ファン
☆電子書籍のご案内☆ 【恋愛の悩みをなくすための秘訣30】

恋愛心理学者が教える 恋愛の悩みをなくすための秘訣30: 感情をコントロール出来れば人生も変わる!

新品価格
¥480から
(2020/4/24 19:26時点)

【恋愛に失敗しないための秘訣30】

恋愛心理学者が教える 恋愛に失敗しないための秘訣30: 幸せの秘訣はこの瞬間のマインドセットにある!

新品価格
¥480から
(2020/4/9 20:03時点)

【恋愛攻略の極意30】NEW!!

恋愛心理学者が教える恋愛攻略の極意30: 人生の幸せマインドの秘訣を教えます

新品価格
¥480から
(2020/3/20 17:08時点)

【人生に奇跡を起こす方法50】

恋愛心理学者が教える 人生に奇跡を起こす方法50: 理想の未来の叶え方を公開します!

【憧れを現実に変える魔法の恋愛心理学】

憧れを現実に変えるモテる魔法の恋愛心理学: 恋愛心理学者が伝える勇気が湧き出る50のメッセージ

【大切なひとを幸せにするための恋愛心理学】

大切な人を幸せにするための恋愛心理学 恋愛の極意30: 恋愛心理学者が教える幸せマインドのつくりかた

【大切な人に巡り会うための恋愛心理学】

大切な人に巡り会うための恋愛心理学 恋愛の極意30: 恋愛心理学者が教える 幸せマインドのつくりかた

【モテる大人の心理学 恋愛の極意30】

モテる大人の心理学 恋愛の極意30: 恋愛心理学者が教える30代から始める幸せマインドのつくりかた

メルマガ購読・解除
恋愛に勝ち、人生にも勝つ、30代からの理想のモテ体質を実現のコツ!!

読者購読規約
>> バックナンバー
powered by まぐまぐ!
 
<< 2022年12月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
ブログ応援いただけると嬉しいです! よろしくお願いします!! ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

2022年12月31日

あなたにとって好きな人との時間を増やしていくことが、人生を変える秘訣

こんにちは、ヒロシです。

頭の中がいつもモヤモヤしていると感じられる時には、嫌な人のことを考えている時間が長いことが要因としてあるのではないでしょうか!?

どんな気持ちで過ごしていくのか、によって、毎日の幸福度も変わってきてしまうものだからこそ、好きな人のことで頭の中を埋め尽くしていくことが出来れば
ちょっとしたストレスやイライラも乗り越えていくことが出来そうですよね。

離れたい人がいるけれども、なかなか思い切った行動が出来ない。。

将来が不安だから、離れることが出来ない。。

これまでの人間関係に変化を加わることに心のどこかで恐れる気持ちが、メンタルブロックに繋がっていることもあります。

どうしても苦手な人がいるのであれば、第三者を通して、コミュニケーションを取っていく、というのも1つの手です。

お互いに分かりあえていないと感じられているのだから、会話が通じないのであれば、第三者経由で伝えてもらうことで、分かりあえることもあるかもしれません。

必要以上にストレスを感じられているのであれば、どこかで自分から変化を生み出していく必要があります。

あなたにとって1度切りの人生であるからこそ、充実した人間関係がベースにありたいものですよね。

ここで大きなポイントになってくるのが、嫌われる勇気も必要であること、です。

あなたが好きな人と嫌いな人には、頭の中では本質的に重要性という区分で位置付けを作りあげています。

普段から感じられる幸福感は、好きな人といることでより大きく。苦手な人を近づけないことで、高めていくことが出来ます。

どれだけあなたの人生にとって必要な人を、あなたの周囲に増やしていくことが出来るのか。

その為にも、あなたがどんな人と繋がっていきたいのか、という絵を描いていく必要があります。

あなたがどんな人生を生きたいのか、そしてどのように振る舞っている自分を誇らしく感じられるのか、という点から
逆算して人間関係のあり方を見つめ直してみることから、どんな人が大切な存在なのか、と問いかけてみたいところです。






〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「恋愛に勝ち、人生に勝つ」をテーマとして

そのために変わりたいけれど、変われない。

マインドセットを変えていくために
気功やマインドフルネスの知見に基づく
これまでの自分を超えていく秘訣を公開しています。

こちらがメルマガの登録バナーになりますので
引き続き、こちらでもよろしくお願いします。


2022年12月30日

あなたの緊張を解くことから、相手の緊張も和らげてあげること

こんにちは、ヒロシです。

あなたが気になる人に声をかけるときに、リラックスした状態であれば、色々と出てくる言葉も
緊張状態にいることによって、ぎこちなくなってしまうところがあるかもしれません。

自分のことを良くみせたい、分かってもらいたい、と思うほどに、緊張という感情を呼び起こしてしまうところがあります。

緊張しないようにしよう、と思い込むことが、逆効果になってしまうこともありますよね(^^;)

心のゆとりを持つことが出来ていれば、落ち着いて対応出来ることでも、見えなくさせてしまうものがあります。

心の中で今の状況を客観的に見ることが出来ているから、相手の様子も俯瞰して感じられるようになっていきます。

そこで、相手との共感を生み出していくには、相手が見えているであろう世界観を一緒に見てあげること。

その時のあなたの気持ちをさりげなく伝えてあげる必要があります。

直接、言葉だけでは伝えられないこともあるからこそ、感性を活性化させることで、伝わっていくところもあるでしょう。

そこでまず、相手の状態を感じてあげられるためにも、あなたがリラックスすることから始めて、相手の状態を観察できている必要もあります。

相手に緊張状態を与えることによって、相手側の心を閉ざしてしまうかもしれません。

ざっくりとポイントを並べるとしたら、まずはあなたがリラックス状態であること。

そこで、相手とリラックス状態を共有していく。さらに共感のポイントを生み出す、のステップですね。

あなたが相手に安心感を持ってもらうためにも、共感のプロセスに沿わせることから、幸せのカタチを作りあげていきましょう(^^)






〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「恋愛に勝ち、人生に勝つ」をテーマとして

そのために変わりたいけれど、変われない。

マインドセットを変えていくために
気功やマインドフルネスの知見に基づく
これまでの自分を超えていく秘訣を公開しています。

こちらがメルマガの登録バナーになりますので
引き続き、こちらでもよろしくお願いします。


2022年12月29日

あなたの内なる気持ちとの付き合い方が、変化を受け入れられる気持ちをつくる

こんにちは、ヒロシです。

あなたが幸福を手にしようとしているときに、意外なところから横やりが入る可能性があります。

それは、あなたのことが嫌いな人から、というわけではなく、意外にも身近な存在から影響を受けてしまうこともあります。

例えば、あなたが周囲の人が素敵なパートナーに巡り会えて、幸せそうにしているときに、素直に喜んであげられるでしょうか!?

そこで、心のどこかで羨ましい、とか、少し嫉妬する気持ちがあったのであれば、同じように相手から見られていることにもなります。

あなたにとって身近で大切な存在であるからこそ、相手に変わって欲しくない、という気持ちがどこかにあるのかもしれません。

あなたが幸せを手にする、ということは、これまでのあなたとの関係性が変わっていくことも意味します。

あなたのことを親密に感じている人ほど、心のどこかでは、複雑な気持ちを抱えているのかもしれませんね。

お互いに足を引っ張るつもりではなくても、それだけ現状から変わることに気持ちは揺らぐものがあるはずです。

あなたの心の中で変化が生まれる時には、これで良いのだろうか?大丈夫なのだろうか?という気持ちからネガティブな感情が出てくることもあるかと思います。

あなたの人生で変化が生まれる時には、生みの苦しみではありませんが、ちょっとした嫌なことに感じられることも上手く飛び越えていく必要があります。

心が変化をするときには、ちょっとしたネガティブフィードバックもつきものであることを受け入れる必要もあります。

心に変化が生まれた時には、その先にあるプラスの可能性に目を向けてあげられる気持ちを尊重していきたいものですね。






〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「恋愛に勝ち、人生に勝つ」をテーマとして

そのために変わりたいけれど、変われない。

マインドセットを変えていくために
気功やマインドフルネスの知見に基づく
これまでの自分を超えていく秘訣を公開しています。

こちらがメルマガの登録バナーになりますので
引き続き、こちらでもよろしくお願いします。


2022年12月28日

相手を知るにも、まずは自分の気持ちを理解することから始める

こんにちは、ヒロシです。

あなたが相手から理解を得られない時には、自分の中の整理が出来てないときなのかもしれません。

あなたにとって相手がどんな存在なのか。相手の存在を認識するときにも、あなたがどんな立ち位置にいるのか、によって
お互いの関係性もガラッと変わってきてしまうものです。

例えば、あなたの職場に気になる女性がいたとして、あなたにとっては、相手は幸せにしたい存在なのかもしれない。

でも、相手からみれば、同じ職場で働く同僚としてしか見られていない可能性もあります。

いつも愛想良く接してくれているから、脈ありなのかな、と思っていたら、そういうわけではなかった、ということもありますよね(^^;)

お互いの立ち位置が見えていないときに、アプローチしようとしても、気持ちにすれ違いが生じてしまうことになります。

そこで、相手から見たときに、あなたの存在の意義を高めていく必要があります。

相手が欲しいものをあなたが持っている、ということをさりげなく提示できる必要もありますね。

これから相手が見ていきたい世界を、あなたと一緒であれば、見ていくことが出来る。

そんな期待感を持ってもらえることから、相手の見方も変わりだしてくるはずです。

あなたの持つセルフイメージが高まれば、恋愛や婚活も上手くいく、というのも事実ですが
お互いの関係性を整えていくプロセスがなければ、気持ちのすれ違いが生じてしまいます。

あなたが相手に好かれていくときには、相手にとっての幸せの価値観を知る必要もあります。

あなたと相手ではお互いに持つ価値観が違うのだからこそ、その差を受け入れられる気持ちが
そのままお互いの距離感を縮めてくれることにもなるでしょう。






〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「恋愛に勝ち、人生に勝つ」をテーマとして

そのために変わりたいけれど、変われない。

マインドセットを変えていくために
気功やマインドフルネスの知見に基づく
これまでの自分を超えていく秘訣を公開しています。

こちらがメルマガの登録バナーになりますので
引き続き、こちらでもよろしくお願いします。


2022年12月27日

1人の人にモテようとすることが、多くの人にモテることに繋がる

こんにちは、ヒロシです。

あなたにとって大切な人の存在を思い浮かべたときに、どんな人の顔が頭によぎるでしょうか!?

色々な人の顔が思い浮かんでくる中で、たくさんいて数え切れない、という人ほど
意外にも深い人間関係を築けていないところもあるのではないでしょうか!?

あなたが人と親交を深めていくときにも、時間の情熱は有限のものがあって、それをどれくらい重要な人に向けられるのか、によって
人生のあり方も変わり出していくことになります。

