新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2018年12月31日
平成12月最後の投稿
今日は元号平成最後の大晦日。
明日から新しい1年が始まりますね!
社保加入の仕組みを構築し、世に出して
1年と10ヶ月。
今年は加入者が急増し、11月からは
ほぼ毎晩夜中までお問い合わせに応対し
多くの国保加入者とご家族を安心出来る
仕組にご加入頂き、当社がお守りする事
が出来ました。
特に公開当初からご加入頂いた方や
数日でご判断頂き直ぐにご加入頂いた方
当社の仕組みを信じて頂き
誠にありがとうございます。
この場をお借りしてお礼申し上げます。
さて、当社の仕組みの優位点を総括として
上げてみたいと思います。
@社会保障費用が下がる
・奥様扶養/事業所得200万以上
・独身(奥様非扶養も同じ)
事業所得400万以上
の方は必ず世帯全体での
国民年金・国民健康保険料より
安く厚生年金・健康保険に加入出来ます。
A売上が増えても社会保障費用は変らない
本来売上が増え、事業所得や扶養が
増加すると国民健康保険料も上がります。
特に若い世代の方は、使いもしない
国民健康保険に高額な負担を強いられてます。
B手厚い社保に加入できる
個人事業主・フリーランスさんは
本来加入したくても社保に加入
出来ません。
社保の手厚さは国保の比ではなく
・遺族年金は手厚い
・障害年金3級から支給
・傷病手当金制度
・加給年金
・労災
・失業給付
これだけあるんです。
国保には遺族年金、障害年金以外
ありません。
C節税効果がある
当社アプリをしっかり使用していれば
経費計上出来ます。
その分事業所得が減り
個人事業税が対象から外れる方も
多いです。
D社会保障費用振込作業なくなる
意外と地味に面倒な振込作業。
金融機関に行かないとダメ
ですし、忙しい時に時間取られるし。
この作業から一切解放されます。
E奥様専従者にすれば
年間96万の専従者給与ならば
所得税、住民税の対象から外れ
家庭内手取り額が増えます。
これだけメリットがあります。
ただ、デメリットもありました。
@国民年金基金は継続出来ない
加入されてる方は多いと思いますが
会社員になったら使えません。
ただ、払込み済みのは60歳から
受給出来ますが、増額で節税は
出来ません。
A小規模共済
@と基本は同じなのですが
相談したら意外と継続出来たり
します。
B入力作業が増える
仕組上こればかりは何とも・・
あと・・良く皆様から聞かれる事。
@違法じゃないの?詐欺?
違法なら保険証は届きません。
しかも、詐欺ならとっくに訴えられてて
毎日記事書けません。
加入頂いた方がFacebookでUPして
るように実態があります。
Aどこで利益あるの?御社にメリットは?
手数料だけです。
メリット?
不公平な仕組みで頑張ってる方を
救う事が楽しいです。
B人が好過ぎる?
世話好きな普通の人です。
強面らしいですが意外と本人は
イケメンだと思い込んでます。
読んで頂いてご理解頂けますと幸いです。
1年間読んで頂き有難うございました!
真面目でつまらない話や長文ばかりで
すいません。
来年も真面目でつまらない長文を
がんがん掲載して行きたいと思います。
宜しくお願いします!
国保の方ももう社保に加入出来ます。
当社は弁護士と会計士と仕組作りました。
今の国保負担額より安く加入出来るかもしれません。
そんな美味しい話のセミナーを
毎月合同でしかも無料で公開もしてます。
<東京会場>
開催日:1月24日(木)13:00〜18:30
開催場所:港区南青山2-26-1 南青山ブライトスクエア
*1階エントランス12:30以降集合
途中参加の方は電話下さい。
090-3336-2280 担当:横井
会費:無料+飲物付
人数:20名(先着順)
内容:
13:00〜14:00
@粗利改善で儲かり続ける会社になる!
講師:株式会社MGコンサルティング
代表取締役 高久知丸
14:00〜15:00
Aヨガとマインドフルネス瞑想で夢に向けての思いと行動を
一致させよう!
講師:アウェアネスラボ代表 浅場渉美
15:10〜16:10
B売上が落ちて社保費用負担が重い・・
そう感じてる経営者に聞いて欲しい!
法人社保費用削減出来るんです!
講師:株式会社インプルメント
代表取締役 横井岳之
https://www.imple72.com
16:10〜17:10
C身体のケアしてますか?
我孫子の名医が教える簡単身体ケア
講師:我孫子たちばな治療院院長 橘享平
http://www.tachibana.me/
終了後軽く懇親会を予定してます!
また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。
必要な情報は下記のみ。
・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・年間の国民健康保険料額
例:年間48万5210円
この3つだけで今の国保負担額
と当社社保加入した時の差額が
見れます。
ただ、削減対象になる方は下記に
なります。お気をつけ下さい。
★奥様(お子様も)扶養
事業所得240万以上
★独身(奥様扶養してない方も)
事業所得400万以上
一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。
連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
明日から新しい1年が始まりますね!
社保加入の仕組みを構築し、世に出して
1年と10ヶ月。
今年は加入者が急増し、11月からは
ほぼ毎晩夜中までお問い合わせに応対し
多くの国保加入者とご家族を安心出来る
仕組にご加入頂き、当社がお守りする事
が出来ました。
特に公開当初からご加入頂いた方や
数日でご判断頂き直ぐにご加入頂いた方
当社の仕組みを信じて頂き
誠にありがとうございます。
この場をお借りしてお礼申し上げます。
さて、当社の仕組みの優位点を総括として
上げてみたいと思います。
@社会保障費用が下がる
・奥様扶養/事業所得200万以上
・独身(奥様非扶養も同じ)
事業所得400万以上
の方は必ず世帯全体での
国民年金・国民健康保険料より
安く厚生年金・健康保険に加入出来ます。
A売上が増えても社会保障費用は変らない
本来売上が増え、事業所得や扶養が
増加すると国民健康保険料も上がります。
特に若い世代の方は、使いもしない
国民健康保険に高額な負担を強いられてます。
B手厚い社保に加入できる
個人事業主・フリーランスさんは
本来加入したくても社保に加入
出来ません。
社保の手厚さは国保の比ではなく
・遺族年金は手厚い
・障害年金3級から支給
・傷病手当金制度
・加給年金
・労災
・失業給付
これだけあるんです。
国保には遺族年金、障害年金以外
ありません。
C節税効果がある
当社アプリをしっかり使用していれば
経費計上出来ます。
その分事業所得が減り
個人事業税が対象から外れる方も
多いです。
D社会保障費用振込作業なくなる
意外と地味に面倒な振込作業。
金融機関に行かないとダメ
ですし、忙しい時に時間取られるし。
この作業から一切解放されます。
E奥様専従者にすれば
年間96万の専従者給与ならば
所得税、住民税の対象から外れ
家庭内手取り額が増えます。
これだけメリットがあります。
ただ、デメリットもありました。
@国民年金基金は継続出来ない
加入されてる方は多いと思いますが
会社員になったら使えません。
ただ、払込み済みのは60歳から
受給出来ますが、増額で節税は
出来ません。
A小規模共済
@と基本は同じなのですが
相談したら意外と継続出来たり
します。
B入力作業が増える
仕組上こればかりは何とも・・
あと・・良く皆様から聞かれる事。
@違法じゃないの?詐欺?
違法なら保険証は届きません。
しかも、詐欺ならとっくに訴えられてて
毎日記事書けません。
加入頂いた方がFacebookでUPして
るように実態があります。
Aどこで利益あるの?御社にメリットは?
手数料だけです。
メリット?
不公平な仕組みで頑張ってる方を
救う事が楽しいです。
B人が好過ぎる?
世話好きな普通の人です。
強面らしいですが意外と本人は
イケメンだと思い込んでます。
読んで頂いてご理解頂けますと幸いです。
1年間読んで頂き有難うございました!
真面目でつまらない話や長文ばかりで
すいません。
来年も真面目でつまらない長文を
がんがん掲載して行きたいと思います。
宜しくお願いします!
国保の方ももう社保に加入出来ます。
当社は弁護士と会計士と仕組作りました。
今の国保負担額より安く加入出来るかもしれません。
そんな美味しい話のセミナーを
毎月合同でしかも無料で公開もしてます。
<東京会場>
開催日:1月24日(木)13:00〜18:30
開催場所:港区南青山2-26-1 南青山ブライトスクエア
*1階エントランス12:30以降集合
途中参加の方は電話下さい。
090-3336-2280 担当:横井
会費:無料+飲物付
人数:20名(先着順)
内容:
13:00〜14:00
@粗利改善で儲かり続ける会社になる!
講師:株式会社MGコンサルティング
代表取締役 高久知丸
14:00〜15:00
Aヨガとマインドフルネス瞑想で夢に向けての思いと行動を
一致させよう!
講師:アウェアネスラボ代表 浅場渉美
15:10〜16:10
B売上が落ちて社保費用負担が重い・・
そう感じてる経営者に聞いて欲しい!
法人社保費用削減出来るんです!
講師:株式会社インプルメント
代表取締役 横井岳之
https://www.imple72.com
16:10〜17:10
C身体のケアしてますか?
我孫子の名医が教える簡単身体ケア
講師:我孫子たちばな治療院院長 橘享平
http://www.tachibana.me/
終了後軽く懇親会を予定してます!
また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。
必要な情報は下記のみ。
・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・年間の国民健康保険料額
例:年間48万5210円
この3つだけで今の国保負担額
と当社社保加入した時の差額が
見れます。
ただ、削減対象になる方は下記に
なります。お気をつけ下さい。
★奥様(お子様も)扶養
事業所得240万以上
★独身(奥様扶養してない方も)
事業所得400万以上
一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。
連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
2018年12月30日
税務調査は秋が旬?
「税務調査」は秋が旬なのご存知?
税務署の組織編成の関係で
税務調査は夏の終わりから秋頃が
ピークで実施されています。
★イメージ先行?税務調査のホントのところ
税務調査は、税務署などの国税庁組織が
税金の申告が正しく行われているかを
確認する目的で実施されています。
そもそもなぜ税務調査を実施しなければ
ならないかというと
日本では税の徴収に対して
「申告納税制度」
を採用しているからです。
申告納税制度では、納税者自身が
申告を行い納税額を確定させ
自ら納付を行います。
つまり、税の知識が十分でない人も
自分で行うため、是正が必要な
納税者に対して適切な指導を
目指しているのです。
会社員の場合ですと、給与から税金を
天引きして、会社が支払う
「源泉徴収制度」
という仕組みがあり、自身で確定申告
をする必要がないため、イメージし
づらいかもしれませんが
法人や個人事業主などの場合は
自身で申告をする必要があります。
ここで問題が生じると・・
税務調査の対象になります。
税務調査はある日突然やってくる
というイメージがある人が多いかも
しれません。
しかし、税務調査のほとんどは
「任意調査」
と呼ばれるもので、原則として
事前通知がなされます。
事前通知では日程や調査内容などが
知らされますので、調査当日までに
事業や経理の状況について説明できる
ように準備しておきましょう。
ただし、現金商売を行なっている
事業者に対してや、明らかに脱税を
疑われる場合などには事前通知なし
で調査官が訪れることもあります。
★「脱税」と「節税」のボーダーライン
正しい納税を行うことは私たちの義務ですが
税務の仕組みをきちんと理解し
上手に活用すれば
「節税」
することができます。
一方で税法を無視して納税額を
不当に少なくする行為は
「脱税」
となり、税務調査が実施されれば
税務署から指摘を受けることになります。
脱税に当たる具体的な例として
確定申告において所得を少なく
申告したり、売上額を少なく申告する
ケースがあります。
そのほか、実際に発生していない経費を
計上したり、架空の仕入れや人件費の
支払いを行なったり、資産を隠して
相続税の納付を回避したりする行為
も立派な脱税行為です。
対して、節税対策には2つのポイントがあります。
ひとつは、非課税制度や控除を活用することです。
たとえば個人ができる節税対策の例として
NISAで資産運用をしながら少額投資非課税制度
を利用したり、生命保険や損害保険に
加入している場合には控除を
申請することで節税対策となり得ます。
もうひとつは、経費を正しく計上することです。
たとえばフリーランスの方などで自宅と
作業場が同じなのであれば
水道光熱費やネット通信費をある程度
経費として計上することができ
節税対策になります。
当社の仕組みも効果が高く検討の余地ありです。
★税務調査で申告漏れが発覚したら
どうなる?
税務調査で申告漏れなどを指摘されると
本来納付すべき税額に加えて
延滞税や加算税といったペナルティも
発生します。
延滞税は期限を過ぎて納付することに
対するペナルティで、納付期限の翌日から
完納するまでの日数に応じて課されます。
加算税は対象となる税目や申告状況に
よりいくつかの種類に分かれますが
なかでももっとも重いものとして
「重加算税」
があります。重加算税とは脱税など
明らかに仮装・隠ぺいをした場合に
課されるもので、場合によっては
最大50%もの税率で加算されること
になります。
加算税の中には、税務調査の通知が
来る前に自主的に修正申告を行うこと
で税率が軽減されるものもあります。
もし、自分で行なった税務申告に
不安があるなら、一度税理士などの
専門家に申告内容を確認してもらう
とよいかもしれません。
そして申告漏れに気付いた時点で
早急に修正申告を行いましょう。
税務調査は意図的に脱税していなくても
行われることがありますが、その際に
申告内容の正当性をきちんと説明
できれば問題ありません。
清く正しく「節税」し、間違いのない
納税を行いましょう。
国保の方ももう社保に加入出来ます。
当社は弁護士と会計士と仕組作りました。
今の国保負担額より安く加入出来るかもしれません。
そんな美味しい話のセミナーを
毎月合同でしかも無料で公開もしてます。
<東京会場>
開催日:1月24日(木)13:00〜18:30
開催場所:港区南青山2-26-1 南青山ブライトスクエア
*1階エントランス12:30以降集合
途中参加の方は電話下さい。
090-3336-2280 担当:横井
会費:無料+飲物付
人数:20名(先着順)
内容:
13:00〜14:00
@粗利改善で儲かり続ける会社になる!
講師:株式会社MGコンサルティング
代表取締役 高久知丸
14:00〜15:00
Aヨガとマインドフルネス瞑想で夢に向けての思いと行動を
一致させよう!
講師:アウェアネスラボ代表 浅場渉美
15:10〜16:10
B売上が落ちて社保費用負担が重い・・
そう感じてる経営者に聞いて欲しい!
法人社保費用削減出来るんです!
講師:株式会社インプルメント
代表取締役 横井岳之
https://www.imple72.com
16:10〜17:10
C身体のケアしてますか?
我孫子の名医が教える簡単身体ケア
講師:我孫子たちばな治療院院長 橘享平
http://www.tachibana.me/
終了後軽く懇親会を予定してます!
また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。
必要な情報は下記のみ。
・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・年間の国民健康保険料額
例:年間48万5210円
この3つだけで今の国保負担額
と当社社保加入した時の差額が
見れます。
ただ、削減対象になる方は下記に
なります。お気をつけ下さい。
★奥様(お子様も)扶養
事業所得240万以上
★独身(奥様扶養してない方も)
事業所得400万以上
一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。
連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
税務署の組織編成の関係で
税務調査は夏の終わりから秋頃が
ピークで実施されています。
★イメージ先行?税務調査のホントのところ
税務調査は、税務署などの国税庁組織が
税金の申告が正しく行われているかを
確認する目的で実施されています。
そもそもなぜ税務調査を実施しなければ
ならないかというと
日本では税の徴収に対して
「申告納税制度」
を採用しているからです。
申告納税制度では、納税者自身が
申告を行い納税額を確定させ
自ら納付を行います。
つまり、税の知識が十分でない人も
自分で行うため、是正が必要な
納税者に対して適切な指導を
目指しているのです。
会社員の場合ですと、給与から税金を
天引きして、会社が支払う
「源泉徴収制度」
という仕組みがあり、自身で確定申告
をする必要がないため、イメージし
づらいかもしれませんが
法人や個人事業主などの場合は
自身で申告をする必要があります。
ここで問題が生じると・・
税務調査の対象になります。
税務調査はある日突然やってくる
というイメージがある人が多いかも
しれません。
しかし、税務調査のほとんどは
「任意調査」
と呼ばれるもので、原則として
事前通知がなされます。
事前通知では日程や調査内容などが
知らされますので、調査当日までに
事業や経理の状況について説明できる
ように準備しておきましょう。
ただし、現金商売を行なっている
事業者に対してや、明らかに脱税を
疑われる場合などには事前通知なし
で調査官が訪れることもあります。
★「脱税」と「節税」のボーダーライン
正しい納税を行うことは私たちの義務ですが
税務の仕組みをきちんと理解し
上手に活用すれば
「節税」
することができます。
一方で税法を無視して納税額を
不当に少なくする行為は
「脱税」
となり、税務調査が実施されれば
税務署から指摘を受けることになります。
脱税に当たる具体的な例として
確定申告において所得を少なく
申告したり、売上額を少なく申告する
ケースがあります。
そのほか、実際に発生していない経費を
計上したり、架空の仕入れや人件費の
支払いを行なったり、資産を隠して
相続税の納付を回避したりする行為
も立派な脱税行為です。
対して、節税対策には2つのポイントがあります。
ひとつは、非課税制度や控除を活用することです。
たとえば個人ができる節税対策の例として
NISAで資産運用をしながら少額投資非課税制度
を利用したり、生命保険や損害保険に
加入している場合には控除を
申請することで節税対策となり得ます。
もうひとつは、経費を正しく計上することです。
たとえばフリーランスの方などで自宅と
作業場が同じなのであれば
水道光熱費やネット通信費をある程度
経費として計上することができ
節税対策になります。
当社の仕組みも効果が高く検討の余地ありです。
★税務調査で申告漏れが発覚したら
どうなる?
税務調査で申告漏れなどを指摘されると
本来納付すべき税額に加えて
延滞税や加算税といったペナルティも
発生します。
延滞税は期限を過ぎて納付することに
対するペナルティで、納付期限の翌日から
完納するまでの日数に応じて課されます。
加算税は対象となる税目や申告状況に
よりいくつかの種類に分かれますが
なかでももっとも重いものとして
「重加算税」
があります。重加算税とは脱税など
明らかに仮装・隠ぺいをした場合に
課されるもので、場合によっては
最大50%もの税率で加算されること
になります。
加算税の中には、税務調査の通知が
来る前に自主的に修正申告を行うこと
で税率が軽減されるものもあります。
もし、自分で行なった税務申告に
不安があるなら、一度税理士などの
専門家に申告内容を確認してもらう
とよいかもしれません。
そして申告漏れに気付いた時点で
早急に修正申告を行いましょう。
税務調査は意図的に脱税していなくても
行われることがありますが、その際に
申告内容の正当性をきちんと説明
できれば問題ありません。
清く正しく「節税」し、間違いのない
納税を行いましょう。
国保の方ももう社保に加入出来ます。
当社は弁護士と会計士と仕組作りました。
今の国保負担額より安く加入出来るかもしれません。
そんな美味しい話のセミナーを
毎月合同でしかも無料で公開もしてます。
<東京会場>
開催日:1月24日(木)13:00〜18:30
開催場所:港区南青山2-26-1 南青山ブライトスクエア
*1階エントランス12:30以降集合
途中参加の方は電話下さい。
090-3336-2280 担当:横井
会費:無料+飲物付
人数:20名(先着順)
内容:
13:00〜14:00
@粗利改善で儲かり続ける会社になる!
講師:株式会社MGコンサルティング
代表取締役 高久知丸
14:00〜15:00
Aヨガとマインドフルネス瞑想で夢に向けての思いと行動を
一致させよう!
講師:アウェアネスラボ代表 浅場渉美
15:10〜16:10
B売上が落ちて社保費用負担が重い・・
そう感じてる経営者に聞いて欲しい!
法人社保費用削減出来るんです!
講師:株式会社インプルメント
代表取締役 横井岳之
https://www.imple72.com
16:10〜17:10
C身体のケアしてますか?
我孫子の名医が教える簡単身体ケア
講師:我孫子たちばな治療院院長 橘享平
http://www.tachibana.me/
終了後軽く懇親会を予定してます!
また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。
必要な情報は下記のみ。
・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・年間の国民健康保険料額
例:年間48万5210円
この3つだけで今の国保負担額
と当社社保加入した時の差額が
見れます。
ただ、削減対象になる方は下記に
なります。お気をつけ下さい。
★奥様(お子様も)扶養
事業所得240万以上
★独身(奥様扶養してない方も)
事業所得400万以上
一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。
連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
2018年12月29日
質問です。年金に所得税はかかる? かからない?
皆様に質問です。
「年金に所得税はかかる? かからない?」
答え)
年金は所得の中で雑所得の扱いに
なりますので、基本的には
「所得税」
がかかってくることになります。
ただし、年金受給の際には、所得税が
かかってくる場合、かかってこない場合
所得税がかかってくる場合において
確定申告が必要な場合、不要な場合が
あります。
どのような場合に所得税がかかって
くるのか、など計算方法を含め
少々ややこしく感じることがある
と思います。
今回は順序立てて、そのあたりの理解を
深めていきたいと思います。
★公的年金の所得はどう計算される?
公的年金等は、年金の収入金額から
公的年金等控除額を差し引いて所得金額を
計算します。 この雑所得となる主な
公的年金等は、次のものです。
1.国民年金法、厚生年金保険法、公務員等の
共済組合法などの規定による年金
2.過去の勤務により会社などから支払
われる年金
3.外国の法令に基づく保険又は共済に
関する制度で(1)に掲げる法律の規定
による社会保険又は共済制度に類するもの
公的年金等に係る雑所得の金額は
下記により算出します。
公的年金等に係る雑所得の金額=(a)×(b)-(c)
※年齢が65歳未満であるかどうかの判定は
その年の12月31日の現況によることと
されています
★65歳以上の人で
「公的年金等の収入金額の合計額」
が200万円の場合、公的年金等にかかる
雑所得の金額は次のようになります。
200万円×100%−120万円=80万円
★65歳未満の人で
「公的年金等の収入金額の合計額」
が200万円の場合、公的年金等に
かかる雑所得の金額は次のようになります。
200万円×75%−37万5,000円=112万5,000円
★どのような年金受給者が所得税を
払わなくてよい?
65歳に満たない方は受給額が108万円
(公的年金等控除額70万+基礎控除38万)以下
65歳以上の方は受給額が158万円
(公的年金等控除額120万+基礎控除38万)以下
の場合、所得税を払う必要がありません。
★公的年金等に係る雑所得の速算表
平成30年度の国民年金の老齢基礎年金の満額
は77万9,300円(満額)となりますので
老齢基礎年金のみの方には
所得税はかかってこないことになります。
年齢 (a)公的年金等の収入 (b)割合 (c)控除額
金額の合計額
65歳未満 公的年金等の収入金額の
合計額が700,000円までの場合は
所得金額はゼロとなります
700,001円から1,299,999円まで 100% 700,000円
1,300,000円から4,099,999円まで 75% 375,000円
4,100,000円から7,699,999円まで 85% 785,000円
7,700,000円以上 95% 1,555,000円
65歳以上 公的年金等の収入金額の
合計額が1,200,000円までの場合は
所得金額はゼロとなります
1,200,001円から3,299,999円まで 100% 1,200,000円
3,300,000円から4,099,999円まで 75% 375,000円
4,100,000円から7,699,999円まで 85% 785,000円
7,700,000円以上 95% 1,555,000円
★公的年金から所得税が源泉徴収される人は?
前段で述べたように65歳に満たない方は受給額が
108万円(公的年金等控除額70万+基礎控除38万)以下
65歳以上の方は受給額が
158万円(公的年金等控除額120万+基礎控除38万)以下
の場合、所得税を払う必要がありません。
それ以上受給している場合には所得税がかかって
くることになります。
この所得税が源泉徴収として公的年金の
支給額から引かれることになります。
年金に係る所得税額および復興特別所得税額
の計算は、課税対象となる方が提出された
「扶養親族等申告書」をもとに行われています。
日本年金機構から、毎年、所得税の課税対象
となる方に、「扶養親族等申告書」
が送られてきます。
平成31年分は、平成30年9月中旬より
順次送られており、10月上旬までには
お手元に届く予定になっています。
こちらは、平成31年2月以降にもらうことが
できる年金から源泉徴収される所得税の
計算のために必要な申告書になります。
「扶養親族等申告書」
を提出しなかった場合は、各種控除が
受けられないだけでなく
源泉徴収税率も異なってきます。
★扶養親族等申告書とは?
扶養親族等申告書は、老齢年金に課税する
所得税および復興特別所得税の計算を
行うために必要なものです。
扶養親族等申告書を提出することで
該当する控除が受けられ
税率が5.105%になります。
控除対象となる配偶者や扶養親族がいない
場合でも、税率が5.105%になりますので
必ず提出しなくてはなりません。
提出がない場合は、該当する控除が受けられず
税率が10.21%になってしまいます。
これにより、所得税が多く源泉徴収される
場合がありますのでご注意ください。
★年金にかかる源泉徴収税額の計算方法は?
●扶養親族等申告書を提出した場合
源泉徴収税額=(年金支給額−社会保険料−各種控除額)
×税率(5.105%)
●扶養親族等申告書提出しなかった場合
源泉徴収税額={年金支給額−社会保険料−
(年金支給額−社会保険料)×25%}×税率(10.21%)
●計算式内の「社会保険料」とは
年金から特別徴収した介護保険料および
国民健康保険料(または後期高齢者医療保険料)
の合計額です。
★確定申告はどういったときにする必要がある?
一定の金額(65歳未満の場合は108万円
65歳以上の場合は158万円)を超える公的年金等
や一定の生命保険契約等に基づく年金を
受け取るときは、所得税及び復興特別所得税が
源泉徴収されますが、これらについては
年末調整が行われないため、確定申告で
1年間の税金を精算することになります。
この場合、源泉徴収票(原本)の添付が必要となってきます。
★年金所得者の確定申告不要制度とは
どういうもの?
年金所得者の確定申告不要制度とは
公的年金等の収入金額が400万円以下で
かつ、公的年金等に係る雑所得以外の
各種の所得金額が20万円以下である
場合には、確定申告をする必要が
ないというものです。
ただし所得税及び復興特別所得税の
確定申告が必要ない場合であっても
所得税及び復興特別所得税の還付を
受けるためには、確定申告書を
提出する必要があります。
以上のように年金に対して
所得税がかかってくる場合
かかってこない場合
所得税がかかってくる場合において
確定申告が必要な場合
不要な場合があるなど
パターンが多数あり
なかなか理解しづらいと思います。
特に源泉徴収額の計算はかなり複雑
で実際に計算するのはハードルが
高いかもしれません。
源泉徴収額は日本年金機構において
扶養親族等申告書をもって計算される
ことになります。
不利にならないようくれぐれも
提出を忘れないようにしてください。
国保の方ももう社保に加入出来ます。
当社は弁護士と会計士と仕組作りました。
今の国保負担額より安く加入出来るかもしれません。
そんな美味しい話のセミナーを
毎月合同でしかも無料で公開もしてます。
<東京会場>
開催日:1月24日(木)13:00〜18:30
開催場所:港区南青山2-26-1 南青山ブライトスクエア
*1階エントランス12:30以降集合
途中参加の方は電話下さい。
090-3336-2280 担当:横井
会費:無料+飲物付
人数:20名(先着順)
内容:
13:00〜14:00
@粗利改善で儲かり続ける会社になる!
講師:株式会社MGコンサルティング
代表取締役 高久知丸
14:00〜15:00
Aヨガとマインドフルネス瞑想で夢に向けての思いと行動を
一致させよう!
講師:アウェアネスラボ代表 浅場渉美
15:10〜16:10
B売上が落ちて社保費用負担が重い・・
そう感じてる経営者に聞いて欲しい!
法人社保費用削減出来るんです!
講師:株式会社インプルメント
代表取締役 横井岳之
https://www.imple72.com
16:10〜17:10
C身体のケアしてますか?
我孫子の名医が教える簡単身体ケア
講師:我孫子たちばな治療院院長 橘享平
http://www.tachibana.me/
終了後軽く懇親会を予定してます!
また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。
必要な情報は下記のみ。
・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・年間の国民健康保険料額
例:年間48万5210円
この3つだけで今の国保負担額
と当社社保加入した時の差額が
見れます。
ただ、削減対象になる方は下記に
なります。お気をつけ下さい。
★奥様(お子様も)扶養
事業所得240万以上
★独身(奥様扶養してない方も)
事業所得400万以上
一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。
連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
「年金に所得税はかかる? かからない?」
答え)
年金は所得の中で雑所得の扱いに
なりますので、基本的には
「所得税」
がかかってくることになります。
ただし、年金受給の際には、所得税が
かかってくる場合、かかってこない場合
所得税がかかってくる場合において
確定申告が必要な場合、不要な場合が
あります。
どのような場合に所得税がかかって
くるのか、など計算方法を含め
少々ややこしく感じることがある
と思います。
今回は順序立てて、そのあたりの理解を
深めていきたいと思います。
★公的年金の所得はどう計算される?
公的年金等は、年金の収入金額から
公的年金等控除額を差し引いて所得金額を
計算します。 この雑所得となる主な
公的年金等は、次のものです。
1.国民年金法、厚生年金保険法、公務員等の
共済組合法などの規定による年金
2.過去の勤務により会社などから支払
われる年金
3.外国の法令に基づく保険又は共済に
関する制度で(1)に掲げる法律の規定
による社会保険又は共済制度に類するもの
公的年金等に係る雑所得の金額は
下記により算出します。
公的年金等に係る雑所得の金額=(a)×(b)-(c)
※年齢が65歳未満であるかどうかの判定は
その年の12月31日の現況によることと
されています
★65歳以上の人で
「公的年金等の収入金額の合計額」
が200万円の場合、公的年金等にかかる
雑所得の金額は次のようになります。
200万円×100%−120万円=80万円
★65歳未満の人で
「公的年金等の収入金額の合計額」
が200万円の場合、公的年金等に
かかる雑所得の金額は次のようになります。
200万円×75%−37万5,000円=112万5,000円
★どのような年金受給者が所得税を
払わなくてよい?
65歳に満たない方は受給額が108万円
(公的年金等控除額70万+基礎控除38万)以下
65歳以上の方は受給額が158万円
(公的年金等控除額120万+基礎控除38万)以下
の場合、所得税を払う必要がありません。
★公的年金等に係る雑所得の速算表
平成30年度の国民年金の老齢基礎年金の満額
は77万9,300円(満額)となりますので
老齢基礎年金のみの方には
所得税はかかってこないことになります。
年齢 (a)公的年金等の収入 (b)割合 (c)控除額
金額の合計額
65歳未満 公的年金等の収入金額の
合計額が700,000円までの場合は
所得金額はゼロとなります
700,001円から1,299,999円まで 100% 700,000円
1,300,000円から4,099,999円まで 75% 375,000円
4,100,000円から7,699,999円まで 85% 785,000円
7,700,000円以上 95% 1,555,000円
65歳以上 公的年金等の収入金額の
合計額が1,200,000円までの場合は
所得金額はゼロとなります
1,200,001円から3,299,999円まで 100% 1,200,000円
3,300,000円から4,099,999円まで 75% 375,000円
4,100,000円から7,699,999円まで 85% 785,000円
7,700,000円以上 95% 1,555,000円
★公的年金から所得税が源泉徴収される人は?
前段で述べたように65歳に満たない方は受給額が
108万円(公的年金等控除額70万+基礎控除38万)以下
65歳以上の方は受給額が
158万円(公的年金等控除額120万+基礎控除38万)以下
の場合、所得税を払う必要がありません。
それ以上受給している場合には所得税がかかって
くることになります。
この所得税が源泉徴収として公的年金の
支給額から引かれることになります。
年金に係る所得税額および復興特別所得税額
の計算は、課税対象となる方が提出された
「扶養親族等申告書」をもとに行われています。
日本年金機構から、毎年、所得税の課税対象
となる方に、「扶養親族等申告書」
が送られてきます。
平成31年分は、平成30年9月中旬より
順次送られており、10月上旬までには
お手元に届く予定になっています。
こちらは、平成31年2月以降にもらうことが
できる年金から源泉徴収される所得税の
計算のために必要な申告書になります。
「扶養親族等申告書」
を提出しなかった場合は、各種控除が
受けられないだけでなく
源泉徴収税率も異なってきます。
★扶養親族等申告書とは?
扶養親族等申告書は、老齢年金に課税する
所得税および復興特別所得税の計算を
行うために必要なものです。
扶養親族等申告書を提出することで
該当する控除が受けられ
税率が5.105%になります。
控除対象となる配偶者や扶養親族がいない
場合でも、税率が5.105%になりますので
必ず提出しなくてはなりません。
提出がない場合は、該当する控除が受けられず
税率が10.21%になってしまいます。
これにより、所得税が多く源泉徴収される
場合がありますのでご注意ください。
★年金にかかる源泉徴収税額の計算方法は?
●扶養親族等申告書を提出した場合
源泉徴収税額=(年金支給額−社会保険料−各種控除額)
×税率(5.105%)
●扶養親族等申告書提出しなかった場合
源泉徴収税額={年金支給額−社会保険料−
(年金支給額−社会保険料)×25%}×税率(10.21%)
●計算式内の「社会保険料」とは
年金から特別徴収した介護保険料および
国民健康保険料(または後期高齢者医療保険料)
の合計額です。
★確定申告はどういったときにする必要がある?
一定の金額(65歳未満の場合は108万円
65歳以上の場合は158万円)を超える公的年金等
や一定の生命保険契約等に基づく年金を
受け取るときは、所得税及び復興特別所得税が
源泉徴収されますが、これらについては
年末調整が行われないため、確定申告で
1年間の税金を精算することになります。
この場合、源泉徴収票(原本)の添付が必要となってきます。
★年金所得者の確定申告不要制度とは
どういうもの?
年金所得者の確定申告不要制度とは
公的年金等の収入金額が400万円以下で
かつ、公的年金等に係る雑所得以外の
各種の所得金額が20万円以下である
場合には、確定申告をする必要が
ないというものです。
ただし所得税及び復興特別所得税の
確定申告が必要ない場合であっても
所得税及び復興特別所得税の還付を
受けるためには、確定申告書を
提出する必要があります。
以上のように年金に対して
所得税がかかってくる場合
かかってこない場合
所得税がかかってくる場合において
確定申告が必要な場合
不要な場合があるなど
パターンが多数あり
なかなか理解しづらいと思います。
特に源泉徴収額の計算はかなり複雑
で実際に計算するのはハードルが
高いかもしれません。
源泉徴収額は日本年金機構において
扶養親族等申告書をもって計算される
ことになります。
不利にならないようくれぐれも
提出を忘れないようにしてください。
国保の方ももう社保に加入出来ます。
当社は弁護士と会計士と仕組作りました。
今の国保負担額より安く加入出来るかもしれません。
そんな美味しい話のセミナーを
毎月合同でしかも無料で公開もしてます。
<東京会場>
開催日:1月24日(木)13:00〜18:30
開催場所:港区南青山2-26-1 南青山ブライトスクエア
*1階エントランス12:30以降集合
途中参加の方は電話下さい。
090-3336-2280 担当:横井
会費:無料+飲物付
人数:20名(先着順)
内容:
13:00〜14:00
@粗利改善で儲かり続ける会社になる!
講師:株式会社MGコンサルティング
代表取締役 高久知丸
14:00〜15:00
Aヨガとマインドフルネス瞑想で夢に向けての思いと行動を
一致させよう!
講師:アウェアネスラボ代表 浅場渉美
15:10〜16:10
B売上が落ちて社保費用負担が重い・・
そう感じてる経営者に聞いて欲しい!
法人社保費用削減出来るんです!
講師:株式会社インプルメント
代表取締役 横井岳之
https://www.imple72.com
16:10〜17:10
C身体のケアしてますか?
我孫子の名医が教える簡単身体ケア
講師:我孫子たちばな治療院院長 橘享平
http://www.tachibana.me/
終了後軽く懇親会を予定してます!
また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。
必要な情報は下記のみ。
・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・年間の国民健康保険料額
例:年間48万5210円
この3つだけで今の国保負担額
と当社社保加入した時の差額が
見れます。
ただ、削減対象になる方は下記に
なります。お気をつけ下さい。
★奥様(お子様も)扶養
事業所得240万以上
★独身(奥様扶養してない方も)
事業所得400万以上
一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。
連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
2018年12月28日
年金支給開始年齢「68歳」?
年金支給開始年齢が
「68歳」
に引き上げられたらどうなるか?
「平成最後の年」となる来年は
5年に1度の年金制度見直し(財政検証)
がある。去る7月30日、財政検証に向け
新たな年金制度を議論している
社会保障審議会の年金部会に
厚労省年金局が
『諸外国の年金制度の動向について』
と題する資料を提出した。
その冒頭には
「給付の十分性」
「制度の持続可能性」
の矛盾が先進諸国に共通する年金制度
の課題だと大きな図で示され
解決策の第1番目に〈支給開始年齢の引き上げ〉
が挙げられている。
さらに財務省が財政制度審議会に
提出した資料(2018年4月)では
『より望ましい年金制度への改革に向けた視点』
として支給開始年齢の「68歳への引き上げ」
を例示したうえで、2035年には団塊世代の次
に人口が多い団塊ジュニアが65歳になること
を指摘し、こう提案している。
〈それまでに支給開始年齢を更に
引き上げるべきではないか〉
政府の年金支給開始年齢の引き上げは
いつも、定年延長に先立って行なわれる。
デフレ不況のさなかに決められた前回の
65歳への引き上げの際は
60歳定年から支給開始までの
「5年間の年金空白」
が大混乱を起こした。
年金をあてにして長期の住宅ローンを
組んでいた人々は、金融機関から
「年金がもらえなければ払えないでしょう」
と返済期間短縮を迫られ、毎月の返済額が
ハネ上がってローン地獄に陥る者が続出した。
支給開始年齢の5歳引き上げでサラリーマン1人
あたりざっと1000万円の年金を失ったのだから
当然の結果だった。
★68歳への引き上げの深刻さはその比ではない。
支給総額が数百万円減らされるうえに
自力で稼ぐ手段は限られる。
政府は企業に65歳までの雇用延長を
義務づけたものの、再雇用で働く社員の
半数以上は非正規だ。
給料は現役時代より大きく下がっている。
しかも体力的にも
「65歳まで働く」と
「68歳、70歳まで働く」
では負担が明らかに違う。
5年間の年金空白を食いつなぐのが
やっとの実情なのだ。
65歳以上の高齢者となると就業率は
男性が約32%。
非正規労働者の比率も4分の3に達し
老老介護をしながら働いている人も
50万人にのぼる。
厚労省がこの現実を知らないわけがない。
前述の年金局提出資料には
「支給開始年齢引き上げ」
とは別の年金問題解決策として
低所得者層に対する
〈公的年金給付の削減を補完する私的年金の奨励〉
が挙げられている。
ただ、低所得者に民間の私的年金を
掛ける余裕があるとは思えない。
だからこその公的年金だ。
それを
“低所得者は私的年金でなんとかしろ”
というのだから、公的年金は社会の
セーフティネットの役割を放棄したに等しい。
だからこそ、これからの団塊ジュニア世代は
自己防衛しないといけません。
特に国保の方は、保障は少ないし
使いもしない国民健康保険料は高い。
しかも年金受給額は少ない。
せめて、同額でも社保に加入出来たら
どうでしょう?
国保の方ももう社保に加入出来ます。
当社は弁護士と会計士と仕組作りました。
今の国保負担額より安く加入出来るかもしれません。
そんな美味しい話のセミナーを
毎月合同でしかも無料で公開もしてます。
<東京会場>
開催日:1月24日(木)13:00〜18:30
開催場所:港区南青山2-26-1 南青山ブライトスクエア
*1階エントランス12:30以降集合
途中参加の方は電話下さい。
090-3336-2280 担当:横井
会費:無料+飲物付
人数:20名(先着順)
内容:
13:00〜14:00
@粗利改善で儲かり続ける会社になる!
講師:株式会社MGコンサルティング
代表取締役 高久知丸
14:00〜15:00
Aヨガとマインドフルネス瞑想で夢に向けての思いと行動を
一致させよう!
講師:アウェアネスラボ代表 浅場渉美
15:10〜16:10
B売上が落ちて社保費用負担が重い・・
そう感じてる経営者に聞いて欲しい!
法人社保費用削減出来るんです!
講師:株式会社インプルメント
代表取締役 横井岳之
https://www.imple72.com
16:10〜17:10
C身体のケアしてますか?
我孫子の名医が教える簡単身体ケア
講師:我孫子たちばな治療院院長 橘享平
http://www.tachibana.me/
終了後軽く懇親会を予定してます!
また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。
必要な情報は下記のみ。
・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・年間の国民健康保険料額
例:年間48万5210円
この3つだけで今の国保負担額
と当社社保加入した時の差額が
見れます。
ただ、削減対象になる方は下記に
なります。お気をつけ下さい。
★奥様(お子様も)扶養
事業所得240万以上
★独身(奥様扶養してない方も)
事業所得400万以上
一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。
連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
「68歳」
に引き上げられたらどうなるか?
「平成最後の年」となる来年は
5年に1度の年金制度見直し(財政検証)
がある。去る7月30日、財政検証に向け
新たな年金制度を議論している
社会保障審議会の年金部会に
厚労省年金局が
『諸外国の年金制度の動向について』
と題する資料を提出した。
その冒頭には
「給付の十分性」
「制度の持続可能性」
の矛盾が先進諸国に共通する年金制度
の課題だと大きな図で示され
解決策の第1番目に〈支給開始年齢の引き上げ〉
が挙げられている。
さらに財務省が財政制度審議会に
提出した資料(2018年4月)では
『より望ましい年金制度への改革に向けた視点』
として支給開始年齢の「68歳への引き上げ」
を例示したうえで、2035年には団塊世代の次
に人口が多い団塊ジュニアが65歳になること
を指摘し、こう提案している。
〈それまでに支給開始年齢を更に
引き上げるべきではないか〉
政府の年金支給開始年齢の引き上げは
いつも、定年延長に先立って行なわれる。
デフレ不況のさなかに決められた前回の
65歳への引き上げの際は
60歳定年から支給開始までの
「5年間の年金空白」
が大混乱を起こした。
年金をあてにして長期の住宅ローンを
組んでいた人々は、金融機関から
「年金がもらえなければ払えないでしょう」
と返済期間短縮を迫られ、毎月の返済額が
ハネ上がってローン地獄に陥る者が続出した。
支給開始年齢の5歳引き上げでサラリーマン1人
あたりざっと1000万円の年金を失ったのだから
当然の結果だった。
★68歳への引き上げの深刻さはその比ではない。
支給総額が数百万円減らされるうえに
自力で稼ぐ手段は限られる。
政府は企業に65歳までの雇用延長を
義務づけたものの、再雇用で働く社員の
半数以上は非正規だ。
給料は現役時代より大きく下がっている。
しかも体力的にも
「65歳まで働く」と
「68歳、70歳まで働く」
では負担が明らかに違う。
5年間の年金空白を食いつなぐのが
やっとの実情なのだ。
65歳以上の高齢者となると就業率は
男性が約32%。
非正規労働者の比率も4分の3に達し
老老介護をしながら働いている人も
50万人にのぼる。
厚労省がこの現実を知らないわけがない。
前述の年金局提出資料には
「支給開始年齢引き上げ」
とは別の年金問題解決策として
低所得者層に対する
〈公的年金給付の削減を補完する私的年金の奨励〉
が挙げられている。
ただ、低所得者に民間の私的年金を
掛ける余裕があるとは思えない。
だからこその公的年金だ。
それを
“低所得者は私的年金でなんとかしろ”
というのだから、公的年金は社会の
セーフティネットの役割を放棄したに等しい。
だからこそ、これからの団塊ジュニア世代は
自己防衛しないといけません。
特に国保の方は、保障は少ないし
使いもしない国民健康保険料は高い。
しかも年金受給額は少ない。
せめて、同額でも社保に加入出来たら
どうでしょう?
国保の方ももう社保に加入出来ます。
当社は弁護士と会計士と仕組作りました。
今の国保負担額より安く加入出来るかもしれません。
そんな美味しい話のセミナーを
毎月合同でしかも無料で公開もしてます。
<東京会場>
開催日:1月24日(木)13:00〜18:30
開催場所:港区南青山2-26-1 南青山ブライトスクエア
*1階エントランス12:30以降集合
途中参加の方は電話下さい。
090-3336-2280 担当:横井
会費:無料+飲物付
人数:20名(先着順)
内容:
13:00〜14:00
@粗利改善で儲かり続ける会社になる!
講師:株式会社MGコンサルティング
代表取締役 高久知丸
14:00〜15:00
Aヨガとマインドフルネス瞑想で夢に向けての思いと行動を
一致させよう!
講師:アウェアネスラボ代表 浅場渉美
15:10〜16:10
B売上が落ちて社保費用負担が重い・・
そう感じてる経営者に聞いて欲しい!
法人社保費用削減出来るんです!
講師:株式会社インプルメント
代表取締役 横井岳之
https://www.imple72.com
16:10〜17:10
C身体のケアしてますか?
我孫子の名医が教える簡単身体ケア
講師:我孫子たちばな治療院院長 橘享平
http://www.tachibana.me/
終了後軽く懇親会を予定してます!
また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。
必要な情報は下記のみ。
・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・年間の国民健康保険料額
例:年間48万5210円
この3つだけで今の国保負担額
と当社社保加入した時の差額が
見れます。
ただ、削減対象になる方は下記に
なります。お気をつけ下さい。
★奥様(お子様も)扶養
事業所得240万以上
★独身(奥様扶養してない方も)
事業所得400万以上
一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。
連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
2018年12月27日
知っておくべき老齢年金のポイント
長寿大国ニッポン。
元気で楽しいセカンドライフのために
気になるのが
「年金制度」
これまでの年金改正は、マクロ経済スライド
の導入や保険料率改正など年金受給者の
普段の生活に影響を与えるものだったが
平成29年8月1日に施行された
「公的年金制度の財政基盤及び最低保障機能
等のための国民年金法等の一部を改正する
一部を改正する法律」
(改正年金機能強化法)
では、老齢年金を受け取るために必要な
資格期間(保険料納付済等期間)を25年
から10年に短縮することで、無年金者の
問題を改善した。
さて年金資格期間とは、
(1)国民年金の保険料を納めた期間や
免除された期間
(2)厚生年金保険や共済組合等の
加入期間
(3)年金制度に加入していなくても
資格期間に加えることができる期間
(カラ期間と呼ばれる合算対象期間)
の期間
を合計したものだ。
受け取れる年金の額は、保険料を納めた
期間やサラリーマンの期間があれば
報酬額などに応じて計算される。
★年金請求書が送付される対象者
平成29年8月1日の施行日時点で
年金を受け取るために必要な資格期間が
10年以上ある65歳以上の方や
資格期間が10年以上あり厚生年金保険の
加入期間が1年以上ある60歳(男性は62歳)
以上65歳未満の方には、日本年金機構から
「年金請求書」
が平成29年7月下旬ころまでに
本人あてに送付されている。
★年金受給手続と受給開始の時期
日本年金機構から「年金請求書」が届いたら
それに必要事項を記入し住民票などの
書類と併せて年金事務所や街角の
年金相談センターで手続きする。
近くに年金事務所や街角の年金相談センター
がなくても、最寄りの金融機関などで
年金請求に必要な添付書類などの
相談が可能だ。
年金の手続き完了後は
平成29年8月以降に
「年金証書」
「年金決定通知書」
が送られてくる。
年金の最も早い受け取りは
平成29年10月(9月分)
の支払いで、それ以降
2カ月分の年金を偶数月
に受け取ることになる。
★任意加入制度
60歳以上70歳未満の期間に本人が
申し出れば、国民年金に加入して
保険料を納めることができる制度を
「任意加入制度」
という。この任意加入制度を
希望する理由は次の2つである。
1つ目は、60歳から65歳まで国民年金保険料
を納めることで、65歳から受け取る
老齢基礎年金額を増やすこと。
2つ目は、資格期間が10年に満たない場合に
最長70歳まで国民年金に任意加入し
資格期間を10年以上に増やして
年金を受け取ることである。
★任意加入を利用するには、
(1)日本国内に住所を有する
※60歳以上65歳未満
(年金の資格期間を満たしていない
場合は70歳未満までの方)
※外国に住居する日本国籍を有する方も加入可能
(2)老齢基礎年金の繰り上げ支給を
受けていない方
(3)20歳以上60歳未満までの
保険料の納付月数が480月(40年)未満の方
(4)現在、厚生年金に加入していない方
の4つすべてに該当する必要がある。
任意加入制度を利用する場合
あらかじめ年金事務所や
年金相談センターなどで
相談するといいだろう。
★特定期間該当届
専業主婦で会社員の夫が退職したときや
妻の年収が増えて夫の健康保険の
被扶養者からはずれたときなどには
国民年金を3号から1号へ切り替えが
必要である。
また、過去に2年以上切り替えが
遅れた時期があると、その期間の記録が
保険料未納期間になっている。
改正年金機能強化法は平成29年8月1日
に施行されたが、これを機に、まずは
「ねんきん定期便」
などで過去の年金記録をもう一度
確認しておくといいだろう。
たとえば、旧姓やよく読み間違えられる
名前の読み方、本来と異なる生年月日や
名前で届け出された可能性がある方は
本人が年金事務所に相談してみることだ。
また、年金事務所や街角の年金相談センター
に出向く際には、持参物として年金手帳や
日本年金機構から送付される
「ねんきん定期便」
などと本人を確認できる運転免許証などを
持参するとスムーズに手続きが行える。
老後の生活に大切な年金を
しっかりと受け取りたいものである。
国保の方ももう社保に加入出来ます。
当社は弁護士と会計士と仕組作りました。
今の国保負担額より安く加入出来るかもしれません。
そんな美味しい話のセミナーを
毎月合同でしかも無料で公開もしてます。
<東京会場>
開催日:1月24日(木)13:00〜18:30
開催場所:港区南青山2-26-1 南青山ブライトスクエア
*1階エントランス12:30以降集合
途中参加の方は電話下さい。
090-3336-2280 担当:横井
会費:無料+飲物付
人数:20名(先着順)
内容:
13:00〜14:00
@粗利改善で儲かり続ける会社になる!
講師:株式会社MGコンサルティング
代表取締役 高久知丸
14:00〜15:00
Aヨガとマインドフルネス瞑想で夢に向けての思いと行動を
一致させよう!
講師:アウェアネスラボ代表 浅場渉美
15:10〜16:10
B売上が落ちて社保費用負担が重い・・
そう感じてる経営者に聞いて欲しい!
法人社保費用削減出来るんです!
講師:株式会社インプルメント
代表取締役 横井岳之
https://www.imple72.com
16:10〜17:10
C身体のケアしてますか?
我孫子の名医が教える簡単身体ケア
講師:我孫子たちばな治療院院長 橘享平
http://www.tachibana.me/
終了後軽く懇親会を予定してます!
また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。
必要な情報は下記のみ。
・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・年間の国民健康保険料額
例:年間48万5210円
この3つだけで今の国保負担額
と当社社保加入した時の差額が
見れます。
ただ、削減対象になる方は下記に
なります。お気をつけ下さい。
★奥様(お子様も)扶養
事業所得240万以上
★独身(奥様扶養してない方も)
事業所得400万以上
一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。
連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
元気で楽しいセカンドライフのために
気になるのが
「年金制度」
これまでの年金改正は、マクロ経済スライド
の導入や保険料率改正など年金受給者の
普段の生活に影響を与えるものだったが
平成29年8月1日に施行された
「公的年金制度の財政基盤及び最低保障機能
等のための国民年金法等の一部を改正する
一部を改正する法律」
(改正年金機能強化法)
では、老齢年金を受け取るために必要な
資格期間(保険料納付済等期間)を25年
から10年に短縮することで、無年金者の
問題を改善した。
さて年金資格期間とは、
(1)国民年金の保険料を納めた期間や
免除された期間
(2)厚生年金保険や共済組合等の
加入期間
(3)年金制度に加入していなくても
資格期間に加えることができる期間
(カラ期間と呼ばれる合算対象期間)
の期間
を合計したものだ。
受け取れる年金の額は、保険料を納めた
期間やサラリーマンの期間があれば
報酬額などに応じて計算される。
★年金請求書が送付される対象者
平成29年8月1日の施行日時点で
年金を受け取るために必要な資格期間が
10年以上ある65歳以上の方や
資格期間が10年以上あり厚生年金保険の
加入期間が1年以上ある60歳(男性は62歳)
以上65歳未満の方には、日本年金機構から
「年金請求書」
が平成29年7月下旬ころまでに
本人あてに送付されている。
★年金受給手続と受給開始の時期
日本年金機構から「年金請求書」が届いたら
それに必要事項を記入し住民票などの
書類と併せて年金事務所や街角の
年金相談センターで手続きする。
近くに年金事務所や街角の年金相談センター
がなくても、最寄りの金融機関などで
年金請求に必要な添付書類などの
相談が可能だ。
年金の手続き完了後は
平成29年8月以降に
「年金証書」
「年金決定通知書」
が送られてくる。
年金の最も早い受け取りは
平成29年10月(9月分)
の支払いで、それ以降
2カ月分の年金を偶数月
に受け取ることになる。
★任意加入制度
60歳以上70歳未満の期間に本人が
申し出れば、国民年金に加入して
保険料を納めることができる制度を
「任意加入制度」
という。この任意加入制度を
希望する理由は次の2つである。
1つ目は、60歳から65歳まで国民年金保険料
を納めることで、65歳から受け取る
老齢基礎年金額を増やすこと。
2つ目は、資格期間が10年に満たない場合に
最長70歳まで国民年金に任意加入し
資格期間を10年以上に増やして
年金を受け取ることである。
★任意加入を利用するには、
(1)日本国内に住所を有する
※60歳以上65歳未満
(年金の資格期間を満たしていない
場合は70歳未満までの方)
※外国に住居する日本国籍を有する方も加入可能
(2)老齢基礎年金の繰り上げ支給を
受けていない方
(3)20歳以上60歳未満までの
保険料の納付月数が480月(40年)未満の方
(4)現在、厚生年金に加入していない方
の4つすべてに該当する必要がある。
任意加入制度を利用する場合
あらかじめ年金事務所や
年金相談センターなどで
相談するといいだろう。
★特定期間該当届
専業主婦で会社員の夫が退職したときや
妻の年収が増えて夫の健康保険の
被扶養者からはずれたときなどには
国民年金を3号から1号へ切り替えが
必要である。
また、過去に2年以上切り替えが
遅れた時期があると、その期間の記録が
保険料未納期間になっている。
改正年金機能強化法は平成29年8月1日
に施行されたが、これを機に、まずは
「ねんきん定期便」
などで過去の年金記録をもう一度
確認しておくといいだろう。
たとえば、旧姓やよく読み間違えられる
名前の読み方、本来と異なる生年月日や
名前で届け出された可能性がある方は
本人が年金事務所に相談してみることだ。
また、年金事務所や街角の年金相談センター
に出向く際には、持参物として年金手帳や
日本年金機構から送付される
「ねんきん定期便」
などと本人を確認できる運転免許証などを
持参するとスムーズに手続きが行える。
老後の生活に大切な年金を
しっかりと受け取りたいものである。
国保の方ももう社保に加入出来ます。
当社は弁護士と会計士と仕組作りました。
今の国保負担額より安く加入出来るかもしれません。
そんな美味しい話のセミナーを
毎月合同でしかも無料で公開もしてます。
<東京会場>
開催日:1月24日(木)13:00〜18:30
開催場所:港区南青山2-26-1 南青山ブライトスクエア
*1階エントランス12:30以降集合
途中参加の方は電話下さい。
090-3336-2280 担当:横井
会費:無料+飲物付
人数:20名(先着順)
内容:
13:00〜14:00
@粗利改善で儲かり続ける会社になる!
講師:株式会社MGコンサルティング
代表取締役 高久知丸
14:00〜15:00
Aヨガとマインドフルネス瞑想で夢に向けての思いと行動を
一致させよう!
講師:アウェアネスラボ代表 浅場渉美
15:10〜16:10
B売上が落ちて社保費用負担が重い・・
そう感じてる経営者に聞いて欲しい!
法人社保費用削減出来るんです!
講師:株式会社インプルメント
代表取締役 横井岳之
https://www.imple72.com
16:10〜17:10
C身体のケアしてますか?
我孫子の名医が教える簡単身体ケア
講師:我孫子たちばな治療院院長 橘享平
http://www.tachibana.me/
終了後軽く懇親会を予定してます!
また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。
必要な情報は下記のみ。
・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・年間の国民健康保険料額
例:年間48万5210円
この3つだけで今の国保負担額
と当社社保加入した時の差額が
見れます。
ただ、削減対象になる方は下記に
なります。お気をつけ下さい。
★奥様(お子様も)扶養
事業所得240万以上
★独身(奥様扶養してない方も)
事業所得400万以上
一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。
連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
2018年12月26日
高額療養費制度
医療費の自己負担額を軽減する
「高額療養費制度」
利用する際に知っておくべき
注意点とは?
病院での長期間の入院や高額の
治療の際に、医療費の自己負担額を
軽減する「高額療養費制度」が
活用することができます。
しかし利用の際には注意しなければ
ならない点がいくつかあります。
★ 月をまたぐと対象外
自己負担限度額の集計は月単位で
行われます。
一つの入院期間でも月をまたいで
いる場合は、それぞれ1日〜31日まで
の間の自己負担額が限度額を超えて
いなければ給付の対象にはなりません。
★ 世帯合算は同じ健康保険に
加入している人のみ
一人分の自己負担額が上限を超えない
場合でも、複数の医療機関での
自己負担分や、同じ世帯に属し
同じ健康保険に加入している人
の自己負担分は合算することが
できます。
しかし共働き世帯などで
夫婦で健康保険が異なる場合
などは合算することができません。
また69歳以下の人は2万1,000円以上
の自己負担分のみ合算となります。
★この費用は対象になりません
病院で支払った全ての費用が
高額医療費の対象になるわけではありません。
下記の場合は自己負担限度額に含める
ことはできませんのでご注意ください。
・ 入院中の食事代
・ 差額ベッド代
・ 先進医療費
・ 自由診療費
・ 出産費用(帝王切開の場合は対応可)
・ 病院への交通費
★申請期限は2年以内
高額療養費の請求ができるのは
診療が行われた月の翌月1日から
2年以内です。
2018年7月20日に受診した場合は
2020年8月1日までに申請をする
必要があります。
一部組合では医療費請求が届くと
組合で自動的に還付手続きが
行われますが、協会けんぽや
国保の場合は申請を行わなければ
なりませんので注意が必要です。
手続きから入金まで3か月程度
かかります
高額療養費の具体的な申請手続き
を説明します。
(1) 窓口で一旦全額を支払い
↓
(2) 加入している健康保険組合等
に高額療養費の支給申請書を提出
↓
(3) 健康保険組合での審査
(4) 高額療養費が支払いされる
★一旦全額を支払わなければなりません
高額療養費はいったん自己負担分全額
を支払い、後日上限額を超えた分に
ついて払い戻しを受ける制度です。
ただ大きな金額を支払うことになるの
で一時的に負担が大きくなります。
その際の負担軽減の方法を2つご紹介します。
★限度額適用認定証
限度額適用認定証を事前に受け取って
おけば、窓口での支払自体を事前に
限度額範囲内に抑えることができます。
限度額適用認定証は、各健康保険組合
の窓口や国民健康保険に加入して
いる人は市区町村に申請を行う
必要があります。
なお限度額摘要認定証の
有効期限は1年です。
★高額医療費貸付制度
高額療養費が支給されるまでの間の
医療費の支払いに充当する資金として
高額療養費支給見込み額の
8割相当額を無利子で貸し付けを
受けることができます。
高額医療費貸付申込書に必要事項を
記入して各健康保険組合に提出します。
返済は高額療養費支給の際に返済に
充当される仕組みとなり
残額が指定の銀行口座に振り込まれます。
なお健康保険組合により手続等が
異なる場合もありますのでご注意ください。
詳しい内容は各健康保険組合の窓口に
ご確認ください。
また各病院には医療相談窓口も
ありますのでご活用くださいね。
国保の方ももう社保に加入出来ます。
当社は弁護士と会計士と仕組作りました。
今の国保負担額より安く加入出来るかもしれません。
そんな美味しい話のセミナーを
毎月合同でしかも無料で公開もしてます。
<東京会場>
開催日:1月24日(木)13:00〜18:30
開催場所:港区南青山2-26-1 南青山ブライトスクエア
*1階エントランス12:30以降集合
途中参加の方は電話下さい。
090-3336-2280 担当:横井
会費:無料+飲物付
人数:20名(先着順)
内容:
13:00〜14:00
@粗利改善で儲かり続ける会社になる!
講師:株式会社MGコンサルティング
代表取締役 高久知丸
14:00〜15:00
Aヨガとマインドフルネス瞑想で夢に向けての思いと行動を
一致させよう!
講師:アウェアネスラボ代表 浅場渉美
15:10〜16:10
B売上が落ちて社保費用負担が重い・・
そう感じてる経営者に聞いて欲しい!
法人社保費用削減出来るんです!
講師:株式会社インプルメント
代表取締役 横井岳之
https://www.imple72.com
16:10〜17:10
C身体のケアしてますか?
我孫子の名医が教える簡単身体ケア
講師:我孫子たちばな治療院院長 橘享平
http://www.tachibana.me/
終了後軽く懇親会を予定してます!
また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。
必要な情報は下記のみ。
・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・年間の国民健康保険料額
例:年間48万5210円
この3つだけで今の国保負担額
と当社社保加入した時の差額が
見れます。
ただ、削減対象になる方は下記に
なります。お気をつけ下さい。
★奥様(お子様も)扶養
事業所得240万以上
★独身(奥様扶養してない方も)
事業所得400万以上
一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。
連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
「高額療養費制度」
利用する際に知っておくべき
注意点とは?
病院での長期間の入院や高額の
治療の際に、医療費の自己負担額を
軽減する「高額療養費制度」が
活用することができます。
しかし利用の際には注意しなければ
ならない点がいくつかあります。
★ 月をまたぐと対象外
自己負担限度額の集計は月単位で
行われます。
一つの入院期間でも月をまたいで
いる場合は、それぞれ1日〜31日まで
の間の自己負担額が限度額を超えて
いなければ給付の対象にはなりません。
★ 世帯合算は同じ健康保険に
加入している人のみ
一人分の自己負担額が上限を超えない
場合でも、複数の医療機関での
自己負担分や、同じ世帯に属し
同じ健康保険に加入している人
の自己負担分は合算することが
できます。
しかし共働き世帯などで
夫婦で健康保険が異なる場合
などは合算することができません。
また69歳以下の人は2万1,000円以上
の自己負担分のみ合算となります。
★この費用は対象になりません
病院で支払った全ての費用が
高額医療費の対象になるわけではありません。
下記の場合は自己負担限度額に含める
ことはできませんのでご注意ください。
・ 入院中の食事代
・ 差額ベッド代
・ 先進医療費
・ 自由診療費
・ 出産費用(帝王切開の場合は対応可)
・ 病院への交通費
★申請期限は2年以内
高額療養費の請求ができるのは
診療が行われた月の翌月1日から
2年以内です。
2018年7月20日に受診した場合は
2020年8月1日までに申請をする
必要があります。
一部組合では医療費請求が届くと
組合で自動的に還付手続きが
行われますが、協会けんぽや
国保の場合は申請を行わなければ
なりませんので注意が必要です。
手続きから入金まで3か月程度
かかります
高額療養費の具体的な申請手続き
を説明します。
(1) 窓口で一旦全額を支払い
↓
(2) 加入している健康保険組合等
に高額療養費の支給申請書を提出
↓
(3) 健康保険組合での審査
(4) 高額療養費が支払いされる
★一旦全額を支払わなければなりません
高額療養費はいったん自己負担分全額
を支払い、後日上限額を超えた分に
ついて払い戻しを受ける制度です。
ただ大きな金額を支払うことになるの
で一時的に負担が大きくなります。
その際の負担軽減の方法を2つご紹介します。
★限度額適用認定証
限度額適用認定証を事前に受け取って
おけば、窓口での支払自体を事前に
限度額範囲内に抑えることができます。
限度額適用認定証は、各健康保険組合
の窓口や国民健康保険に加入して
いる人は市区町村に申請を行う
必要があります。
なお限度額摘要認定証の
有効期限は1年です。
★高額医療費貸付制度
高額療養費が支給されるまでの間の
医療費の支払いに充当する資金として
高額療養費支給見込み額の
8割相当額を無利子で貸し付けを
受けることができます。
高額医療費貸付申込書に必要事項を
記入して各健康保険組合に提出します。
返済は高額療養費支給の際に返済に
充当される仕組みとなり
残額が指定の銀行口座に振り込まれます。
なお健康保険組合により手続等が
異なる場合もありますのでご注意ください。
詳しい内容は各健康保険組合の窓口に
ご確認ください。
また各病院には医療相談窓口も
ありますのでご活用くださいね。
国保の方ももう社保に加入出来ます。
当社は弁護士と会計士と仕組作りました。
今の国保負担額より安く加入出来るかもしれません。
そんな美味しい話のセミナーを
毎月合同でしかも無料で公開もしてます。
<東京会場>
開催日:1月24日(木)13:00〜18:30
開催場所:港区南青山2-26-1 南青山ブライトスクエア
*1階エントランス12:30以降集合
途中参加の方は電話下さい。
090-3336-2280 担当:横井
会費:無料+飲物付
人数:20名(先着順)
内容:
13:00〜14:00
@粗利改善で儲かり続ける会社になる!
講師:株式会社MGコンサルティング
代表取締役 高久知丸
14:00〜15:00
Aヨガとマインドフルネス瞑想で夢に向けての思いと行動を
一致させよう!
講師:アウェアネスラボ代表 浅場渉美
15:10〜16:10
B売上が落ちて社保費用負担が重い・・
そう感じてる経営者に聞いて欲しい!
法人社保費用削減出来るんです!
講師:株式会社インプルメント
代表取締役 横井岳之
https://www.imple72.com
16:10〜17:10
C身体のケアしてますか?
