アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年04月15日

第二種電気工事士技能 基本作業をもっと近くで見てみたいと思っているなら

基本作業・単位作業は手元目線で!

今はユーチューブで電気工事士の作業風景が動画で出ていますので受験者は大助かりですね!

それでも、レセプタクルの器具付けや引掛けシーリングの単位作業など、もう少し手元目線で見れるものがあると
助かるのではないでしょうか?

ある程度電気関係に携わっているいる人は別として初心者にとっては、スイッチ類の連用取付枠への取り付け方さえ
どうなっているのか見にくい場合もあります。

やはり、初心者にとっては単位作業(基本作業)をもっとズームで確認したいものです。

ECQの電工対策DVDの単位作業はそんな超初心者のために作成しております。

単位作業DVDをご覧になったある工業高校の先生から「分かりやすい」とメールをいただきました。

この単位作業が身に着くとユーチューブで出されている動画が理解できるものとなります。

h-tani1.jpgh-tani2.jpg

DVDをお求めいただいた熊本県の女性の方(超初心者)からこんなメールをいただきました。

本日、第二種電気工事士の二次試験の発表がありました。 奇跡的に合格できました!!! 試験の直前まで合格は絶望的だったのですが、 先生の直前の親身なアドバイスと、ほんとに役に立った優れものDVDのお蔭です。 心から感謝いたしております。ありがとうございました。
これからもECQのご発展をお祈りいたしております。         かしこ  2014年9月5日 11:39


初心者の皆さんぜひこの機会にこの単位作業DVDを活用ください。

単位作業DVDのお求めはこちらから
タグ:単位作業
posted by genchan at 11:26| Comment(0) | 電工対策DVD

2016年04月14日

第二種電気工事士 技能試験 複線図は苦手?

複線図を書くことに困っている方に朗報

技能試験では複線図を書くことは求められていなく、書かなかったことにより不合格になることはない。

「複線図なんてどうして必要なの!?」と言う方もおいでですが・・・

今回は、やはり複線図を書かないと施工が心配と言われる方に焦点を当ててみましょう!

技能試験では、出題されるのは単線図であるため、それがどのように接続されるのかが理解できないと器具の基本取り付け作業ができたとしても結線部分で誤結線となり、結果的に不合格になってしまいます。


複線図を書くことが苦手  と言われる方のために実際に複線図を書いていくDVDを紹介しています。

2016hukusenz.jpg

平成28年度(2016)の第二種公表問題13問を書いていくDVDです。

DVDの中で説明している書き方は実際にはECQ講習会でやっていることと同じです。

DVD申し込みはこちら


ECQ講習会ではこの複線図の13問を書く要領を説明しながら進めています。使用される電線には被覆の色が3色あるので3色ボールペンを使っていきます。

アース線は緑なので実際には4色ボールペンがいいのかも知れません。

4色ボールペンを使って複線図が欠けると実際の結線作業はまさに電線の被覆の色と合致しますのでこの方法で慣れると結線作業に迷いがなくなります。

私でも本当にかけるのか?と思われる方もいるでしょう!

ECQ講習会に初めて参加された方の多くは複線図が書けるのかと心配されていた方がほとんどです。でも13問を書くうちに書き方が分かってしまうので、「講習会で覚えれた!」と言っていただけるのです。

ECQ講習会には遠くて行けれないと言われる方は是非このDVDで複線図の書き方を習得されることをお勧めします。

平成28年度13問複線図DVD

posted by genchan at 15:45| Comment(0) | 複線図

2016年04月13日

第二種電気工事士技能試験の机が狭かった!対応策は?

第二種電気工事士の技能試験では机の作業スペースの違いで戸惑うことがありそうだ!

ECQ講習会に参加された方々の実際に試験会場の様子を試験後聞いたところ、数年前とは違い、長机の会場が増えてきた感がする。

愛知県、三重県、岐阜県、大阪、滋賀などさらには関東においても技能試験としての会場が大学キャンパスのようなところからイベント会場に変わりつつある。

イベント会場では、ほとんどが長机に2人掛け方式で机の両端に受験者が座り、真ん中は工具を置くような感じになっている。
sangyoukaikan.jpg


これは岐阜県での産業会館での試験会場のようす。

かなり大勢が入ることができる会場で、長机が使用され

両側に受験者が座っている



しかしながら、受験者の中には長机であっても、前後のスペースが狭いと感じるため作業的に机が狭いと感じるようだ。

奥行きは約45センチでさらに試験用の厚紙が置かれることになる。厚紙はもう少し小さくなっている。

一方、長机ではなく、学校の1人サイズの机で作業しなければならないところもあるようだ!