どんな人にも好かれようとすることが、結果的にあなたのことを見えなくさせてしまう。

不思議なことに好きな人に徹底的に好かれようとすることが、あなたの存在を浮かび上がらせることにもなります。

ここで大切なことは、どんな人にあなたの存在を認めてもらうことが出来るのか、という点ですね。

どんな人にあなたの存在を引き上げてもらうことで、どんな人として認知されるのか、によって、あなたの存在感も変わります。

そこで、あなたがどんな人にも満遍なく好かれようとしているということは、あなたの持つ想いのパワーを分散させてしまっているということ。

あなたの気持ちが分散すれば、それだけ1人にかける想いの力も減少してしまいます。

あなたにとって本質的な意味での幸せを手にするには、どれだけ大切な人に想いを持ち続けることが出来るのか。

そんな気持ちのベクトルが見えてきたときに、自分の内にある素直な気持ちとも向き合えることにもなるでしょう。

自分にとってどんな人が好きなタイプで、嫌いなタイプなのか、が見えてくることによって、どんな関係性を大切にしていきたいのか、も見え始めてきます。

あなたにとっての人生の充実感を決めているのも、どんな人と交わっていくのか、によって大きく影響されるもの。

人間関係のストレスを減らしていくことが、そのまま幸福感にも繋がっていきます。

だからこそ、どのようにあなたの周りを幸せにしていくのか、という想いの力の向け先がしっかりしていることで、幸せを共有できる環境を作り出していくことが大切です。

人の描く幸せのかたちには、それぞれ違うものだからこそ、あなたにとっての幸せのカタチを作り出していくプロセスを大切にしていきましょう。






〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「恋愛に勝ち、人生に勝つ」をテーマとして

そのために変わりたいけれど、変われない。

マインドセットを変えていくために
気功やマインドフルネスの知見に基づく
これまでの自分を超えていく秘訣を公開しています。

こちらがメルマガの登録バナーになりますので
引き続き、こちらでもよろしくお願いします。


2022年12月26日

変わりたいときには、心の反動があることを知って、向き合うことが大切になる

こんにちは、ヒロシです。

あなたの人生が変わるときには、物事が順調に進んでいるときとは限らずに、ピンチの顔をしてチャンスがやってくることもあります。

これまでの自分にとって経験したことのないことだからこそ、心の中で不安を感じられるもの。

裏を返せば、これから新しい可能性を掴み取っていくときには、そんな不安の中にある期待感を見いだしていく気持ちを大切にしたいところです。

そこで最近、不安や心配事が頭をよぎらない、ということは、現状の生き方に満足していることにもなります。

基本的にここから変わろうとしていない、という見方も出来ますね(^^;)

あなたの人生に変化が生まれるときには、現状に対して不満があって、それを解消しようとするときに生まれるものだったりします。

あなたが変化を起こそうとすることで、そこに抵抗するものの正体を意識できることが大切ですね。

それが、あなたの心の中にある現状を維持しようとするホメオスタシスの働きになります。

心のホメオスタシスはこれまでの暮らしを守るように、内なるメッセージを伝えてくることがあります。

人生に安定感があることで、不安を消していくことが出来るように、刺激があることで、不満を解消していくことが出来ます。

その安定と刺激のバランスを取り、両立させていくことから、心のホメオスタシスと上手く付き合っていく必要があります。

あなたの人生にとってプラスになることでも、そこに不安や心配な気持ちが心によぎることもあるでしょう。

そんなときに目の前にチャンスだと受け止められる気持ちが、1つのスパイスだと受け止めなおしていきたいものです。






〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「恋愛に勝ち、人生に勝つ」をテーマとして

そのために変わりたいけれど、変われない。

マインドセットを変えていくために
気功やマインドフルネスの知見に基づく
これまでの自分を超えていく秘訣を公開しています。

こちらがメルマガの登録バナーになりますので
引き続き、こちらでもよろしくお願いします。


2022年12月25日

自分にとって重要ではない人と問題に振り回されないことが大切

こんにちは、ヒロシです。

これまでに相手が悪いわけではないのに、相手のほうが悪いものだと決めつけてしまったこともあるかもしれません。

相手にとって悪気はなくても、こちらが嫌な思いをしてしまうこともあります。

そうした意味では、少しイラッとくることがあったときに、まずは相手にそこまで悪気がなかったのかもしれない、と見つめ直してみます。

こちらが少し折れてあげれば、そこまで揉めることではないし、そこで怒りの感情を増幅させてしまうことで、嫌な時間を延ばしてしまうのももったいないことです。

つい感情の流れに任せて、自己主張をすることで、相手の感情を逆なでしてしまうこともありますよね。

面倒な人は、どうせ誰にも相手にされていないのだろう、と思えば、気持ちも少しは楽になります(^^)

自分にとってそれほど大きな問題ではないことに、振り回される機会が減っていけば、生き方も楽になっていきます。

とくに正義感が強い人にとっては、どんな問題に対しても、白か黒か、と決めつけたくなるところもあります。

相手と自分とでは考え方も違うし、倫理観の違いもあることから、相手と自分とのギャップを意識してみます。

最初にその差を意識にあげられれば、感情の暴走にも少しは歯止めがかけられるようになります。

相手のことを理解出来ないのは、そもそも相手とは別の世界を生きているだけ。

全く理解出来ない異質な存在もいるものだと、捉え直してみます。

自分にとってあまり重要でない人と問題に振り回される時間を減らすことが出来ることから、自分にとって本当に大切な人と問題に向き合う時間を大切にしていきたいものですね。


大切な人に巡り会うための恋愛心理学 恋愛の極意30: 恋愛心理学者が教える 幸せマインドのつくりかた

新品価格
¥480から
(2022/12/25 11:36時点)




〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「恋愛に勝ち、人生に勝つ」をテーマとして

そのために変わりたいけれど、変われない。

マインドセットを変えていくために
気功やマインドフルネスの知見に基づく
これまでの自分を超えていく秘訣を公開しています。

こちらがメルマガの登録バナーになりますので
引き続き、こちらでもよろしくお願いします。


2022年12月24日

自分語りをしないことが、結果的に印象を高めることになる

こんにちは、ヒロシです。

あなたの周囲で、いつも自分のことばかりを語る、いわゆる自己語りばかりをしている人がいないでしょうか?

例えば、会社の上司の自慢話を聞くときにも、どこかでうんざりしてしまうところがあるかもしれません。

相手からみて自分の重要性を高めてもらいたいときに、自分の自慢話は逆効果になってしまうことが多いです。

会社の上司の例で言えば、相手は役職に惹かれているのであって、本人に惹かれているわけではないことを勘違いしていることもあります。

あなたのどこに関心があるのか、というところで勘違いがあることで、すれ違いを生み出してしまっているところがあるかもしれません。

そこで、あなたがどんな自分を演じていきたいのか、どんな人と繋がっていきたいのか、という点がポイントになります。

あなたのセルフイメージが高まってくることで、相手からみてあなたがどんな人なのか、という見られ方が出て来ます。

私はどんなときでも冷静で落ち着いて対応出来る人である、というものであったとしたら、そんなイメージに相応しいと思うことから
だんだんと言動を合わせていくことから、相手にも認められるようになっていきます。

