アフィリエイト広告を利用しています
都立中高一貫校, 都立中
プロフィール
gogoさんの画像
gogo
都立中高一貫校の魅力を紹介します! 子供が都立中高一貫校に通っています。 記事を読んで頂き、気が付くことなどがありましたら、気軽にコメント頂ければと思います。 よろしくお願い致します。
プロフィール
検索
必見!記事ランキング
  1. 1. 【都立中高一貫校】2020年大学入試結果(速報ベース) 〜 都立加油! 東大合格者数で実力を見てみよう! 〜
  2. 2. 【都立中高一貫校】2019年大学合格実績 〜 小石川・武蔵・桜修館 = 日比谷・国立・西に異議なし!・・・怒涛の最終回 〜
  3. 3. 【都立中高一貫校】報告書が合否に与えるインパクト 〜 適性検査当日にどの程度正解すれば取り返せるか 〜
  4. 4. 【都立中高一貫校】 小6からの受検勉強開始で合格できる子供 〜 世間の常識に囚われて子供のチャンスを潰すことなかれ 〜
  5. 5. 【都立中高一貫校】 3日間で作文を上達させる方法
  6. 6. 【都立中高一貫校】算数(数学)を制するものは受験を制す 〜 何度も書いていることですが、子供達を見ての感想から改めて 〜
  7. 7. 【都立中高一貫校】私立難関・中堅上位校併願の実態 ー 私立併願組なんて恐るに足りず!? そだね〜 ー
  8. 8. 【都立中高一貫校】 「ena」はなぜ都立中高一貫校に強いのか
  9. 9. 【都立中高一貫校】2018年桜修館の適性検査1 〜 良問、受検生に苦し 〜
  10. 10. 【都立中高一貫校】2017年桜修館の適性検査2 〜塾では教えてくれない勝負のポイントはここだ!〜
  11. 11. 【都立中高一貫校】あなたはどちら派??「現役で第二志望」VS「1浪して第一志望」 〜 そして、先生方には感謝、感謝、感謝! 〜
  12. 12. 【都立中高一貫校】合格の近道=「過去問をトコトンやって知り尽くせ!」
  13. 13. 【都立中高一貫校】新6年生(現5年生)の都立中高一貫校の目指し方
  14. 14. 【都立中高一貫校】 諦めるのは早い、小6から始める受検対策!
  15. 15. 【都立中高一貫校】模擬試験はこのように受ける!
  16. 16. 【都立中高一貫校】 クラマチと適性検査
  17. 17. 【都立中高一貫校】適性検査の特徴を学校別に知る 〜 適性検査を知り己を知れば百戦危うからず by 孫子 〜
  18. 18. 【都立中高一貫校】都立(公立)復権の裏側に見る私立中堅上位校の苦しさ 
  19. 19. 【都立中高一貫校】適性検査の作文対策は夏休みが勝負 〜 「3つの注意点」を知り、作文を得点源に! 〜
  20. 20. 【都立中高一貫校】 さあ、記念祭(文化祭)に行こう!
お勧めリンク集
最新記事
カテゴリアーカイブ

広告

posted by fanblog

2014年10月11日

【都立中高一貫校】 受検倍率の過去推移と予想





★ 受検倍率を見る

気がつけば、いつの間にか10月になっていました。

大学・高校・中学受験と目指すステージが違えども、受験生とそのご家族の方々は、緊張感や焦りの気持ちがかなり出始める頃だろうと思います。
まあ、この時期は、誰もが緊張感や焦りを持つものです。
苦しいのは自分達だけじゃないと言い聞かせて頑張ってほしいと思います。

さて、今日は、ただなんとなく思いついたので、都立中高一貫校の受検倍率の推移を見て、来年2月の傾向を予想してみたいと思います。
この頃になると、都立中高一貫校を来年受検する多くの家庭では、受検校をほぼ固めているように思いますが、まあ参考までに見て頂きたいと思います。
 
一般的な受験においては、倍率よりも、偏差値を意識する必要があります。
簡単に言えば、自分よりも相対的に低い学力の人が大勢集まっても合格できますし、その逆に倍率が低くとも大多数の人が自分よりも相対的に学力が高いと不合格となるものです。

しかし、都立など公立中高一貫校が不気味なのは、私立と異なり、「偏差値ばかりを意識して受検校を選ばない家庭が多いということ」と、「進学塾がせっせと公表している偏差値があまり当てにならないということ」です。

この現状では、受検倍率の数字も合否を占うのに大切な要素となります。
偏差値という物差が万能ではないのですから、「受検倍率=自分よりも学力の高い人がいる可能性率」となり、なるべく受検倍率が上がらないことを願う必要がでるということです。


