アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2018年11月13日

年金は本当に貰えない??

30代は本当に年金がもらえないのか?

年金は国の社会保険制度の一つで

「保険料を納めていれば、老齢・障害・死亡など
 生活に支障が出る状態になったときに一時金や
 年金で保障を受けることができる」

というものです。

このうちの「老齢」に対するものが老齢年金で

65 歳になってから亡くなるまで受け取ることができ

多くの高齢者の生活の支えになっています。

しかし、若い世代の過半数の人は

「自分たちは将来年金がもらえない」

と感じているのが現状です。

国の公的な制度であるにもかかわらず

若い世代はどうして年金はもらえないと

不安に思ってしまうのでしょうか?

その原因は大きく分けて

「少子高齢化」
「日本の財政状況」
「制度改正」

の3つにあると考えられます。

・少子高齢化
年金を受け取る高齢者は増えていく反面
年金を支える労働力人口は減る

・日本の財政状況
年金の支給総額は毎年増えていて
社会保障の不足分は借金(国債)で賄っているから

・制度改正
制度維持のために今後も法改正が進み
給付が調整されていくことが決まっているから

こうした状況で

「年金は将来も大丈夫」

と言われても、不安に思うのは自然なことです。

年金が不安だと言うと

「制度を理解すれば保険料を納めないのは
 損だとわかります」
「受け取る年金は税金で半分賄われるので
 お得な制度です」
「積立金もあるから安心です」

といった説明がされることがあります。

たしかにそうかもしれないのですが

私たちの老後というのは支え手が減り

高齢者の割合がもっと増えるといわれる30年後の話です。

また、公的年金は安心だと言う一方で

個人型確定拠出年金(iDeCo)や少額投資非課税制度(NISA)

といった資産形成制度が生まれ

「自分で努力して資産形成をしましょう」

というメッセージも発信されるようになりました。

「年金だけに頼らず、自分でも将来のお金の準備を
 したほうがいい」

ということです。

では、どれぐらい準備したほうがいいのでしょうか。

毎年1回、「ねんきん定期便」というものが

送られてきますが

そこに記載されている年金試算はあくまで

現状水準で計算されたものであり

将来にわたって約束されたものではありません。

「30年後にどのくらいの年金がもらえるのか」

のイメージが見えません。

そうしたなかでは、なかなか具体的に行動して

みようという気になれないのも仕方がありません。

とくに30代は、現実の厳しさを実感している世代です。

待機児童問題、非正規雇用などを身近に経験している人

も多く、年金についてもいまの高齢者への対応が

優先されてしまって、自分たちは不利な立場に

置かれるのではないかという不安を持ちやすい

のではないでしょうか。

こうした不安に対応するために必要なことは2つあります。

「30代の私たちが老後の年金を受け取る時期は
 いつくらいで、いくらもらえるのか」

を具体的に考えるために、年金制度について理解していくこと。

そして、今後は年金だけに頼らず、働けるうちは

働き続ける生涯現役社会へ移行することを前提に

「何歳まで働く覚悟を持ち、どの程度の収入を
 想定すればいいのか」

といった家計やキャリアについての現実的な

見通しを持つことです。

そこでまずは、実際の統計データや財政の状況をもとに

年金制度を取り巻くいまの状況を整理してみましょう。

●日本の少子高齢化は年金にどう影響するの?
日本ではすでに、人口の減少と少子高齢化が始まっています。

2016年に約1.2億人だった日本の人口は

2050年には約1億人になると予想されています。

また、総人口に占める65歳以上の人の比率も

2016年に27.3%であったものが

2050年には37.7%となり

3人に1人が高齢者になるといわれています。

その少子高齢化は、年金制度にどの程度の

インパクトを与えるのでしょうか。

日本の年金制度は「賦課方式」といって

現時点での現役層が、現時点での高齢者を支える形

で制度が成り立っています。
(自分が現役時代に払い込んだ金を積み立て
 老後にそのお金を受け取るしくみではありません)

ですので、高齢者が増えれば現役層1人当たりの

負担は重くなります。

したがって、高齢者1人に対する労働人口が現在よりも

減ってしまえば、現状維持はむずかしくなるのは当然です。

今後は年金の給付を調整
(受け取り始める時期を遅らせる、支給額を減らすなど)

すると同時に

現役世代(現状では64歳までの人のことを指す)

がそれ以上の年齢の人を支えるという前提も変えて

「生涯現役社会」に近づけていくことなども

検討されています。

年金制度はこれまでにも、給付額を減らし

負担を増やす形での制度改正が行なわれてきました。

たとえば1994年(平成6年)および2000年(平成12年)

の改正では、年金の支給開始年齢は原則60歳から

であったものが、段階的に65歳に引き上げられています。

そして、年金の保険料は毎年引き上げられてきました。

少子高齢化の進行で現役世代の負担増加が懸念されるなか

現状では、厚生年金保険料率は2017年に 18 .3%を上限に

とどまり、国民年金の保険料は2019年に月額1万7000円を

上限にとどまるとされ、今後は保険料を上げずに

決められた収入の範囲で給付を調整して対応することに

なっています。

このように、過去にもかなり手を打ってきて

すでに打ち手が少なくなっているなかで

私たちはいよいよ本格的な高齢化社会を

迎えようとしているのです。

また、高齢者の割合が高くなることのほかに

人口自体が減っていくことも年金に影響を与えます。

年金は物価や賃金の動きに連動して

受け取る金額が決まるしくみになっています。

人口が減ることによって物価や賃金にどのような

影響が出るかについてはいろいろな考え方がありますが

たとえば、人口減少が経済にマイナスの影響を与え

長期的に物価や賃金が下がることになれば

年金額も減ってしまうことになります。

ここで知って欲しいのは、年金は

「そういうしくみになっている」

ということです。

そして、今後はさらに急速なスピードで少子高齢化

だけでなく人口減少も進んでいくのであれば

制度改正についてもこれまで以上に大きくなる

可能性があることも、想定しておきたいところです。

●年金制度の見直しは少子高齢化のスピードに追いついていない
結局のところ、年金不安の原因は

「制度の見直しが現状に追いついていないと多くの人が感じている」

ところにあるといえるでしょう。

しかし、年金制度を見直すのに時間がかかるのは当然です。

2016年度(平成 28 年度)の『国民生活基礎調査』によると

高齢者世帯における所得のうち 65.4%が公的年金等となっています。

また、所得は公的年金等だけという世帯は54.1%

にものぼり、「老後は年金に頼る」という前提で

生活設計をしている世帯が多いことがうかがえます。

そうしたなかで

「制度の維持がむずかしいので、いまの給付を削ります」

ということは無理です。

年金制度の見直しをしてもそうした影響が出ないように

するためには、ただ年金を減らすだけでなくて

高齢者の働く場所や機会をつくったり

高齢期の医療や介護などの負担を減らすために

健康増進の施策をしたり、地域での助け合いのしくみを

つくったりするなど、高齢者の生活を取り巻く

しくみづくりも同時に進める必要があるのです。

そのような事情を考えれば、年金制度の見直しが

少子高齢化のスピードに追いつかない状況になる

のはある意味仕方がないことです。

そうしたなかで、「年金制度は破綻する」など

いたずらに年金不安、将来不安を叫ぶことは

生産的ではありません。

それこそ、破綻を避けるために制度改正は

適宜進められていきますから

支給額が減るという事態はあると思います。

しかし、年金制度は賦課方式なので

仮にいまある年金積立金が底をついても

現役世代がゼロにならない限り

支給自体がなくなることはないのです。

年金制度は、いまよりも手厚くなることは

考えにくいですが、歳をとってからの生活を

支えるベースではあり続けます。

特に自営業者は国保であり、社保と違い受給額が

少ないです。

多くの経済評論家は

「社保に加入出来るチャンスがあるなら加入すべし」

と言います。

理由は明白で、手厚い保障を受けれるからです。

その社保に合法的に加入出来る仕組みを作りました。

今月15日は年内最後のセミナーです。

また、11月22日の東京会場は諸事情により

中止になりした!

遠方の方、ご多忙で来れない方!

簡単な試算だけでも可能です。

下記ご連絡下さい!!
メール:t.yokoi@imple.net
携帯:090-3336-2280
担当:横井
Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100014397156391

<横浜会場>
開催日:11月15日(木)14:00〜17:00
開催場所:横浜市神奈川区金港町1-7 ダイヤビルディング
  *13:30以降3階受付前集合
会費:無料
人数:20名(先着順)
内容:
14:00〜14:50
営業をするな!コミュニティを作れ!
テーマコミュニティの作り方とSNSを
中心とした集客と運営について。
講師:FOURCLOVER'S
   Gondo Yasu

14:50〜15:40
ヨガとマインドフルネス瞑想で夢に向けての思いと行動を
一致させよう!
講師:アウェアネスラボ代表 浅場渉美

15:50〜17:00
国保の方がどう社保加入出来るか勉強会!
手厚い社保に加入して家族を安心させましょう!
法人成りの落とし穴!
講師:株式会社インプルメント 
代表取締役 横井岳之
https://www.imple72.com

<東京会場>
開催日:11月22日 中止
開催場所:中止
会費:中止
人数:中止
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8290350
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2022年07月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
個人事業主さんの画像
個人事業主
年金は加入が義務です。 でも個人事業主さんは厚生年金に入れません。 脱サラして個人事業主さんでバリバリ儲けてる方は別でしょうが、日々頑張ってる皆様の老後を厚生年金加入出来れば明るくする事も可能です。その仕組みを紹介します!
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。