あなたの持つオーラと言われるものも、言動と一致していくことから、余計な勘違いを生まなくなっていきます。

あくまでも自分の持つセルフイメージと相手の評価ポイントが合致していることから、そこに臨場感を共有していくことが出来ます。

お互いにとって、同じ臨場感で繋がっているから、あなたが特別に何かを話さなくても、相手に伝わるものもある、ということになりますね。

基本的に周囲はあなたに興味や関心は薄いのだからこそ、そこに惹きつける為の臨場感が必要になってきます。

あなたが相手に伝えたい言葉も、そんな臨場感の共有があるから、伝わっていくもの。

自分語りをすることから、接点を見いだそうとするのではなく、その言葉が伝わるための環境から作りあげていきたいものですね。






〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「恋愛に勝ち、人生に勝つ」をテーマとして

そのために変わりたいけれど、変われない。

マインドセットを変えていくために
気功やマインドフルネスの知見に基づく
これまでの自分を超えていく秘訣を公開しています。

こちらがメルマガの登録バナーになりますので
引き続き、こちらでもよろしくお願いします。


2022年12月23日

女性に対する理解は共感から入ってみる

こんにちは、ヒロシです。

あなたが気になる人と距離を縮めていくためにも、最初に接点を作り出すことが大切。

そこで、接点を作りあげていくときに、共通の話題から話も膨らませていきたいものですよね。

その中で、相手から出してきた話題に対して、共感できるポイントを作り出していくのが効果的です。

お互いに話をしていて、それ分かる、と思ってもらえるときに、話も盛り上がっていくもの。

単発的な話で終わってしまうよりも、長く続けられる中で、どんな接点があるのか、も見え始めてきます。

それも意外なかたちで、似たところがある、と相手に思ってもらえることで、距離感も変わり出していくことになるでしょう。

その中で自分に近い接点を話に盛り込んでいくことで、自分の会話に相手を巻き込んでいくことが出来るようになります。

いきなり仲良くなれるわけではなく、相手からみて自分に対しての関心を深めてもらうプロセスが重要ですね。

あなたが話したいと思っていることが、相手にとって興味がなければ、せっかく話を盛り上げようとしても効果はありません。

そこから、共感を生み出していくには、私も相手と同じ目線で見ていますよ、と感じてもらえる安心感が大切になってきます。

一緒にいて安心出来る、という感覚は、話が上手といったことではなく、そこにあなたの重要性が高まっていることで生まれるもの。

上手くラポール空間を作り出していくことが、相手の気を引くための第一歩です。

相手が自分のことを意識してもらうためのアプローチについて、メルマガでも秘訣を公開していきます。


憧れを現実に変えるモテる魔法の恋愛心理学: 恋愛心理学者が伝える勇気が湧き出る50のメッセージ

新品価格
¥600から
(2022/12/23 11:05時点)




〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「恋愛に勝ち、人生に勝つ」をテーマとして

そのために変わりたいけれど、変われない。

マインドセットを変えていくために
気功やマインドフルネスの知見に基づく
これまでの自分を超えていく秘訣を公開しています。

こちらがメルマガの登録バナーになりますので
引き続き、こちらでもよろしくお願いします。


2022年12月22日

自分中心で見ていることで、見落としていることもあるはず、と立ち返ることに意義がある

こんにちは、ヒロシです。

最近、あなたの周囲の人の目が冷たく感じられるときには、もしかしたら自分中心の視点に考えすぎているのかもしれない、と見つめ直すタイミングに来ているのかもしれません。

基本的に人は他人には興味がないので、結果的に自分のことだけを考えている人からは、気持ちが離れていってしまうところがあります。

実際にあなたの周囲でも、マウントを取ってくる人はいませんか?と言われたときに、心当たりがあるかもしれません。

そんな人は、自己中心的に振る舞いたいわけではなく、自己顕示欲が強いだけなのかもしれません。

ですが、そんな人の自己中心的な立ち振る舞いには、周囲にとっても良い気持ちにはなれないものですよね。

自分の言いたいことだけを言っている人は、相手のことを考えられていないために、結果的にブーメランのように相手の感情が返ってくることになります。

自己中心的な人であるほど、傷つきやすい人だったりします。

自分の中でこれは譲れない、といった絶対的に正しいと思える考え方があることによって、あなたから同調するように働きかけてくるように感じられることもありますよね。

自分と何かしらの接点があるから、相手に対しての理解が進んでいくものです。

そうして見れば、自分には関係のないことを押しつけられることには、ストレスを感じるもの。

あなたの存在を周囲に認めてもらえるためにも、相手のエゴを知ったうえで、良い関係を作りあげていきたいものですよね。

その為にも、まずは自分がどんなエゴを持つ存在なのか、を知る必要もあります。

自分のことが見えていないことで、相手に押しつけてしまっているところがないだろうか?という点から立ち振る舞いも見つめ直していきたいものです。






〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「恋愛に勝ち、人生に勝つ」をテーマとして

そのために変わりたいけれど、変われない。

マインドセットを変えていくために
気功やマインドフルネスの知見に基づく
これまでの自分を超えていく秘訣を公開しています。

こちらがメルマガの登録バナーになりますので
引き続き、こちらでもよろしくお願いします。


検索
最新コメント
プロフィール
関山ヒロシさんの画像
関山ヒロシ
こんにちは.。 関山ヒロシと申します。 マインドフルネスの本質を学んだ著者が 30代の愛の問題に悩むあなたに マンネリとモヤモヤを乗り越えて 人生を変える究極のマインドセットの秘訣を解説します! 恋愛や対人関係の苦手意識からくるあがり症と 向き合って乗り越えてきた経験も交えて 心の豊かさを拓く愛のあり方を語ります。
http://www.blogpeople.net/ping/