アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
タグ / サンドブラスト

記事
秋のイメージタンブラー [2017/10/05 07:19]
タンブラーグラスに秋をイメージしたデザインをサンドブラスト技法により彫刻してみました。 浅く彫刻した紅葉と少し深めに彫刻した紅葉。 秋に似合うシカとトンボがいてます。 グラスの内側はウロコ状のような模様になっています。 この作品は段彫りと平彫りで彫刻しています。 ポチッと押して下さい。 ガラス工芸・グラスアートランキングへ 人気ブログランキングへ
ネコの親子 [2017/09/30 13:01]
江戸切子で使用されている赤色の被せガラスのぐい呑みにネコの親子と紅葉のデザインをサンドブラスト技法により彫刻してみました。 ネコの親子と紅葉は素材のままツヤになっており他をサンドブラストで削っています。 もうすぐ紅葉のシーズンです。 このネコの親子も紅葉を見るのが好きなんですね。 今年はどこに行こうかな? ポチッと押して下さい。 ガラス工芸・グラスアートランキングへ 人気ブログランキングへ
ハロウィン [2017/09/29 06:59]
ブルーのフリーグラスに今の季節にピッタリのハロウィンのデザインをサンドブラスト技法で彫刻しました。 平彫りという方法で彫刻しています。 平彫りとは ・デザインが書かれたカッティングシートをグラスに貼り付ける ・デザインナイフでデザイン部分をカット ・彫刻しない箇所をテープ等で塞ぐ ・彫刻したい箇所のデザインを剥がす ・サンドブラスト機で研磨剤を吹き付けて彫刻 まず始めに習うのが平彫りで、初心者でもできますが、デザインの内容でレベル度合いがかわります。 ..
海の中で泳ぐ魚達のグラス [2017/09/26 20:33]
グラスの上半分がブルー・下半分がグリーンで出来たイタリア製デザイングラスに上側2枚の写真が魚の群れと亀のデザインで下側2枚が小魚の群れのデザインをサンドブラスト技法により彫刻してみました。 サンドブラスト彫刻のやり方 1.カッティングシートにデザインを書く 2.デザインが書かれたカッティングシートをグラスに貼り付ける 3.デザイン部分をデザインナイフでカットする 4.彫刻したい部分のデザインを剥がす 5.彫刻したくない部分をカッティングシートやガムテープなどで..
被せガラスグラデーション彫りの作品紹介 [2015/11/11 20:23]
前回はユリのデザインをしたロックグラスの紹介をしましたが、今回は瑠璃色の被せガラスに蓮をデザインした作品を紹介したいと思います。 蓮デザインのロックグラス 蓮の花や葉っぱを1枚ずつ剥がして研磨材を吹き付け、すべてが終わると奥と手前のデザインをハッキリと分かるように濃淡をつけて完成です。 1枚剥がして研磨材を吹き付けて次のパーツを剥がして研磨材を吹き付けたときに始めのパーツも研磨材が当たってしまいますので、瑠璃色の被せ部分が剥がれていきます。 研磨材を吹き付け過..

ファン
検索
<< 2018年01月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
ガラス サンドブラスト 彫刻 アート ハンドメイド 手作り 被せガラス
カテゴリーアーカイブ
作品(15)
観光(1)
撫子(1)
(9)
(6)
ネコ(18)
(3)
ユリ(1)
金魚(9)
動物(4)
感謝(4)
(5)
(4)
南の島(1)
星座(1)
鉄線(1)
(2)
アトマイザー(2)
(2)
プロフィール
南国好きさんの画像
南国好き
サンドブラスト彫刻の作品を載せていきますので、興味ある方、そうでもない方、皆さん見に来て下さい。
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。