アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2018年09月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
逆流性食道炎、温活、高血圧さんの画像
逆流性食道炎、温活、高血圧
プロフィール
日別アーカイブ

2018年09月18日

ふすまパン

私たちは、毎日の食事の中で、過剰の「糖質」に囲まれて暮らしています。
近年、糖質の過剰摂取が、多くの病気や肥満の原因となっていることが言われるようになり、
市場では多くの「糖の種類や量」に注目した食品が販売されています。
低糖工房は、糖質の過剰摂取を気にされる方が、普段の食事を出来る限り変えることなく、
美味しく・楽しく・安心して毎日の食事ができるようにしたい・・・そんなことを目的として立ち上がりました。

低糖質のパンやチョコレートなど、これからも糖質制限食の開発と、
丁寧でご満足いただけるサービスを目指して日々努力を重ねてまいります。

Screenshot_2018-09-18-07-43-45.png

2018年09月14日

驚きの効果・効能!?サプリタイプのマヌカハニー【薬院オーガニックの粒マヌカ】

業界初といっても過言ではない粒・サプリタイプのマヌカハニー。
【薬院オーガニックの粒マヌカ】はマヌカハニーの中でも
最高レベルのMGO 400+マヌカハニーに加えて、
胃腸で働くラクトフェリンや植物性乳酸菌を配合しております。

【ポイント】
・ニュージーランド産 最高級MGO400+マヌカハニー配合
・母乳に含まれる強力なガード成分 ラクトフェリン配合
・たった3粒で植物性乳酸菌が200億個も!

☆★☆*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*★☆★

  世界でも大注目!?

  サプリタイプのマヌカハニー【薬院オーガニックの粒マヌカ】

  ⇒https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2ZNS8E+FW5L4I+33GS+BXB8Z

☆★☆*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*★☆★



2018年09月12日

逆流性食道炎 改善 現在




5月〜胃腸の調子ずっと悪い
6月〜逆流性食道炎と診断
6月半ば〜仕事を休み右矢印1仕事辞める
6月下旬〜スーパー糖質制限はじめる
https://fanblogs.jp/gyakuryuseikaizen/archive/3/0
7月〜逆流性食道炎の症状改善
7月下旬〜糖質ゼロ発泡酒飲み始める
8月半ば〜体重が健康な時ぐらいに戻ってくる
8月下旬〜プチ糖質制限開始
ブランパンなど食べはじめる
https://fanblogs.jp/gyakuryuseikaizen/archive/33/0
ふすまパン
https://fanblogs.jp/gyakuryuseikaizen/archive/103/0
現在
まだ仕事が忙しくなったりストレスが溜まると胃痛がありますが、ムカムカ吐き気はあまりなくなりました。

糖質をとることで、スーパー糖質制限してるときの疲労感、だるさはかなりましになりました。
※うまく糖質制限するには下記サプリメントもいいかも。

3つの成分が糖質制限の悩みを解消!
https://fanblogs.jp/gyakuryuseikaizen/archive/92/0

2018年09月10日

低糖工房のふすまパンセット

ふすまパンは今話題のヘルシー素材「小麦ふすま」を使用したパンです。 小麦の粒や皮を焙焼した小麦ふすまで食物繊維を多くする事によって糖質を控える事が出来ます。 この糖質量の低さは、糖質制限やダイエットの分野でも注目されており、食物繊維など栄養価の高さもポイントになっています。 低糖工房では糖質制限や糖質制限ダイエットで注目のふすまパンの専門店として、ロールパンや丸パン、バジルパン、食パン、ベーグルなど低糖質パンを多数取り扱っております。 ご家庭で焼き立てを食べる事が出来る「ふすまパンミックス」も大人気です。
fusumapan_top2.jpg

bagle_top.jpg



2018年09月09日

冷え性 足ツボ

全通貨業界最狭水準のスプレッドで提供中!




手足の冷えだるさを伴う症状改善

手足や腹部背中などに感じる冷え性は女性に多い悩み

冷え性は筋肉が少ないため血流が弱いことが原因の一つ
IMG_20180909_083119.jpg


太陽神経叢
じっくり両手親指使い皮膚下を押すような感覚で行う
IMG_20180909_083132.jpg

心臓
左足のみある心臓反射区を両手親指でじっくり押す
IMG_20180909_083138.jpg

肝臓
右足にある肝臓の反射区刺激
IMG_20180909_083145.jpg

腎臓
IMG_20180909_083152.jpg





セルフケア足ツボのやり方
https://fanblogs.jp/gyakuryuseikaizen/archive/79/0

足のふくらはぎに配置された温浴シリコーンが

寝ている間に適度な刺激を与え足のむくみをほぐす

「夜用揉まれるサポーター」


腰痛 足ツボ





長時間のデスクワークや立ち仕事の後に腰痛を感じる人も多いでしょう。

腰痛足ツボのセルフケア
首から腰までの反射区

またカルシウム濃度を調整するホルモンを司る副甲状腺の反射区刺激

IMG_20180909_081428.jpg
IMG_20180909_081432.jpg

頸椎
親指の付け根外側にある頸椎の反射区刺激
内側から外側に向かって筋肉をはがすように
IMG_20180909_081441.jpg

胸椎 腰椎
土踏まずの上半分を骨に沿ってしごく続いて土踏まずからかかとの上まで刺激
IMG_20180909_081446.jpg

副甲状腺
親指の先端を使いじっくり押す
IMG_20180909_081452.jpg




セルフケア足ツボのやり方
https://fanblogs.jp/gyakuryuseikaizen/archive/79/0

2018年09月08日

圧自律神経反射とは?




美女が愛する美容成分「水溶性ケイ素」で体の内側からキレイになろう

圧自律神経反射とは?

私たちの身体
血液、体温調整、消化、代謝
右矢印2
自律神経により調整

自律神経
交感神経右矢印1体を活動に適した状態
↓↑拮抗
副交感神経右矢印1休息に導く

適切なバランス保っている右矢印1健康
WEBから指定の条件でお申込みで最大30000円キャッシュバック!【電気チョイス】

自律神経の面白い性質
皮膚に圧力感じる右矢印1刺激によって交感神経と副交感神経のバランスに変化
下矢印2
圧力自律神経反射
   下矢印2
下半身のどこかを圧迫すると
下半身の交感神経の働き弱まる
下半身の副交感神経の働き強まる
上半身の交感神経の働き強まる
上半身の副交感神経の働き弱まる


上半身のどこかを圧迫
上半身の交感神経働き弱まる
上半身の副交感神経働き強まる
下半身の交感神経働き強まる
下半身の副交感神経働き弱まる

舞妓さん
額に汗をかかない理由
着物の帯を高めにぎゅっと締めることにより胸を圧迫しているから
下矢印2
上半身圧迫
上半身の交感神経が弱まる
上半身の副交感神経が強まる

汗をなぜかくのでしょうか。汗は汗腺が血液をろ過して作る液体ですが、汗腺には全身にあって特にひたい・手のひら・足の裏に多いエクリン汗腺と、わき・乳輪・陰部などにあるアポクリン汗腺の2種類があります(両者の特徴を併せ持つアポエクリン汗腺も存在するという説もあります)。脳、脊髄、末梢神経のどこかに刺激が加わり交感神経が興奮すると、交感神経末端からアセチルコリンという物質が出て、汗腺が活動して汗を作り、体温を下げたり、皮膚を潤わせて手足を滑りにくくしたり、過剰な塩分を廃棄したり、微生物を洗い流したりしているのです。

交感神経の働きが弱まってるんで汗をかかない


上半身で副交感神経の働きが強すぎて起こっている症状には
下半身の足指に輪ゴムを巻いて副交感神経の働きを抑制することで症状が改善できるというわけです。

体に優しい100%有機栽培のルイボスティー【ロイヤルT ルイボスティー】

【ドコモ光】

2018年09月07日

実感力がちがう!スマホ・パソコンの目の疲れに「目神」

サン・クロレラ初!目の機能性表示食品「目神」
最近はスマホやパソコン画面を見ない日はないのではないでしょうか?夕方になると、
目がかすんできたり、小さな文字が辛く、疲労感を感じたり・・・。
その悩みは加齢だけが原因ではなく「ピント調整力」の衰えかもしれません。
「目神」は、天然のエイジングケア成分といわれる<アスタキサンチン>を配合。
「目のピント調節機能の維持+疲労感の軽減」を実感頂けます。
機能性表示食品「目神」アスタキサンチン6mg高配合

他社商品でよくある<ルテイン>は紫外線やブルーライトから目を保護する働きがあるのに対し、
<アスタキサンチン>は若々しい体を保つとして注目されており、その作用は疲れた目に効果を発揮。


そして、ルテインと同じく紫外線やブルーライトが目に与えたダメージに対しても働くことがわかっています。
よって、まずはアスタキサンチン>の摂取が効果的と言われています。
又、体内で作られることはないので、食べ物やサプリメントから摂取することが必要なのです。
1粒1粒を小さくコーティングし、飲みやすさにもこだわりました。
他のアイケア商品では満足できなかったお客さまからも「実感力がちがう」と多数のお声を頂いております。


創業210年の養蜂問屋が開発した指定医薬部外品【ローヤルゼリーA錠】

累計販売30,000個!リピート率93%の指定医薬部外品!
創業210年の養蜂問屋が開発した<ローヤルゼリーA錠>



【ローヤルゼリーの特徴】
-驚異的な生命力の源 女王蜂のみが食べる特別食
-女王蜂を育てるために蓄えられた 40種類以上の高い栄養素
-ローヤルゼリーだけの独自成分デセン酸

ローヤルゼリーは女王蜂が育つ「王台」に蓄えられますが、
ひとつの王台で採取できる量はたったの約0.2gです。

医薬品として製造・管理された希少な高品質の
"生"ローヤルゼリーを十分に使用しております。
だから、ローヤルゼリーA錠は疲れに効きます。

この機会に是非お試しください!

ケタ違いの軟骨成分を含む、唯一無二の関節サプリ【金の穂】

金の穂(めぐみ)は国立弘前大学との長年の共同研究から生まれた世界初のアブラツノザメ・プロテオグリカンを含有した、
国内では「金の穂」だけが販売を許可されている(独占販売)唯一無二の健康食品です。
グルコサミンやコンドロイチンで満足できなかった皆様や何を試しても実感がなかった皆様にも大変喜んでいただいております。
単なる関節系原料(栄養素)ではなく、骨や軟骨の再生する力を高めることが弘前大学の試験でわかっており、
原料は青森県の長寿鮫(80年以上)のアブラツノザメに限定しているため、安心安全かつ鮮度が違います。
これにより、原料を生の粉末で食べられるだけの鮮度があるのも大きな特徴です。
また、通常使用されやすい傾向にある、サケや短命のサメのプロテオグリカンとは分子構造が違うため、
試験の結果も圧倒的に優れています。(国立大学2校の試験データで証明されております。)
自信を持ってお勧めいたしますのでまずはお試しください!!



★☆「金の穂」はトリプルNo.1。☆★
1.プロテオグリカン含有量 国内No1(金の穂シリーズ・プロテオグリカンにおいて)
2.プロテオグリカン販売 国内No1(アブラツノザメ・プロテオグリカンにおいて)
3.満足度 国内No.1(弊社商品において)
体のツラ〜い悩みに「金の穂」のトリプルパワーが嬉しい