ゴルフクラブの中で、間違いなく難しいと言えるのがドライバーです。
それはなぜかって?
まったくもって
真っ直ぐいかないのです!!
空振り、チョロなどの極端なミスをなくすことは、
それなりにやれば誰でもできることです。
しかし、どうしても
ストレートボールがでません。。。
なぜでしょう。。。
そこが茨の道なんです;;
さて、今日はドライバーの
ティーの高さについてのお話です。
ドライバーのティーの高さ。
これってみなさんどう意識されているのでしょうか。
僕が思うに・・・
”ティーの高さはその人がもつスイングの特徴による”と考えました。
まず、一般的に言われるのは
”ボールの3分の1が見えるほどの高さ”ん〜〜〜〜
本当かな?
あくまで
標準的に言われていることで、それが正解なことはありません!
自分が調べたことや、人が言うことには
説得力があるため
どうしてもその概念を捨てきれなく、多少ムキになってしまいますよね。
そこを
リセットしてみましょう。
それ以前に、まったくノータッチの人もいるのではないでしょうか。
スイングのことばかりに目がいって、
ティーの高さは固定のまま。。。
なんてことも。
僕の体験をお話しますと、ドライバーがどうしてもスライスしてしまう!
そんな時期がずっと続いた頃のことです。
僕自身も、ティーの高さは一般的に言われていることが正しいのだぁぁ
と、高さのことなんて
まったく眼中にありませんでした。
だって、ボールにはちゃんと当たってるんですもん!
ボールには当たるが、
途中で大きくスライスしてしまう。
ということは、体の開き?それとも、スイングの軌道?
そんなとこばっかりに気がいってしまってましたね^^;
そういった悩み多き時期に、ある人の一言・・・
「ボールが高すぎない?下げてみれば?」それを聞いた時、心の中では・・・
”そんなことしたらトップするでしょうがぁぁ!”
”下げたら安心感がもてん・・・”
と、批判ばかり言ってました(若かった・・・)
でも、先輩だし一応やっておこう・・・とやってみると
弾道の低い、理想的なストレートボールがでましたよ(驚)
このように、ティーの高さでスライスがなくなってしまう。
なんてこともあるのです!
理屈は簡単なことで、僕のスイングはアイアンのような
ダウンブローの打ち方だったからです。
通常、ドライバーは
アップブローで打つのが基本ですが、
僕の場合は、
アイアンの癖でどうしてもダウンで打ってしまってたのです。
もちろん、アイアンほど鋭角軌道で打ち込むわけではありませんが、
インパクトの瞬間は
上から下への軌道でボールに当たってしまい、
弾道の高いショットになってたわけなんですよ。
でもこれってパッと見た感じでは
うまく打ててる気がするんです。
極端に飛距離が短いわけでもなく、テンプラでもないからです。
つまり、僕の打ち方では、
フェースがティーの下をくぐった形でインパクトしてしまい、ある程度のカットうちになってしまってたのです。
では、ボールの高さを低くするとどうなるか?
今まで
フェースの上部でインパクトしていたものが、
低くすることにより、
フェースの真ん中近くでヒットできるようになります。
ドライバーのフェース面の構造や、スイングの軌道など、
その人が持つクラブの特徴、その人のスイングの特徴。
実は、ティーの高さはそういった面に深く関わっているわけなんです。
ティーの高さは
自分で打って、自分で感じて、自分で決める!一般論にあまり拘らないように^^w