アフィリエイト広告を利用しています


小銭稼ぎ 

アンケートモニター

  

お祝い金がもらえる求人サイト【アルバイトEX】

  

  


私が愛用する

   そこそこ良品


 

  歯が気持ちいい 

 

 そこそこ良品 

  


俺塾

  俺塾 

 

 

最新記事
カテゴリアーカイブ
<< 2018年04月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
日別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2015年10月19日

苦手なんだよ、におやって思う


苦手なんだよ、におやって思う

 教えていて、それって苦手なんだよ、とよく言われる。ではと思って説明していると、ぼーとしている。どうしたの?と聞くと、それって苦手なんだよ。では頑張ってね。集中して聞いて、頑張りましょう、といって説明し始めると、あくびをしはじめる。どこがわからないの?ときくと、苦手なんだよと返ってくる。
 ではと思い、簡単な問題を見つけて、これをやってみましょう。というと、苦手なんだよ、といって、別の話をしはじめる。そこで私は問い詰めます。”苦手だからどうしたいの?、苦手だからやらないの?苦手だから分かりたいの?” こどもはやる、といいつつ、勉強しはじめるかと思いきや、あくびをし始める。どうするの?ときくと”眠いんだよ”と元気よくいう。
 よくわからない。高校はどうする気なのかもよくわからない。これなら塾に高い金を払って塾にくる価値があるのだろうか。とも思いつつ、将来像を描けないこの子の将来に不安を感じた。

2015年10月18日

中学2年数学J (グラフに慣れる。)

中学2年数学J (グラフに慣れる?)

 どうもまだグラフになれていません。グラフの書き方は教えてもらっていますが、なぜその書き方でいいのかよくわかっていません。気の効いた子はなんとなくわかる様ですが、ほとんどの子がグラフなるものをよくわかっていません。グラフと2元一次方程式の関係がよくわかりません。さらに、2元一次ってなんだっけ、となります。
 グラフをみて、いろいろなものをグラフに書いてみましょう。今の体重が50kgです。毎日50g体重が増えるとするとき、横軸を日にち縦軸を体重として、グラフに書いてみましょう。僅か1日50gですが、100日で5kg太ることがわかります。グラフに書くと、その体重の経過がわかりやすくなります。逆にダイエットをする場合は、一日50g減らす目標を立てれば、ダイエット途中での体重目標がわかりやすくなります。
 成績をあげたい場合は、最終目標に対して、一次関数のグラフを使えば、途中の段階で目標に向かっているかわかりやすくなり、人によってはやる気がでてくるかもしれません。

2015年10月17日

53歳からのランニング

53歳からのランニング

 ジョギングブームにのって、ダイエット、健康とボケ防止を兼ねてランニングをしはじめた。1500mを走り初めた。1500mを走るのも大変で、500mも走れば、息切れして気持ち悪くなる。我慢して走り続けて、1500mを走った。タイムを測ったら9分かかった。高校のときは1500mは6分で走っていたのに、と思いながら、愕然とした。
 そこから、走り続けた。週に4〜5日走り続けて、一ヶ月も経つと、やっと1500mを8分を切る様になった。次に距離を伸ばして3000mを走り始めた。なんとか走れる様になり、タイムは16分前後で走れる様になった。
 走り始めてもう2年も経った。今や10kmも走り続けれる様になった。タイムは調子よければ50分を切る様になった。年を重ねて運動能力が落ちるので運動しないのではなく、年を重ねてこそ運動して元気に暮らしていきたいものだ、と思う今日この頃です。


2015年10月16日

中学1年数学J (比例と反比例まとめ)

中学1年数学J(比例と反比例)

 (道のり)、(速さ)、(時間) の3つの数について考えてみましょう。(道のり)=(速さ)×(時間)なので、道のりは時間に比例して、比例定数は(速さ)です。(道のり)=(時間)×(速さ)と見方を変えると、道のりは速さに比例して、比例定数は(時間)です。
 さらに見方を変えると、(速さ)=(道のり)/(時間)なので、速さは時間に反比例して、比例定数は道のりです。
 比例と反比例は裏腹で、ちょっと見方をかえただけです。こんな関係になるものは世の中にいっぱいあります。ウォーリを探せの様にそんな関係を探してみましょう。

2015年10月15日

犬も猫も娘も目覚めの”伸び”をする。

犬も猫も娘も目覚めの”伸び”をする。

 誰に教えられたわけでもないのに、娘は目覚めに”伸び”をする。よく考えてみれば、犬も猫も牛も豚も”伸び”をする。そういう私も気づいたら、目覚めに”伸び”をしていた。なんと気持ちがいいものか。誰に教えたれてもらったものでもない。
 そこで、ちょっと調べてみると、”伸び”によって、血行が良くなるとのこと。血の巡りが良くなれば、老廃物やむくんでいる原因の水分が出やすくなる。さらに、これだけで基礎代謝が上がり、ダイエットに効果があるとのこと。朝起きた時の伸びは、睡眠中に萎縮した筋肉をほぐすために無意識にするが、身体の覚醒を促すこともできる、とのこと。
 身体が欲することで、無意識に身体にいいことをしている。何気ない動作に意味を感じて、妙に面白く感じた。

2015年10月14日

中学3年理科I(メンデルの法則)


中学3年理科I(メンデルの法則)


 エンドウの丸い種子ばかりできる純系としわの種子ばかりできる純系をかけあわせたできた子はすべて丸い種子になった。さらにその子を自家受粉をさせてできた子はしわの種子と丸い種子は1:3の割合で現れる。優性の形質が丸い種子で劣性の形質がしわしわの種子で両方の遺伝子をもっているときは優性の形質である丸い種子になる。
 遺伝の法則は興味のある子にとっては面白い法則ではあるものの、興味のない子にとってはどうでもいいことで、なかなか頭に入っていきません。そこで人間で考えてみましょう。何世代にもの渡って、男はみんな禿げている純系の村があるとします。また、逆に何世代にも渡って禿げた人がいない、純系のふさふら村があるとします。ハゲ村のブ男とふさふら村の美女が結婚しました。生まれてくる子はどうなるでしょうか。生まれてくる子はハゲ遺伝子とふさふさ遺伝子を両方もっています。優性の形質はハゲなので、生まれてくる子は、男であれば若ハゲ、女の子であれば、薄毛になります。
 親や親戚の方を観察することによって、自分がハゲる可能性のハゲ度を分析することができます。自分の未来像を予想することによって、遺伝が身近になって、わかりやすくなると思います。身の回りのものを理科の知識をもって見直してみましょう。いろいろな発見があると思います。


2015年10月13日

人間の体内時計


人間の体内時計

 よく寝る、あくびをする。ひどい子は説明をし始めた途端、こっくりし始める。気合が足りない、と思ったり、ツボを教えたり、呼吸方法や姿勢を直す様にいったり、あの手この手でなんとかしようとしています。
 子どもの眠気対策に苦慮しているときに、サイエンスゼロで、人間の体内時計は10代になると体内時計の時間が長くなる、と紹介していた。つまり中学生や高校生は夜ねれないで朝はおきられないで寝坊しがちになるのは、体内時計の時間が長くなることがその一因である、というものである。個人差もあって、ひどい子は気持ちだけではなんともならない。私も自分の学生の時を思い出すとやはりうなずける点は多い。特に大学生になったらひどいもので、午前中のテストも寝過ごしていまったりした。
 目覚めさせる方法は調べれば、いろいろと紹介されているが、ここはそれぞれの人の特性を自覚して、それに合った方法をはやく見つけることであったと、今更気づいた。

2015年10月12日

中学2年理科I(天気)


中学2年理科I(天気)

 天気を知る上で、重要なものは気圧です。気圧、つまり、空気が地表を押す圧力です。空気押す圧力が大きい所から小さい所に、空気が流れて、風がおきます。気圧が低いところでは、空気は上昇し、空気が膨らんで、温度が下がって水蒸気が凝結し、雨が降ります。
 これの現象に、地球が丸くて、自転しているので、いろいろなことがおきます。例えば、空気が気圧の高いところから低いところに流れ様としても曲がってしまいます。そこで、熱帯低気圧は発達して、大きなものになってしまいます。また、偏西風なる強いかぜも吹いて、天気が西から東に移っていく原因にもなっています。地球はただ自転して、太陽を公転している。地球がたまたま水が固体、液体、気体で存在する温度で誕生しただけなのに、いろいろなことが起こっています。面白いことではないでしょうか。



2015年10月11日

(物体を物質の直された)


(物体を物質の直された)

 娘のテスト答案で、物体と書いたところを物質に直された。どっちでもいいじゃん、という娘に対して、私も同感して、わざわざ直すほどのことか思いつつ笑ってしまいました。
 しかし、高校の先生がわざわざ直すので、違いを確認してみました。
 物体はどんな素材・材料でできているかを考えず、形・大きさ・用途だけで区別するときにつかって、物質は形・大きさを考えず、どんな素材・材料でできているかで区別するときに使うそうです。
 確かに、物理で運動する物をいうときは物体といって、化学で反応をいうときは物質で、注目していることが全然ちがいます。いままでなんとなく使い分けていたのですが、これから勉強する子にとっては明確に区別しておかないと混乱します。笑ってられません。勉強になりました。


2015年10月10日

中学一年理科I(音)


中学一年理科I(音)

 音はなんだろう。いつも聞こえてきて、あって当然、あることことすら気にしないものになっています。よくみてみれば、音も波の様に伝わっているものです。それが耳の中の毛を揺らして、動物は音として認識しています。理科は音楽の様に心に感じるものを味気ないものにしてしまう様にも感じますが、それは一時的なものです。訳のわからないものを味気ない法則に置き換えている様にもみえますが、それを発展させるとより深みのあるものに変えてくれます。
 音の大きさは波の振幅で表せます。音の高さ低さは振動数で表せます。これだけでいろいろな音を表すことができて、人々を感動させることもできます。その音が振幅と振動数で表現できることがわかるとそれをコンピュターでも表現できて、初音ミクさんが生まれたりして、面白いことではないでしょうか。
 物事を単純化して、いろいろなものが生まれています。それをつかって生活が味わいの深いものになっています。理科は味わい深いものを発見させてくれるものだと思います。じっくり探してみてください。
自分への投資 



自分への投資

 未来への投資 
 

生活 



生活 

 生きている私
 

一休み 



一休み 

 息抜きしている私
 

人生の調味料 



人生の香辛料

 生活にひとふり
 

 




   

プロフィール



浮草 浪平さんの画像
浮草 浪平
プロフィール
最新コメント
リンク集
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。