2014年11月22日
【都立中高一貫校】 適性検査本番迄の必殺勉強方法
★ 第4コーナーを曲がり最後の直線
気がつけば、いよいよ11月も後半です。
2月初の受検本番まで、いよいよ2か月強となりました。
競馬に例えると、いよいよ第4コーナーを曲がり最後の直線に入った状況でしょうか。
サッカーに例えると、後半の残り10分の状況でしょうか。
要は、最後の勝負所に差し掛かったと言うことです。
別に焦らせるために、このようなことを言っているのではありません。
非常に大切な時期であることを伝えたく、このような例を出させて頂きました。
今日は、この大切な最後の勝負所の勉強方法について、ちょっと思うところを書いてみようと思います。
★ 学力が急伸する時期は今
まず、最初に大切なポイントを書いておこうと思いますが、これから入試本番までの約2か月間の時期は非常に学力が伸びやすい時期です。
私自身の数十年前の経験でもそうですし、私の子供達の経緯を見ていても、間違いなく言えることです。
私の都立中高一貫校に通う息子を例にすると、小学校6年生の夏過ぎに2回ほど模試を受けましたが、結果は散々で、2回共に偏差値は50未満でした。
本格的に受検勉強を始めたのが小学校6年生の夏前でしたので、ある意味已む無い部分もありました。
しかし、全く手も足も出なかったと言える状況で、志望校別の成績順位も後ろから数えた方がはるかに早い順位だったことを覚えています。
その後は、ずっと続けたサッカーの試合と重なるなどで模試を受けるチャンスはありませんでしたが、勉強している様子を見ていて、受検本番前の2か月間で一気に学力が伸びたように思います。
短時間でスムーズに作文が書けるようになりましたし、各校の適性検査Uの過去問やそれに類する練習問題を早く正確に解答できるようになってきました。
これは、息子本人も感じることだったらしく、受検1月前ぐらいになると、「最近、問題が簡単にできるようになった」とよく言っていたものです。
そして、問題がスラスラ解けるようになってくると、それが自信となり、受検勉強に一層前向きになるという好循環に乗ったように思えました。
この時期は、今まで勉強してきた基本的な知識・能力が有機的に結合し、目に見える成績に出やすくなるタイミングなんだろうと思います。
だからこそ、持っている力を十二分に発揮させるためには、この時期の過ごし方が非常に大切になるのです。
★ 自分で考える
最後の勝負所に差し掛かっていることと、この勝負所の大切さを述べてきました。
では次に、この時期に取るべき勉強法の話をしましょう。
まず、進学塾で受け身の講習に参加するよりも、子供自らが能動的に問題へ取り組む勉強環境を整えることが重要です。
特に、都立中高一貫校の受検問題は、「考えさせる」問題や「自らの考えを表現させる」問題ばかりです。
普段、子供自らが能動的に問題へ取り組むようでないと、都立中高一貫校の受検問題への解答力は向上しないと、簡単に想像頂けると思います。
次に、具体的な勉強方法ですが、「過去問」と「適性検査Uに似た問題」を、数多く行うことだと思います。
過去問については、「受検予定の学校分以外もする」「何度も何度も問題を覚えてしまうほど繰り返す」ことが重要だと思います。
過去問の取り扱いについては、試験本番の少し前に一度だけ行うものだと考えている人が多いと思います。
しかし、これは明らかに間違いです。
「過去問」を何度も何度も、繰り返す。
同じ問題を何度も解くことで、問題の傾向・難易度・癖・解答の時間配分を体で覚える。
これからの受検本番までの勉強で、最も効果的な方法です。
そして、「過去問」に取り組みながら、問題量をこなす為に、過去問に類した問題にも取り組めばよいのです。
★ 通信教育を上手く活用する
では最後に、過去問に類した問題に取り組めばよいと書きましたが、この点は通信教育を上手く使えば良いだろうと思います。
(私は自身が高校生の頃に通信教育で勉強しましたし、子供達も通信教育で勉強しましたので、ついつい通信教育を推奨してしまいますが。)
私はZ会の回し者ではありませんが、Z会の問題は都立中高一貫校の適性検査と非常に親和性が高いと思っています。
今までも、ブログでZ会について触れたことが何回かありましたし、広告も貼ってきました。
そして、先ほど次のリンクにあるような実績を見つけたのですが、凄くないですか?
(こちらをクリックして下さい→Z会中学合格実績)
添付リンクは、Z会の中学合格実績なのですが、後半にある「2014年度 Z会員公立中高一貫校合格実績」の部分を見てみて下さい。
都立中高一貫校の部分だけ、合格者数がかなり多いことがわかると思います。
特に桜修館は、合格者の58名がZ会を行っていたとなっています。
補欠合格者を含めても、合格者は180名程度のはずですから、実に合格者の約1/3がZ会で勉強していたことになります。
このサイトをたまたま見つけ、私が以前からZ会の問題と都立中高一貫校の適性検査問題に類似点が多いと指摘していたことに間違いはなかったんだと、少し嬉しく思っています。
入試本番までの2か月間でも、Z会をしてみるのも良いかもしれませんね。
もちろん、5年生以下のまだ時間のある子供達も、考えてみてはどうでしょう。
気がつけば、すっかりZ会のセールスマンのような記載になってしまいましたが、参考にしてもらえればと思います。
★ ぜひ、クリックをお願いします!
にほんブログ村
にほんブログ村
<ご参考>
Click!! → Z会小学生向けコース。学年別「おためし教材」もらえます ← Click!!
☆ 都立中高一貫校受検で合格を勝ち取るには、「数値による論理的な思考力」と「自分の考えを表現する力」を鍛えることが必要です。これら能力を鍛えるには、とにかく「子供のチャレンジ精神をくすぶり、かつ、質の良い問題に多く取り組むこと」に尽きますが、これにはZ会が最適です。
まずは、資料請求だけでもしてみてはどうでしょう (Z会は安心です。資料請求しても、電話等による不快な勧誘を受けることはありません。又、資料請求すると、効果的な学習方法を紹介する冊子も貰えます。無料ですから、当リンクからの資料請求をご活用ください)。
Click!! → 都立中高一貫校の受検勉強に役立つ本を集めました ← Click !!
☆ 都立中高一貫校を目指すには、どのような受検問題かを知ることや、話題の本を読むことが非常に重要です! 「彼を知り己を知れば百戦して殆うからず」 by 孫子
☆ 「都立中高一貫校10校の真実」という内部事情の暴露的な本が売れているようです。
Click!! → 子供のやる気スイッチをONにするヒントがあります ← Click!!
☆ 「のうだま」はお勧めです! 脳科学の視点からの解りやすい説明がGOOD!!
以上
都立中高一貫校 都立中高一貫 都立中学 公立中高一貫校 難関大学 桜修館 小石川 武蔵 両国 富士 九段 立川 三鷹 大泉 作文 東大 過去問
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/2997321
この記事へのトラックバック
公立中高一貫校講座でもいいかもしれませんが、専科で良いと思います。
いきなり申し込まずとも、資料請求した上でよく検討し、必要な科目だけを受講することで良いと思いますよ、余計なお金をかけても仕方ないですから。
今は専科で、公立中高一貫講座もありますし。そちらはどうなのでしょう?
小学生コース5・6年生専科
http://www.zkai.co.jp/el/course/senka_all.html