新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2021年03月07日
くるくるワイド2021年1セット目終了
くるくるワイド2021年1セット目を終了しました。
運用期間は約5週間、利益はゼロで決済したつもりだったのですが滑ってマイナスでした
今週のドル円相場は火曜のレンジを挟んで終始円安方向に進みました。
円高方向への反落を期待してショート固定ポジションを切らずにトラップ益で耐えていたのですが、
それも尽きマイナスになる前に決済しました。
結果的にはショート固定をヘッジ益が尽きた時点で切って、
トラップ益は残したまま出口に達した方が良かったです。
次のセットの本体はロットを下げてロングにするか反落を期待してショートにするか考えたのですが、
ショート3万通貨107.39で開始しました。
2021年1セット目の運用成績
↓ ↓ ↓
運用期間:2021/2/1〜3/4 (約5週間)
ドル円レート:104.79円→107.37円
初期証拠金:600,000円
有効証拠金:599,299円(マイナス0.1%)
口座残高:603,975円・・・ショートトラップを一部決済せずに残したのでプラスになっています。

基本設定
↓ ↓ ↓
本体:ドル円ロング3万通貨、104.79円
出口:107.80円
トラップ:1千通貨ショート、10銭幅、30pips決済
ヘッジ:1万5千通貨ショート
→ロングトラップ:1千通貨ロング、10銭幅、30pips決済
トラップ運用
↓ ↓ ↓
トラップ益:8,980円 (30回転)
最安トラップ:104.50円
複利ポジション(目安103.00円):1千通貨
ヘッジ運用
↓ ↓ ↓
ヘッジ益:17,870円 (3回転 + ヘッジ2+ロングトラップ26回転)
塩漬けレート:104.61円
最高トラップ:106.50円
固定ポジジョン(目安107.37円):1.2万/3万通貨
日々の立ち回りや成績はこちらでつぶやいています。
↓ ↓ ↓
https://twitter.com/RW22399647
教科書です。
↓ ↓ ↓

他のトレーダーの方々の手法です。
↓ ↓ ↓

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
運用期間は約5週間、利益はゼロで決済したつもりだったのですが滑ってマイナスでした

今週のドル円相場は火曜のレンジを挟んで終始円安方向に進みました。
円高方向への反落を期待してショート固定ポジションを切らずにトラップ益で耐えていたのですが、
それも尽きマイナスになる前に決済しました。
結果的にはショート固定をヘッジ益が尽きた時点で切って、
トラップ益は残したまま出口に達した方が良かったです。
次のセットの本体はロットを下げてロングにするか反落を期待してショートにするか考えたのですが、
ショート3万通貨107.39で開始しました。
2021年1セット目の運用成績
↓ ↓ ↓
運用期間:2021/2/1〜3/4 (約5週間)
ドル円レート:104.79円→107.37円

初期証拠金:600,000円
有効証拠金:599,299円(マイナス0.1%)
口座残高:603,975円・・・ショートトラップを一部決済せずに残したのでプラスになっています。

基本設定
↓ ↓ ↓
本体:ドル円ロング3万通貨、104.79円
出口:107.80円
トラップ:1千通貨ショート、10銭幅、30pips決済
ヘッジ:1万5千通貨ショート
→ロングトラップ:1千通貨ロング、10銭幅、30pips決済
トラップ運用
↓ ↓ ↓
トラップ益:8,980円 (30回転)
最安トラップ:104.50円
複利ポジション(目安103.00円):1千通貨
ヘッジ運用
↓ ↓ ↓
ヘッジ益:17,870円 (3回転 + ヘッジ2+ロングトラップ26回転)
塩漬けレート:104.61円
最高トラップ:106.50円
固定ポジジョン(目安107.37円):1.2万/3万通貨
日々の立ち回りや成績はこちらでつぶやいています。
↓ ↓ ↓
https://twitter.com/RW22399647
教科書です。
↓ ↓ ↓
![]() | 新品価格 |

他のトレーダーの方々の手法です。
↓ ↓ ↓

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
2021年03月06日
自作EA運用結果 2021/3/1〜2021/3/6
2021/3/1〜3/6の自作EA運用結果です。
今週の運用成績
↓ ↓ ↓
+11,496円
月曜:+2,513円
火曜:+1,989円
水曜:+2,235円
木曜:+1,747円
金曜:+3,012円

今週は約1ヶ月ぶりにGBPUSDのショートポジションが利確しました。
代わりにという訳ではないですが、ドル円ショートとスイスフラン関連の含み損が増えてきました。
多通貨ポジポジロジックなのでなかなか含み損が減らないです。
稼働開始からの通算成績
↓ ↓ ↓
1/19〜1/23(4営業日):約定355回、確定損益+12,059円、平均34.0円/回
1/25〜1/30(5営業日):約定408回、確定損益+17,112円、平均41.2円/回
2/1〜2/6(5営業日):約定249回、確定損益+9,785円、平均39.3円/回
2/8〜2/13(5営業日):約定252回、確定損益+10,272円、平均40.8円/回
2/15〜2/20(5営業日):約定331回、確定損益+12,461円、平均37.6円/回
2/22〜2/27(5営業日):約定545回、確定損益+15,275円、平均28.0円/回
3/1〜3/6(5営業日):約定451回、確定損益+11,496円、平均25.5円/回
*締めは日本時間午前7時
日々の立ち回りや成績はこちらでつぶやいています。
↓ ↓ ↓
https://twitter.com/RW22399647
他の方々の手法が紹介されています。
↓ ↓ ↓

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
今週の運用成績
↓ ↓ ↓
+11,496円
月曜:+2,513円
火曜:+1,989円
水曜:+2,235円
木曜:+1,747円
金曜:+3,012円
今週は約1ヶ月ぶりにGBPUSDのショートポジションが利確しました。
代わりにという訳ではないですが、ドル円ショートとスイスフラン関連の含み損が増えてきました。
多通貨ポジポジロジックなのでなかなか含み損が減らないです。
稼働開始からの通算成績
↓ ↓ ↓
1/19〜1/23(4営業日):約定355回、確定損益+12,059円、平均34.0円/回
1/25〜1/30(5営業日):約定408回、確定損益+17,112円、平均41.2円/回
2/1〜2/6(5営業日):約定249回、確定損益+9,785円、平均39.3円/回
2/8〜2/13(5営業日):約定252回、確定損益+10,272円、平均40.8円/回
2/15〜2/20(5営業日):約定331回、確定損益+12,461円、平均37.6円/回
2/22〜2/27(5営業日):約定545回、確定損益+15,275円、平均28.0円/回
3/1〜3/6(5営業日):約定451回、確定損益+11,496円、平均25.5円/回
*締めは日本時間午前7時
日々の立ち回りや成績はこちらでつぶやいています。
↓ ↓ ↓
https://twitter.com/RW22399647
他の方々の手法が紹介されています。
↓ ↓ ↓

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
2021年02月28日
ドル円くるくるワイド4週目
くるくるワイド2021年1セット第4週目の進捗です。
本体はドル円ロングです。
今週のドル円相場は月曜円高、火曜以降は円安傾向でした。
ヘッジトレードは月曜から塩漬けショートの利益を目安にロングトラップ運用を始め17回転し、
ロングトラップ益でショート固定を5本追加しました。
木曜以降ショート固定の目安106.30円を超えたので固定の追加はせずに目安を上げました。
残りのヘッジ益とトラップ益を合わせると107.10円まで耐えられます。
ショートトラップは10回転し、ロング複利は今週も目安が遠く建てずでした。
今週2/22〜2/27の運用結果
↓ ↓ ↓
ドル円レート:105.44円 → 106.56円
ショートトラップ:10回転
最安トラップ:104.50円
ロング複利:追加なし (計1千通貨)
ショートヘッジ→ロングトラップ:17回転
ショートヘッジ塩漬けレート:104.61円
最高トラップ:106.50円
ショート固定:5千通貨追加 (計1.2万/3万通貨)
今セットの運用成績
↓ ↓ ↓
運用期間:2021/2/1〜2/27 (4週間)
ドル円レート:104.79円→106.56円
初期証拠金:600,000円
有効証拠金:612,963円(プラス2.2%)
口座残高:624,143円

基本設定
↓ ↓ ↓
本体:ドル円ロング3万通貨、104.79円
出口:107.80円
トラップ:1千通貨ショート、10銭幅、30pips決済
ヘッジ:1万5千通貨ショート
→ロングトラップ:1千通貨ロング、10銭幅、30pips決済
トラップ運用
↓ ↓ ↓
トラップ益:8,980円 (30回転)
最安トラップ:104.50円
複利ポジション(目安103.00円):1千通貨
ヘッジ運用
↓ ↓ ↓
ヘッジ益:14,768円 (3回転 + ヘッジ2+ロングトラップ17回転)
塩漬けレート:104.61円
最高トラップ:106.50円
固定ポジジョン(目安107.10円):1.2万/3万通貨
日々の立ち回りや成績はこちらでつぶやいています。
↓ ↓ ↓
https://twitter.com/RW22399647
教科書です。
↓ ↓ ↓

他のトレーダーの方々の手法です。
↓ ↓ ↓

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
本体はドル円ロングです。
今週のドル円相場は月曜円高、火曜以降は円安傾向でした。
ヘッジトレードは月曜から塩漬けショートの利益を目安にロングトラップ運用を始め17回転し、
ロングトラップ益でショート固定を5本追加しました。
木曜以降ショート固定の目安106.30円を超えたので固定の追加はせずに目安を上げました。
残りのヘッジ益とトラップ益を合わせると107.10円まで耐えられます。
ショートトラップは10回転し、ロング複利は今週も目安が遠く建てずでした。
今週2/22〜2/27の運用結果
↓ ↓ ↓
ドル円レート:105.44円 → 106.56円

ショートトラップ:10回転
最安トラップ:104.50円
ロング複利:追加なし (計1千通貨)
ショートヘッジ→ロングトラップ:17回転
ショートヘッジ塩漬けレート:104.61円
最高トラップ:106.50円
ショート固定:5千通貨追加 (計1.2万/3万通貨)
今セットの運用成績
↓ ↓ ↓
運用期間:2021/2/1〜2/27 (4週間)
ドル円レート:104.79円→106.56円

初期証拠金:600,000円
有効証拠金:612,963円(プラス2.2%)
口座残高:624,143円

基本設定
↓ ↓ ↓
本体:ドル円ロング3万通貨、104.79円
出口:107.80円
トラップ:1千通貨ショート、10銭幅、30pips決済
ヘッジ:1万5千通貨ショート
→ロングトラップ:1千通貨ロング、10銭幅、30pips決済
トラップ運用
↓ ↓ ↓
トラップ益:8,980円 (30回転)
最安トラップ:104.50円
複利ポジション(目安103.00円):1千通貨
ヘッジ運用
↓ ↓ ↓
ヘッジ益:14,768円 (3回転 + ヘッジ2+ロングトラップ17回転)
塩漬けレート:104.61円
最高トラップ:106.50円
固定ポジジョン(目安107.10円):1.2万/3万通貨
日々の立ち回りや成績はこちらでつぶやいています。
↓ ↓ ↓
https://twitter.com/RW22399647
教科書です。
↓ ↓ ↓
![]() | 新品価格 |

他のトレーダーの方々の手法です。
↓ ↓ ↓

人気ブログランキングへ

にほんブログ村