我孫子の名医が教える簡単身体ケア
講師:我孫子たちばな治療院院長 橘享平
http://www.tachibana.me/
終了後軽く懇親会を予定してます!
また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。
必要な情報は下記のみ。
・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・年間の国民健康保険料額
例:年間48万5210円
この3つだけで今の国保負担額
と当社社保加入した時の差額が
見れます。
ただ、削減対象になる方は下記に
なります。お気をつけ下さい。
★奥様(お子様も)扶養
事業所得240万以上
★独身(奥様扶養してない方も)
事業所得400万以上
一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。
連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
2018年12月25日
厚生年金と国民年金に関する3つの疑問
クリスマスですね〜
そんな聖なる日に何ですが
今日は厚生年金と国民年金に関する
3つの疑問を解消しましょう!
厚生年金と国民年金は互いに関係し合い
ながら国民の生活を支えている。
ただその仕組みはわかりづらく
加入者にとっては時に悩みの種となる。
130万円の壁や退職時の年金の扱い
マイナンバーはその一例だ。
こうした年金に関わる疑問を解消し
年金制度の仕組みもおさえておこう。
★厚生年金と国民年金に関わる疑問
日本では基本的に全国民が年金制度に
加入することになっている。
その要となっているのはほぼ全ての
日本国民に加入義務がある国民年金だ。
加えて会社員や公務員は、厚生年金にも
加入しなければならない。
しかし加入者の状況が変われば
加入するべき年金も変わる。
また制度自体に変更があれば対応
せざるを得ない。
十分に理解していないと、この時に
思いがけないミスをしてしまう。
そのミスに関わる問題が以下の3つである。
@配偶者の収入が130万円を超えると
どうなるのか?
A転職予定の元会社員は、次の会社に
就職するまで年金に入らず保険料は
払わなくていい?
Bマイナンバーはどう関係する?
国民年金の被保険者は第1号から第3号まで
の3タイプのいずれかに分類される。
第1号被保険者には自営業者や学生
無職の人などが
第2号被保険者には会社員や公務員
第3号被保険者には第2号被保険者に
扶養されている20歳以上60歳未満の
配偶者が該当する。
主に@は厚生年金加入者の配偶者である
第3号被保険者。
Aは厚生年金加入者である第2号被保険者
と第1号被保険者の問題で
加入者の状況が変わるために発生する。
Bは年金加入者全体に関わる、制度自体
の変更に伴う疑問だ。
★年金制度における配偶者の収入
まず@の疑問は、配偶者の収入が第3号被保険者
の要件に関わってくるために生じる。
第3号被保険者には年間の収入が130万円未満
でなければいけない、という要件がある。
パート収入などで年収が130万円以上になると
第3号被保険者としてのメリットを享受
できなくなってしまう。
いわゆる「130万円の壁」だ。
より正確にいえば、健康保険や年金保険など
の社会保険の対象となっている人を
被保険者といい、その被保険者に生計を
維持されている人は被扶養者と呼ばれる。
このうち、年収130万未満などの要件を
満たす配偶者が国民年金の第3号被保険者
とされている
第3号被保険者のメリットは保険料の負担が
ないことだ。第3号被保険者のまま加入し
続けて年金の受給要件を満たせば
本人が保険料を支払うことなく年金を
受け取れる。
だが被扶養者は年収が130万円以上になると
被扶養者でなくなり、第3号被保険者の
資格も失う。
被保険者資格を喪失すれば今度は
第1号被保険者として国民年金に加入する
必要が出てくる。
第1号被保険者になると保険料を自分で
支払う必要が出てくるため
支出が増えることになる。
結果的に、収入が増えたにもかかわらず
手元に残るお金が減ってしまうという
「逆転現象」という事態も起こりうるのだ。
第3被保険者で年収を意図的に130万円未満
に抑えている人は存在するが、原因はこうした
社会保険における被扶養者の年収制限に
あるのである。
★130万円以上の年収がもたらす問題
前述した「逆転現象」は、第3号被保険者から
第1号被保険者への種別変更のみ考慮した場合
130万円の超過分が1年分の国民年金保険料を
上回らない限り起こる。
例えば月の収入が10万8000円から12万円に
増えたとしたら年収は144万円だ。
すると130万円を超えるので第3号被保険者
の対象からは外れる。
年金の保険料を計算に含めれば、実際の年収は
144万円から19万6080円を差し引いた
124万3920円になる。月収に換算すると
10万3660円となり、増加前より低い。
国民年金保険料は2018年度だと毎月1万6340円
1年で19万6080円になる。
年収130万円は月収にすれば約10万8333円なので
保険料を付加されると、月収は約12万4673円
年収149万6080円を超える金額でないと
総合的にはマイナスになってしまう。
しかもこれは年金のみ考慮した場合の例で
現実には健康保険などの扶養からも外れる
ため支出はさらに増える。
さらに130万円の壁は、年金保険料の未納
という問題も引き起こす可能性がある。
第3号被保険者に認定される扶養範囲の収入
を超えた際には、第1号被保険者への
種別変更の届け出が義務付けられている。
この届け出を市区町村にしないまま一定期間
が経過すると当該期間が保険料の未納期間
という扱いになり、基本的には後からの納付
ができなくなる。
実態として種別が変わったのならその時より
保険料を支払わなくてはならず
届け出は年金記録上の処理のために必要だ。
だが130万円を超えた事実を見逃してしまうと
保険料未納という事態を招き、それは後々の
年金額にも影響してくる。
★会社を退職したら厚生年金・国民年金は
どうなる?
Aの疑問は、会社退職後の対応についてだ。
現役で働く会社員にとって、年金の存在は
あまり身近ではない。
厚生年金の手続きの多くは会社側が行っており
自身が保険料を支払っている意識が薄いためだ。
そうなると会社を辞めた際、年金のことを
考慮しなかったり、手続きの必要はないと
考える可能性がある。
だが年金に空白期間はない。
原則20歳以上60歳未満で日本に住む人は皆
国民年金への加入が義務付けられている。
会社を退職して厚生年金加入者および
国民年金第2号被保険者の資格を失った
場合は、国民年金の第1号被保険者として
年金制度の適用を受けることになる。
たとえ1、2カ月後には新しい会社に
勤めるとしても、1日でも企業に
勤めない期間があればその間は
第1号被保険者という形で国民年金
に加入する必要がある。
またこの場合において、配偶者が
第3号被保険者だった時は同時に
配偶者の手続きも必要になる。
つまり夫婦ともに第1号被保険者へ
と立場が変わり、保険料の負担を
求められることになるのだ。
★退職者と学生の国民保険料
このように保険料未納の問題は
第3号被保険者の収入超過と同じく
会社退職時も起こりうる。
もちろん、会社退職からしばらくは
再就職しない元会社員(元第2号被保険者)も
第1号被保険者期間に国民年金の保険料
を納めないと未納扱いになってしまう。
なお所得額によっては申し出をすれば
保険料が免除される場合もある。
一方、国民年金の加入は20歳からのため
学生もその年齢に達したら被保険者
として入らなくてはならない。
ただ「学生納付特例制度」を利用すれば
在学中の保険料納付が猶予される。
本人の所得が一定額以下で、夜間や通信を
含め大学や短大など学校に通う学生
なら基本的に適用される。この時家族の
所得額については問われない。
いずれにしても20歳になってから60歳
になるまでの間は、最低限国民年金には
入ることになる。
厚生年金の加入者は同時に国民年金加入者
でもある。
しかし厚生年金に入っているかどうかで
本人または配偶者の国民年金における
種別は変わってしまう。
その認識が欠けていると、将来受け取る年金額
に影響が出たり、後になって未納期間の
保険料の一括支払いを求められる
ことにもなる。
★マイナンバーが年金制度でどう使われるか
Bはそのままマイナンバーが年金にどう
関わってくるのかという疑問だ。
マイナンバー(個人番号)とは
国民一人一人に割り当てられた12桁の番号で
年金や税などの行政手続きを簡略化する
ために導入された。
すでに2015年10月以降より、住民票をもつ
人々に各自通知されている。
基本的に事務手続きの際に用いる番号である。
年金の手続きには基礎年金番号が
利用されてきたが、2018年3月5日以降は
マイナンバーを使用することになった。
国民年金や厚生年金問わず、これまで
基礎年金番号を記入していた書類には
原則マイナンバーを記入する
ことになった。
例えば年金の資格取得届や資格喪失届
保険料の免除・猶予申請書、年金請求書
などだ。
書類上にあった「基礎年金番号」の欄が
「個人番号または基礎年金番号」欄に
変更され、そこにマイナンバーを記入する。
加えてマイナンバーを用いた手続きの際は
そのマイナンバーを保有する本人である
ことを示す必要がある。
第1号被保険者なら市区町村の窓口など
第2号被保険者の厚生年金加入者なら
事業主に、本人確認書類を用いて
マイナンバー保有者だと示す。
第3号被保険者なら事業主か事業主から
本人確認作業を任された配偶者に
自身のマイナンバーであることを
証明しなければならない。
★マイナンバー導入のメリット
マイナンバーの導入による具体的なメリット
は主に書類手続きの省略だ。
マイナンバーと基礎年金番号が関連付けら
れていれば、その被保険者は
住所変更届、氏名変更届、死亡届
といった一部の書類の提出を省略できる。
引っ越して住所が変わった時や結婚して
氏名が変わった時など、書類を提出する
手間がなくなるのである。
そうした手続きの省略は、今後も幅を
広げながら順次行われていく見通しだ。
ちなみにマイナンバーと基礎年金番号の
関連付けは、基本的に年金の被保険者本人
の申し出や日本年金機構とJ-LIS
(地方公共団体情報システム機構)
の連携によってなされる。
被保険者や被保険者が属する会社の事業主は
折に触れて年金関係の書類を日本年金機構
に提出する。
その書類に記入されているマイナンバーを
取得し、日本年金機構が把握している
基礎年金番号と関連付ける。
他方、地方公共団体が運営するJ-LISは
マイナンバー関係のシステム全般を
担当する組織で、日本年金機構は当団体
と連携してマイナンバーの提供を受ける。
氏名や住所、生年月日などの個人情報や
住民票コードをもとに、それに対応する
マイナンバーの情報を受け取る
といった形だ。
届け出の省略は、J-LISが運営する
住民基本台帳ネットワークシステムから
氏名や住所などの最新情報について
マイナンバーを通じて取得し
日本年金機構で更新することで可能になる。
ただ、基礎年金番号自体が不要になったか
といえばそうではない。
マイナンバーの提供が難しい場合は
引き続き基礎年金番号を使用できる。
また海外に引っ越した時や国民年金保険料
の口座振替などの手続きで基礎年金番号
を利用する場合もある。
そのため基礎年金番号が記載されている
年金手帳などはしっかり保管しておく
必要がある。
国保の方ももう社保に加入出来ます。
当社は弁護士と会計士と仕組作りました。
今の国保負担額より安く加入出来るかもしれません。
そんな美味しい話のセミナーを
毎月合同でしかも無料で公開もしてます。
<東京会場>
開催日:1月24日(木)13:00〜18:30
開催場所:港区南青山2-26-1 南青山ブライトスクエア
*1階エントランス12:30以降集合
途中参加の方は電話下さい。
090-3336-2280 担当:横井
会費:無料+飲物付
人数:20名(先着順)
内容:
13:00〜14:00
@粗利改善で儲かり続ける会社になる!
講師:株式会社MGコンサルティング
代表取締役 高久知丸
14:00〜15:00
Aヨガとマインドフルネス瞑想で夢に向けての思いと行動を
一致させよう!
講師:アウェアネスラボ代表 浅場渉美
15:10〜16:10
B売上が落ちて社保費用負担が重い・・
そう感じてる経営者に聞いて欲しい!
法人社保費用削減出来るんです!
講師:株式会社インプルメント
代表取締役 横井岳之
https://www.imple72.com
16:10〜17:10
C身体のケアしてますか?
我孫子の名医が教える簡単身体ケア
講師:我孫子たちばな治療院院長 橘享平
http://www.tachibana.me/
終了後軽く懇親会を予定してます!
また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。
必要な情報は下記のみ。
・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・年間の国民健康保険料額
例:年間48万5210円
この3つだけで今の国保負担額
と当社社保加入した時の差額が
見れます。
ただ、削減対象になる方は下記に
なります。お気をつけ下さい。
★奥様(お子様も)扶養
事業所得240万以上
★独身(奥様扶養してない方も)
事業所得400万以上
一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。
連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
そんな聖なる日に何ですが
今日は厚生年金と国民年金に関する
3つの疑問を解消しましょう!
厚生年金と国民年金は互いに関係し合い
ながら国民の生活を支えている。
ただその仕組みはわかりづらく
加入者にとっては時に悩みの種となる。
130万円の壁や退職時の年金の扱い
マイナンバーはその一例だ。
こうした年金に関わる疑問を解消し
年金制度の仕組みもおさえておこう。
★厚生年金と国民年金に関わる疑問
日本では基本的に全国民が年金制度に
加入することになっている。
その要となっているのはほぼ全ての
日本国民に加入義務がある国民年金だ。
加えて会社員や公務員は、厚生年金にも
加入しなければならない。
しかし加入者の状況が変われば
加入するべき年金も変わる。
また制度自体に変更があれば対応
せざるを得ない。
十分に理解していないと、この時に
思いがけないミスをしてしまう。
そのミスに関わる問題が以下の3つである。
@配偶者の収入が130万円を超えると
どうなるのか?
A転職予定の元会社員は、次の会社に
就職するまで年金に入らず保険料は
払わなくていい?
Bマイナンバーはどう関係する?
国民年金の被保険者は第1号から第3号まで
の3タイプのいずれかに分類される。
第1号被保険者には自営業者や学生
無職の人などが
第2号被保険者には会社員や公務員
第3号被保険者には第2号被保険者に
扶養されている20歳以上60歳未満の
配偶者が該当する。
主に@は厚生年金加入者の配偶者である
第3号被保険者。
Aは厚生年金加入者である第2号被保険者
と第1号被保険者の問題で
加入者の状況が変わるために発生する。
Bは年金加入者全体に関わる、制度自体
の変更に伴う疑問だ。
★年金制度における配偶者の収入
まず@の疑問は、配偶者の収入が第3号被保険者
の要件に関わってくるために生じる。
第3号被保険者には年間の収入が130万円未満
でなければいけない、という要件がある。
パート収入などで年収が130万円以上になると
第3号被保険者としてのメリットを享受
できなくなってしまう。
いわゆる「130万円の壁」だ。
より正確にいえば、健康保険や年金保険など
の社会保険の対象となっている人を
被保険者といい、その被保険者に生計を
維持されている人は被扶養者と呼ばれる。
このうち、年収130万未満などの要件を
満たす配偶者が国民年金の第3号被保険者
とされている
第3号被保険者のメリットは保険料の負担が
ないことだ。第3号被保険者のまま加入し
続けて年金の受給要件を満たせば
本人が保険料を支払うことなく年金を
受け取れる。
だが被扶養者は年収が130万円以上になると
被扶養者でなくなり、第3号被保険者の
資格も失う。
被保険者資格を喪失すれば今度は
第1号被保険者として国民年金に加入する
必要が出てくる。
第1号被保険者になると保険料を自分で
支払う必要が出てくるため
支出が増えることになる。
結果的に、収入が増えたにもかかわらず
手元に残るお金が減ってしまうという
「逆転現象」という事態も起こりうるのだ。
第3被保険者で年収を意図的に130万円未満
に抑えている人は存在するが、原因はこうした
社会保険における被扶養者の年収制限に
あるのである。
★130万円以上の年収がもたらす問題
前述した「逆転現象」は、第3号被保険者から
第1号被保険者への種別変更のみ考慮した場合
130万円の超過分が1年分の国民年金保険料を
上回らない限り起こる。
例えば月の収入が10万8000円から12万円に
増えたとしたら年収は144万円だ。
すると130万円を超えるので第3号被保険者
の対象からは外れる。
年金の保険料を計算に含めれば、実際の年収は
144万円から19万6080円を差し引いた
124万3920円になる。月収に換算すると
10万3660円となり、増加前より低い。
国民年金保険料は2018年度だと毎月1万6340円
1年で19万6080円になる。
年収130万円は月収にすれば約10万8333円なので
保険料を付加されると、月収は約12万4673円
年収149万6080円を超える金額でないと
総合的にはマイナスになってしまう。
しかもこれは年金のみ考慮した場合の例で
現実には健康保険などの扶養からも外れる
ため支出はさらに増える。
さらに130万円の壁は、年金保険料の未納
という問題も引き起こす可能性がある。
第3号被保険者に認定される扶養範囲の収入
を超えた際には、第1号被保険者への
種別変更の届け出が義務付けられている。
この届け出を市区町村にしないまま一定期間
が経過すると当該期間が保険料の未納期間
という扱いになり、基本的には後からの納付
ができなくなる。
実態として種別が変わったのならその時より
保険料を支払わなくてはならず
届け出は年金記録上の処理のために必要だ。
だが130万円を超えた事実を見逃してしまうと
保険料未納という事態を招き、それは後々の
年金額にも影響してくる。
★会社を退職したら厚生年金・国民年金は
どうなる?
