2011年08月29日
恐れ入りました! 大手邦銀のシニアディーラー氏
驚いた。
ユーロドル、1.4550にほとんどピッタリまで上昇した。
大手邦銀のシニアディーラーというのもスゴイ人がいるものだ。
ユーロドル、1.4550にほとんどピッタリまで上昇した。
大手邦銀のシニアディーラーというのもスゴイ人がいるものだ。
|
2011年08月29日
恐れ入りました! 大手邦銀のシニアディーラー氏
驚いた。
ユーロドル、1.4550にほとんどピッタリまで上昇した。 大手邦銀のシニアディーラーというのもスゴイ人がいるものだ。 2011年08月29日
何を根拠に1.4550なんて数字が出て来るんだ?
DJ-【マーケット・トーク】ユーロ上昇か、上値抵抗水準は1.4550ドル 8月29日 8時45分 08:45(ダウ・ジョーンズ) 米連邦準備制度理事会(FRB)のバーナンキ議長は前週末26日の講演で、低迷する米経済に追加支援を提供する可能性を残したが、これを受けてユーロ買い・ドル売りが進み、ユーロは本日中に1.4550ドルまで上昇する可能性もあると、大手邦銀のシニアディーラーは指摘している。ただ、欧州の経済情勢が次第に混迷を深めていることを勘案すると、大幅なユーロ高は見込めないという。国際通貨基金(IMF)のラガルド新専務理事は28日、インフレリスクよりもリセッション(景気後退)のリスクの方が大きいため、金融政策は引き続き緩和的であるべきだとの見解を示したが、これは金融引き締め路線を行く欧州中央銀行(ECB)を標的にした発言と思われる。ユーロは現在、1.4480ドル前後で取引されており、下落しても1.4450ドルで支えられるだろうと、同ディーラーはみている。ユーロの対円相場も連動して上値を伸ばすとみられ、現在つけている111円13銭前後に対して111円90銭まで上昇する可能性があるという。下値支持水準は110円90銭に想定しているとのことだ。ドルは76円30銭〜77円00銭で推移する公算が大きいと、ディーラーは述べている。日本の通貨当局がさらに為替介入する可能性をめぐって警戒が続いているため、「現在の水準からさらに円高・ドル安が進むのは難しい」としている。ドルは現在、76円75銭前後で取引されている。 -0- 2011年08月28日
ポンドドル週足2008年
ポンドドル週足を見てみると、
2007年末に、一旦、下方ブレイクし、反発したものの勢いはなく、+1σにも届かず、中心線に絡みながら下落しつつもみ合い。スクィーズして−2σに2度タッチした後、+2σにタッチして一気に崩壊した。 現在は、上昇トレンドラインを割った後、−2σで反発。ほぼ+2σにタッチして反落し始めたところ。トレンドラインに絡んだ動きが続いている。トレンドラインから離脱する時、本格的な下落が始まるのだろう。 ポンドドル週足・2008年を中心として ポンドドル週足・現在 2011年08月28日
9月20日・時限爆弾
来月20日ごろ国連加盟申請=米は反対、交渉再開を模索−パレスチナ
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201108/2011081300291 【エルサレム時事】パレスチナ解放機構(PLO)筋は13日、国連総会の新会期開幕後の9月20日前後に、アッバス自治政府議長自身が潘基文国連事務総長に対し、パレスチナの国連加盟を申請する方針を明らかにした。アッバス議長は同月下旬に総会で演説を行う予定で、その直前に申請するとみられる。 パレスチナは、国連への加盟を通じて国家として、国際的な承認を得ることを目指している。イスラエルと「対等な地位」を得ることで、ユダヤ人入植地の凍結などで譲歩しないイスラエルに圧力をかける狙いがある。 国連加盟は、国連安保理の勧告を受け、総会で3分の2以上の賛成で採択される。ただ、中東和平交渉を仲介してきた米国は和平交渉とは離れたパレスチナの取り組みを「一方的」と批判。安保理の審議で、拒否権を行使するとみられており、加盟実現は容易ではない。 米国はパレスチナに加盟申請を断念させ、交渉に復帰させようと外交努力を続けている。オバマ米大統領が5月の中東演説で提案した第3次中東戦争(1967年)直前の境界を国境画定の基準とすることなどを条件に交渉再開を促したい考えだ。(2011/08/13-23:12) 2011年08月28日
ユーロドル週足2008年
ユーロドル週足を見てみると、
現在、週足がスクィーズしているが、これは、実に2008年7月以来のことである。 2008年は、少し押して、6月に中心線でサポートされて反発。そして、スクィーズした状態で、+2σにタッチした時に、ダブルトップを形成して、急落が始まった。 今年は、もう少し深く押して、−2σにタッチして反発した。そして、このところしばらく+1σで押さえられている。 いつ急落が始まっても不思議ではない。 もし、上昇するようなことがあれば、より激しい急落の引き金を引くことになるだろう。 と、思う。 ユーロドル週足・2008年を中心として ユーロドル週足・現在 2011年08月28日
ダウ長期チャート
ダウ指数の長期チャートを探したが、なかなか見やすいものがない。
一応、これ。 http://www.geocities.jp/real_chart_fx_sgxnikkei_dow/NY_dow30_DJIA_chart_realtime_10_20_30.html ボリンジャーバンドは、2σなんだろうと思うが・・。 2年チャートでは、−2σにタッチして反発。+2σから反落。そして、最近、−2σを下方ブレイクしている。それで、三尊天井完成というわけ。 10年チャートでは、最近、+2σに到達して押さえられたことが見て取れる。2010年に少し押したのは、+2σに接近したからのようだ。 20年チャートでは、2009年の底を−2σが辛うじてサポートした様子が見える。見ようによっては、2000年を左肩、2007年をヘッドとした壮大なヘッドアンドショルダーを形成しつつあるようでもある。 これは、もっとキレイ。 http://www.futuresbuzz.com/dow30lt.html 月足で、40年チャート。 2011年08月28日
歴史は繰り返されるか?
陳満咲杜氏のブログから引用。
歴史は繰り返されるか? http://chinfx.blog136.fc2.com/blog-entry-450.html (ダウ指数が)今回は「三尊型」というパターンをもってトップアウトしたが、そのパターンは実に2007年にて形成されたトップアウトのフォーメーションと一緒である。そして、03年安値から引かれた上昇チャネルの下放れをもってダウ指数が急落していたが、本格的な下落変動が開始する前に、2008年にて一旦戻りを果し、大型の「ヘッド&ショルダーズ」の「右肩」を形成していた。つまり、図示する拡大された07年の「三尊型」のフォーメーション自体がその大型「ヘッド&ショルダーズ」の「頭」を果たしていたわけだ。 歴史が繰り返す、と言われるように、今回も同じパターンが繰り返される可能性がある。このようなロジックを信じるなら、チャートに書かれたこれからの「進行図」の蓋然性を念頭に置きたい。市況は如何に。 2011年08月28日
「株の神様」も中国も救世主にはなれない。
陳満咲杜氏のコラムから引用。
「株の神様」も中国も救世主にはなれない。 次の危機はリーマン・ショックより深刻に! http://zai.diamond.jp/articles/-/116908 ■金急騰&ドルインデックスの「沈黙」が意味することは? 金について長く話してきたが、目的はもちろん、為替市場との比較である。 「QE3」の有無に関する憶測がマーケットを巡り、金価格が急騰し、その後に急落したにもかかわらず、ドルインデックスは極めて限定的な値動きにとどまっている。 そのこと自体は米ドル安の限界を示唆するサインと受け止められ、逆に、米ドル全体の「安定」が金価格の乱高下を助長したとも思われる。 まさに、米ドルの「沈黙」は金なりである。 よりマクロの視点では、米ドルの「沈黙」にしても、金の乱高下にしても、景気見通しがこれから悪くなり、いわゆる「二番底」といった景気後退への懸念が強いことの表れではないかと思う。 2008年の「リーマン・ショック」の時と同じように、本格的な景気後退局面では、米ドルと金の両方が買われ、株式市場は大きく落ち込む。 ■「空売り禁止」ほど強烈なインパクトを持つ言葉はない さて、8月25日(木)の報道によると、「株の神様」ことバフェット氏がバンク・オブ・アメリカの株を買い入れる意向を表明したが、市場のセンチメントは改善されなかった。 市場関係者の話によると、バーナンキ議長の話を待つよりも、ドイツが株式の空売りを禁止するといったウワサが効いていたようだ。 マーケットに携わる者にとって、「空売り禁止」ほど強烈なインパクトを持つ言葉はない。2008年に米国政府が金融株の空売りを全面禁止した際、その後、米国の金融セクターの株は48%も暴落した。 「空売り禁止」は、強烈なベア(弱気)相場のサインとなり得る。だから、「株の神様」の表明があっても、マーケットを支えきれなかったわけだ。 ユーロ圏ではすでに、イタリア、フランス、ベルギー、スペインが株の空売りを禁止している。だが、核心の大国であるドイツまでもが追随してくるとなれば、話は違ってくる。 つまり、よほど景気見通しが悪く、今後の株式市場の波乱は避けられないと当局が見ていることが推測され、さらなる「恐怖感」がマーケットに伝染する。 本来ならば投資家保護と市場安定化を図る政策なのだが、皮肉にも、現実は市場の不安をあおる材料となり得る。 この意味では、為政者の知恵はいつも時代遅れになりがちだと言えるだろう。 ■「悪い米ドル高」に今から備えることが肝心 株の話ばかりで、皆さんの中には、また脱線したと思われる方もいらっしゃるだろう。 要するに、株式市場のパフォーマンスを考慮すると、2008年の金融危機の再来を彷彿とさせる節があるため、米ドル売りの限界がそろそろ来てもおかしくはないということだ。 そればかりか、結論から申し上げると、来るべき危機は2008年の「リーマン・ショック」の規模とインパクトを超える可能性すらあり、より深刻な景気後退に備える必要があると筆者は思っている。 したがって、金融市場における流動性の低下がより長いスパンで続くことになり、その分、米ドルが買われ、2008年よりもはるかに長い周期で上昇ウェーブを描くことになるだろう。 ただ、米ドルの上昇があっても、いわゆる「悪い米ドル高」となる。これは残念なことだが、米ドル高自体が変わらないのであれば、素直にそれを受け入れるしかない。 本格的な景気後退が避けられないのであれば、今からいかに危機に備えるかが肝心である。 ■今回の景気後退はジワジワ進行していく可能性が高い 本格的な景気後退が避けられないと思う根拠を、次回のコラムから詳細にご説明していくつもりだ。 ただ、2008年の時とは異なり、今回は、中国が救世主となって大規模な財政出動に踏み切れないことは確かである。 よって、「救い」がないので、幻想は持たないほうがよいだろう。もちろん、「QE3」が実施されるようなことがあっても、救いにはならない。前回の「QE2(量的緩和政策第2弾)」の効果を見れば、一目瞭然だ。 2008年の危機と違い、今回の景気後退は急速なスピードを伴うものではなく、ジワジワ進行していく可能性が高い。 だから、劇的な変化よりも、知らず、知らずのうちに世界経済の巡航速度が落ちていく可能性が高い。 2011年08月28日
水星の順行と新月
8月27日(土)水星が獅子座にて順行開始
新月は、 2011年8月29日(月)12:04
|
この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。