遮光性にこだわりすぎず、着ていて心地いいと感じる服を選ぶことも大切です。
3-3.帽子やサングラスを身につける
帽子は頭上からの直射日光をさえぎり、サングラスは「眼からの日焼け」を防いでくれます。
どちらも紫外線対策の心強い味方ですが、ちょっとした選び方のコツがあります。
帽子選びのコツ
なるべくツバの広いものを選びましょう。
環境省が公開している「紫外線環境保険マニュアル」にも、「わが国で古くから使用されている麦わら帽子などつばの幅が広い帽子は、日差しの強いときの外出時における紫外線防止に非常に効果的です」と記載されています。
麦わら帽子には、紫外線をカットしてくれるだけでなく、通気性がよいという特徴もあります。
帽子の中にこもりがちな熱を放出してくれるので、湿度が高くジメジメとした日本の夏にぴったりです。
サングラス選びのコツ
眼と脳はつながっていて、脳が「眼に強い日差しが入ってきた」と判断すると、「メラニン色素を出して紫外線から身体を守れ」と肌に命令を出すと言われています。
ですから、できるだけサングラスでさえぎっておきたいもの。
眼に入る紫外線は、正面からだけではありません。
上下左右、さらに後ろからも間接的に日差しが降り注いでいるので、サングラスを選ぶ際は、できるだけレンズのサイズが大きいもの、顔の骨格にフィットするものを選ぶことが大切です。
また、レンズの色が濃いと目に入る光の量が少なくなり、普段よりも瞳孔が大きく開きます。
そのため、紫外線カット効果の低いものだと、かえってたくさんの紫外線が眼に入ってしまうことがあります。
レンズの色の濃さではなく、紫外線防止効果がしっかり示されているかどうかを基準に選びましょう。
3-4.適切なスキンケアを心がける
肌の乾燥対策も、シミを防ぐ大切なポイントです。
うるおいが不足している肌は、バリア機能が低下し、紫外線が進入しやすくなります。
また、生まれ変わりのリズム(ターンオーバー)も乱れがちなので、メラニンが蓄積されやすく、シミができやすい状態です。
さらに、紫外線を繰り返し浴び続けると、肌への侵入を防ごうと肌表面が厚くなり、「角質肥厚」という状態になることが。
するとターンオーバーが乱れてバリア機能が低下し、肌内部の水分が蒸散しやすくなって乾燥が進んでしまいます。
つまり、紫外線を浴びる前、浴びているとき、浴びたあと、どのタイミングも保湿ケアが大切なのです。
保湿ケアの基本は、保湿効果の高い化粧品でお手入れをすること。
お手入れの際に意識したい2つのコツがあります。
肌への刺激になるケアは避ける
スキンケアは、なるべく肌に刺激を与えないよう心がけましょう。
クレンジングや顔を拭くときは、肌をゴシゴシとこすらないように、化粧水や乳液、クリームを塗るときも叩き込んだりせず、そっと手のひらでおさえるようになじませます。
コットンを使うときも、優しくすべらせるようになじませましょう。
化粧品の使用は適量を守る
クレンジングや洗顔の量が多すぎると、髪の生え際やフェイスラインなどの洗い流しの原因になることがあります。
また、化粧水や乳液、クリームなどの保湿アイテムの使用量が少ないと、肌が乾燥しやすくなります。
逆に化粧水をたっぷり使い長時間パッティングなどをしていると、肌への刺激になってしまうことも。
商品のパッケージに表示されている使用量を守り、乾燥が気になる部分だけに重ねづけするのがおすすめです。
まとめ
シミを防ぐためには、「紫外線を浴びないこと」これに尽きます。
とはいえ、外に出ないわけにもいきませんし、屋内にいても紫外線は入ってきます。
ですから、「紫外線対策をしっかり行い、日常生活での「うっかり日焼け」にも注意すること」が大切です。
そもそも、シミは紫外線から身体を守るために起こる、ごく自然な現象です。
紫外線を浴びるから、自身を守ろうとしてメラニン色素が頑張って働いてくれているわけです。
これは肌が健康的に、正常に働いているという証拠。
守る必要がなくなったら、シミの元であるメラニン色素も排出されていきます。
あなたの肌にはその力がある、ということです。
つまり、シミが残らないようにケアしてあげる手段が、有効な証拠でもあります。
ぜひこの記事を参考に、日々の中で、シミができない・残らないことを習慣づけてくださいね。
できてしまったシミを何とかしたい。
きっと多くの人が、そんな理想や悩みを抱えていらっしゃることとと思います。
シミには大きく5つの種類があり、それぞれに特徴が異なります。
そして、最も多くのシミに共通している原因は「紫外線」です。
この記事では、「シミの種類」から「発生のメカニズム」や、紫外線が肌に及ぼす影響、今すぐ始めたいシミ対策まで、シミにまつわる情報をご紹介します。
ぜひシミへの正しい理解を深めて、今あるシミ、未来のシミをしっかりケアしておきましょう。
目次
1. シミは大きく分けて5種類ある
1-1. 老人性色素斑(日光性黒子)
1-2.肝斑(かんぱん)
1-3.雀卵斑(そばかす)
1-4.対称性真皮メラノサイトーシス
1-5.炎症後色素沈着
2.老人性色素斑の原因とメカニズム
2-1.「UV-A波」と「UVーB波」の違い
2-2.紫外線による「光老化」とは
2-3.シミを放置すると、どうなるの?
2-4.紫外線を浴びてから何年後にシミが現れる?
3.今すぐやっておきたい紫外線対策
3-1.日焼け止めを塗る
3-2.長袖や長ズボンを着る
3-3.帽子やサングラスを身につける
3-4.適切なスキンケアを心がける
まとめ
HOME 紫外線対策 シミの原因は「紫外線」│シミのメカニズムや対策を徹底解説
シミの原因は「紫外線」│シミのメカニズムや対策を徹底解説
シミを防いで、美しい素肌をキープしたい。
できてしまったシミを何とかしたい。
きっと多くの人が、そんな理想や悩みを抱えていらっしゃることとと思います。
シミには大きく5つの種類があり、それぞれに特徴が異なります。
そして、最も多くのシミに共通している原因は「紫外線」です。
この記事では、「シミの種類」から「発生のメカニズム」や、紫外線が肌に及ぼす影響、今すぐ始めたいシミ対策まで、シミにまつわる情報をご紹介します。
ぜひシミへの正しい理解を深めて、今あるシミ、未来のシミをしっかりケアしておきましょう。
※記事参考:環境省「紫外線 環境保健マニュアル2020」
日本皮膚科学会「皮膚科Q&A」
目次 [非表示]
1. シミは大きく分けて5種類ある
1-1. 老人性色素斑(日光性黒子)
1-2.肝斑(かんぱん)
1-3.雀卵斑(そばかす)
1-4.対称性真皮メラノサイトーシス
1-5.炎症後色素沈着
2.老人性色素斑の原因とメカニズム
2-1.「UV-A波」と「UVーB波」の違い
2-2.紫外線による「光老化」とは
2-3.シミを放置すると、どうなるの?
2-4.紫外線を浴びてから何年後にシミが現れる?
3.今すぐやっておきたい紫外線対策
3-1.日焼け止めを塗る
3-2.長袖や長ズボンを着る
3-3.帽子やサングラスを身につける
3-4.適切なスキンケアを心がける
まとめ
1. シミは大きく分けて5種類ある
ひとことで「シミ」といっても、実は大きく分けて5つの種類があります。
ポツンと丸いシミ、小さな点状のシミ、広い面積にわたるシミ。
それぞれに特徴があり、原因も少しずつ違います。
代表的なシミの種類は、以下の通りです。
老人性色素斑(日光性黒子)
肝斑(かんぱん)
雀卵斑(そばかす)
対称性真皮メラノサイトーシス
炎症後色素沈着
それぞれのシミについて簡単に説明しますので、ご自身の状態と照らしあわせてみてください。
1-1. 老人性色素斑(日光性黒子)
<見分けるポイント>
直径数ミリから数センチの丸いシミがバラバラにできている
最初はぼんやりとした薄茶色だったが、次第にくっきりとした焦げ茶色になってきた
頬やこめかみ、手、腕など、肌の露出が多い部分にある
20代〜30代から目立つようになってきた
主な原因
主な原因は、「紫外線」です。
長年の紫外線ダメージが肌に蓄積され、年齢と共に「老人性色素斑」となり現れます。
早い人では20代から、多くの人は30代後半から生じるようになります。
特徴
シミの中でもっとも多く、女性にも男性にも見られるタイプです。
「日光黒子」「日光性黒子」とも呼ばれ、触ってみるとツルツルしているのが一般的ですが、イボを伴う場合もあります。
過去に、ニキビやかぶれ、やけどなどの炎症を起こしたことがある部位であれば、同じような状態でも「炎症後色素沈着」という別のタイプの可能性もあります。
できやすい箇所
顔の場合は、頬骨の高いところやこめかみなどに、左右バラバラにできる傾向があります。
また、顔以外にも手の甲や腕、背中など、肌の露出が多いところに生じることがあります。
1-2.肝斑(かんぱん)
<見分けるポイント>
頬骨のあたりに、左右対称にできている
もやもやと広範囲に広がってきた
30代〜40代から目立つようになってきた
妊娠期・更年期などからできはじめた
主な原因
