新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2024年12月08日
奈良県竜田公園
朝から竜田公園に行ってきました。
少し風があって寒かったですが、とっても紅葉がきれいでした。
車からいつも見ている紅葉とは違い歩いてみるととてもたくさんの紅葉の数に圧倒されました
![IMG_4727.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_4727-thumbnail2.jpeg)
![IMG_4728.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_4728-thumbnail2.jpeg)
![](https://www24.a8.net/svt/bgt?aid=241005195409&wid=001&eno=01&mid=s00000025770001008000&mc=1)
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=3ZHKSR+6RIB76+5IUC+601S1)
![IMG_4731.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_4731-7e1e5-thumbnail2.jpeg)
少し歩くとみむろ山があります。小さな丘のような‥
こちらもたくさん紅葉が植っておりとてもきれいに色づいていました。
![IMG_4732.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_4732-thumbnail2.jpeg)
![IMG_4734.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_4734-thumbnail2.jpeg)
今週、来週が見頃ですね、だんだん散ってきています
一度見に来てください。
![IMG_4730.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_4730-thumbnail2.jpeg)
![IMG_4729.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_4729-thumbnail2.jpeg)
駐車場がとっても小さいです。
わかりにくいので気をつけて下さい。
![IMG_4735.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_4735-thumbnail2.jpeg)
「公共交通機関」
JR大和路線「王寺駅」より奈良交通バス5分「竜田大橋」下車のち、竜田公園・紅葉橋まで徒歩5分
(国道横田行、シャープ前(奈良県)行、法隆寺前(奈良県)行に乗車
JR大和路線「王寺駅」より竜田公園・紅葉橋まで徒歩25分
JR大和路線「法隆寺駅」より竜田公園・紅葉橋まで徒歩31分
「駐車場」
住所
〒636-0141 奈良県生駒郡斑鳩町稲葉車瀬2丁目553
年中無休
開場:9時00分
閉場:(通常期)17時00分
駐車台数:普通車22台
少し風があって寒かったですが、とっても紅葉がきれいでした。
車からいつも見ている紅葉とは違い歩いてみるととてもたくさんの紅葉の数に圧倒されました
![IMG_4727.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_4727-thumbnail2.jpeg)
![IMG_4728.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_4728-thumbnail2.jpeg)
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=3ZHKSR+6RIB76+5IUC+601S1)
![IMG_4731.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_4731-7e1e5-thumbnail2.jpeg)
少し歩くとみむろ山があります。小さな丘のような‥
こちらもたくさん紅葉が植っておりとてもきれいに色づいていました。
![IMG_4732.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_4732-thumbnail2.jpeg)
![IMG_4734.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_4734-thumbnail2.jpeg)
今週、来週が見頃ですね、だんだん散ってきています
一度見に来てください。
![IMG_4730.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_4730-thumbnail2.jpeg)
![IMG_4729.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_4729-thumbnail2.jpeg)
駐車場がとっても小さいです。
わかりにくいので気をつけて下さい。
![IMG_4735.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_4735-thumbnail2.jpeg)
「公共交通機関」
JR大和路線「王寺駅」より奈良交通バス5分「竜田大橋」下車のち、竜田公園・紅葉橋まで徒歩5分
(国道横田行、シャープ前(奈良県)行、法隆寺前(奈良県)行に乗車
JR大和路線「王寺駅」より竜田公園・紅葉橋まで徒歩25分
JR大和路線「法隆寺駅」より竜田公園・紅葉橋まで徒歩31分
「駐車場」
住所
〒636-0141 奈良県生駒郡斑鳩町稲葉車瀬2丁目553
年中無休
開場:9時00分
閉場:(通常期)17時00分
駐車台数:普通車22台
2024年11月30日
長岳寺(奈良県天理市)
日本紅葉百選に選ばれています、長岳寺へ紅葉を見に行ってきました。
![IMG_4618.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_4618-thumbnail2.jpeg)
きれいに紅葉していましたが少し遅めの時間帯だったので少し薄暗くなってきているように思いました。…
![IMG_4621.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_4621-thumbnail2.jpeg)
おしゃれなデザイン傘なら【AARA】
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=3ZHK0X+B2WG36+5MOE+5YJRM)
本堂にて大地獄絵特別開帳が12月上旬まで行っておられるようです。拝見させて頂きました。スタッフの方が居られる時は説明もして下さいますよ。(ワンコはお堂の中には入れないのでお外でお留守番です)
![IMG_4619.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_4619-thumbnail2.jpeg)
夏の暑さで紅葉の葉も一部痛んでいるようですが、綺麗に色付いています。本堂からの眺めもとても美しかったです。一度足を運んでみてください。
![IMG_4620.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_4620-thumbnail2.jpeg)
![IMG_4622.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_4622-thumbnail2.jpeg)
![](https://www29.a8.net/svt/bgt?aid=231201317329&wid=001&eno=01&mid=s00000005230001032000&mc=1)
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=3TNG2T+5FVMSY+14CS+656YP)
所在地:〒632-0052 奈良県天理市柳本町508
TEL:0743-66-1051
入場料:大人400円、大学・高校生350円、
中学生300円、小学生250円
入場時間:9:00〜17:00
交通案内
電車:近鉄桜井駅よりバスで天理行き長岳寺前下車徒歩7分
または近鉄天理駅より桜井行きのバスで長岳寺前下車徒歩7分
車:西名阪道天理ICよりR169号経由で約15分
駐車場:あり(無料)
![IMG_4618.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_4618-thumbnail2.jpeg)
きれいに紅葉していましたが少し遅めの時間帯だったので少し薄暗くなってきているように思いました。…
![IMG_4621.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_4621-thumbnail2.jpeg)
おしゃれなデザイン傘なら【AARA】
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=3ZHK0X+B2WG36+5MOE+5YJRM)
本堂にて大地獄絵特別開帳が12月上旬まで行っておられるようです。拝見させて頂きました。スタッフの方が居られる時は説明もして下さいますよ。(ワンコはお堂の中には入れないのでお外でお留守番です)
![IMG_4619.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_4619-thumbnail2.jpeg)
夏の暑さで紅葉の葉も一部痛んでいるようですが、綺麗に色付いています。本堂からの眺めもとても美しかったです。一度足を運んでみてください。
![IMG_4620.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_4620-thumbnail2.jpeg)
![IMG_4622.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_4622-thumbnail2.jpeg)
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=3TNG2T+5FVMSY+14CS+656YP)
所在地:〒632-0052 奈良県天理市柳本町508
TEL:0743-66-1051
入場料:大人400円、大学・高校生350円、
中学生300円、小学生250円
入場時間:9:00〜17:00
交通案内
電車:近鉄桜井駅よりバスで天理行き長岳寺前下車徒歩7分
または近鉄天理駅より桜井行きのバスで長岳寺前下車徒歩7分
車:西名阪道天理ICよりR169号経由で約15分
駐車場:あり(無料)
2024年11月24日
女人高野 室生寺(奈良県宇陀)
室生寺の紅葉ライトアップに行ってきました。
夜間拝観は17:00からになるのですが、少し早めに着いてしまったので、通り過ぎて『道の駅 宇陀路室生』で時間潰し、ちょっとお買い物を。
いい時間になったので出発。
意外と駐車場は空いていました。私はいつも止めさせていただく1番手前の駐車場へ、いつもおじさんには親切にしていただくんです![](https://fanblogs.jp/_images_g/b7.png)
駐車料金は場所によって違います。私が止めたところは500円でした。
室生寺まで少し歩いて行きます。
![IMG_4456.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_4456-thumbnail2.jpeg)
この写真は帰りに撮影したので真っ暗ですが、風情のある太鼓橋?を渡って室生寺へ
![IMG_4457.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_4457-thumbnail2.jpeg)
まだ10分ほど早かったのですが受付して頂けました。
紅葉がとってもきれいに色付いていました。
頂いた短冊に願いを書いたりして17:00からの点灯を待ちます
ライトが付くとガラリと印象が変わります。
![IMG_4458.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_4458-thumbnail2.jpeg)
とっても幻想的です。
門をくぐると池のライトアップで別世界
![IMG_4459.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_4459-thumbnail2.jpeg)
![](https://www29.a8.net/svt/bgt?aid=241005195446&wid=001&eno=01&mid=s00000025509001004000&mc=1)
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=3ZHKSR+7DJCKY+5GTU+5Z6WX)
階段が多いので足元を気を付けて登っていきました。
![IMG_4461.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_4461-a6c3b-thumbnail2.jpeg)
![IMG_4460.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_4460-b7046-thumbnail2.jpeg)
本堂の所もきれいにライトアップされており少し離れたところにある池?の水面に映り込んだ紅葉も一緒に入れて撮影したりカメラのアングルも気にしながらこの時間を楽しみました。
![IMG_4446.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_4446-thumbnail2.jpeg)
![IMG_4469.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_4469-thumbnail2.jpeg)
![IMG_4468.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_4468-thumbnail2.jpeg)
寒くなってきました、風邪をひかないように厚着をしてきれいな紅葉を見に行って見てはいかがですか。
◆ライトアップ実施日 2024年11月24日(日)・30日(土)・12月1日(日)
◆ライトアップ時間 17:00〜20:00 入山は19:30まで
・入山料 大人600円 小人400円
・所在地 〒633-0421 宇陀市室生78
《アクセス》
車でお越しの方
国道165号線・室生寺入り口(交差点)を県道28号線に入る。
電車でお越しの方
近鉄室生口大野駅からバス約15分「室生寺」下車。
《ライトアップ期間中、奈良交通の臨時バスが運行》
・バス
奈良交通バス「室生口大野駅」〜「室生寺前」
室生寺前バス停下車、徒歩約5分
所要時間 約14分
<臨時運行バス *週末>
「室生口大野駅」出発時間 17:00/18:05
「室生寺」出発時間 17:45/18:30/20:00
![](https://www21.a8.net/svt/bgt?aid=231201317329&wid=001&eno=01&mid=s00000005230001065000&mc=1)
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=3TNG2T+5FVMSY+14CS+6C9LD)
夜間拝観は17:00からになるのですが、少し早めに着いてしまったので、通り過ぎて『道の駅 宇陀路室生』で時間潰し、ちょっとお買い物を。
いい時間になったので出発。
意外と駐車場は空いていました。私はいつも止めさせていただく1番手前の駐車場へ、いつもおじさんには親切にしていただくんです
![](https://fanblogs.jp/_images_g/b7.png)
駐車料金は場所によって違います。私が止めたところは500円でした。
室生寺まで少し歩いて行きます。
![IMG_4456.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_4456-thumbnail2.jpeg)
この写真は帰りに撮影したので真っ暗ですが、風情のある太鼓橋?を渡って室生寺へ
![IMG_4457.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_4457-thumbnail2.jpeg)
まだ10分ほど早かったのですが受付して頂けました。
紅葉がとってもきれいに色付いていました。
頂いた短冊に願いを書いたりして17:00からの点灯を待ちます
ライトが付くとガラリと印象が変わります。
![IMG_4458.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_4458-thumbnail2.jpeg)
とっても幻想的です。
門をくぐると池のライトアップで別世界
![IMG_4459.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_4459-thumbnail2.jpeg)
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=3ZHKSR+7DJCKY+5GTU+5Z6WX)
階段が多いので足元を気を付けて登っていきました。
![IMG_4461.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_4461-a6c3b-thumbnail2.jpeg)
![IMG_4460.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_4460-b7046-thumbnail2.jpeg)
本堂の所もきれいにライトアップされており少し離れたところにある池?の水面に映り込んだ紅葉も一緒に入れて撮影したりカメラのアングルも気にしながらこの時間を楽しみました。
![IMG_4446.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_4446-thumbnail2.jpeg)
![IMG_4469.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_4469-thumbnail2.jpeg)
![IMG_4468.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_4468-thumbnail2.jpeg)
寒くなってきました、風邪をひかないように厚着をしてきれいな紅葉を見に行って見てはいかがですか。
◆ライトアップ実施日 2024年11月24日(日)・30日(土)・12月1日(日)
◆ライトアップ時間 17:00〜20:00 入山は19:30まで
・入山料 大人600円 小人400円
・所在地 〒633-0421 宇陀市室生78
《アクセス》
車でお越しの方
国道165号線・室生寺入り口(交差点)を県道28号線に入る。
電車でお越しの方
近鉄室生口大野駅からバス約15分「室生寺」下車。
《ライトアップ期間中、奈良交通の臨時バスが運行》
・バス
奈良交通バス「室生口大野駅」〜「室生寺前」
室生寺前バス停下車、徒歩約5分
所要時間 約14分
<臨時運行バス *週末>
「室生口大野駅」出発時間 17:00/18:05
「室生寺」出発時間 17:45/18:30/20:00
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=3TNG2T+5FVMSY+14CS+6C9LD)
2024年11月23日
岡寺(奈良県明日香)
岡寺の『大和観音もみじ回廊《光の巡礼》岡寺紅葉ライトアップ』に行ってきました。
日程は後、令和6年11/23(祝土)11/24(日)です。
日が限られているのでとても沢山の人で近くの駐車場もなかなか空きがなく、少し待ってやっと停めることができました。
私が停めれた所は駐車料金が1000円でした。
岡寺まで急な坂を登って行くととても綺麗にライトアップされた三重塔が見えてきます。
![IMG_4331.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_4331-thumbnail2.jpeg)
とてもたくさんの人が来られていて入り口からっ人でいっぱいです。
その足元にはすごくきれいに細工を施してある竹灯籠がたくさん並べられています。
![IMG_4330.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_4330-thumbnail2.jpeg)
和傘でのきれいな飾り付けもとても幻想的でした。
![IMG_4320.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_4320-thumbnail2.jpeg)
![IMG_4328.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_4328-thumbnail2.jpeg)
![](https://www22.a8.net/svt/bgt?aid=241005195896&wid=001&eno=01&mid=s00000025505001004000&mc=1)
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=3ZHKSR+ETGESY+5GSQ+5Z6WX)
小さな演出があちらこちらに見られ、ひとつひとつを見つけて鑑賞させてもらうのもとても楽しいかったです。
![IMG_4332.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_4332-thumbnail2.jpeg)
残り後、2回しかありませんが、普段では味わうことの出来ない雰囲気や光景を見に訪れて見てはいかがでしょうか。
追伸、わんこも一緒に入らせていただけるのですが、あまりの人の多さに、歩かせてあげるのが難しかったです。今回はずっと抱っこでした。
![IMG_4334.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_4334-thumbnail2.jpeg)
![IMG_4333.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_4333-thumbnail2.jpeg)
所在地
〒634-0111 高市郡明日香村岡806
時 間 17:00点灯〜21:00閉門
*最終入山20:30
入山料 400円 小学生以下無料
![](https://www23.a8.net/svt/bgt?aid=241004193632&wid=001&eno=01&mid=s00000024748003005000&mc=1)
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=3ZHK0X+AG9Z3M+5AYG+HW2Q9)
日程は後、令和6年11/23(祝土)11/24(日)です。
日が限られているのでとても沢山の人で近くの駐車場もなかなか空きがなく、少し待ってやっと停めることができました。
私が停めれた所は駐車料金が1000円でした。
岡寺まで急な坂を登って行くととても綺麗にライトアップされた三重塔が見えてきます。
![IMG_4331.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_4331-thumbnail2.jpeg)
とてもたくさんの人が来られていて入り口からっ人でいっぱいです。
その足元にはすごくきれいに細工を施してある竹灯籠がたくさん並べられています。
![IMG_4330.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_4330-thumbnail2.jpeg)
和傘でのきれいな飾り付けもとても幻想的でした。
![IMG_4320.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_4320-thumbnail2.jpeg)
![IMG_4328.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_4328-thumbnail2.jpeg)
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=3ZHKSR+ETGESY+5GSQ+5Z6WX)
小さな演出があちらこちらに見られ、ひとつひとつを見つけて鑑賞させてもらうのもとても楽しいかったです。
![IMG_4332.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_4332-thumbnail2.jpeg)
残り後、2回しかありませんが、普段では味わうことの出来ない雰囲気や光景を見に訪れて見てはいかがでしょうか。
追伸、わんこも一緒に入らせていただけるのですが、あまりの人の多さに、歩かせてあげるのが難しかったです。今回はずっと抱っこでした。
![IMG_4334.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_4334-thumbnail2.jpeg)
![IMG_4333.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_4333-thumbnail2.jpeg)
所在地
〒634-0111 高市郡明日香村岡806
時 間 17:00点灯〜21:00閉門
*最終入山20:30
入山料 400円 小学生以下無料
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=3ZHK0X+AG9Z3M+5AYG+HW2Q9)
2024年11月22日
談山神社(奈良県櫻井)
談山神社のライトアップを見に行ってきました。
少し遅めの時間に出発して16;00頃に到着するように向かいました。
夕方なので少し厚着をして出発、やっぱり、だんだんと山を登っていくと冷えてきたのか車の窓も曇ってきました。
談山神社は通常時間帯とライトアップの時間帯を分ける閉門が無いので少し明るいうちから入ってゆっくり拝観させて頂けます。
![IMG_4235.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_4235-thumbnail2.jpeg)
![](https://www23.a8.net/svt/bgt?aid=240721963874&wid=001&eno=01&mid=s00000000218001037000&mc=1)
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=3ZBI97+EGCVHU+1OK+669JL)
今年は駐車場料金が500円が必要でした(時間帯でかな?)
入り口には談山神社と入った提灯を置いて下さってます、みなさん手に取って写真撮影をしたり足元を照らすのに借りて行かれていました。
少し日が暮れてくると、順番に階段、通路のライトなど点灯し始めます。
![IMG_4236.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_4236-thumbnail2.jpeg)
まだ陽が落ちるまでの明るいうちに本堂の拝観や紅葉の写真を撮ったり、奥まで順番にお参りをして境内を一周して来ました。
紅葉の写真を撮っていたのですが、今年の夏の暑さのせいか葉っぱが傷んでいるようなところもありました、暑かったですもんね![](https://fanblogs.jp/_images_g/d5.png)
![IMG_4238.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_4238-thumbnail2.jpeg)
だんだん暗くなり灯籠にも火が灯り、十三重塔もライトアップされ雰囲気もガラリと変わってきました。
静かな境内で、真っ暗の中に浮かび上がる談山神社はとても幻想的でしばらくベンチに腰掛けてこの雰囲気を味わっていました。
![IMG_4237.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_4237-thumbnail2.jpeg)
![IMG_4239.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_4239-thumbnail2.jpeg)
![IMG_4240.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_4240-thumbnail2.jpeg)
帰り道は街灯も少なく真っ暗になります。徒歩の方(バス)も車でお越しの方も気を付けてくださいね。
施設名:神社談山神社
所在地:〒63ー3-0032 桜井市多武峰319m
拝観時間:受付時間:8:30〜17:00
※最終受付 16:30
ライトアップ開催期間
2024年11月16日(土) 〜 2024年12月1日(日)
ライトアップ時間:日没〜20:30 ※入山最終受付20:00
拝観料 大人(中学生以上)…600円
小学生…300円
小学生未満…無料
交通アクセス:最寄り駅からの交通
JR・近鉄 桜井駅
談山神社行バス終点下車 徒歩3分
![](https://www26.a8.net/svt/bgt?aid=241121623931&wid=001&eno=01&mid=s00000026295001004000&mc=1)
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=3ZK2MV+FEAKZ6+5MW6+5Z6WX)
少し遅めの時間に出発して16;00頃に到着するように向かいました。
夕方なので少し厚着をして出発、やっぱり、だんだんと山を登っていくと冷えてきたのか車の窓も曇ってきました。
談山神社は通常時間帯とライトアップの時間帯を分ける閉門が無いので少し明るいうちから入ってゆっくり拝観させて頂けます。
![IMG_4235.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_4235-thumbnail2.jpeg)
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=3ZBI97+EGCVHU+1OK+669JL)
今年は駐車場料金が500円が必要でした(時間帯でかな?)
入り口には談山神社と入った提灯を置いて下さってます、みなさん手に取って写真撮影をしたり足元を照らすのに借りて行かれていました。
少し日が暮れてくると、順番に階段、通路のライトなど点灯し始めます。
![IMG_4236.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_4236-thumbnail2.jpeg)
まだ陽が落ちるまでの明るいうちに本堂の拝観や紅葉の写真を撮ったり、奥まで順番にお参りをして境内を一周して来ました。
紅葉の写真を撮っていたのですが、今年の夏の暑さのせいか葉っぱが傷んでいるようなところもありました、暑かったですもんね
![](https://fanblogs.jp/_images_g/d5.png)
![IMG_4238.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_4238-thumbnail2.jpeg)
だんだん暗くなり灯籠にも火が灯り、十三重塔もライトアップされ雰囲気もガラリと変わってきました。
静かな境内で、真っ暗の中に浮かび上がる談山神社はとても幻想的でしばらくベンチに腰掛けてこの雰囲気を味わっていました。
![IMG_4237.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_4237-thumbnail2.jpeg)
![IMG_4239.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_4239-thumbnail2.jpeg)
![IMG_4240.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_4240-thumbnail2.jpeg)
帰り道は街灯も少なく真っ暗になります。徒歩の方(バス)も車でお越しの方も気を付けてくださいね。
施設名:神社談山神社
所在地:〒63ー3-0032 桜井市多武峰319m
拝観時間:受付時間:8:30〜17:00
※最終受付 16:30
ライトアップ開催期間
2024年11月16日(土) 〜 2024年12月1日(日)
ライトアップ時間:日没〜20:30 ※入山最終受付20:00
拝観料 大人(中学生以上)…600円
小学生…300円
小学生未満…無料
交通アクセス:最寄り駅からの交通
JR・近鉄 桜井駅
談山神社行バス終点下車 徒歩3分
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=3ZK2MV+FEAKZ6+5MW6+5Z6WX)
2024年11月20日
奈良県洞川温泉(龍泉寺)
今日は奈良県洞川温泉へ行ってきました。
わんこがいるので温泉には入らなかったのですが、温泉施設が大きくきれいな建物に建て替えされていました。駐車場はまだ工事中で少し狭くなっていましたが奥にも駐車スペースが追加されており、駐車場の心配はいりませんでした。
街中はまだ紅葉と言えるほどの色づきはありませんが、吉野の山間に入っていくとだんだん綺麗に色付いている木々が目立ち始めます。
![IMG_4126.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_4126-thumbnail2.jpeg)
![](https://www27.a8.net/svt/bgt?aid=240804250844&wid=001&eno=01&mid=s00000016494007007000&mc=1)
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=3ZD9QY+DYHVCI+3J9O+15PUCX)
毎年訪れているのですが今年は暖かかくなかなか紅葉しなかったので2週間ほど遅くれての訪問となりました。
やっぱり街中との気温差がすごくあるのかとても綺麗に紅葉していてびっくりしました。
![IMG_4125.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_4125-thumbnail2.jpeg)
到着した駐車場でもこの綺麗さです。
車を止めて洞川温泉郷の街並みを散策、途中で鮎を焼いているお店やお豆腐屋さん、陀羅尼助を販売しているお店など見ながらずっと歩いていくと龍泉寺が見えてきます。
こちらのもみじと銀杏がとても美しいのです。
銀杏の葉っぱはだいぶ散っていましたが、池に映るもみじは本当に美しかったです。
![IMG_4127.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_4127-thumbnail2.jpeg)
![IMG_4122.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_4122-01ed0-thumbnail2.jpeg)
![IMG_4128.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_4128-a4ef3-thumbnail2.jpeg)
ゆっくりベンチに腰掛けて季節の移ろいをゆっくりと感じさせてくれる癒しの空間です。
だいぶ寒くなってきましたが、今が見頃です、訪れてみてください。
景色も綺麗ですが、鮎の塩焼きや鯖寿司(柿の葉寿司)も美味しかったですよ。
![IMG_4129.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_4129-thumbnail2.jpeg)
![](https://www29.a8.net/svt/bgt?aid=231201317329&wid=001&eno=01&mid=s00000005230001065000&mc=1)
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=3TNG2T+5FVMSY+14CS+6C9LD)
住所:〒638-0431 奈良県吉野郡天川村洞川10−1
交通: バス:近鉄吉野線下市口駅から奈良交通バスで「洞川温泉」; 車:国道309号から奈良県道21号大峯山公園線、又は奈良県道48号洞川下市線
わんこがいるので温泉には入らなかったのですが、温泉施設が大きくきれいな建物に建て替えされていました。駐車場はまだ工事中で少し狭くなっていましたが奥にも駐車スペースが追加されており、駐車場の心配はいりませんでした。
街中はまだ紅葉と言えるほどの色づきはありませんが、吉野の山間に入っていくとだんだん綺麗に色付いている木々が目立ち始めます。
![IMG_4126.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_4126-thumbnail2.jpeg)
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=3ZD9QY+DYHVCI+3J9O+15PUCX)
毎年訪れているのですが今年は暖かかくなかなか紅葉しなかったので2週間ほど遅くれての訪問となりました。
やっぱり街中との気温差がすごくあるのかとても綺麗に紅葉していてびっくりしました。
![IMG_4125.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_4125-thumbnail2.jpeg)
到着した駐車場でもこの綺麗さです。
車を止めて洞川温泉郷の街並みを散策、途中で鮎を焼いているお店やお豆腐屋さん、陀羅尼助を販売しているお店など見ながらずっと歩いていくと龍泉寺が見えてきます。
こちらのもみじと銀杏がとても美しいのです。
銀杏の葉っぱはだいぶ散っていましたが、池に映るもみじは本当に美しかったです。
![IMG_4127.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_4127-thumbnail2.jpeg)
![IMG_4122.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_4122-01ed0-thumbnail2.jpeg)
![IMG_4128.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_4128-a4ef3-thumbnail2.jpeg)
ゆっくりベンチに腰掛けて季節の移ろいをゆっくりと感じさせてくれる癒しの空間です。
だいぶ寒くなってきましたが、今が見頃です、訪れてみてください。
景色も綺麗ですが、鮎の塩焼きや鯖寿司(柿の葉寿司)も美味しかったですよ。
![IMG_4129.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_4129-thumbnail2.jpeg)
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=3TNG2T+5FVMSY+14CS+6C9LD)
住所:〒638-0431 奈良県吉野郡天川村洞川10−1
交通: バス:近鉄吉野線下市口駅から奈良交通バスで「洞川温泉」; 車:国道309号から奈良県道21号大峯山公園線、又は奈良県道48号洞川下市線
2024年10月15日
藤原宮跡(コスモス)
奈良県橿原市にある藤原宮跡にコスモスを見に行って来ました。
![IMG_3930.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_3930-thumbnail2.jpeg)
今年の夏はとても暑かったのでコスモスがきれいに咲いているかとても心配でした。
やはり場所によっては枯れてしまって花が少ないところもありましたが、今年もきれいに咲いていました。
![IMG_3928.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_3928-thumbnail2.jpeg)
![](https://www23.a8.net/svt/bgt?aid=241004193624&wid=001&eno=01&mid=s00000023586010005000&mc=1)
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=3ZHK0X+ABII9E+51ZO+1NKF2P)
きれいなコスモス畑を見にたくさんの方が来られているので駐車場が心配ですが、臨時駐車が広場の方に開設してあり車はたくさん止めれるようになっています。ちょっとわかりにくいですが…臨時駐車場からは広場を通って直接コスモス畑の方に行けるのでとても便利です。
すごく広いので端から端まで見て歩いているだけでもいいお散歩ですしとても気持ち良い時間を過ごすことができます。
疲れたらベンチに腰掛けてちょっと休憩しながらゆっくり過ごすのもいいですね。
この日はすごく良いお天気だったのですが、木などがあまり無いので日差しがすごく暑かったです。帽子や日傘がまだ必要ですね、風は秋めいて来ておりとても気持ちよかったです。
![IMG_3931.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_3931-thumbnail2.jpeg)
まだまだコスモスの蕾もたくさんあるので、しばらく見頃は続きそうです。
今度はお弁当を持ってゆっくり藤原宮跡の広場でコスモスを見ながらゆっくり過ごしたいと思います。
![](https://www29.a8.net/svt/bgt?aid=241005195641&wid=001&eno=01&mid=s00000023371004010000&mc=1)
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=3ZHKSR+ALMVJM+50BY+NVHCX)
藤原宮跡
住所:〒634-0000 奈良県橿原市醍醐町他
営業時間:24時間
![IMG_3930.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_3930-thumbnail2.jpeg)
今年の夏はとても暑かったのでコスモスがきれいに咲いているかとても心配でした。
やはり場所によっては枯れてしまって花が少ないところもありましたが、今年もきれいに咲いていました。
![IMG_3928.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_3928-thumbnail2.jpeg)
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=3ZHK0X+ABII9E+51ZO+1NKF2P)
きれいなコスモス畑を見にたくさんの方が来られているので駐車場が心配ですが、臨時駐車が広場の方に開設してあり車はたくさん止めれるようになっています。ちょっとわかりにくいですが…臨時駐車場からは広場を通って直接コスモス畑の方に行けるのでとても便利です。
すごく広いので端から端まで見て歩いているだけでもいいお散歩ですしとても気持ち良い時間を過ごすことができます。
疲れたらベンチに腰掛けてちょっと休憩しながらゆっくり過ごすのもいいですね。
この日はすごく良いお天気だったのですが、木などがあまり無いので日差しがすごく暑かったです。帽子や日傘がまだ必要ですね、風は秋めいて来ておりとても気持ちよかったです。
![IMG_3931.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_3931-thumbnail2.jpeg)
まだまだコスモスの蕾もたくさんあるので、しばらく見頃は続きそうです。
今度はお弁当を持ってゆっくり藤原宮跡の広場でコスモスを見ながらゆっくり過ごしたいと思います。
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=3ZHKSR+ALMVJM+50BY+NVHCX)
藤原宮跡
住所:〒634-0000 奈良県橿原市醍醐町他
営業時間:24時間
2024年10月06日
曽爾高原(ススキ)
良いお天気だったので、朝からお弁当を持って曽爾高原へ行って来ました。
辺り一面、ススキの草原で朝の涼しい風が吹く中ゆっくりと朝食を食べたかったのでわんこのおやつも持って出発!
ちょうど秋の行楽シーズンに入りたくさんの人が来られるので近隣の道は一方通行になっていました。渡って行く小さな橋のところにカードマンのおじさんが立ってくださってます、2つ橋が並んでかかっているので気をつけてください。
朝早いと亀の湯の所は閉まっています![](/_images_e/163.gif)
寄り道はせず上までGO![](/_images_e/164.gif)
駐車場は時間が早かったので並んではいませんでした。駐車場は広いのですが、お昼頃からは並んでいる事もあるので時間に余裕を持って行って下さいね。
高原の入り口へ行くとススキの穂は綺麗に伸びて風になびいていました。![IMG_3800.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_3800-thumbnail2.jpeg)
![](https://www26.a8.net/svt/bgt?aid=241005195641&wid=001&eno=01&mid=s00000023371004010000&mc=1)
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=3ZHKSR+ALMVJM+50BY+NVHCX)
ハイキングされる方、花嫁さんの撮影(綺麗でしたよ)など色々な方が朝早くからたくさん来られていました。
昨日も晴れていたので道のぬかるみはなくわんこも楽しそうにお散歩、お亀池を過ぎると広場があり机と椅子が数台ありますそこで朝食タイム
![IMG_3802.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_3802-thumbnail2.jpeg)
![](https://www26.a8.net/svt/bgt?aid=241005195896&wid=001&eno=01&mid=s00000025505001004000&mc=1)
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=3ZHKSR+ETGESY+5GSQ+5Z6WX)
ゆっくり話をしながら、わんこも一緒におやつをモグモグ、ゴミが飛んで行かないように注意しながら、ゆっくりと大自然の中でいただくご飯はとっても美味しかったです。(きれいに手入れしていただいている高原です、汚さないようにしたいですね)
尾根の方に上がって行くことは私もわんこも無理なので、ススキの草原の中に少し散策路があるのでその中に入ってゆっくり写真を撮ったりベンチで休憩したり、今しか見れない秋の景色を楽しんできました。
![IMG_3801.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_3801-thumbnail2.jpeg)
トンボもたくさん飛んでいてとっても良い景色でした、いつまでもココでゆっくり座って景色を眺めていたいと思いました…
追伸、今年は曽爾高原山灯り(ライトアップ)は中止だそうです、残念ですね
![IMG_3713.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_3713-thumbnail2.jpeg)
〒633-1202 奈良県宇陀郡曽爾村太
駐車場あり(24時間営業)
駐車料金(終日)
バイク 200円
普通乗用車 800円
辺り一面、ススキの草原で朝の涼しい風が吹く中ゆっくりと朝食を食べたかったのでわんこのおやつも持って出発!
ちょうど秋の行楽シーズンに入りたくさんの人が来られるので近隣の道は一方通行になっていました。渡って行く小さな橋のところにカードマンのおじさんが立ってくださってます、2つ橋が並んでかかっているので気をつけてください。
朝早いと亀の湯の所は閉まっています
![](/_images_e/163.gif)
寄り道はせず上までGO
![](/_images_e/164.gif)
駐車場は時間が早かったので並んではいませんでした。駐車場は広いのですが、お昼頃からは並んでいる事もあるので時間に余裕を持って行って下さいね。
高原の入り口へ行くとススキの穂は綺麗に伸びて風になびいていました。
![IMG_3800.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_3800-thumbnail2.jpeg)
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=3ZHKSR+ALMVJM+50BY+NVHCX)
ハイキングされる方、花嫁さんの撮影(綺麗でしたよ)など色々な方が朝早くからたくさん来られていました。
昨日も晴れていたので道のぬかるみはなくわんこも楽しそうにお散歩、お亀池を過ぎると広場があり机と椅子が数台ありますそこで朝食タイム
![IMG_3802.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_3802-thumbnail2.jpeg)
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=3ZHKSR+ETGESY+5GSQ+5Z6WX)
ゆっくり話をしながら、わんこも一緒におやつをモグモグ、ゴミが飛んで行かないように注意しながら、ゆっくりと大自然の中でいただくご飯はとっても美味しかったです。(きれいに手入れしていただいている高原です、汚さないようにしたいですね)
尾根の方に上がって行くことは私もわんこも無理なので、ススキの草原の中に少し散策路があるのでその中に入ってゆっくり写真を撮ったりベンチで休憩したり、今しか見れない秋の景色を楽しんできました。
![IMG_3801.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_3801-thumbnail2.jpeg)
トンボもたくさん飛んでいてとっても良い景色でした、いつまでもココでゆっくり座って景色を眺めていたいと思いました…
追伸、今年は曽爾高原山灯り(ライトアップ)は中止だそうです、残念ですね
![IMG_3713.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_3713-thumbnail2.jpeg)
〒633-1202 奈良県宇陀郡曽爾村太
駐車場あり(24時間営業)
駐車料金(終日)
バイク 200円
普通乗用車 800円
2024年09月30日
:佛骼(仏隆寺)の彼岸花
毎日少しづつ秋の足音が聞こえ始めました。
チラホラと近所でも彼岸花が咲き始めてきたので、彼岸花で有名な佛隆寺まで見に行ってきました。
![IMG_3675.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_3675-thumbnail2.jpeg)
今日は曇りでどんよりしていましたが、とっても綺麗に彼岸花が咲いていました。
![](https://www20.a8.net/svt/bgt?aid=240721963874&wid=001&eno=01&mid=s00000000218001213000&mc=1)
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=3ZBI97+EGCVHU+1OK+77ZKH)
階段で上がっていくのでちょっと大変ですが途中で少し中に入れるところがありそこで写真を撮ることができます。(踏んでしまったりしないように気を付けて)
皆んな思い思いに撮影されていました。
![IMG_3676.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_3676-thumbnail2.jpeg)
綺麗な彼岸花を見せていただいた後はお参りです。入山料200円を入口の箱に入れ境内へ、外にも一輪咲いてはいましたが、中に白い彼岸花が咲いていました。
![IMG_3677.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_3677-thumbnail2.jpeg)
わんこ同伴できるのでわんこも一緒にお参りさせていただけます。
本当に今が見頃です。大切に手入れして下さっている、美しい彼岸花ぜひ足を運んでみてください。
(道路は狭いので気を付けて行って下さいね。)
寺院名:佛骼(仏隆寺)
所在地:〒633-0213 宇陀市榛原赤埴1684
拝観時間:9:00〜16:30
入山料:200円
チラホラと近所でも彼岸花が咲き始めてきたので、彼岸花で有名な佛隆寺まで見に行ってきました。
![IMG_3675.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_3675-thumbnail2.jpeg)
今日は曇りでどんよりしていましたが、とっても綺麗に彼岸花が咲いていました。
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=3ZBI97+EGCVHU+1OK+77ZKH)
階段で上がっていくのでちょっと大変ですが途中で少し中に入れるところがありそこで写真を撮ることができます。(踏んでしまったりしないように気を付けて)
皆んな思い思いに撮影されていました。
![IMG_3676.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_3676-thumbnail2.jpeg)
綺麗な彼岸花を見せていただいた後はお参りです。入山料200円を入口の箱に入れ境内へ、外にも一輪咲いてはいましたが、中に白い彼岸花が咲いていました。
![IMG_3677.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_3677-thumbnail2.jpeg)
わんこ同伴できるのでわんこも一緒にお参りさせていただけます。
本当に今が見頃です。大切に手入れして下さっている、美しい彼岸花ぜひ足を運んでみてください。
(道路は狭いので気を付けて行って下さいね。)
寺院名:佛骼(仏隆寺)
所在地:〒633-0213 宇陀市榛原赤埴1684
拝観時間:9:00〜16:30
入山料:200円
2024年08月18日
奈良市 東大寺大仏殿
今回の朝散歩は、奈良市 東大寺大仏殿まで行って来ました。
![IMG_3473.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_3473-thumbnail2.jpeg)
早朝の時間帯は人はまばらで、散歩をする方、外国人観光客の方のお散歩、カメラを片手に撮影をしている方などいろいろです。
早朝は涼しいので、鹿達もまだ木陰や建物の隅で寝ています。
うちのワンコは小型犬ですが小さくても猛犬?カートに乗せたりしているのですが、あまり近くにいくと、鹿は慌てて逃げて行きます。あまり驚かさないように気をつけながらのお散歩です。(吠えないんですけどね…)
![IMG_3479.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_3479-thumbnail2.jpeg)
![](https://www22.a8.net/svt/bgt?aid=240804250822&wid=001&eno=01&mid=s00000021072001005000&mc=1)
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=3ZD9QY+DLEC1E+4ILC+5ZEMP)
いつもとは違う雰囲気の奈良公園をゆっくりとワンコと一緒にお散歩、鹿さんのフンにはご注意を
![IMG_3480.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_3480-thumbnail2.jpeg)
とっても広い奈良公園です。まだまだお散歩は続きます。このつづきはまた
![IMG_3482.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_3482-thumbnail2.jpeg)
浮見堂の方まで足を運んでみました。
![IMG_3483.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_3483-thumbnail2.jpeg)
![](https://www25.a8.net/svt/bgt?aid=240804250844&wid=001&eno=01&mid=s00000016494007005000&mc=1)
![IMG_3473.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_3473-thumbnail2.jpeg)
早朝の時間帯は人はまばらで、散歩をする方、外国人観光客の方のお散歩、カメラを片手に撮影をしている方などいろいろです。
早朝は涼しいので、鹿達もまだ木陰や建物の隅で寝ています。
うちのワンコは小型犬ですが小さくても猛犬?カートに乗せたりしているのですが、あまり近くにいくと、鹿は慌てて逃げて行きます。あまり驚かさないように気をつけながらのお散歩です。(吠えないんですけどね…)
![IMG_3479.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_3479-thumbnail2.jpeg)
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=3ZD9QY+DLEC1E+4ILC+5ZEMP)
いつもとは違う雰囲気の奈良公園をゆっくりとワンコと一緒にお散歩、鹿さんのフンにはご注意を
![IMG_3480.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_3480-thumbnail2.jpeg)
とっても広い奈良公園です。まだまだお散歩は続きます。このつづきはまた
![IMG_3482.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_3482-thumbnail2.jpeg)
浮見堂の方まで足を運んでみました。
![IMG_3483.jpeg](/flower1flower2dog1/file/image/IMG_3483-thumbnail2.jpeg)
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=3ZD9QY+DYHVCI+3J9O+15PEXD)