★ 直近5年の受検倍率推移

まず、直近5年間の都立中高一貫校における受検倍率の推移と平均を調べてみました。
※ 九段は区外・区内と分かれていて、その差があまりにも大きいため、記載を省略しています。
※ 数値は、男女の平均値です。又、複数の情報源をつなぎ合わせいる為、四捨五入等の誤差があるかもしれません。

------------2010--2011--2012--2013--2014--(平均)
------------------------------------------------------------------
白鴎--------6.8----7.4----7.5----8.6----7.7------7.6
小石川------6.7----7.4----6.6----6.3----6.5------6.7 
両国--------7.8----8.6----7.4----8.2----9.1----A8.2
桜修館------5.8----6.4--B6.4--B9.4---9.2------7.4
武蔵--------7.3----6.7----5.8----6.1---C4.7-----6.1
立川国------5.9----6.9----6.0----6.4----6.2------6.3
富士--------3.8----5.2----6.1----6.5----5.7----D5.5 
大泉--------8.7----8.8----7.8---C9.5---8.0------8.6 
南多摩------9.6----8.1----7.2----7.4----6.3------7.7
三鷹--------5.9----6.1----6.6----7.6----7.3------6.7
------------------------------------------------------------------
(平均)----6.8----7.2----6.7--@7.6---7.0------7.1


★ 直近5年分の結果分析

受検倍率に影響を与える大きな要因としては、「@受検資格のある子供の数」「A立地場所における地域差」「B卒業生の大学合格実績」「C政治など外部要因」「D隣接する他都立中高一貫校の影響」があると思います。

直近5年間の受検倍率の推移を見ても、上記5つの要因を見てとれますので、簡単にその例を挙げてみたいと思います。

@ 受検資格のある子供の数

都立中高一貫校10校の平均を見ると、2013年が最も高くなっています。
2013年の受検に挑んだのは、2000年生まれのミレニアムベビーと言われた子供達なのですが、2000年は出生数が一時的に上がった年でもありました。
おそらく、前後の年代と比べて子供の数自体が多いので、倍率も一番高くなったものと思います。

A 立地場所における地域差

都立中高一貫校は既存の都立高校を中高一貫化したため、人口分布の観点から見て、その立地にはある程度の片寄があります
学校別の平均を見ると、大泉が8.6倍で1番高く、両国が8.2倍で2番目に高くなっています。
大泉の場合、特殊な要因(初年度効果・新校舎効果)がかなり影響を与えている可能性があるかと思いますが、両国で高い倍率が続くのは、江東区や江戸川区の人口増加が影響しているように思えます。

B 卒業生の大学合格実績

典型的な例として、桜修館の動きを見るとわかりやすいですが、卒業生の大学合格実績は大きなインパクトを与えます
桜修館の場合、1期生の大学合格実績は世間の想像以上だったことから、この効果で一気に受検者数は1.5倍に跳ね上がりました。
そして、桜修館は2期生の大学合格実績も想像以上だったため、その翌年も受検倍率は前年同程度で推移しています。
   
C 政治など外部要因
   
この例として、昨年の武蔵と昨年前後の大泉を挙げてみましょう。
1~2年前、武蔵を小中高一貫校にするという話が出たことで、武蔵の将来性を懸念した家庭が武蔵への受検を敬遠したため、昨年の武蔵は受検倍率が急落したのだろうと思います。
又、大泉については、どうも新校舎建設・完成でかなり人気を集めたようで、この効果で倍率がかなり上がったのではないかと思われます。

D 隣接する他都立中高一貫校の影響

学校別の平均を見た場合、富士は5.5倍と最も低くなっています。
中野区という立地や昔は西・富士と都立西高と並んで称せられた名門校であることを踏まえると、その倍率の低さの理由がよくわかりません。
ただ、一つ想像できるのは、富士は話題性のある他の都立中高一貫校に四方を囲まれているからじゃないかということです。
富士の隣を見ると、東には小石川、西には武蔵、南には桜修館、北には大泉があります。
小石川・武蔵は開校当時から大きな期待を受けていますし、桜修館は1期生卒業後から大いに注目を集めていますし、大泉は前述のとおり新校舎完成のポジティブなニュースがあります。
このように、周りの都立中高一貫校に受検生を奪われている感があります


★ 来年2月の予想

それでは、来年2月のことを考えていきましょう。
 
上述と同じように、受検倍率に影響を与える要因の「@受検資格のある子供の数」「A立地場所における地域差」「B卒業生の大学合格実績」「C政治など外部要因」「D隣接する他都立中高一貫校の影響」で切り分けて見ると、おおよその動きを想像できそうです。

