新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2016年03月07日
今年もまたヤツが来やがった(;´д`)
もうね、花粉の攻撃がひどいよね。。。
今日スーパーに行ったんだけど、途中で手持ちのティッシュがなくなっちゃって、
マスクの中はダム決壊したのかってくらいひどい有様でした。
帰る途中に「もう無理」ってなって、
スーパーで買ったBOXティッシュこじ開けて鼻かみました…。
ふんっ( ̄ii ̄)=3

帰っている途中にこじ開けたティッシュ 254円(税込)
日清紡ペーパーのコットンフィール160組3箱入りを使ってます。
これ安くてなかなか良いよ。
高くてもっと良いのはあるけど、大量に消費するから高いのは買えないんだ。
うさみの花粉症対策グッズ。

・鼻炎スプレー リコリプラス点鼻薬クール
・目薬 ロート アルガード
・内服薬 スックル鼻炎ロング
・マスク ダイソーの30枚入り
家に着いてすぐ、点鼻薬して、目薬さして、内服薬を飲みました。
ふぅ、少し落ち着いた(-_-)
スックル鼻炎ロングは前の日記で眠くなるって書いたけど、そんなに眠くなんないや。
前飲んだときは体力消耗してたからな。
2月末ぐらいから鼻水出てて、簿記の試験中に鼻水ズルズルだったらやだなー
と思っていたけど試験中は全然大丈夫でした。
なんか、緊張したり強いストレスを感じると花粉症の症状が止まるんだって。
家でゆっくりしているときの方が症状がひどいのはそのせいかな。
ってことは常に緊張状態でいればいいんじゃん(゜∀゜ )
FXとか先物とかレバレッジやらなんやらでお金バーンとかけて(?)
怖くて夜もおちおち眠れないって状態にしておけば花粉症の症状を抑えられるんじゃね?
…とかね。
もう花粉のせいでこんなこと考えたりね…。
杉の木なんか全部切って、たんぽぽでも植えときゃいいじゃん!
こんなにスギ花粉患者が多いのに、杉の木をそのままにしているのは花粉症の経済効果が大きいからじゃないの?
ドラッグストアに行ったら花粉症対策コーナーがあって、花粉症の薬がズラッと並んでいるし。
耳鼻科や眼科や内科も大繁盛だし。
花粉症に効く食べ物やらお茶やら。
空気清浄器だとかなんやかんや。
花粉症のうさみは日本の経済に貢献してるってことだね(* ̄^ ̄*)
関連記事
2015年3月15日「花粉症の市販薬を飲んでみた」
2015年2月23日「ティーライフのお茶で花粉症対策をしよう」
今日スーパーに行ったんだけど、途中で手持ちのティッシュがなくなっちゃって、
マスクの中はダム決壊したのかってくらいひどい有様でした。
帰る途中に「もう無理」ってなって、
スーパーで買ったBOXティッシュこじ開けて鼻かみました…。
ふんっ( ̄ii ̄)=3
帰っている途中にこじ開けたティッシュ 254円(税込)
日清紡ペーパーのコットンフィール160組3箱入りを使ってます。
これ安くてなかなか良いよ。
高くてもっと良いのはあるけど、大量に消費するから高いのは買えないんだ。
うさみの花粉症対策グッズ。
・鼻炎スプレー リコリプラス点鼻薬クール
・目薬 ロート アルガード
・内服薬 スックル鼻炎ロング
・マスク ダイソーの30枚入り
家に着いてすぐ、点鼻薬して、目薬さして、内服薬を飲みました。
ふぅ、少し落ち着いた(-_-)
スックル鼻炎ロングは前の日記で眠くなるって書いたけど、そんなに眠くなんないや。
前飲んだときは体力消耗してたからな。
2月末ぐらいから鼻水出てて、簿記の試験中に鼻水ズルズルだったらやだなー
と思っていたけど試験中は全然大丈夫でした。
なんか、緊張したり強いストレスを感じると花粉症の症状が止まるんだって。
家でゆっくりしているときの方が症状がひどいのはそのせいかな。
ってことは常に緊張状態でいればいいんじゃん(゜∀゜ )
FXとか先物とかレバレッジやらなんやらでお金バーンとかけて(?)
怖くて夜もおちおち眠れないって状態にしておけば花粉症の症状を抑えられるんじゃね?
…とかね。
もう花粉のせいでこんなこと考えたりね…。
杉の木なんか全部切って、たんぽぽでも植えときゃいいじゃん!
こんなにスギ花粉患者が多いのに、杉の木をそのままにしているのは花粉症の経済効果が大きいからじゃないの?
ドラッグストアに行ったら花粉症対策コーナーがあって、花粉症の薬がズラッと並んでいるし。
耳鼻科や眼科や内科も大繁盛だし。
花粉症に効く食べ物やらお茶やら。
空気清浄器だとかなんやかんや。
花粉症のうさみは日本の経済に貢献してるってことだね(* ̄^ ̄*)
関連記事
2015年3月15日「花粉症の市販薬を飲んでみた」
2015年2月23日「ティーライフのお茶で花粉症対策をしよう」
2016年01月31日
買い替え時?愛用のノートパソコンが絶不調ーーー
6年くらい愛用のパソコンが壊れちゃって、ご無沙汰してました。
うまく起動しないし、デスクトップの画面までいっても反応がすっごく遅くてネットにつながらない。
前から『ピーーー』とか『ガーーー』とか異音がすることがあったから危険だなーと思ってたんだよね。
でもまだ新しいパソコン買ってないんだ(^_^;)
データを削除してみたり、ノートパソコンの後ろを開けてファンを掃除してみたり、
故障したときの対処法っていうのをスマホで調べていろいろやってみました。
ふぅ(・.・;)
そしたら動くようにはなったんだけど、日によって調子悪くて使えないってこともあって。。
どうゆうときに調子悪いのかなーと思い返してみると、
外出先から帰ってきて電源入れたときとか、朝起きて電源入れたときとか…。
ん?
これって部屋が寒いときじゃない?
今日も朝起きてパソコンの電源入れたんだけどやっぱり動かない。
でも暖房を入れて2時間くらいしてからまた電源入れ直したら動きました。
パソコンって熱に弱いイメージだけど、寒さにも弱いんかいっ(>_<)
夏は『やわらかジェル枕』を下に敷いて熱を取ってあげてたし、
冬は暖房入れてあっためてあげないと動かないとか。
めんどくせーヤツだな(`-´)
パソ子「暑いとダウンしちゃうし、寒くても動けない。私繊細なの(ーヘー)」
繊細ってゆうか脆弱だろ。
・・・・・(  ̄_ ̄)
なんか、
私と同じじゃん。
寒さに弱くて部屋があったまるまで布団の中から動かないし。
熱中症でダウンしたり。
そういや夏に『やわらかジェル枕』を枕にして寝たら冷え過ぎて風邪引いたな。
人間もパソコンも歳を取ると弱るねー。
早く新しいパソコン買わなきゃと思いつつもうちょっと使えるかもって思ったり。
長く使ってたから愛着もあるし。
ってゆーかデータ入れ替えたりするのめんどくさいってゆーか。
そんなわけで、
パソ子よ、怠けずもっと働け。
パソ子「私がいないと何もできないくせに(ーヘー)」
はい、申し訳ありません(._.;)
暖房いれるのでどうか動いてくださいませ。
うまく起動しないし、デスクトップの画面までいっても反応がすっごく遅くてネットにつながらない。
前から『ピーーー』とか『ガーーー』とか異音がすることがあったから危険だなーと思ってたんだよね。
でもまだ新しいパソコン買ってないんだ(^_^;)
データを削除してみたり、ノートパソコンの後ろを開けてファンを掃除してみたり、
故障したときの対処法っていうのをスマホで調べていろいろやってみました。
ふぅ(・.・;)
そしたら動くようにはなったんだけど、日によって調子悪くて使えないってこともあって。。
どうゆうときに調子悪いのかなーと思い返してみると、
外出先から帰ってきて電源入れたときとか、朝起きて電源入れたときとか…。
ん?
これって部屋が寒いときじゃない?
今日も朝起きてパソコンの電源入れたんだけどやっぱり動かない。
でも暖房を入れて2時間くらいしてからまた電源入れ直したら動きました。
パソコンって熱に弱いイメージだけど、寒さにも弱いんかいっ(>_<)
夏は『やわらかジェル枕』を下に敷いて熱を取ってあげてたし、
冬は暖房入れてあっためてあげないと動かないとか。
めんどくせーヤツだな(`-´)
パソ子「暑いとダウンしちゃうし、寒くても動けない。私繊細なの(ーヘー)」
繊細ってゆうか脆弱だろ。
・・・・・(  ̄_ ̄)
なんか、
私と同じじゃん。
寒さに弱くて部屋があったまるまで布団の中から動かないし。
熱中症でダウンしたり。
そういや夏に『やわらかジェル枕』を枕にして寝たら冷え過ぎて風邪引いたな。
人間もパソコンも歳を取ると弱るねー。
早く新しいパソコン買わなきゃと思いつつもうちょっと使えるかもって思ったり。
長く使ってたから愛着もあるし。
ってゆーかデータ入れ替えたりするのめんどくさいってゆーか。
そんなわけで、
パソ子よ、怠けずもっと働け。
パソ子「私がいないと何もできないくせに(ーヘー)」
はい、申し訳ありません(._.;)
暖房いれるのでどうか動いてくださいませ。
2015年11月23日
腕時計の電池交換は自分でできるのか?
先日腕時計が必要になって、しまってあった腕時計を出したんです。
そしたら腕時計なんて普段しないもんだから、
何年かぶりに出した腕時計は電池が切れて止まってました。。
げっ(・_・;)
腕時計の電池交換ってしたことがないんだけど、
聞くと1,000円くらいするそうじゃないですか。
この腕時計、前に仕事で「秒針が付いた腕時計を持って来い」って言われて
仕方なく2,000円くらいでテキトーに買ったものなんです。
そんな腕時計の電池交換に1,000円もかけたくないなーってことで
自分で交換できないのかと思ったわけです。
ネットで検索してみると自分で交換されている方がいらっしゃいました。
いろいろなサイトを参考にさせてもらうと、
腕時計の裏蓋を開けさえすれば電池交換は簡単なようです。
裏蓋にも種類があって、私の腕時計の裏蓋はどうやら『はめ込みタイプ』っぽい。
裏蓋をよーく見ると一部分ほんの少しだけすき間がありました。

でも工具なんて持ってないし…。
と思ったら100均に売っているらしい。
ダイソーに見に行きましたよ。
ダイソーには2種類の『腕時計用電池交換工具』が売っていました。
200円のものと400円のものです。
400円の方はなんかいろいろ入ってるなー。
はめ込みタイプの工具は200円の方で良さそうだけど、
工具と言っても見た感じただの『ヘラ』です。
こんな用途の限られたヘラ買いたくないなー。
裏蓋の隙間に入れば何でもいいんだから、家にあるもので代用できるかも。
ってことで買わずに帰ってきました。
家の中を探してみると使えそうなものを発見。
これ。

一番小さいマイナスドライバー。
このドライバー、初めて使ったよ。

このドライバーを裏蓋の隙間に差し込んで、
結構むりくりこじ開けました。
蓋を開けるとこんな感じ。

中の丸いのが電池です。
型番を確認すると『SR626SW』という型番でした。
またダイソーに電池を買いに行きます。
中の電池を見てからじゃないと型番わかんないから。
ダイソーに売ってるかわからなかったけど、

あった、良かった。
新しい電池に交換すると秒針が動きだしました。
わーい(^o^)
じゃあ、後は蓋を閉じてと。
が、これが上手くいかないのです。
1時間くらいやってたかな。
困ってまたまたネットを検索すると、
腕時計を机の上に置いて裏蓋を親指でグッと押し込むと良いみたいです。
壊れないか心配しながら親指に体重をかけて蓋を押し込んでみるとパチッとはまりました。
ふぅ(・.・;)

やったー、できたー(^▽^)ノ
電池代の108円だけで電池交換ができました。
手間は結構かかったけどねー。
まぁ100均に売っている腕時計を買っちゃえば、苦労して電池交換しなくても良かったんだけど。
でもこれでまた電池が切れても、自分で交換できるようになったね。
私は壊れてもいいやくらいの感覚でやっているので、
大切な腕時計はお店でやってもらってね〜。
そしたら腕時計なんて普段しないもんだから、
何年かぶりに出した腕時計は電池が切れて止まってました。。
げっ(・_・;)
腕時計の電池交換ってしたことがないんだけど、
聞くと1,000円くらいするそうじゃないですか。
この腕時計、前に仕事で「秒針が付いた腕時計を持って来い」って言われて
仕方なく2,000円くらいでテキトーに買ったものなんです。
そんな腕時計の電池交換に1,000円もかけたくないなーってことで
自分で交換できないのかと思ったわけです。
ネットで検索してみると自分で交換されている方がいらっしゃいました。
いろいろなサイトを参考にさせてもらうと、
腕時計の裏蓋を開けさえすれば電池交換は簡単なようです。
裏蓋にも種類があって、私の腕時計の裏蓋はどうやら『はめ込みタイプ』っぽい。
裏蓋をよーく見ると一部分ほんの少しだけすき間がありました。
でも工具なんて持ってないし…。
と思ったら100均に売っているらしい。
ダイソーに見に行きましたよ。
ダイソーには2種類の『腕時計用電池交換工具』が売っていました。
200円のものと400円のものです。
400円の方はなんかいろいろ入ってるなー。
はめ込みタイプの工具は200円の方で良さそうだけど、
工具と言っても見た感じただの『ヘラ』です。
こんな用途の限られたヘラ買いたくないなー。
裏蓋の隙間に入れば何でもいいんだから、家にあるもので代用できるかも。
ってことで買わずに帰ってきました。
家の中を探してみると使えそうなものを発見。
これ。
一番小さいマイナスドライバー。
このドライバー、初めて使ったよ。
このドライバーを裏蓋の隙間に差し込んで、
結構むりくりこじ開けました。
蓋を開けるとこんな感じ。
中の丸いのが電池です。
型番を確認すると『SR626SW』という型番でした。
またダイソーに電池を買いに行きます。
中の電池を見てからじゃないと型番わかんないから。
ダイソーに売ってるかわからなかったけど、
あった、良かった。
新しい電池に交換すると秒針が動きだしました。
わーい(^o^)
じゃあ、後は蓋を閉じてと。
が、これが上手くいかないのです。
1時間くらいやってたかな。
困ってまたまたネットを検索すると、
腕時計を机の上に置いて裏蓋を親指でグッと押し込むと良いみたいです。
壊れないか心配しながら親指に体重をかけて蓋を押し込んでみるとパチッとはまりました。
ふぅ(・.・;)
やったー、できたー(^▽^)ノ
電池代の108円だけで電池交換ができました。
手間は結構かかったけどねー。
まぁ100均に売っている腕時計を買っちゃえば、苦労して電池交換しなくても良かったんだけど。
でもこれでまた電池が切れても、自分で交換できるようになったね。
私は壊れてもいいやくらいの感覚でやっているので、
大切な腕時計はお店でやってもらってね〜。