広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年05月23日

体にいい水とは 簡単に


一口に体にいい水と言われてもスーパーやコンビニで山のような種類の水から選ぶのは至難の業


どうしても自分の口に合う水を選んでしまいますね。


要は味で選ぶのが一番、体に良い水なのでしょうか。


日本は地形上、山から海まで流れる水の距離が短いためミネラル分の少ない軟水が多いのが特徴で


雄大な大地を長い年月をかけてゆっくりとミネラル分が溶け込むヨーロッパの水とは根本的に味やミネラル分が違ってきます。

ミネラル分が豊富な水を硬水と言います。


軟水は口当たりも良く飲みやすく赤ちゃんやご高齢の方が飲んでも体に負担の少ない水

一方の硬水は味のクセが強く、軟水に慣れている方には飲みにくい水ですが

ミネラル分が豊富なため体質改善に用いられる水として女性などに人気があります。

ダイエットや便秘解消などです。

軟水と硬水の違いが分かれば体にいい水の基準が少し掴みやすくなります。



バナジウム水

糖尿病予防効果が期待できる水

過剰に摂取すると血糖値を下げ過ぎる恐れがあるため飲み方には注意しましょう



温泉水

高血圧や動脈硬化予防の期待が出来る水

美容効果、生活習慣病予防にも



炭酸水

疲労回復や整腸効果に

炭酸が胃に刺激を与え胃腸が活発になります。

食前に炭酸水を飲むことで満腹感が得られ食べ過ぎ防止に役立ちますが

胃腸が活発に動くため食欲増進に繋がることもありますのでご注意を



シリカ水

シリカという成分はコラーゲン生成効果や皮膚、骨、爪などの再生効果として知られています

シリカは体内で作られないため食事や飲み物から摂取しましょう



水素水

体内の活性水素が生成され体内で悪影響のある活性酸素を除去してくれる、と言われています。



ミネラルバランスの良い水

マグネシウムやカルシウムなど健康に不可欠な成分

欧米型の食生活に偏っている現代人はミネラル不足が指摘されています。

これらのミネラルを補給できるミネラルウォーターは体に良い水


中性の水

人間の体液はpH7.4前後のため、それに近いpH値7.0付近の中性の水は体への刺激や負担が少ないため体に良い水と言われています


無添加の水

水道水には塩素など体に良くないとされている成分が含まれています

人の手を介さない天然水やナチュラルウォーターを選びましょう


この他にも様々な種類の水やミネラルウォーターがありますが

今、話題になっている水の効果を簡単にまとめてみました。

ご自分の体調に合わせた水選びの参考にしてください。


楽天 → 仙人秘水 1,100ml×12本入り


アマゾン → 釜石鉱山 仙人秘水(500ml×24本セット)


2019年04月24日

日本人は男女ともにマグネシウム不足







日本人は昔から比べマグネシウムが不足しているという。


マグネシウムが不足すると、どんな症状が起きると思いますか?


カルシウムは摂りなさい、と小さいころから親からよく言われていたのですが


隙でも無い牛乳を毎日、飲んだり味噌汁のダシをとった煮干しなどをせっせと食べていた記憶はあるけれど


「マグネシウム摂りなさい」とは、あまり口うるさく言われた記憶がない


多分、親もマグネシウムの必要性を知らなかったのと何から摂取すれば良いか誰も教えてくれなかったからでしょうね。


そもそも、大麦や玄米などの五穀を食べているうちはマグネシウム不足に悩むこともなかったのですが


食生活の欧米化から玄米などは、よほど健康意識が高い人でもない限り食べてはいないのではないだろうか。


今では食べやすい玄米パックなども売っていて昔の玄米食とは比べ物にならないくらい食べやすくはなっているものの、つい白米ばかりを食べています。


30-40代の男女ではマグネシウムの摂取量が低く、男女ともに1日に約100mgのマグネシウムが必要と言われています。


マグネシウムの必要な摂取量と実際に摂っている量は

男性 約370mgが必要なところ約240mg
女性 約290mgが必要なところ約210mg


うん、少ないね。


マグネシウムが不足するとなりやすい症状

皮膚では肌荒れや湿疹など

胃腸では食欲不振や吐き気、消化不良

筋肉のけいれん、頭痛やイライラ

動脈硬化や心臓病などなど

全身で幅広く必要なミネラルだということは分かりますね。


マグネシウム不足 チェック項目

マグネシウム不足を自分で判断できる簡単なチェック方法があります

4つ以上あてはまる人はマグネシウムが不足していることも疑ってみましょう

・ 疲れやすい
・ 日常的な片頭痛
・ 足がつりやすい
・ 便秘が続いている
・ ストレスをよく感じる
・ うつの傾向がある
・ お酒をよく飲む
・ インスタント食品をよく食べる


私の場合は当てはまり過ぎです。

ミネラルウォーターで足りているかな、と思っていたのですが軟水ばかりではマグネシウムの含有量が少なすぎますね。

マグネシウムのサプリメントも売ってはいるのですが、できれば食べ物からマグネシウムを補ってほしい。

特にカルシウムとのバランスが必要でマグネシウム1に対しカルシウム2〜3がベスト

食べ物には他の栄養素も入っているためバランスがとりやすくなるそうです。

サプリメントは、あくまで栄養補助食品です。


天塩などでお馴染みの赤穂化成から出ているAECスッキリウォーターはマグネシウム量が豊富な海洋深層水


500mlのペットボトル1本で約120mgのマグネシウムが摂取できます。


赤穂化成株式会社 → 「AECスッキリウォーター」お試しセット!



楽天 → 頭痛専門医推奨 「AECスッキリウォーター」 500ml×24本


アマゾン → AEC スッキリ ウォーター 500ml×24本



合わせて読みたいマグネシウムの知識

代謝の促進には鎂

マグネシウム 入浴剤 効果 アンチエイジング


2018年05月02日

水に含まれるミネラル

ミネラルウォーターにはカルシウムやマグネシウムの他にもさまざまなミネラルが含まれています。

水に含まれるミネラル分とはどのようなものが含まれで健康にどのようによいのでしょうか。


カルシウム

体の中で最も多く含まれているミネラルがカルシウム
ほとんど(約99%)のカルシウムは骨や歯を形成しています。
カルシウムの残りの1%は筋肉や神経、体液中に含まれています

カルシウムは高血圧・動脈硬化・骨粗しょう症予防にも欠かせません
イライラや精神的な不安を和らげる効果もあります
カルシウム不足にならないようカルシウムの豊富なミネラルウォーターを積極的に取る必要があります

カルシウムの過剰摂取は禁物、脱力感や食欲不振などの原因になります

日本人の特徴としてカルシウム不足が指摘されています、日本の水は軟水が多いためカルシウム量が少ないためと言われています


マグネシウム

マグネシウムの主な役割はカルシウムの働きを助けることです。
またカルシウムが骨から溶け出すのを防ぐ働きもあります

カルシウムとマグネシウムはバランスよく摂ることが大切です
カルシウム2に対してマグネシウム1が理想の比率とされています

マグネシウムには便秘を改善し疲労予防、血流の安定、酵素の活性化させる効果も期待されています。
マグネシウムを摂りすぎると下痢を招きます。


ナトリウム

食塩を生成しているナトリウム
骨や細胞に含まれナトリウムイオンとなって体液の浸透圧を正常に保つ働きをしています
もう一つの働きは他のミネラルの代謝を支えること。

血圧の上昇や筋力の向上、疲労回復効果にも役立ちます

ナトリウムは普段の食事で十分補えています
あえて摂取を心がけるミネラルでなく過剰摂取の心配の方が大きいミネラルです


カリウム

カリウムは細胞の内液に溶け込んでいます
細胞内で酸やアルカリのバランスを整え浸透圧を調節するのがカリウムの主な役割
ナトリウムとの相互作用により神経伝達をスムーズにしたり筋肉の機能を維持する働きもあります。

ナトリウムの悪い作用を和らげるのもカリウムの役割のひとつ
血圧が異常に上昇しないように防いでくれます。

カリウムは食品中に多く含まれますが排泄されやすい性質を持つミネラル
カリウム不足にならないよう普段から摂取を心がけましょう

カリウム不足になると低カリウム血症、疲労、だるさ、心拡張症などの原因となります
カリウムを過剰に摂取すると不整脈や腎機能障害などが心配されます。


セレン

発育に不可欠なミネラルで強い抗酸化力を持っています
ガン、動脈硬化、血行障害、更年期障害、老化予防などに効果を期待されています
セレンの過剰摂取は禁物です、肌荒れ、肝硬変、貧血、脱毛などの症状があらわれることがあります


亜鉛

骨、皮膚、前立腺、肝臓、筋肉などに含まれるミネラル
タンパク質、炭水化物の代謝、ホルモン活性と成長作用、皮膚や骨格の維持と発育、脳機能の活発化、抜け毛防止、肝硬変の改善、動脈硬化の改善など様々な効果が期待できるミネラル
食事などで摂取しにくいミネラルのためミネラルウォーターなどで意識的に摂取したいミネラルのひとつです。

この他にも微量ながら鉄分、リン、マンガン、銅、ヨウ素などのミネラルが含まれているミネラルウォーターもあります。

ミネラルの摂取には何よりも「バランス」が大切です、ミネラル不足や過剰摂取にならないように摂取することを心がけましょう。


楽天市場で人気のミネラルウォーター 軟水 硬水


楽天市場 → キリン アルカリイオンの水(2L*12本セット)


楽天市場 → 霧島 生駒高原の水(宮崎県)軟水 ナチュラルミネラルウォーター 2L×6本


楽天市場 → コントレックス(1.5L*12本入)


このあとによく読まれている記事

※ 二日酔い予防には水

※ 水ダイエット方法

※ 軟水と硬水の特徴

※ 水の硬度の計算式

※ 軟水と硬水の違い
検索
記事ランキング
  1. 1. no img アルカリイオン水 効果
  2. 2. no img クールマイヨール コントレックス 違い
  3. 3. no img セブンイレブン ミネラルウォーター
  4. 4. no img 仙人秘水の成分を詳しく調べてみた
  5. 5. no img サンテエミュー 水素水
カテゴリーアーカイブ
リンク集
タグクラウド
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。