@ 受検資格のある子供の数

都内も子供の数は少しづつ減少していますから、自然体で考えると、都立中高一貫校全体の平均は今年2月の7倍を下回るように思えます。
少なくとも、昨年2月の7.6倍を上回る可能性は限りなく低いと思います。

A 立地場所における地域差

この地域差は基本的には解消しません
両国は引き続き、他の都立中高一貫校よりも高めの倍率になると思います。
又、桜修館についても、来年2月も一昨年以降の倍率が続けば、高倍率となりやすい地域にあるということかもしれません(桜修館の立地も倍率が高くなる傾向が潜在的にあるように思えます)。

B 卒業生の大学合格実績

卒業生の大学合格実績による効果について、来年2月はあまり目立たないだろうと思います。
今年初めて卒業生を出した武蔵と立川国際を見た場合、武蔵は世間の想定範囲内だったように思え、立川国際はやや想像以上だったかもしれません。
そう考えると、立川国際はやや倍率が高くなるかもしれません
他の学校の場合、小石川は大学合格実績が上がったものの、世間はどうも当初の期待レベル内と捉えているように思え、少なくとも一昨年・昨年の桜修館のようなサプライズを感じてはいないでしょうから、大きなインパクトはないでしょう。
桜修館の場合、昨年・今年と続いた高倍率は少し落ち着くように思います。

C 政治など外部要因

この外部要因についても、昨年のようなインパクトのあるものはないと思います。
武蔵の小中高一貫化の話はとん挫しましたので、武蔵の受検倍率は元に戻ると思います。
大泉は、校舎がすぐに古くなる訳ではないので、徐々に効果は薄れていくでしょうが、暫くは校舎が新しいという理由での志望は続くでしょう。

D 隣接する他都立中高一貫校の影響

富士は他都立中高一貫校の影響をかなり受けていると記載しましたが、来年・再来年もこの影響は続くと思います。
富士が中学入学者の卒業生を出し、その大学合格実績がわかるまで、この影響は続くでしょう。
受検生の立場から良い見方をすると、「学校の拘りはないが、とにかく都立中高一貫校に行きたい」と思う家庭には、今の富士は絶好の狙い目だろうと思います。


まあ、受検倍率のことを色々と記載しましたが、受検倍率のことを過剰に意識しても仕方ありません。
来年2月までにできることを、しっかりとコツコツやっていくしかありませんから、あまり神経質にならずに頑張ってほしいと思います。


★ ぜひ、クリックをお願いします!
にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村


<ご参考>

Click!! → Z会小学生向けコース。学年別「おためし教材」もらえます ← Click!!

☆ 都立中高一貫校受検で合格を勝ち取るには、「数値による論理的な思考力」と「自分の考えを表現する力」を鍛えることが必要です。これら能力を鍛えるには、とにかく「子供のチャレンジ精神をくすぶり、かつ、質の良い問題に多く取り組むこと」に尽きますが、これにはZ会が最適です。
まずは、資料請求だけでもしてみてはどうでしょう (Z会は安心です。資料請求しても、電話等による不快な勧誘を受けることはありません。又、資料請求すると、効果的な学習方法を紹介する冊子も貰えます。無料ですから、当リンクからの資料請求をご活用ください)
2014年の各都立中高一貫校におけるZ会会員合格者数:白鴎(27名)、桜修館(58名)、小石川(26名)、両国(17名)、武蔵(21名)、富士(20名)、大泉(18名)、三鷹(20名)、立川国際(21名)、南多摩(23名)、九段(21名)
Z会は適性検査と同じ「考えさせる」系統の問題が多いため、このように大勢が各都立中高一貫校で合格しているのだろうと思います。桜修館の58名はすごくないですか?合格者の約1/3がZ会で勉強していたということになります。



Click!! → 都立中高一貫校の受検勉強に役立つ本を集めました ← Click !!

☆ 都立中高一貫校を目指すには、どのような受検問題かを知ることや、話題の本を読むことが非常に重要です! 「彼を知り己を知れば百戦して殆うからず」 by 孫子
「都立中高一貫校10校の真実」という内部事情の暴露的な本が売れているようです。
  

Click!! → 子供のやる気スイッチをONにするヒントがあります ← Click!!

☆ 「のうだま」はお勧めです! 脳科学の視点からの解りやすい説明がGOOD!!





以上
都立中高一貫校 都立中高一貫 都立中学 公立中高一貫校 難関大学 桜修館 小石川 武蔵 両国 富士 九段 立川 三鷹 大泉 作文 東大 過去問

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/2858000

この記事へのトラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。