2020年04月27日
つみたてNISAやiDeCo
オトクなメリットが魅力で始めた
つみたてNISA(積立NISA)や
iDeCo(イデコ・個人型確定拠出年金)
ですが、コロナ禍で掛金を払うのが
厳しくなってきた…。
そんな時はどうしたらいいのでしょうか。
将来のためにはどうしても続けた方が
いいのでしょうか。それともいっそ解約するべき?
つみたてNISAもiDeCoも、掛金の支払い
を止めることができるのです。
今日はつみたてNISAとiDeCoの掛金の
支払いストップについてお伝えします。
★つみたてNISA(積立NISA)は、いつでもやめられる
つみたてNISAは、投資で得られる利益が
非課税にになるおトクな制度。
本来は、運用益には約20%の所得税が
かかるのですが、つみたてNISAには
それがありません。
たとえば、運用で10万円の利益が出たとき
通常は約2万円の税金が差し引かれ
手元には約8万円しか残らないところ
つみたてNISAなら10万円まるまる
受取れるという仕組みです。
しかも、非課税になる期間は20年間も続きます。
それほどおトクな制度なら、たくさんの
お金をつぎ込みたくなるかもしれませんが
つみたてNISAで投資できる金額(年間の投資枠)
は、年間40万円まで。
つみたてNISAで購入できる金融商品は
少額から始められて長期投資に向いた
投資信託が集められていますから
少しずつ長く続けるのが正解です。
しかし、年間の投資枠を使い切ろうとすれば
1カ月あたり約3万3000円になります。
実際に毎月払うとなると厳しくなること
もあるでしょう。
そんな時には、掛け金を減額することができます。
つみたてNISAの積立は、金融機関に
よっても異なりますが、おおよそ1000円
からできます。SBI証券や楽天証券といった
ネット証券なら100円から積み立てること
も可能です。
手続きはインターネットで行うので
思い立った時にスマートフォンから気軽
に変更できます。
つみたてNISAの非課税期間は20年ですが
積立を始めたら20年間続けなければならない
と言うわけではありません。
最大で20年間可能、ということですので
その間いつでもやめたり、お金を引き出したり
することが可能なのです。
積立投資は長期にわたって続けることが
利益を上げるコツですが、生活費や
その他必要資金が足りなくなるような
事態になれば、つみたてNISAの継続に
こだわりすぎるのは禁物です。
思い切ってつみたてNISAをしばらく
お休みすることが必要になることも
あるかもしれません。
優先順位を考えて取り組みましょう。
★iDeCo(イデコ・個人型確定拠出年金)はやめると損
では、iDeCoの場合はどうでしょうか。
iDeCoは、おトクに老後資金を作ることが
できる制度です。掛金の全額が所得控除の
対象になるため、所得税や住民税が安くなります。
掛金は5000円から。上限額は人により異なります
が、最も高額な自営業の人でも月6万8000円
までになっています。
もし、掛金を払い続けるのが厳しくなったら
減額することは可能です。
ただし、最低金額の5000円より少なく
することはできません。
また、減額は1年に1回までなので、金額は
よく検討して決める必要があります。
さらに気を付けたいのは、掛金を減額しても
口座管理手数料はかかり続けるということです。
金融機関によって手数料は異なりますが
最も安いインターネット証券などでも
年間2052円かかり、積み立てたお金から
差し引かれます。
掛金の減額ではなく、掛金の支払いを
停止することもできますが、iDeCoの口座
にあるお金は、60歳までは引き出すことはできません。
この場合は、掛金を停止して運用の指図だけ
をする「運用指図者」になる手続きをします。
資金の運用はできるのですが
口座管理手数料、投資信託で運用をするので
あれば信託報酬も差し引かれますので
決してオススメの方法ではありません。
それでも、必要な資金が足りなくなって
しまう事態になるようなら、掛金の
停止せざるを得ないこともあるかもしれません。
つみたてNISAもiDeCoもおトクな制度ですが
そのメリットを生かすには長期継続が基本です。
いざとなったらやめる勇気も必要かも
しれませんね。
国保の方ももう社保に加入出来ます!
その仕組を毎月ZOOMでお伝えしてます。
是非ご参加下さい!
勿論個別相談も受けております!
<ZOOM会議>
開催日:5月6日(水曜日)
開始時間:22:30〜
準備物:ZOOMのダウンロード
https://zoom-kaigi.com/welcome/
内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
A法人成りの注意点
参加希望の方はメール下さいね。
又はFacebook過去投稿でイベント上げてます
ので参加ボタン押して下さい。
どなたでも参加可能です。
また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。
こちらのブログで無料試算受付中!!
https://shaho-kokuho.com
Messengerからの方
必要な情報は下記のみです!
・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2018年度の事業所得又は国民健康保険料年額
例:事業所得/320万
国民健康保険料年額/48万
この3つだけで今の国保負担額
と当社社保加入した時の差額が
見れます。
ただ、削減対象になる方は下記に
なります。お気をつけ下さい。
★奥様専業主婦又はパート・専従者給与で
130万未満(お子様扶養)
「事業所得200万以上」
★独身(奥様会社員やパート・専従者給与
130万以上)
「事業所得300万以上」
*事業所得とは申告書B左中段
又は損益計算書右下の数字
一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。
連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
つみたてNISA(積立NISA)や
iDeCo(イデコ・個人型確定拠出年金)
ですが、コロナ禍で掛金を払うのが
厳しくなってきた…。
そんな時はどうしたらいいのでしょうか。
将来のためにはどうしても続けた方が
いいのでしょうか。それともいっそ解約するべき?
つみたてNISAもiDeCoも、掛金の支払い
を止めることができるのです。
今日はつみたてNISAとiDeCoの掛金の
支払いストップについてお伝えします。
★つみたてNISA(積立NISA)は、いつでもやめられる
つみたてNISAは、投資で得られる利益が
非課税にになるおトクな制度。
本来は、運用益には約20%の所得税が
かかるのですが、つみたてNISAには
それがありません。
たとえば、運用で10万円の利益が出たとき
通常は約2万円の税金が差し引かれ
手元には約8万円しか残らないところ
つみたてNISAなら10万円まるまる
受取れるという仕組みです。
しかも、非課税になる期間は20年間も続きます。
それほどおトクな制度なら、たくさんの
お金をつぎ込みたくなるかもしれませんが
つみたてNISAで投資できる金額(年間の投資枠)
は、年間40万円まで。
つみたてNISAで購入できる金融商品は
少額から始められて長期投資に向いた
投資信託が集められていますから
少しずつ長く続けるのが正解です。
しかし、年間の投資枠を使い切ろうとすれば
1カ月あたり約3万3000円になります。
実際に毎月払うとなると厳しくなること
もあるでしょう。
そんな時には、掛け金を減額することができます。
つみたてNISAの積立は、金融機関に
よっても異なりますが、おおよそ1000円
からできます。SBI証券や楽天証券といった
ネット証券なら100円から積み立てること
も可能です。
手続きはインターネットで行うので
思い立った時にスマートフォンから気軽
に変更できます。
つみたてNISAの非課税期間は20年ですが
積立を始めたら20年間続けなければならない
と言うわけではありません。
最大で20年間可能、ということですので
その間いつでもやめたり、お金を引き出したり
することが可能なのです。
積立投資は長期にわたって続けることが
利益を上げるコツですが、生活費や
その他必要資金が足りなくなるような
事態になれば、つみたてNISAの継続に
こだわりすぎるのは禁物です。
思い切ってつみたてNISAをしばらく
お休みすることが必要になることも
あるかもしれません。
優先順位を考えて取り組みましょう。
★iDeCo(イデコ・個人型確定拠出年金)はやめると損
では、iDeCoの場合はどうでしょうか。
iDeCoは、おトクに老後資金を作ることが
できる制度です。掛金の全額が所得控除の
対象になるため、所得税や住民税が安くなります。
掛金は5000円から。上限額は人により異なります
が、最も高額な自営業の人でも月6万8000円
までになっています。
もし、掛金を払い続けるのが厳しくなったら
減額することは可能です。
ただし、最低金額の5000円より少なく
することはできません。
また、減額は1年に1回までなので、金額は
よく検討して決める必要があります。
さらに気を付けたいのは、掛金を減額しても
口座管理手数料はかかり続けるということです。
金融機関によって手数料は異なりますが
最も安いインターネット証券などでも
年間2052円かかり、積み立てたお金から
差し引かれます。
掛金の減額ではなく、掛金の支払いを
停止することもできますが、iDeCoの口座
にあるお金は、60歳までは引き出すことはできません。
この場合は、掛金を停止して運用の指図だけ
をする「運用指図者」になる手続きをします。
資金の運用はできるのですが
口座管理手数料、投資信託で運用をするので
あれば信託報酬も差し引かれますので
決してオススメの方法ではありません。
それでも、必要な資金が足りなくなって
しまう事態になるようなら、掛金の
停止せざるを得ないこともあるかもしれません。
つみたてNISAもiDeCoもおトクな制度ですが
そのメリットを生かすには長期継続が基本です。
いざとなったらやめる勇気も必要かも
しれませんね。
国保の方ももう社保に加入出来ます!
その仕組を毎月ZOOMでお伝えしてます。
是非ご参加下さい!
勿論個別相談も受けております!
<ZOOM会議>
開催日:5月6日(水曜日)
開始時間:22:30〜
準備物:ZOOMのダウンロード
https://zoom-kaigi.com/welcome/
内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
A法人成りの注意点
参加希望の方はメール下さいね。
又はFacebook過去投稿でイベント上げてます
ので参加ボタン押して下さい。
どなたでも参加可能です。
また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。
こちらのブログで無料試算受付中!!
https://shaho-kokuho.com
Messengerからの方
必要な情報は下記のみです!
・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2018年度の事業所得又は国民健康保険料年額
例:事業所得/320万
国民健康保険料年額/48万
この3つだけで今の国保負担額
と当社社保加入した時の差額が
見れます。
ただ、削減対象になる方は下記に
なります。お気をつけ下さい。
★奥様専業主婦又はパート・専従者給与で
130万未満(お子様扶養)
「事業所得200万以上」
★独身(奥様会社員やパート・専従者給与
130万以上)
「事業所得300万以上」
*事業所得とは申告書B左中段
又は損益計算書右下の数字
一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。
連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9798499
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック