アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
キャンペーン

ブログ内をgoogle検索

筆者お気に入りの記事
リンク集
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
https://fanblogs.jp/gblues/index1_0.rdf
プロフィール

Green BLUE South
http://gblues.z721.com/ よろしくお願いします
最新記事

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
2010年02月13日
SQ磁石
225先物オプションの参加者以外に、あまり意識されることの無いSQ(先物オプションの特別精算日)ですが。
2月SQも無事通過(苦笑)したようです。

今回は若干の買い長で決まった余波で、場中も若干の買い長のまま引けたようです。
グローバルトレンドはまだ上を見るには難しそうですから、(常識的には)売りから入った皆さんは災難だったと思います。
私は、自信が持てなかったのと、疲れていたのと、間違ったばかりであるのと、他に作業を抱えていたのと、他にも悩みを抱えていたのとで参加しませんでしたが…
かつてのSQ前後に、その特異な需給をprofitのネタにしてきた身としては、隔世の感があります。

いちばん儲かったのは、2006年から2007年にかけてのこと。
インフレ期待と安定した金融情勢の後押しのなか、トレンドは常に買い長でした。
ところがこのトレンドに、あまりにも素直に従ってしまったのが、(おそらく新興バブルで資金を得た)個人投資家だと思います。
当時の手口を見ると、松井・Eトレード・株ドット・タイコム・トレイダーズといった、主だった個人手口は常にデルタロング。
これら投資家の大半は、無垢に裸でSQに突っ込んでいたと思われます。
そこに目をつけたのが、自己系のディーラーだったのか、裁定系のディーラーだったのかは、今となっては分かりませんが…
当たり前のように、SQ前にトレンドに逆らう仕掛け、つまりトレンドに素直すぎた個人の裸デルタロングを喰い潰す仕掛けが入りました。
この仕掛けに気づいたのは、これが常態化するようになって随分たってからだと思うのですが…
「SQ直前には垂れる」というアノマリーも味方につけ、尻馬に乗ってアホみたいに儲かったのは、今となっては遠い過去の想い出です(ノД<。)


当時と違い、オプションの権利行使価格も250円幅になってしまいました。
個人の裸デルタが極端に偏ることも無くなった今のSQがどうなったかというと、まさに「磁石」のようです…

250円幅になったとはいっても、人間そう簡単には変われません。
建玉が溜まりやすいのは500円幅、つまり今のレンジだと9000円、9500円、10000円、10500円、11000円です。
9250円、9750円、10250円、10750円には溜まりづらい。
そして結果的に、溜まっていない250円幅を抜けて、溜まっている500円幅で激しい打ち合い(というか投げと攻めのぶつけ合い)になるようです。
とはいえ、強弱そのものが対立しているので、特定の投資主体が特定のバイアスを持つことが無い。
結果としてSQに突っ込む裸ポジ自体も上下拮抗していて、ブレが少なくなったようです。
アヤが無くなったぶん、保守的ポートフォリオを維持する主体には喜ばしい事態になりつつあるとは思いますが、値動きを狙う投機家には厳しい相場つきになっています。

こうした傾向があるのが分かっているのなら、ショートストラドルで素直に取りゃいいじゃんかと思われるかもしれませんが…
ボラ40%超の頃ならともかく、今ならチョト風が吹いただけで吹き飛びます。
実際にいつ風が吹いてもおかしくない国際金融情勢ですから、リスクとリターンを考えると、どちらから入るにもおいしくないなぁ…と思いモジモジしたまま今回も通過してしまった次第。

カレンダーを駆使したり厚めにバックスプレッドを持ったりして、ちゃんと取れている方は多いと思いますけどね…
まだまだ不勉強で、とてもポジションを持てるほどに至りません。

勉強がすすまない理由は、もちろん悩み事が多いせいもありますけど…
やっぱり、なまじ儲かってしまったが故に、かつて通用した手法に固執してつい持ちたくなってしまい、真面目に勉強する気になれないことだと思います、、、、

かつての成功を否定することが、どれだけ容易でないかを今、思い知らされています。
それでも今、そこから抜け出せなかったら、ふたたび夢を見られることは一生無いだろうということだけは、理解しているつもりです。


なんか重たい話になってしまったな。皆様、良い週末を(´ー`)ノ

2010年02月12日
ひとのせいにはしない
話題にしようか少し悩んだのですが、書きます。

たしか1月上旬あたりからだと思うのですが、アダルトの宣伝と思われるコメントがつくようになりました。
当初は機械的につけられているのかなと思い、どうせすぐに来なくなるやろうと思ってこまめに削除していたのですが、IPアドレスを逆引きする限りでは、どうも特定の個人が思いつきでやっているらしいと徐々に気づきました。
しかもコメントする記事は、当初は日本航空がらみの記事ばかり。
…えっ、と、ひょっとして、ひょっとすると、日航株の投機でババ掴んでしまった人の、私怨??

だとしたら、それは誤解も甚だしいし、実にもったいない。
というのも、やられた時こそが、新たに「学ぶ」大きなチャンスなのに、それを自ら放棄しているなんて!!

外しているかもしれませんけど、そんな「読者」がおられるならと、ちょっと書いてみようと思いました。


私が初めて市場の洗礼を受けたときのことは、以前の記事に書きました。

その後…もう記憶もあやふやですが、私が初めてレバレッジドプレーヤーの仲間入りをしたのは…つまり信用取引をはじめたのは…2003年の春だったはずです。
当時のイートレード証券(今のSBI証券)が、まだ株式投資をはじめて半年くらいの私に対し、審査を通してくれたんです。
まだ当時はまっとうに電話審査をやっていました。それでもあやふやな答えをする私を、半ば助言するような形で通してくれましたから、審査は限りなくザルに近かったと思います。
やがてそのザル審査に他社も追従するようになり、今では電話審査もまず無くなったと聞いていますが…
ライブドアショックを喰らうまで、2005-2006あたりの個人マネーラリーは、今思えば間違いなく主犯格は各社ネット証券に間違いありません( ゚∀゚)

それでも、そこで大損こいた人を同情はしません。なぜなら私もそこで大損こいた人間の一人だったから(^-^A;

といっても(今思うと)可愛いものでした、4716日本オラクルを、わずか3800円程度で売りにまわり、ほどなく仕掛けられ、どこで降りたかは忘れましたが、たった200株で60万やられた、ということだけ強烈に印象に残っています。
当時の私にとって、60万円は本当に大金でした。後悔しなかったはずがありません。
その後ITバブル崩壊の傷が癒えて、徐々にお仕事をいただけるようになり、投資にまわせる余力が徐々に出来ました。
何よりも、負けたままで諦めるのは、本当にみじめで我慢なりませんでしたヽ(`Д´)ノ

彼女も居なくて本当にボロボロでしたから、ある種、捨て身だったのだと思います。
今、同じことを出来るかと問われると、ちょっと自信がありません…


もちろん、その間は本当に勉強しました!!
学生時代は本当に勉強せず学校にも行かなかったことを考えると、どうして今になってそのモチベーションが維持できたのか疑問です。
たぶん相場について学べば学ぶほど、すぐに結果がついてきたので、それが面白かったのだと思います。
今になって思うと、その半分かそれ以上は、ただの「運」で、たまたまだったと思うんですけど…
それでも、相場を張る上で拠り所とすべき「常識」が、ずいぶんと身についたと思います。

そして、なにより思ったのが、表題のことば。
私だって、今知っていることを、最初から知っていたわけじゃない。
投資生活7年半の間に、少しづつ覚えていったんです。
それでもまだ知らないことが山ほどあると思い、日々学ばせてもらっています。
そして学んだことは、どこかで必ず役に立つと信じています。


ってまた偉そうに書いてますけど。
実は今朝、8:15amを過ぎても225オプションの寄前の板が動いていないのを見て、1分くらいアタマ固まったのはナイショ^^;
SQ前日だから売りポイントないかなぁとか何かんがえてんねん!!
2月11日木曜日は祝日だから、今月は最終日が水曜だなぁって、月曜に確認したばっかりやろヽ(`Д´)ノ


いくら勉強しても忘れてしまっては意味がない。
相場もう止めようかなぁ…もうだめぽ


p.s.
あ、スパムコメント続くかもしれないので、
そうしたら一時コメント&トラックバック閉じさせていただくかもしれません、ご了承をm(_ _)m

2010年02月09日
2月はユニクロで100円落ちる
たびたび小ネタですいません。

たしか今年に入ってからだと思うのですが、3月限の225先物と:現物との乖離が目立つようになりました。
配当落やろうなと察しはついたのですが、3月末をまたぐ6月限ならともかく、2月末にそんなに落ちるかなぁと思っていました。
ようやくちょっと調べてみたら、やはり9983ファーストリテイリングが大きい!!
2月に落ちるのは中間配当ですが、それだけで100円落ちます。
現在の日経平均の除数は25弱(24.718)ですから、ユニクロだけで4円落ちます。

ユニクロほどではありませんが、もうひとつ大きいのは3382セブン&アイです。こちらは期末で28円程度と予想されてるので、1円強でしょうか。
この2社だけで5円程度落ちるとは、2月/8月落ちは意外と侮れないと感じました。

もともと小売業は2月8月(ニッパチ)が閑散期で、この時期を決算期に据えているところは少なくないようです。
最近はグループ会社内での連結決算がやりづらくなるので、決算期を3末に揃えようという動きも少なくないようですが…

それと、あらためて1株利益と配当額の推移をチェックしてみて思いました。
やっぱり、ユニクロの収益力は恐るべしというほかありませんΣヽ(゜Д゜; )ノ

投資の勉強をはじめるようになって、何より勉強になったなと思ったのは、どんな好景気だろうが不景気だろうが、儲かってしまう会社というのはとことん儲かってしまうのだということです。
私はコンビニはATM以外ほとんど利用しなくなりましたが(深夜営業のスーパーで事足りるからです)、ユニクロの服はたまに買います。
株のほうは、どうしてもPERやPBRが割高に見えて買えずにいましたし、今後も買えそうにはありませんが、どうせ持つならこんな会社の株を持ちたいものだとつくづく思わされます、、、、

ロイターの財務情報ページが秀逸なのを初めて知りました。御存知なかった方は是非見てみてください。

2010年02月06日
小ネタ:拾えない相場
わざわざ書くつもり無かったんですけど、振り返ってあまりにも口惜しいので、ちょこっとだけ書きます。
02P102.5を振り落とされました(x_x

松井証券で「カムバック・キャンペーン」(だったかな?)なるものをやっていたので、僅かとなった資金をそちらに移してました。
そうこうしているうち、商品先物を中心に相場つきがどんどんキナ臭くなってきたので、ショートのエントリポイントを探していました。
先週末、1/30(金)の夕場で02P102.5が170円まで押し込まれたので拾い、いちおうヘッジとしてミニ先物L2@10240を当てて週末を迎えましたが…
まったくのリバウンドに向かったことになってしまい、週明けの(たしか)後場の早い時間にP102は@115でクローズ、同時にミニ先物も@10340でCLS。実質3万円強の赤字。
松井のキャンペーンが終わったこともあったのと、クサったのもあって、もうイヤだとばかりに早々に出金して暫く見るだけにしてました。

それがたった一週間で…というか、実質3日で風向きは急転、当初の相場観どおりでちゃんと利が乗っているはずだった!!
もちろんスパンを短く取ったおかげで大虐殺を免れたことは何度もありましたから、恨み言を言う筋合いは無いのですが…
考え方が今の相場にフィットしていない、まだまだ修行が足りないなと反省することしきり。


…と、情けなくもこんなことを書くのは…
相場にフィットしている時というのは、本当に迷い無く、当たり前のように取れてしまうのを、なまじ知っているからですΣヽ(゜Д゜; )ノ

それを知らなかったら、慎ましくも、もっと平凡で平穏な生活で満足していたかもしれないのに…
以前「無知は罪」と書いたことがあったように思いますが、一方で「知ることは新たな苦難を背負い込むこと」であるようにも思います。
どちらが幸せであるかは、正直微妙だなぁ。

それでも、知ってしまった以上、もう引き返せないんですけどね(;つД`)

2010年02月06日
ヨーロピアン・エンベディッド・バリュー
また間が空きました。
この時期は確定申告の準備もあり、つい慌ただしくなってしまいます。
売上は激減し、入金が滞っても、事務手続きの手間は変わらないのですから気が滅入ります。
まぁ、それでも生きていくしかないんですけど。

そんなわけで、つい書きそびれてしまっていました。
もうだいぶん日が経つのですが、第一生命のオバチャンが、こんな紙をよこしてくれました。
どうせいつものどうでもいいチラシだろうと、注意を払っていなかったので、改めて見て驚きました。





つい分かりやすいところ「21年3月時点で一株あたり17万円程度」なんてのに目が向いてしまいますが、それで読み流すのをぐっと我慢して、第一生命のホームページを探してみましょう。
2009年度のニュースリリースのページに、詳細について書かれた文書がありました。
2009/12/14『平成21年9月末ヨーロピアン・エンベディッド・バリューの開示について(111KB)』というのがそれです。

ヨーロピアン・エンベディッド・バリューというのが、そもそも耳慣れない言葉です。
それももっともなことで、欧州の大手保険会社のCFO(最高財務責任者)から構成される「CFOフォーラム」によりガイダンスが制定されたのが2004年5月のこと。
それもまだ模索を続けている最中で、今回第一生命が発表したEEVの基準となる「市場整合的エンベディッド・バリュー原則」が制定されたのは、ちょうどリーマンショックが露見する直前、2008年6月のことだそうです。

そんな不安定なものが、そもそも参考になるのかと疑わしく考えてしまいますが、紐解いてみると意外に興味深い。
とくにポンと膝を打ったのは、EEVの感応度の例として、株式や金利の「インプライド・ボラティリティ」が挙げられていることです。
つまり彼らはオプション取引の大きな買い手であって、IVが上がるだけで(実際に資産価値が下落せずとも)全体資産が若干毀損するのだと分かります。


こうして改めて見ると、保険会社というのは金融機関、それもバリバリの投資会社であるとしみじみ思い知らされます。
現在、投資銀行業務を行う金融機関としてゴールドマンなどが散々やり玉に上がっていますが、銀行だけを責めても意味がない。
AIGの例を見るまでもなく、別の犠牲者の血を見るだけ、そして公的資金の注入先が変わるだけでしょう。
もし規制の網を掛けるのであれば、こうした保険会社なども含めたすべての投資家にかけるべきです。
しかし近代経済(とくに米国民の借金消費に牽引されてきた世界経済)が、そもそもこうした投機的資金に支えられて謳歌してきたことを考えると、これを止めろと言われても決断するのは難しいでしょうね…

ちょうど私が、酒は止められないのによく似ています。(タバコは止められたのに…)
呑んでもそんなに酔えなくなったし、翌日の寝覚めも悪いし、止めてしまったほうが健康にいいことは間違いないんですけどね、
これだけ長く習慣づいてしまったものを、止めるのは容易ではないです、、、、
とくに美味しいものを食べたとき、つい呑みたくなってしまうのは何でなんでしょうねぇ、、、、、

私が大病を患って医者に止められるまで止められないように、、、、、
世界経済ももう一撃を喰らって、多くの人が職を失い、急激なインフレに見まわれてそれまでの貯蓄が水泡にでもならない限り、見境の無い自由経済と決別できないのかもしれません。、、、、、、


そして、そんな社会がやってくるまでに、どんな備えが出来るのか、考えなくてはならないと思います。
とりあえず家庭菜園は重要だと思っているのですが、妻は賛成してくれません。
私にまず必要なのは、妻を説得することなのかもしれません(´・ω・`)


×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。