Aの疑問は、会社退職後の対応についてだ。
現役で働く会社員にとって、年金の存在は
あまり身近ではない。
厚生年金の手続きの多くは会社側が行っており
自身が保険料を支払っている意識が薄いためだ。
そうなると会社を辞めた際、年金のことを
考慮しなかったり、手続きの必要はないと
考える可能性がある。
だが年金に空白期間はない。
原則20歳以上60歳未満で日本に住む人は皆
国民年金への加入が義務付けられている。
会社を退職して厚生年金加入者および
国民年金第2号被保険者の資格を失った
場合は、国民年金の第1号被保険者として
年金制度の適用を受けることになる。
たとえ1、2カ月後には新しい会社に
勤めるとしても、1日でも企業に
勤めない期間があればその間は
第1号被保険者という形で国民年金
に加入する必要がある。
またこの場合において、配偶者が
第3号被保険者だった時は同時に
配偶者の手続きも必要になる。
つまり夫婦ともに第1号被保険者へ
と立場が変わり、保険料の負担を
求められることになるのだ。
★退職者と学生の国民保険料
このように保険料未納の問題は
第3号被保険者の収入超過と同じく
会社退職時も起こりうる。
もちろん、会社退職からしばらくは
再就職しない元会社員(元第2号被保険者)も
第1号被保険者期間に国民年金の保険料
を納めないと未納扱いになってしまう。
なお所得額によっては申し出をすれば
保険料が免除される場合もある。
一方、国民年金の加入は20歳からのため
学生もその年齢に達したら被保険者
として入らなくてはならない。
ただ「学生納付特例制度」を利用すれば
在学中の保険料納付が猶予される。
本人の所得が一定額以下で、夜間や通信を
含め大学や短大など学校に通う学生
なら基本的に適用される。この時家族の
所得額については問われない。
いずれにしても20歳になってから60歳
になるまでの間は、最低限国民年金には
入ることになる。
厚生年金の加入者は同時に国民年金加入者
でもある。
しかし厚生年金に入っているかどうかで
本人または配偶者の国民年金における
種別は変わってしまう。
その認識が欠けていると、将来受け取る年金額
に影響が出たり、後になって未納期間の
保険料の一括支払いを求められる
ことにもなる。
★マイナンバーが年金制度でどう使われるか
Bはそのままマイナンバーが年金にどう
関わってくるのかという疑問だ。
マイナンバー(個人番号)とは
国民一人一人に割り当てられた12桁の番号で
年金や税などの行政手続きを簡略化する
ために導入された。
すでに2015年10月以降より、住民票をもつ
人々に各自通知されている。
基本的に事務手続きの際に用いる番号である。
年金の手続きには基礎年金番号が
利用されてきたが、2018年3月5日以降は
マイナンバーを使用することになった。
国民年金や厚生年金問わず、これまで
基礎年金番号を記入していた書類には
原則マイナンバーを記入する
ことになった。
例えば年金の資格取得届や資格喪失届
保険料の免除・猶予申請書、年金請求書
などだ。
書類上にあった「基礎年金番号」の欄が
「個人番号または基礎年金番号」欄に
変更され、そこにマイナンバーを記入する。
加えてマイナンバーを用いた手続きの際は
そのマイナンバーを保有する本人である
ことを示す必要がある。
第1号被保険者なら市区町村の窓口など
第2号被保険者の厚生年金加入者なら
事業主に、本人確認書類を用いて
マイナンバー保有者だと示す。
第3号被保険者なら事業主か事業主から
本人確認作業を任された配偶者に
自身のマイナンバーであることを
証明しなければならない。
★マイナンバー導入のメリット
マイナンバーの導入による具体的なメリット
は主に書類手続きの省略だ。
マイナンバーと基礎年金番号が関連付けら
れていれば、その被保険者は
住所変更届、氏名変更届、死亡届
といった一部の書類の提出を省略できる。
引っ越して住所が変わった時や結婚して
氏名が変わった時など、書類を提出する
手間がなくなるのである。
そうした手続きの省略は、今後も幅を
広げながら順次行われていく見通しだ。
ちなみにマイナンバーと基礎年金番号の
関連付けは、基本的に年金の被保険者本人
の申し出や日本年金機構とJ-LIS
(地方公共団体情報システム機構)
の連携によってなされる。
被保険者や被保険者が属する会社の事業主は
折に触れて年金関係の書類を日本年金機構
に提出する。
その書類に記入されているマイナンバーを
取得し、日本年金機構が把握している
基礎年金番号と関連付ける。
他方、地方公共団体が運営するJ-LISは
マイナンバー関係のシステム全般を
担当する組織で、日本年金機構は当団体
と連携してマイナンバーの提供を受ける。
氏名や住所、生年月日などの個人情報や
住民票コードをもとに、それに対応する
マイナンバーの情報を受け取る
といった形だ。
届け出の省略は、J-LISが運営する
住民基本台帳ネットワークシステムから
氏名や住所などの最新情報について
マイナンバーを通じて取得し
日本年金機構で更新することで可能になる。
ただ、基礎年金番号自体が不要になったか
といえばそうではない。
マイナンバーの提供が難しい場合は
引き続き基礎年金番号を使用できる。
また海外に引っ越した時や国民年金保険料
の口座振替などの手続きで基礎年金番号
を利用する場合もある。
そのため基礎年金番号が記載されている
年金手帳などはしっかり保管しておく
必要がある。
国保の方ももう社保に加入出来ます。
当社は弁護士と会計士と仕組作りました。
今の国保負担額より安く加入出来るかもしれません。
そんな美味しい話のセミナーを
毎月合同でしかも無料で公開もしてます。
<東京会場>
開催日:1月24日(木)13:00〜18:30
開催場所:港区南青山2-26-1 南青山ブライトスクエア
*1階エントランス12:30以降集合
途中参加の方は電話下さい。
090-3336-2280 担当:横井
会費:無料+飲物付
人数:20名(先着順)
内容:
13:00〜14:00
@粗利改善で儲かり続ける会社になる!
講師:株式会社MGコンサルティング
代表取締役 高久知丸
14:00〜15:00
Aヨガとマインドフルネス瞑想で夢に向けての思いと行動を
一致させよう!
講師:アウェアネスラボ代表 浅場渉美
15:10〜16:10
B売上が落ちて社保費用負担が重い・・
そう感じてる経営者に聞いて欲しい!
法人社保費用削減出来るんです!
講師:株式会社インプルメント
代表取締役 横井岳之
https://www.imple72.com
16:10〜17:10
C身体のケアしてますか?
我孫子の名医が教える簡単身体ケア
講師:我孫子たちばな治療院院長 橘享平
http://www.tachibana.me/
終了後軽く懇親会を予定してます!
また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。
必要な情報は下記のみ。
・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・年間の国民健康保険料額
例:年間48万5210円
この3つだけで今の国保負担額
と当社社保加入した時の差額が
見れます。
ただ、削減対象になる方は下記に
なります。お気をつけ下さい。
★奥様(お子様も)扶養
事業所得240万以上
★独身(奥様扶養してない方も)
事業所得400万以上
一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。
連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
2018年12月24日
クリスマスイブ!
今日はクリスマスイブですね。
明日はイエス・キリストの誕生日。
誕生と言えば可愛い赤ちゃんが産まれる事。
そんな日の前に今日は出産手当に関して
書いてみます。
出産時にもらえるお金というのは?
出産は病気ではないため、原則として
健康保険が使えません。
そのため、出産にかかる費用は高額に
なりがちです。
こうした出費をサポートするため
さまざまな制度や手当が準備され
ています。
妊婦検診の助成金や出産費用に対応する
出産育児一時金
産休中の出産手当金
つわりや切迫早産で入院や自宅療養中
の生活を保障する
傷病手当金
お住まいの自治体からの
出産祝い金
など多種多様です。
しかしながら、こうした制度の全て
を全員が受けられるわけではありません。
例えば、出産手当金や傷病手当金は
会社等にお勤めで、お勤め先の
健康保険に加入している人だけが
対象です。
また、お住まいの自治体によって
出産祝い金の金額は異なり
数万円から数十万円など様々です。
3人目以降の子どもについては
100万円以上になるところもあります。
また、祝い金だけでなく祝い品が
もらえたり割引が使えたり
その他の支援を受けることが
できる自治体もあります。
加えて、会社等によっては福利厚生
として出産祝い金や追加的な支給を
しているところもあります。
さらに、加入している健康保険に
よっては、付加的な手当を上乗せ
しているところもあります。
まずは、お勤めの会社や加入している
健康保険、お住まいの市区町村に
確認してみましょう。
★出産育児一時金
一言で言えば、出産にかかるお金を
負担してもらえるというものです。
基本的に、一児につき42万円の補助
が受けられます。
出産後に申請し一時金を受け取ること
もできますが、事前に手続を行う事で
加入する健康保険から直接病院に
支給してもらうことも可能です。
その場合には、42万円を超えた部分
のみを実費負担すればよく
大きな額の出産費用を準備しなくて
済みます。
出産費用が42万円を下回った場合には
病院または自身で手続を行い
差額が健康保険から振り込まれる事
になります。
出産育児一時金は、国民健康保険でも
会社等の健康保険でも支給しています。
つまり、自営業や夫の扶養に入っている
場合でも受け取ることができるのです。
ただし、保険料を滞納している場合には
一時金がもらえなかったり、滞納していた
保険料に充当されたりするケースもあります。
★出産手当金
出産手当金は、出産のために仕事をお休み
した人がもらえるお金です。
つまり、会社等へお勤めの方が対象の
産休中の手当です。
対象となるのは会社等のお勤め先の健康保険
に加入している人です。
契約社員やパート等雇用形態は関係ありません。
一方で、ご自身が自営業であるなど
国民健康保険に加入している方は対象と
なりません。
基本的には、産前42日・産後56日の期間のうち
働けずにお給料がもらえない期間に対して
手当がもらえます。
ざっくりとした目安になりますが
働いていた時の3分の2程度です。
3分の2、という数字は少なく感じるかも
しれません。しかし、産休中の手当について
健康保険料・厚生年金保険料は免除されますし
雇用保険料も天引きされません。
また、課税対象とならないため
所得税も引かれません。
納めなくてはならないのは、基本的に
前年収入をもとに税額の決まる住民税
のみです。そのため、手取りで考えると
思ったよりもたくさんもらえたと
感じる方が多いようです。
ただし、出産手当金が振り込まれるのは
申請後1〜2ヶ月かかることが多いので
注意が必要です。
申請については、一般的に会社が
協会けんぽや組合健保の窓口と
やり取りします。
会社を通さずにご自身で行う場合にも
窓口は同様です。
申請書には、会社に書いてもらう
箇所・病院で書いてもらう箇所などが
あるほか、賃金台帳などの添付書類も
必要になります。
ギリギリになって焦らずに済むように
余裕をもった申請書の準備をお勧めします。
また、一年以上会社の健康保険に加入して
いた等の条件を満たす場合には
出産を期に退職した場合でも出産手当金
を受けることができます。
詳しくは、会社や健康保険の窓口に
相談してみましょう。
★申請することで戻ってくるお金はあるのか
医療費控除は、実費負担した医療費が一定
の金額を超えた場合に、税金が安くなると
いう制度です。会社等で税金が天引きされて
いる場合には、確定申告をおこなうことで
税金が還付されます。
一般的に10万円を超えると還付となりますが
給与収入でおよそ300万円以下であれば
10万円に満たなくとも還付が受けられます。
医療費控除の対象は、入院費用や診察・薬代
のほか、検査費用や通院にかかる交通費など
実費負担部分です。
世帯単位で控除を受ける事ができるので
ご自身に収入がない場合でも
例えば夫の確定申告でまとめて控除を
申請できるので、医療費の領収書は
しっかり取っておきましょう。
また、医療費が高額になった場合には
高額療養費として、お金を受け取ることが
できます。
具体的には、帝王切開などの健康保険が
適用される手術などにより
一定の自己負担限度額を超えた
実費負担額が健康保険から支給されます。
一定の自己負担額は所得により異なります。
非課税者等であれば35,400円を超えた
実費負担部分を受け取ることができます。
医療費控除や高額療養費ふくめ、全ての
こうした制度や手当は自動的に適用され
勝手に振り込まれるものではありません。
ご自身で申請したり、確定申告をしたり
する必要があります。
まずは、ご自身がどんな制度が対象になり
利用可能か、情報収集をしてみましょう。
また、社保の方が圧倒的にお得ですね。
女性で自営されてる方も万が一に備えて
社保に加入を検討してみては如何でしょうか?
国保の方ももう社保に加入出来ます。
当社は弁護士と会計士と仕組作りました。
今の国保負担額より安く加入出来るかもしれません。
そんな美味しい話のセミナーを
毎月合同でしかも無料で公開もしてます。
<東京会場>
開催日:1月24日(木)13:00〜18:30
開催場所:港区南青山2-26-1 南青山ブライトスクエア
*1階エントランス12:30以降集合
途中参加の方は電話下さい。
090-3336-2280 担当:横井
会費:無料+飲物付
人数:20名(先着順)
内容:
13:00〜14:00
@粗利改善で儲かり続ける会社になる!
講師:株式会社MGコンサルティング
代表取締役 高久知丸
14:00〜15:00
Aヨガとマインドフルネス瞑想で夢に向けての思いと行動を
一致させよう!
講師:アウェアネスラボ代表 浅場渉美
15:10〜16:10
B売上が落ちて社保費用負担が重い・・
そう感じてる経営者に聞いて欲しい!
法人社保費用削減出来るんです!
講師:株式会社インプルメント
代表取締役 横井岳之
https://www.imple72.com
16:10〜17:10
C身体のケアしてますか?
我孫子の名医が教える簡単身体ケア
講師:我孫子たちばな治療院院長 橘享平
http://www.tachibana.me/
終了後軽く懇親会を予定してます!
また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。
必要な情報は下記のみ。
・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・年間の国民健康保険料額
例:年間48万5210円
この3つだけで今の国保負担額
と当社社保加入した時の差額が
見れます。
ただ、削減対象になる方は下記に
なります。お気をつけ下さい。
★奥様(お子様も)扶養
事業所得240万以上
★独身(奥様扶養してない方も)
事業所得400万以上
一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。
連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
明日はイエス・キリストの誕生日。
誕生と言えば可愛い赤ちゃんが産まれる事。
そんな日の前に今日は出産手当に関して
書いてみます。
出産時にもらえるお金というのは?
出産は病気ではないため、原則として
健康保険が使えません。
そのため、出産にかかる費用は高額に
なりがちです。
こうした出費をサポートするため
さまざまな制度や手当が準備され
ています。
妊婦検診の助成金や出産費用に対応する
出産育児一時金
産休中の出産手当金
つわりや切迫早産で入院や自宅療養中
の生活を保障する
傷病手当金
お住まいの自治体からの
出産祝い金
など多種多様です。
しかしながら、こうした制度の全て
を全員が受けられるわけではありません。
例えば、出産手当金や傷病手当金は
会社等にお勤めで、お勤め先の
健康保険に加入している人だけが
対象です。
また、お住まいの自治体によって
出産祝い金の金額は異なり
数万円から数十万円など様々です。
3人目以降の子どもについては
100万円以上になるところもあります。
また、祝い金だけでなく祝い品が
もらえたり割引が使えたり
その他の支援を受けることが
できる自治体もあります。
加えて、会社等によっては福利厚生
として出産祝い金や追加的な支給を
しているところもあります。
さらに、加入している健康保険に
よっては、付加的な手当を上乗せ
しているところもあります。
まずは、お勤めの会社や加入している
健康保険、お住まいの市区町村に
確認してみましょう。
★出産育児一時金
一言で言えば、出産にかかるお金を
負担してもらえるというものです。
基本的に、一児につき42万円の補助
が受けられます。
出産後に申請し一時金を受け取ること
もできますが、事前に手続を行う事で
加入する健康保険から直接病院に
支給してもらうことも可能です。
その場合には、42万円を超えた部分
のみを実費負担すればよく
大きな額の出産費用を準備しなくて
済みます。
出産費用が42万円を下回った場合には
病院または自身で手続を行い
差額が健康保険から振り込まれる事
になります。
出産育児一時金は、国民健康保険でも
会社等の健康保険でも支給しています。
つまり、自営業や夫の扶養に入っている
場合でも受け取ることができるのです。
ただし、保険料を滞納している場合には
一時金がもらえなかったり、滞納していた
保険料に充当されたりするケースもあります。
★出産手当金
出産手当金は、出産のために仕事をお休み
した人がもらえるお金です。
つまり、会社等へお勤めの方が対象の
産休中の手当です。
対象となるのは会社等のお勤め先の健康保険
に加入している人です。
契約社員やパート等雇用形態は関係ありません。
一方で、ご自身が自営業であるなど
国民健康保険に加入している方は対象と
なりません。
基本的には、産前42日・産後56日の期間のうち
働けずにお給料がもらえない期間に対して
手当がもらえます。
ざっくりとした目安になりますが
働いていた時の3分の2程度です。
3分の2、という数字は少なく感じるかも
しれません。しかし、産休中の手当について
健康保険料・厚生年金保険料は免除されますし
雇用保険料も天引きされません。
また、課税対象とならないため
所得税も引かれません。
納めなくてはならないのは、基本的に
前年収入をもとに税額の決まる住民税
のみです。そのため、手取りで考えると
思ったよりもたくさんもらえたと
感じる方が多いようです。
ただし、出産手当金が振り込まれるのは
申請後1〜2ヶ月かかることが多いので
注意が必要です。
申請については、一般的に会社が
協会けんぽや組合健保の窓口と
やり取りします。
会社を通さずにご自身で行う場合にも
窓口は同様です。
申請書には、会社に書いてもらう
箇所・病院で書いてもらう箇所などが
あるほか、賃金台帳などの添付書類も
必要になります。
ギリギリになって焦らずに済むように
余裕をもった申請書の準備をお勧めします。
また、一年以上会社の健康保険に加入して
いた等の条件を満たす場合には
出産を期に退職した場合でも出産手当金
を受けることができます。
詳しくは、会社や健康保険の窓口に
相談してみましょう。
★申請することで戻ってくるお金はあるのか
医療費控除は、実費負担した医療費が一定
の金額を超えた場合に、税金が安くなると
いう制度です。会社等で税金が天引きされて
いる場合には、確定申告をおこなうことで
税金が還付されます。
一般的に10万円を超えると還付となりますが
給与収入でおよそ300万円以下であれば
10万円に満たなくとも還付が受けられます。
医療費控除の対象は、入院費用や診察・薬代
のほか、検査費用や通院にかかる交通費など
実費負担部分です。
世帯単位で控除を受ける事ができるので
ご自身に収入がない場合でも
例えば夫の確定申告でまとめて控除を
申請できるので、医療費の領収書は
しっかり取っておきましょう。
また、医療費が高額になった場合には
高額療養費として、お金を受け取ることが
できます。
具体的には、帝王切開などの健康保険が
適用される手術などにより
一定の自己負担限度額を超えた
実費負担額が健康保険から支給されます。
一定の自己負担額は所得により異なります。
非課税者等であれば35,400円を超えた
実費負担部分を受け取ることができます。
医療費控除や高額療養費ふくめ、全ての
こうした制度や手当は自動的に適用され
勝手に振り込まれるものではありません。
ご自身で申請したり、確定申告をしたり
する必要があります。
まずは、ご自身がどんな制度が対象になり
利用可能か、情報収集をしてみましょう。
また、社保の方が圧倒的にお得ですね。
女性で自営されてる方も万が一に備えて
社保に加入を検討してみては如何でしょうか?
国保の方ももう社保に加入出来ます。
当社は弁護士と会計士と仕組作りました。
今の国保負担額より安く加入出来るかもしれません。
そんな美味しい話のセミナーを
毎月合同でしかも無料で公開もしてます。
<東京会場>
開催日:1月24日(木)13:00〜18:30
開催場所:港区南青山2-26-1 南青山ブライトスクエア
*1階エントランス12:30以降集合
途中参加の方は電話下さい。
090-3336-2280 担当:横井
会費:無料+飲物付
人数:20名(先着順)
内容:
13:00〜14:00
@粗利改善で儲かり続ける会社になる!
講師:株式会社MGコンサルティング
代表取締役 高久知丸
14:00〜15:00
Aヨガとマインドフルネス瞑想で夢に向けての思いと行動を
一致させよう!
講師:アウェアネスラボ代表 浅場渉美
15:10〜16:10
B売上が落ちて社保費用負担が重い・・
そう感じてる経営者に聞いて欲しい!
法人社保費用削減出来るんです!
講師:株式会社インプルメント
代表取締役 横井岳之
https://www.imple72.com
16:10〜17:10
C身体のケアしてますか?
我孫子の名医が教える簡単身体ケア
講師:我孫子たちばな治療院院長 橘享平
http://www.tachibana.me/
終了後軽く懇親会を予定してます!
また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。
必要な情報は下記のみ。
・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・年間の国民健康保険料額
例:年間48万5210円
この3つだけで今の国保負担額
と当社社保加入した時の差額が
見れます。
ただ、削減対象になる方は下記に
なります。お気をつけ下さい。
★奥様(お子様も)扶養
事業所得240万以上
★独身(奥様扶養してない方も)
事業所得400万以上
一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。
連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
2018年12月23日
厚生年金の優れてるところ
厚生年金の優れてるところは
ご存知でしょうか?
社会保障制度は少し複雑に感じてる
と思います。そこで少し簡単に優れ
てる事だけ書いてみます。
国保には無い仕組みが沢山あります。
是非読んでみて下さい。
お給料を受け取る場合は、税金や
社会保険料が控除されたあとの
金額が、いわゆる「手取り」です。
思ったより少ない手取り額に
がっかりしたかもしれません。
控除される金額のうち、社会保険料
は私たちの生活を支える社会保障
に使われるお金です。
具体的には
健康保険
介護保険
年金保険
労働保険
雇用保険
の5つがあります。
今回はこのなかから、年金保険に
ついて具体的に見てゆきましょう。
★厚生年金保険料は毎月いくら支払う?
会社等にお勤めの人の厚生年金保険の
保険料は、受け取る1カ月のお給料に
ほぼあたる報酬月額
(基本給のほか残業手当、通勤手当等を含む給与)
を一定の幅で区分した標準報酬月額
(1〜31等級に区分)
に当てはめ、18.3%の保険料率を
かけて計算されます(2018年3月現在)。
厚生年金保険料は事業主、つまり会社
と被保険者である皆さんとが
半分ずつ負担するので、実際には9.15%の
自己負担となります。
具体的な負担額は自身の給与明細の
控除欄を確認してみましょう。
平成28年に大学卒の初任給の
平均203,400円の場合、自己負担額は18,300円です。
★障害を負ってしまった場合
では、こうした金額を月々負担して
いる厚生年金は、具体的にどのよう
な役割を果たしてくれているのでしょうか?
これからのライフステージでは
さまざまな出来事があります。
良いことばかりではなく、ときには
思わぬアクシデントに遭遇すること
もあるでしょう。
そうした人生の転機と、大きく
かかわっているのが年金です。
万一、ケガや病気が原因で大きな
障害を負ってしまう……
誰しも考えたくないことですが
可能性はゼロではありません。
厚生年金に加入している間に
ケガや病気が原因で一定の
障害状態にあると認定されて
支給要件を満たせば、
障害の程度に応じて、認定日の
翌月から障害年金が受けられます。
障害を負ってしまうことで、今までと同じ
条件で仕事を続けることが困難
になるかもしれませんし
まったく働けなくなる可能性もあります。
そんなときに生涯にわたり、国から
年金を受け取れる仕組みがある
としたら少し安心ではないでしょうか。
この障害年金を受けるには
一定の支給要件
(初診日が厚生年金に加入している
間にあること、初診日のある月の
前々月までの1年間に保険料の
未納がないこと等)
と、認定要件(初診日から1年6カ月を経過した日に、
障害状態にあるか等)を満たす
必要があります。
障害等級は1〜3級に分かれています。
具体的には、最も重い障害状態と
される障害等級1級は、両足の機能を
失い車椅子での生活となった場合や
両眼の視力をほぼ失った状態
(両眼の視力の和が0.04以下)等がそれに
あたります。
そのほか、ガン等の病気が原因で
働くことができなくなり
日常生活にも支障をきたし
家族の介護が必要な場合も
その状況によりいずれかの
障害等級の認定が受けられる
場合があります。
なお、厚生年金加入の人が
国民年金のみ加入の人と違うのは
厚生年金では障害等級3級でも
障害年金が受け取れる点です。
★障害年金の金額
では、障害年金はいくら受け取る
ことができるのでしょうか。
厚生年金に加入していると
障害基礎年金と障害厚生年金の
両方を受け取ることができます。
先の例にある、大卒初任給の
平均203,400円をもとに計算式
に当てはめ計算すると
厚生年金に加入していることで
障害等級1級の場合、1,704,750円の年金
(月額約14万円)が支給され
障害等級2級の場合、
1,363,800円の年金(月額約11万円)
が支給されます。
健康で年齢や能力に応じ、昇格しながら
働いた場合に受け取る生涯年収と
比較すると、障害を負ったその後の
収入が年金だけでは不安な人は
不足する部分を補う手段の1つとして
生命保険の利用を考えてみるのもよ
いでしょう。
★遺族の生活を保障するための遺族年金
また、これから先の人生で結婚し
子どもに恵まれ幸せに暮らしている……
そんな働き盛りのとき、に亡くなって
しまう可能性もゼロではありません。
亡くなった人が家計を維持していた
場合は、その遺族に遺族年金
が支払われます。
遺族のその後の生活を保障するための
お金となります。
受け取る要件は、遺族基礎年金と遺族厚生年金
とでは異なりますが、遺族基礎年金では
子どもがいて、その子どもの年齢が
18歳に到達していないこと、遺族が年収
850万円未満であること等の要件があります。
逆を言うと、18歳3月31日までしか
遺族基礎年金は支給されません。
一方厚生年金は1年以上の加入があれば
300カ月(25年)加入した事にして
くれて、本来受け取れる年金額の3/4を
配偶者が再婚しない限り受取れます。
厚生年金に加入していることで
こうした残された家族への保障もある
ということもぜひ覚えておいてください。
★老後の生活を保障するための老齢年金
そして何事もなく老後を迎えた場合
生涯にわたり老齢年金が支払われます。
老齢年金は、若いときのように
働いて収入を得ることができなくなって
からの生活を支える大切なお金です。
現在支給年齢は65歳からとなっていますが
新社会人の皆さんが老後を迎える頃には
受給開始年齢や金額も変わっているかも
しれません。
現在では、賃金や物価、平均余命に
応じその金額は調整される仕組みになって
いますし、自分の希望により、年金の
繰り下げ受給をすれば、受給金額を
増やせるようにもなっています。
また海外で働く経験をする人も増えて
くるかもしれません。
アメリカや韓国など、社会保障協定を結んでいる
国であれば、保険期間の通算も可能で
要件を満たせばそれぞれの国から
年金が支給される仕組みになっています。
年金と聞くと、老後の年金を想像しがち
かもしれません。
しかし、これからの人生のなかでは
さまざまなうれしいイベントだけではなく
思わぬアクシデントの可能性もゼロではありません。
そのようなときに、私たちの生活を支える
社会保障の制度があるということを知り
理解して下さい。
また、上記は社保加入されてる方が対象です。
国保の方は残念ながら対象にはなりません。
ただ、社保に加入出来る仕組みはあります。
特に奥様扶養(お子様も)事業所得
年間240万以上の方は
今の国民年金・国民健康保険料より
負担が減り加入出来ます。
国保の方ももう社保に加入出来ます。
当社は弁護士と会計士と仕組作りました。
今の国保負担額より安く加入出来るかもしれません。
そんな美味しい話のセミナーを
毎月合同でしかも無料で公開もしてます。
<東京会場>
開催日:1月24日(木)13:00〜18:30
開催場所:港区南青山2-26-1 南青山ブライトスクエア
*1階エントランス12:30以降集合
途中参加の方は電話下さい。
090-3336-2280 担当:横井
会費:無料+飲物付
人数:20名(先着順)
内容:
13:00〜14:00
@粗利改善で儲かり続ける会社になる!
講師:株式会社MGコンサルティング
代表取締役 高久知丸
14:00〜15:00
Aヨガとマインドフルネス瞑想で夢に向けての思いと行動を
一致させよう!
講師:アウェアネスラボ代表 浅場渉美
15:10〜16:10
B売上が落ちて社保費用負担が重い・・
そう感じてる経営者に聞いて欲しい!
法人社保費用削減出来るんです!
講師:株式会社インプルメント
代表取締役 横井岳之
https://www.imple72.com
16:10〜17:10
C身体のケアしてますか?
我孫子の名医が教える簡単身体ケア
講師:我孫子たちばな治療院院長 橘享平
http://www.tachibana.me/
終了後軽く懇親会を予定してます!
また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。
必要な情報は下記のみ。
・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・年間の国民健康保険料額
例:年間48万5210円
この3つだけで今の国保負担額
と当社社保加入した時の差額が
見れます。
ただ、削減対象になる方は下記に
なります。お気をつけ下さい。
★奥様(お子様も)扶養
事業所得240万以上
★独身(奥様扶養してない方も)
事業所得400万以上
一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。
連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
ご存知でしょうか?
社会保障制度は少し複雑に感じてる
と思います。そこで少し簡単に優れ
てる事だけ書いてみます。
国保には無い仕組みが沢山あります。
是非読んでみて下さい。
お給料を受け取る場合は、税金や
社会保険料が控除されたあとの
金額が、いわゆる「手取り」です。
思ったより少ない手取り額に
がっかりしたかもしれません。
控除される金額のうち、社会保険料
は私たちの生活を支える社会保障
に使われるお金です。
具体的には
健康保険
介護保険
年金保険
労働保険
雇用保険
の5つがあります。
今回はこのなかから、年金保険に
ついて具体的に見てゆきましょう。
★厚生年金保険料は毎月いくら支払う?
会社等にお勤めの人の厚生年金保険の
保険料は、受け取る1カ月のお給料に
ほぼあたる報酬月額
(基本給のほか残業手当、通勤手当等を含む給与)
を一定の幅で区分した標準報酬月額
(1〜31等級に区分)
に当てはめ、18.3%の保険料率を
かけて計算されます(2018年3月現在)。
厚生年金保険料は事業主、つまり会社
と被保険者である皆さんとが
半分ずつ負担するので、実際には9.15%の
自己負担となります。
具体的な負担額は自身の給与明細の
控除欄を確認してみましょう。
平成28年に大学卒の初任給の
平均203,400円の場合、自己負担額は18,300円です。
★障害を負ってしまった場合
では、こうした金額を月々負担して
いる厚生年金は、具体的にどのよう
な役割を果たしてくれているのでしょうか?
これからのライフステージでは
さまざまな出来事があります。
良いことばかりではなく、ときには
思わぬアクシデントに遭遇すること
もあるでしょう。
そうした人生の転機と、大きく
かかわっているのが年金です。
万一、ケガや病気が原因で大きな
障害を負ってしまう……
誰しも考えたくないことですが
可能性はゼロではありません。
厚生年金に加入している間に
ケガや病気が原因で一定の
障害状態にあると認定されて
支給要件を満たせば、
障害の程度に応じて、認定日の
翌月から障害年金が受けられます。
障害を負ってしまうことで、今までと同じ
条件で仕事を続けることが困難
になるかもしれませんし
まったく働けなくなる可能性もあります。
そんなときに生涯にわたり、国から
年金を受け取れる仕組みがある
としたら少し安心ではないでしょうか。
この障害年金を受けるには
一定の支給要件
(初診日が厚生年金に加入している
間にあること、初診日のある月の
前々月までの1年間に保険料の
未納がないこと等)
と、認定要件(初診日から1年6カ月を経過した日に、
障害状態にあるか等)を満たす
必要があります。
障害等級は1〜3級に分かれています。
具体的には、最も重い障害状態と
される障害等級1級は、両足の機能を
失い車椅子での生活となった場合や
両眼の視力をほぼ失った状態
(両眼の視力の和が0.04以下)等がそれに
あたります。
そのほか、ガン等の病気が原因で
働くことができなくなり
日常生活にも支障をきたし
家族の介護が必要な場合も
その状況によりいずれかの
障害等級の認定が受けられる
場合があります。
なお、厚生年金加入の人が
国民年金のみ加入の人と違うのは
厚生年金では障害等級3級でも
障害年金が受け取れる点です。
★障害年金の金額
では、障害年金はいくら受け取る
ことができるのでしょうか。
厚生年金に加入していると
障害基礎年金と障害厚生年金の
両方を受け取ることができます。
先の例にある、大卒初任給の
平均203,400円をもとに計算式
に当てはめ計算すると
厚生年金に加入していることで
障害等級1級の場合、1,704,750円の年金
(月額約14万円)が支給され
障害等級2級の場合、
1,363,800円の年金(月額約11万円)
が支給されます。
健康で年齢や能力に応じ、昇格しながら
働いた場合に受け取る生涯年収と
比較すると、障害を負ったその後の
収入が年金だけでは不安な人は
不足する部分を補う手段の1つとして
生命保険の利用を考えてみるのもよ
いでしょう。
★遺族の生活を保障するための遺族年金
また、これから先の人生で結婚し
子どもに恵まれ幸せに暮らしている……
そんな働き盛りのとき、に亡くなって
しまう可能性もゼロではありません。
亡くなった人が家計を維持していた
場合は、その遺族に遺族年金
が支払われます。
遺族のその後の生活を保障するための
お金となります。
受け取る要件は、遺族基礎年金と遺族厚生年金
とでは異なりますが、遺族基礎年金では
子どもがいて、その子どもの年齢が
18歳に到達していないこと、遺族が年収
850万円未満であること等の要件があります。
逆を言うと、18歳3月31日までしか
遺族基礎年金は支給されません。
一方厚生年金は1年以上の加入があれば
300カ月(25年)加入した事にして
くれて、本来受け取れる年金額の3/4を
配偶者が再婚しない限り受取れます。
厚生年金に加入していることで
こうした残された家族への保障もある
ということもぜひ覚えておいてください。
★老後の生活を保障するための老齢年金
そして何事もなく老後を迎えた場合
生涯にわたり老齢年金が支払われます。
老齢年金は、若いときのように
働いて収入を得ることができなくなって
からの生活を支える大切なお金です。
現在支給年齢は65歳からとなっていますが
新社会人の皆さんが老後を迎える頃には
受給開始年齢や金額も変わっているかも
しれません。
現在では、賃金や物価、平均余命に
応じその金額は調整される仕組みになって
いますし、自分の希望により、年金の
繰り下げ受給をすれば、受給金額を
増やせるようにもなっています。
また海外で働く経験をする人も増えて
くるかもしれません。
アメリカや韓国など、社会保障協定を結んでいる
国であれば、保険期間の通算も可能で
要件を満たせばそれぞれの国から
年金が支給される仕組みになっています。
年金と聞くと、老後の年金を想像しがち
かもしれません。
しかし、これからの人生のなかでは
さまざまなうれしいイベントだけではなく
思わぬアクシデントの可能性もゼロではありません。
そのようなときに、私たちの生活を支える
社会保障の制度があるということを知り
理解して下さい。
また、上記は社保加入されてる方が対象です。
国保の方は残念ながら対象にはなりません。
ただ、社保に加入出来る仕組みはあります。
特に奥様扶養(お子様も)事業所得
年間240万以上の方は
今の国民年金・国民健康保険料より
負担が減り加入出来ます。
国保の方ももう社保に加入出来ます。
当社は弁護士と会計士と仕組作りました。
今の国保負担額より安く加入出来るかもしれません。
そんな美味しい話のセミナーを
毎月合同でしかも無料で公開もしてます。
<東京会場>
開催日:1月24日(木)13:00〜18:30
開催場所:港区南青山2-26-1 南青山ブライトスクエア
*1階エントランス12:30以降集合
途中参加の方は電話下さい。
090-3336-2280 担当:横井
会費:無料+飲物付
人数:20名(先着順)
内容:
13:00〜14:00
@粗利改善で儲かり続ける会社になる!
講師:株式会社MGコンサルティング
代表取締役 高久知丸
14:00〜15:00
Aヨガとマインドフルネス瞑想で夢に向けての思いと行動を
一致させよう!
講師:アウェアネスラボ代表 浅場渉美
15:10〜16:10
B売上が落ちて社保費用負担が重い・・
そう感じてる経営者に聞いて欲しい!
法人社保費用削減出来るんです!
講師:株式会社インプルメント
代表取締役 横井岳之
https://www.imple72.com
16:10〜17:10
C身体のケアしてますか?
我孫子の名医が教える簡単身体ケア
講師:我孫子たちばな治療院院長 橘享平
http://www.tachibana.me/
終了後軽く懇親会を予定してます!
また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。
必要な情報は下記のみ。
・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・年間の国民健康保険料額
例:年間48万5210円
この3つだけで今の国保負担額
と当社社保加入した時の差額が
見れます。
ただ、削減対象になる方は下記に
なります。お気をつけ下さい。
★奥様(お子様も)扶養
事業所得240万以上
★独身(奥様扶養してない方も)
事業所得400万以上
一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。
連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
2018年12月22日
面白い記事みつけました
面白い記事見つけました(嬉)
「正社員の良さについて、フリーランスの
ファイナンシャルプランナーが率直に
考えてみた」
https://financial-field.com/living/2018/10/01/entry-25898
記事の内容は?
正社員は安定しているといいますが
実際はなにが安定しているのでしょうか。
今回はフリーランスとして活動している
わたしが正社員のよさについて、考えてみました。
正社員が守られていると思う理由
そもそも、正社員って会社からすごく守られ
ていると思います。毎月決まった金額の給与が
保障されていて、残業をすれば残業代が
支給されます。業績がよかったらボーナス
も支給されますよね。
そして、週に休みが2日もあるのに、休んでも
変わらず固定給は支給されますし
ゴールデンウイークやお盆、年末年始にも
公休があります。これって、本当に
すごいことだと思います。
わたしは現在フリーランスとして活動
しているので、給料(報酬)は働いた
成果分しかもらえません。
ボーナスなんて羨ましいものはもらった
ことがありません。わたしもたまには
休みますが、休んだ日はお金が
発生しません。
これがわたしの場合の普通です。
あえて比べますけど、やっぱり正社員
ってすごく羨ましいです。
魅力あふれる社会保険
正社員といえばとにかく社会保険が
充実しています!
最近では社会保険(健康保険、厚生年金)
への加入対象となるパートやアルバイト
の範囲が広くなりました。
では、社会保険のどこに魅力があるの
かもお伝えしていきます。
大きく、社会保険とは
「健康保険」
「介護保険」
「労災保険」
「雇用保険」
「年金保険」
のことをいいます。
年金保険については、次の段で説明しま
すので、まずは、年金以外の4つの
保険について、 “もしものとき” に
すごく頼りになるということを
言いたいです。
例えばわたしが私生活でケガをして
2ヶ月ずっと働けなくなったとします。
わたしはフリーランスなので
働けない間の支出は貯蓄を切り崩すか
民間の保険会社からの給付に頼る
しかないんですが、
もし正社員だったら健康保険から
「傷病手当金」
の給付を受けることができます。
具体的な金額は標準報酬月額
(1年間の給与とボーナスを足して
12月で割った金額)
の3分の2とされていますので
わたしの標準報酬月額が20万円だ
とすると、約14万円もの金額を
ケガで仕事ができない間は非課税
で受け取ることができます。
それから、事情があって仕事を
辞めたときには雇用保険が役に立ちます。
仕事を探している間には
「求職者給付」といって、仕事を探して
いる間のお金をサポートしてくれますし
次の仕事を始めるまでに勉強がしたい
と感じたなら最高10万円まで
「教育訓練給付」の対象となっている
学校や教育機関で勉強をするための
費用を支給してくれます。
ここまででも、やっぱり社会保険は
魅力たっぷりだとわかりますよね。
公的年金の半額を会社が負担してくれる
厚生年金も社会保険の一部なのですが
少し性質が異なりますので分けて
お伝えします。
まずは、正社員なら「厚生年金」
の半額を負担してくれることが
メリットとしてあげられます。
わたしたちが暮らしている日本では
20歳から60歳までの全国民が
国民年金に加入することが
義務付けられています。
会社に勤めていない人でも
毎月決まった金額を払っていますよね。
会社員の場合には、基礎年金部分と
厚生年金部分をまとめて年金保険料
として支払いますが
その半額を会社が負担してくれます。
年金の基礎部分の金額だけなら、
もらえる金額は満額で年に77万9300円
(平成30年4月〜)ですが、会社員の場合
会社で働いていた期間に支払った
厚生年金部分が基礎年金に上乗せ
されるので、老後の収入にも
ゆとりが生まれます。
保険料の半額を会社が負担して
くれるのですから、やっぱり
会社員って守られてますよね。
社会保険が高い!って、みなさんいいますけれど…
社会保険って本当によくできています。
社会保険に加入している人の
「現在の生活」だけじゃなくて
会社を辞めたあとのことや
老後のことまで考えられて
いるのですから。
給料のうち約13%の金額を社会保険料
として支払うことになりますが
これからの “もしものとき” のための
保険料と思えばそんなに高いとは思いません。
人生100年時代といわれているなかで
今回は会社員のよさについて
お伝えしました。
もし、独立を考えている人がいれば
今まで加入していた社会保険を
補うための「保険」や「投資」
について考えてみてくださいね。
Text:中西 雅也 (なかにし まさや)
酒井FP綜合事務所/お金工房わなび所属
だそうです。
確かに保障は手厚い。少なくとも国保の方より
老後も不安ではありません。
でも、国保の方ももう社保に加入出来ます。
当社は弁護士と会計士と仕組作りました。
今の国保負担額より安く加入出来るかもしれません。
そんな美味しい話のセミナーを
毎月合同でしかも無料で公開もしてます。
<東京会場>
開催日:1月24日(木)13:00〜18:30
開催場所:港区南青山2-26-1 南青山ブライトスクエア
*1階エントランス12:30以降集合
途中参加の方は電話下さい。
090-3336-2280 担当:横井
会費:無料+飲物付
人数:20名(先着順)
内容:
13:00〜14:00
@粗利改善で儲かり続ける会社になる!
講師:株式会社MGコンサルティング
代表取締役 高久知丸
14:00〜15:00
Aヨガとマインドフルネス瞑想で夢に向けての思いと行動を
一致させよう!
講師:アウェアネスラボ代表 浅場渉美
15:10〜16:10
B売上が落ちて社保費用負担が重い・・
そう感じてる経営者に聞いて欲しい!
法人社保費用削減出来るんです!
講師:株式会社インプルメント
代表取締役 横井岳之
https://www.imple72.com
16:10〜17:10
C身体のケアしてますか?
我孫子の名医が教える簡単身体ケア
講師:我孫子たちばな治療院院長 橘享平
http://www.tachibana.me/
終了後軽く懇親会を予定してます!
また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。
必要な情報は下記のみ。
・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・年間の国民健康保険料額
例:年間48万5210円
この3つだけで今の国保負担額
と当社社保加入した時の差額が
見れます。
ただ、削減対象になる方は下記に
なります。お気をつけ下さい。
★奥様(お子様も)扶養
事業所得240万以上
★独身(奥様扶養してない方も)
事業所得400万以上
一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。
連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
「正社員の良さについて、フリーランスの
ファイナンシャルプランナーが率直に
考えてみた」
https://financial-field.com/living/2018/10/01/entry-25898
記事の内容は?
正社員は安定しているといいますが
実際はなにが安定しているのでしょうか。
今回はフリーランスとして活動している
わたしが正社員のよさについて、考えてみました。
正社員が守られていると思う理由
そもそも、正社員って会社からすごく守られ
ていると思います。毎月決まった金額の給与が
保障されていて、残業をすれば残業代が
支給されます。業績がよかったらボーナス
も支給されますよね。
そして、週に休みが2日もあるのに、休んでも
変わらず固定給は支給されますし
ゴールデンウイークやお盆、年末年始にも
公休があります。これって、本当に
すごいことだと思います。
わたしは現在フリーランスとして活動
しているので、給料(報酬)は働いた
成果分しかもらえません。
ボーナスなんて羨ましいものはもらった
ことがありません。わたしもたまには
休みますが、休んだ日はお金が
発生しません。
これがわたしの場合の普通です。
あえて比べますけど、やっぱり正社員
ってすごく羨ましいです。
魅力あふれる社会保険
正社員といえばとにかく社会保険が
充実しています!
最近では社会保険(健康保険、厚生年金)
への加入対象となるパートやアルバイト
の範囲が広くなりました。
では、社会保険のどこに魅力があるの
かもお伝えしていきます。
大きく、社会保険とは
「健康保険」
「介護保険」
「労災保険」
「雇用保険」
「年金保険」
のことをいいます。
年金保険については、次の段で説明しま
すので、まずは、年金以外の4つの
保険について、 “もしものとき” に
すごく頼りになるということを
言いたいです。
例えばわたしが私生活でケガをして
2ヶ月ずっと働けなくなったとします。
わたしはフリーランスなので
働けない間の支出は貯蓄を切り崩すか
民間の保険会社からの給付に頼る
しかないんですが、
もし正社員だったら健康保険から
「傷病手当金」
の給付を受けることができます。
具体的な金額は標準報酬月額
(1年間の給与とボーナスを足して
12月で割った金額)
の3分の2とされていますので
わたしの標準報酬月額が20万円だ
とすると、約14万円もの金額を
ケガで仕事ができない間は非課税
で受け取ることができます。
それから、事情があって仕事を
辞めたときには雇用保険が役に立ちます。
仕事を探している間には
「求職者給付」といって、仕事を探して
いる間のお金をサポートしてくれますし
次の仕事を始めるまでに勉強がしたい
と感じたなら最高10万円まで
「教育訓練給付」の対象となっている
学校や教育機関で勉強をするための
費用を支給してくれます。
ここまででも、やっぱり社会保険は
魅力たっぷりだとわかりますよね。
公的年金の半額を会社が負担してくれる
厚生年金も社会保険の一部なのですが
少し性質が異なりますので分けて
お伝えします。
まずは、正社員なら「厚生年金」
の半額を負担してくれることが
メリットとしてあげられます。
わたしたちが暮らしている日本では
20歳から60歳までの全国民が
国民年金に加入することが
義務付けられています。
会社に勤めていない人でも
毎月決まった金額を払っていますよね。
会社員の場合には、基礎年金部分と
厚生年金部分をまとめて年金保険料
として支払いますが
その半額を会社が負担してくれます。
年金の基礎部分の金額だけなら、
もらえる金額は満額で年に77万9300円
(平成30年4月〜)ですが、会社員の場合
会社で働いていた期間に支払った
厚生年金部分が基礎年金に上乗せ
されるので、老後の収入にも
ゆとりが生まれます。
保険料の半額を会社が負担して
くれるのですから、やっぱり
会社員って守られてますよね。
社会保険が高い!って、みなさんいいますけれど…
社会保険って本当によくできています。
社会保険に加入している人の
「現在の生活」だけじゃなくて
会社を辞めたあとのことや
老後のことまで考えられて
いるのですから。
給料のうち約13%の金額を社会保険料
として支払うことになりますが
これからの “もしものとき” のための
保険料と思えばそんなに高いとは思いません。
人生100年時代といわれているなかで
今回は会社員のよさについて
お伝えしました。
もし、独立を考えている人がいれば
今まで加入していた社会保険を
補うための「保険」や「投資」
について考えてみてくださいね。
Text:中西 雅也 (なかにし まさや)
酒井FP綜合事務所/お金工房わなび所属
だそうです。
確かに保障は手厚い。少なくとも国保の方より
老後も不安ではありません。
でも、国保の方ももう社保に加入出来ます。
当社は弁護士と会計士と仕組作りました。
今の国保負担額より安く加入出来るかもしれません。
そんな美味しい話のセミナーを
毎月合同でしかも無料で公開もしてます。
<東京会場>
開催日:1月24日(木)13:00〜18:30
開催場所:港区南青山2-26-1 南青山ブライトスクエア
*1階エントランス12:30以降集合
途中参加の方は電話下さい。
090-3336-2280 担当:横井
会費:無料+飲物付
人数:20名(先着順)
内容:
13:00〜14:00
@粗利改善で儲かり続ける会社になる!
講師:株式会社MGコンサルティング
代表取締役 高久知丸
14:00〜15:00
Aヨガとマインドフルネス瞑想で夢に向けての思いと行動を
一致させよう!
講師:アウェアネスラボ代表 浅場渉美
15:10〜16:10
B売上が落ちて社保費用負担が重い・・
そう感じてる経営者に聞いて欲しい!
法人社保費用削減出来るんです!
講師:株式会社インプルメント
代表取締役 横井岳之
https://www.imple72.com
16:10〜17:10
C身体のケアしてますか?
我孫子の名医が教える簡単身体ケア
講師:我孫子たちばな治療院院長 橘享平
http://www.tachibana.me/
終了後軽く懇親会を予定してます!
また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。
必要な情報は下記のみ。
・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・年間の国民健康保険料額
例:年間48万5210円
この3つだけで今の国保負担額
と当社社保加入した時の差額が
見れます。
ただ、削減対象になる方は下記に
なります。お気をつけ下さい。
★奥様(お子様も)扶養
事業所得240万以上
★独身(奥様扶養してない方も)
事業所得400万以上
一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。
連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井