ホルモンバランスの変化が主な原因とされており、紫外線の影響で悪化する可能性があります。
妊娠や経口避妊薬(ピル)の服用、更年期など、女性ホルモンが乱れた場合に発生しやすく、30代後半から50代にできやすいといわれています。
特徴
色は薄茶色から焦げ茶色までさまざまです。
閉経後には目立ちにくくなることが大半です。
男性にはほとんど見られません。
できやすい箇所
最初は頬骨のあたりにあった薄いシミが、次第に両頬へと拡大していきます。
まぶたに現れることはほとんどなく、進行すると目のまわりを囲むように広がり、鼻の下にも生じることがあります。
1-3.雀卵斑(そばかす)
<見分けるポイント>
頬や鼻のあたりに、横一線にできている
小さな茶色いシミが点状に広がっている
幼児期(3歳頃)からできはじめた
身体にも同じようなシミがある
主な原因
遺伝性が強く、先天的なものだとされています。
家族に雀卵斑(そばかす)のある人は生じる可能性が高く、紫外線の影響で濃くなる場合があります。
特徴
円形ではなく、三角形や四角形のものが大半です。
幼児期からできはじめ、成長とともに広がり、思春期にかけて目立つ傾向があります。
思春期を終えると徐々に薄くなりますが、そのスピードには個人差があります。
できやすい箇所
鼻から頬のまわりを中心に、左右対象に発生します。
また、背中や肩、胸元、腕、手の甲などにも現れることがあります。
初期の肝斑(かんぱん)と見分けにくい場合がありますが、雀卵斑(そばかす)は初めから鼻の上にもあり、肝斑(かんぱん)は鼻のまわりには発生せず目のまわりだけに分布するという違いがあります。
1-4.対称性真皮メラノサイトーシス
<見分けるポイント>
頬や額のあちこちにできている
グレーっぽい、または紫色っぽい茶色のシミが左右対称にできている
20歳前後から目立つようになってきた
節によって薄くなったり濃くなったりといった変化が少ない
主な原因
対称性真皮メラノサイトーシスは、実はシミではなく「あざ」の一種です。
紫外線や女性ホルモンなどによる影響が原因だと考えられています。
特徴
他のタイプのシミとの見分けが難しいとされていますが、老人性色素斑(日光性黒子)や肝斑(かんぱん)よりも若い世代に多い傾向があります。
また、季節によって濃淡の変化が少ない、男性には見られないといった特徴もあります。
「両側性遅発性太田母斑様色素斑」と呼ばれていたこともありますが、現在では太田母斑とは別のタイプだと考えられています。
できやすい箇所
頬骨や額の外側、小鼻のまわりに左右対象に生じることが多く、額の外側にできた場合は広く面状に広がることがあります。
また、まぶたにも生じることがあります。
1-5.炎症後色素沈着
<見分けるポイント>
ニキビやかぶれ、やけどなどの炎症を起こした後にできた
境界がぼんやりとしていて分かりにくい
赤や黒など、色調にムラがある
顔や身体など、部位に関係なくできている
主な原因
ニキビ・傷・かぶれ・虫刺され・湿疹・やけど・強い紫外線などによる炎症が原因です。
肌が炎症を起こすとメラニンが生成されますが、そのメラニンが排出されず肌に留まり、炎症が鎮まった後に「炎症後色素沈着」となって現れます。
クレンジングや洗顔、マッサージなどで肌をゴシゴシと強くこすったり、ムダ毛を毛抜きで抜いたりした場合にも、炎症を起こし、このタイプのシミが現れる場合があります。
特徴
炎症を起こしたところにできるというのが最大の特徴です。
黄色人種特有のシミで、男性のシミのほとんどがこのタイプに当たります。
時間の経過と共にだんだんと薄くなることが大半です。
できやすい箇所
部位や年齢、性別に関係なく生じます。
皮膚の薄い、傷つきやすい部位にできやすいとも言われています。
2.老人性色素斑の原因とメカニズム
5つのタイプがある「シミ」の中でもっとも多く、男性にも女性にも見られるのが「老人性色素斑」です。
そこでこの章では、「老人性色素斑」に着目してみましょう。
「老人性色素斑」を深掘りするうえで、大きな鍵となるのが「紫外線」です。
その他のタイプのシミにも紫外線が影響を及ぼすことがあるので、紫外線の知識とあわせてシミの原因やメカニズムを紐解いていきます。
紫外線による「光老化」とは
そもそも肌老化には、「加齢」によるものと「光老化」によるものがあります。
まずは違いから見ていきましょう。
加齢による肌老化とは
加齢による肌老化とは、肌が本来持っている力(うるおいを育む力、うるおいを保つ力、新陳代謝など)が衰えることによる老化現象です。
肌の乾燥が進む、肌が硬くなる、肌が薄くなる、キメが粗くなる、くすみがちになるといった肌トラブルを引き起こします。
光老化とは
光老化とは、紫外線による肌の老化現象のことです。
肌老化のうち、実に8割が光老化だそうです。
光老化とは、加齢による「自然老化」とは全く違うもので、紫外線を長年浴び続けることによって引き起こされるもの。
首や肩、手など直接浴びやすい部分の肌トラブルのうち、約80%は紫外線が原因といわれています。
引用:ニプロ株式会社「光老化と紫外線対策」
つまり、シミ・シワ・たるみといった主な肌老化は、ほとんどが光老化によるもの。
シミはUVーA波とUVーB波、シワ・たるみはUVーA波によって引き起こされます。
UVーA波がシワ・たるみを引き起こすメカニズム
UVーA波が肌の奥の真皮に到達
酸化や「ゼラチナーゼ」という酵素の生成を誘発
肌の弾力を保つエラスチンやコラーゲン、ヒアルロン酸などの線維が損傷を受ける
深いシワやたるみの将来的なリスクが高まる
また、UVーA波にはサンタン(メラニンが増えて肌が黒くなること)を起こす作用もあり、UVーB波とあわせてシミが目立つ原因にもなるといわれています。
UVーA波対策の難しいところは、浴びても肌に赤みや炎症が起きにくいため、ダメージに気づきにくいことです。
しかし、UVーA波は窓ガラスや雲も透過して、肌に届いてしまいます。
買い物や洗濯物干しなどはもちろん、室内で過ごすときも用心しましょう。
日常生活での「うっかり日焼け」に注意することが大切です。
2-3.シミを放置すると、どうなるの?
では、シミをそのままにしておくと、どうなるのでしょうか。
できはじめのシミは平坦で、触るとツルツルしています。
ところが、長年放置したままにしておくと、「脂漏性老化症」というイボや、うろこやかさぶたのような「日光角化症」へと進行してしまうことがあります。
「脂漏性老化症」とは
シミを放置していることで生じる老人性のイボ。
「老人性疣贅(ろうじんせいゆうぜい)」とも呼ばれます。
顔だけでなく、首にぶら下がるようにできるヘチマ状のシミ(スキンタッグやアクロコルドン)も脂漏性老化症の一種とされています。
ホクロとの見分けが難しい場合は、指で削るようにこすって判断します。
かさぶたのようにポロポロと取れる場合は「脂漏性老化症」、とれない場合はホクロです。
放置してもほとんど悪性化することはありませんが、老けた印象になるかもしれません。
「日光角化症」とは
シミができた部分に、さらに長年紫外線を浴び続けると、光老化が進んで「日光角化症」になることがあります。
日光角化症は、カサカサとした角質やかさぶたをともなう、赤いまだら状のシミのこと。
「有棘細胞がん」という超早期の皮膚がんとされており、そのまま放置すると細胞がんへと移行することがあります。
がん化する条件が解明されていないので、初期の段階で適切な治療を受けておくことが大切です。
2-4.紫外線を浴びてから何年後にシミが現れる?
そもそもシミは、紫外線を浴びてからどれくらいの時間を経て現れてくるのでしょうか。
実は私たちは、青年期、つまり10代〜20歳前後のうちに一生分の半分以上の紫外線を浴びているといわれています。
一方で、シミが見え始めるのは、一般的に20代〜30代。
つまり、10年、20年をかけて紫外線ダメージがシミとなって現れてくるのです。
もちろん青年期以降も、私たちは紫外線を浴び続けます。
今の紫外線対策が10年後、20年後の肌の状態を左右することを忘れずに、早めはやめの適切な対策を心がけましょう。
3.今すぐやっておきたい紫外線対策
日焼け止めを塗る
紫外線対策に欠かせないのが日焼け止め。
日焼け止めにはさまざまな種類がありますが、この2つのポイントに考慮しながら選ぶことが大切です。
商品に表示されているSPF・PAの数値を確かめ、使用するシーンにあわせて選ぶ
使い心地や肌のタイプにあわせて選ぶ
そこで、SPFとPAについて、シーンにあわせた日焼け止めの選び方、日焼け止めを使う際のポイントを解説します。
SPFとは
SPFは「Sun Protection Factor」の略で、UV-B波の防止効果を表す数値です。
数値が大きくなるほどUV-B波の防止効果が高くなり、ヒリヒリとした赤い炎症(サンバーン)が起こるまでの時間をどれだけ伸ばせるかの目安となります。
PAとは
PAは「Protection Grade of UVA」の略で、UV-A波の防止効果を表す数値です。
1〜4個の「+」で効果が示され、PA+(効果がある)・PA++(かなり効果がある)・PA++++(極めて効果が高い)といった具合に、+の数が多いほどUV-A波の防止効果が高くなります。
日焼け止めの使用シーンとSPF・PA数値の基準
SPF・PAの数値を確認し、使用するシーンにあわせて選びましょう。
図の引用:日本化粧品工業連合会 編「紫外線防止用化粧品と紫外線防止効果」
日焼け止めを使う際のポイント
日焼け止めの種類が分かったところで、次に日焼け止めを使う際のポイントについてご紹介します。
1. 正しい使用量を守る
日焼け止めが表記通りのSPF・PA効果を発揮するためには、正しい使用量を使う必要があります。
商品に表記されている使用量を確認し、しっかり守りましょう。
2. ムラなく丁寧に塗る
正しい使用量を守るだけなく、ムラや塗り忘れのないように丁寧に塗ることも大切です。
顔に塗る場合は、顔全体にムラなくなじませ、額や頬、鼻筋などの高い部分に重ねづけするのがおすすめです。
身体に塗る場合は、少し多いと感じるくらいの量をとり、手のひらで大きく円を描くようにくるくるとムラなくなじませます。
3.こまめに塗り直しをする
正しい使用量を守って丁寧に塗っても、日焼け止めは汗や皮脂によって知らずしらずのうちに落ちてしまいます。
2〜3時間おきを目安に、1日に何度か塗り直しましょう。
4.室内でも日焼け止めを忘れずに
光老化の原因となるUV-A波は、窓ガラスを通して肌に届いてしまいます。
外出の予定がない日も、しっかり日焼け止めを塗りましょう。
3-2.長袖や長ズボンを着る
肌の露出が少ない服を着るのも、紫外線対策のひとつです。
長袖や長ズボンを着ると、腕や肩、脚を紫外線から守ってくれます。
首元までしっかり紫外線対策をしたいときは、襟付きのシャツなどがおすすめです。
また、織目や編目がしっかりと詰まった服、濃い色調の服を選ぶと、肌に届く紫外線を軽減してくれます。
服の遮光性を確認するには、太陽に向かって広げ、透かして見れば一目瞭然です。
ただし、暑い時期に通気性や汗の吸収性が悪い服を着ていると、熱中症になってしまう可能性があります。
あまり遮光性にこだわりすぎず、着ていて心地いいと感じる服を選ぶことも大切です。
3-3.帽子やサングラスを身につける
帽子は頭上からの直射日光をさえぎり、サングラスは「眼からの日焼け」を防いでくれます。
どちらも紫外線対策の心強い味方ですが、ちょっとした選び方のコツがあります。
帽子選びのコツ
なるべくツバの広いものを選びましょう。
環境省が公開している「紫外線環境保険マニュアル」にも、「わが国で古くから使用されている麦わら帽子などつばの幅が広い帽子は、日差しの強いときの外出時における紫外線防止に非常に効果的です」と記載されています。
麦わら帽子には、紫外線をカットしてくれるだけでなく、通気性がよいという特徴もあります。
帽子の中にこもりがちな熱を放出してくれるので、湿度が高くジメジメとした日本の夏にぴったりです。
サングラス選びのコツ
眼と脳はつながっていて、脳が「眼に強い日差しが入ってきた」と判断すると、「メラニン色素を出して紫外線から身体を守れ」と肌に命令を出すと言われています。
ですから、できるだけサングラスでさえぎっておきたいもの。
眼に入る紫外線は、正面からだけではありません。
上下左右、さらに後ろからも間接的に日差しが降り注いでいるので、サングラスを選ぶ際は、できるだけレンズのサイズが大きいもの、顔の骨格にフィットするものを選ぶことが大切です。
また、レンズの色が濃いと目に入る光の量が少なくなり、普段よりも瞳孔が大きく開きます。
そのため、紫外線カット効果の低いものだと、かえってたくさんの紫外線が眼に入ってしまうことがあります。
レンズの色の濃さではなく、紫外線防止効果がしっかり示されているかどうかを基準に選びましょう。
3-4.適切なスキンケアを心がける
肌の乾燥対策も、シミを防ぐ大切なポイントです。
うるおいが不足している肌は、バリア機能が低下し、紫外線が進入しやすくなります。
また、生まれ変わりのリズム(ターンオーバー)も乱れがちなので、メラニンが蓄積されやすく、シミができやすい状態です。
さらに、紫外線を繰り返し浴び続けると、肌への侵入を防ごうと肌表面が厚くなり、「角質肥厚」という状態になることが。
するとターンオーバーが乱れてバリア機能が低下し、肌内部の水分が蒸散しやすくなって乾燥が進んでしまいます。
つまり、紫外線を浴びる前、浴びているとき、浴びたあと、どのタイミングも保湿ケアが大切なのです。
保湿ケアの基本は、保湿効果の高い化粧品でお手入れをすること。
お手入れの際に意識したい2つのコツがあります。
肌への刺激になるケアは避ける
スキンケアは、なるべく肌に刺激を与えないよう心がけましょう。
クレンジングや顔を拭くときは、肌をゴシゴシとこすらないように、化粧水や乳液、クリームを塗るときも叩き込んだりせず、そっと手のひらでおさえるようになじませます。
コットンを使うときも、優しくすべらせるようになじませましょう。
化粧品の使用は適量を守る
クレンジングや洗顔の量が多すぎると、髪の生え際やフェイスラインなどの洗い流しの原因になることがあります。
また、化粧水や乳液、クリームなどの保湿アイテムの使用量が少ないと、肌が乾燥しやすくなります。
逆に化粧水をたっぷり使い長時間パッティングなどをしていると、肌への刺激になってしまうことも。
商品のパッケージに表示されている使用量を守り、乾燥が気になる部分だけに重ねづけするのがおすすめです。
まとめ
シミを防ぐためには、「紫外線を浴びないこと」これに尽きます。
とはいえ、外に出ないわけにもいきませんし、屋内にいても紫外線は入ってきます。
ですから、「紫外線対策をしっかり行い、日常生活での「うっかり日焼け」にも注意すること」が大切です。
そもそも、シミは紫外線から身体を守るために起こる、ごく自然な現象です。
紫外線を浴びるから、自身を守ろうとしてメラニン色素が頑張って働いてくれているわけです。
これは肌が健康的に、正常に働いているという証拠。
守る必要がなくなったら、シミの元であるメラニン色素も排出されていきます。
あなたの肌にはその力がある、ということです。
つまり、シミが残らないようにケアしてあげる手段が、有効な証拠でもあります。
ぜひこの記事を参考に、日々の中で、シミができない・残らないことを習慣づけてくださいね。