2018年09月03日
赤礁崎キャンプ場のレビュー福井海水浴キャンプの旅「2」

赤礁崎キャンプ場の記録 福井海水浴キャンプの旅
2日目です。
1日目の様子はこちら。
2日目は早朝に目が覚めたので、施設内を散策することから始めました。
2日目6:00
キャンプ場内の散策
今回、ケビンに泊まりました。

その他にも赤礁崎キャンプ場には色々なサイトがあります。

海辺のオートサイト(電源付きサイト)


海辺のオートサイト(AS水道付きサイト)

豪華なログハウス。

最近流行のお洒落なBOSSキャビン。

一般サイト
駐車場は別ですが近くに駐車できます。
狭いですが静かで景色の良い穴場サイト。

広々としたビックサイト

涼しいプレハブ付のオートサイト
ちょっと雰囲気があれですが、チビがいると便利かも。

岬の方の高台にもケビンがありました。こちらはさらに眺望良さそう。

特に海辺のサイトは目の前がオーシャンビューの絶景で羨ましいです。

その他にも
BBQハウス

かまど(要予約)

ゴミ箱もあります。
ゴミは持ち帰りのところが多いところ嬉しいですね。

場内に砲台跡地があって、子供の遊び場になっていました。


8:00
朝食
さて、キャンプ場の散策の後は朝ごはん
今日は撤収作業が楽なので、朝から卵とパンを焼いて食べました。
いつもキャンプではバタついているので、こんな優雅な朝ごはんは初めてです。

9:00
チェックアウト
チェックアウト時間はログハウス、ケビンは10:00、それ以外は11:00
8月以外はレイトチェックアウトのサービスもやってます。
今回はちょっと勿体ないですが、後の時間は遊びに全て費やすため、早めにチェックアウトしました。
近隣のマップ

岬の方にあかぐり苑地という遊具と展望台のある施設があります。
また、赤礁崎周辺には2つの海水浴場があります。
あかぐり苑地と、海水浴場に立ち寄ってみます。
10:00
あかぐり苑池へGO
キャンプ場から車ですぐ。
1人100円で入場できます。(幼児はタダ)
名物のフワフワのトランポリンがあります。
子供に大人気、暑くなかったら小一時間潰せそうです。

その他にも幼児向けの滑り台などがあります。
展望台

見晴らしがとても良いです。
なにやら橋を渡った先にプライベートビーチのような場所が。
こちら、隠れたBBQ、海水浴、釣りスポットとしても人気のようですね。

11:00
暑い、とにかく熱い。
この後、スライダーなどの遊具がある「きのこの森」へ行くのが子供連れ旅の鉄板のようですが、この炎天下で外遊びはやばい。死ねる。
ということで、2日目午後も海水浴へプラン変更。
とりあえず岬の近くの海水浴場をみて回ります。
まず、キャンプ場から徒歩5分ほどにある、湾外の「袖ヶ浜海水浴場」を偵察。

サニタリー棟もあります。シャワーは有料。

キャンプ場の人以外来ないので、すごく空いています。

水質もまぁまぁ綺麗です。

次に、キャンプ場から徒歩10分ぐらいの湾内の「塩浜海水浴場」
こちらもプライベートビーチ状態。

サニタリー棟もあります。

水質も綺麗。

どちらも半島までわざわざ渡ってくる人が少ないため、とても空いていました。
キャンプ場から歩く場合は「袖ヶ浜海水浴場」が近くて便利です。
「塩浜海水浴場」は遠浅なので小さな子供と海の生き物を観察したりするのに向いてそうでした。
両方みて思ったことは、「長井浜海水浴場」が砂浜と施設も綺麗で最強!!
あと、昼ご飯がキャンプ場周辺で調達できない。
ということで、「長井浜海水浴場」で2日目も遊ぶ事にしました。
2日目はがっつり海水浴する予定なので、浜辺にタープをたてました。
カンタンタープキャンプカスタムです。

四足のテントは風に弱いのでペグダウン必須。
砂浜でペグが抜けやすいですが、ソリッドステークの40cmしっかり固定できました。

日陰があると快適ですねぇ。

あと、こんな時便利なのがソフトクーラー。
ハードクーラーも所有していますが、今回はケビン泊で嵩張るのでソフトクーラーを車載しておきました。

今回のようにお昼ご飯や飲み物などを買い込んだ後に保冷できるので便利。
私はコールマンのアルティメイトクーラー35Lを利用しています。

蓋の部分がマジックテープになっていて、中のものをサッと取り出せます。

蓋の開け閉めを最小限にできるので中のものが溶けにくいです。

昼食はスーパーでかったお刺身。福井はスーパーでもお刺身が旨い!!

泳いでは、休憩したり、おやつたべたり、タープたててて本当に良かったです。
16:00
そろそろお帰りの時間。
綺麗な砂浜と海に後ろ髪をひかれながら、温泉に移動します。
温泉は近くにある「あみーシャン大飯」へ

あみーシャン大飯
入浴時間 11:00〜21:30
定休日 火曜日(祝日の場合は翌日)
入浴料金 3歳以上有料:小学生以下100円/中学生以上300円
安い。めちゃ安い。
ロッカーやお風呂は小さめですが、空いていたので問題なかったです。
キャンプ場で前売りを購入すれば100円安くなります。
18:00
温泉入ったら、もう疲れてあとは変えるだけ。
帰りは、周山街道経由で渋滞もなく、のんびり帰宅しました。
ちなみに、周山街道経由で返る場合は給油を忘れずに。
18:00過ぎるとガソリンスタンドが閉まっているところが多かったです。
あってもめっちゃ混んでました。
<総括>
福井の海はとっても綺麗でした。
長井浜海水浴場が砂浜が特に綺麗でリゾート気分が味わえます。
道の駅やスーパーで食べたお刺身が絶品。
赤礁崎キャンプ場は海側のサイトが眺望が良くお薦め。
今度はオートサイトにチャレンジしてみたいです。
以上、福井海水浴キャンプの旅でした。
カンタンタープ(KANTAN TARP)
コールマン(Coleman)
関連記事(キャンプレポ)
【おすすめの記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8058324
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック