Kobato です! お久しぶりです!
約 1 年半ぶりに「こばとの数学基礎講座」が帰ってきましたよー!
このブログを運営している Blog Cat さんが何だか貧血気味らしいので、こばとが登場することになりました。さて、新装開店第1弾のシリーズは 三角関数とベクトル について学びます。
え? どうして全然違う分野を一緒くたにするのかって?
それは講義が進んでからのお楽しみです。それでは始めましょー。
今回の記事では 弧度法 について学びますよ。
こばとの数学基礎講座
三角関数とベクトル編@ 弧度法について学びます 弧度法 とは角度の表し方のことです。中学校から高校1年生ぐらいまでは角度を 90°とか 60°というように表していたと思いますけど、これは 度数法 と呼ばれる表記法です。円の中心角を 360 等分したものを 1°としたので「度数法」とよぶのです。それに対して 弧度法 というのは、角度を弧の長さで測る表記法です。とりあえず度数法のことは全部忘れて、角度を弧度法で捉える練習をしてみましょう。
まず下の図のように、ぐるりと半径 1 の円(単位円)を描きます。
そして円周上の好きなところに点 P をとりますよ。
このとき、P と原点 O を結ぶ線分(青い線)が x 軸となす角度θを 弧 PQ の長さで測るのです。P の動いた軌跡を取り出して、感覚的に角度を掴んでみましょう。まずは P をぐるりと 1 周させてみましょー。
(C)F@N Communications, Inc.