これは、かなり作業スペースが狭く感じられる。

そんなところで実際に試験を受けることになったらどうなのだろうか?

対策は?

これは、自分の家で練習するときに学校机のサイズ(幅60センチ、奥行き45センチくらい)でスペースを作り、無理にでもその範囲で練習することです。

初めは手ごわいと感じるかもしれませんが慣れればきちんと例題を完成させることができます。

tukue2syu.jpg


こちらはECQでの1人サイズの机での作業

2種の例題を作成している女性の方です。

試験会場が狭いところが予想された時点で

この机で練習しました。


tukue1syu.jpg

こちらも女性です。

こちらの方は第一種の受講生です。

同じ机のサイズですが1種の場合は電線や器具の種類が多いため、2種と比べて狭いスペースで作業することは大変です。

しかしながら工具の置き方や使い方を工夫したため十分狭い机でも完成させることができました。



対策は狭い環境にして作業になれることです。試験会場に近い状況を想定して練習です!


ECQ講習会では、長机で作業するようにしていますが、試験会場が狭いと予想される方にはあえて狭い机で仕上げに向かって練習してもらっています。

ぜひ、講習会を活用ください   ECQ講習会概要はこちら

2016年04月10日

第二種電気工事士技能 軽欠陥の例 左巻きとは・・・。

追記更新
平成29年度より軽欠陥はなくなり、下記状態は欠陥となり不合格となります。


軽欠陥なるものも数が重なれば電気工事士の技能試験に落ちることになる。

軽欠陥の例をご紹介。

keilanp.jpgkeilanp2.jpg

このどちらのネジへの芯線の締め方も巻き方向が左巻きになっています。

この状態で普通にネジを締めていくと(時計回り)わずかながら輪が膨らんでしまいます。

それでネジを回す方向に、つまり輪の電線が右巻き方向になっていれば輪が一層締まりやすくなります。

それで、輪作りした電線を左巻きにした場合に軽欠陥を採られることになります。


ところでいつも気を付けているのにどうして左巻きに接続してしまうのでしょうか?

これをやってしまう傾向としては、ねじの締めをやり直すときが多いです。最初にねじ締めをした時にはきちんと方向も合っているのに、極性を間違えた時など入れ替えをする時です。

白線と黒線を左右入れ替えた時など、極性のことに頭が集中してしまい左巻きに注意が行かなくなるのです。

みなさんも、やり直したときなどはぜひ注意してください!

輪作りに便利な工具はHOZAN(ホーザン) VVFストリッパー P-958

MCC VA線ストリッパ (エコ) VS-4A
posted by genchan at 14:29| Comment(0) | 軽欠陥

2016年04月08日

第二種電気工事士技能で使用する電工ペンチが・・・・・・。

電気工事士技能試験では電工ペンチは必須となっている。

ECQ講習会に参加された方の電工ペンチがどうも切れにくそうだったので、切断面を光に透かして見た。

これがその時の写真

penti-h.jpgpenti-ha.jpg

セットで販売しているあるメーカーのもの。

裏から見てみると

なんと光が漏れている。隙間が若干見受けられた。

もちろん切れないわけではないが、きれいにパチンと切断できないのが残念だ!

型番を見てみると切断能力が1.6ミリ3芯までということ。

公表されている問題には2ミリ3芯が出題されている。

もちろん、セットもののペンチでもちょっと力が要るものの切断できないわけではないが、作業効率が落ちる場合があるのでふさわしいペンチを単品として探しておくのもいいでしょう!

フジ矢 偏芯パワーペンチ(簡易圧着付) 200mm 軽量・ピアノ線Ф1.6mmまで切断可能 3000N-200

フジ矢 電工パワーペンチ (耐電グリップ・簡易圧着付) 225mm ピアノ線Ф2mmまで切断可能 3000Z-225

King TTC パワーペンチ PW-104DG JIS

パワーペンチと言われているものは同じ力でも切断しやすい代物です!

みなさんもお持ちのペンチを裏からみてみては?
posted by genchan at 20:13| Comment(0) | 工具


運営サイト
検索
<< 2024年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
2024年06月(1)
2024年04月(2)
2024年02月(2)
2023年08月(1)
2023年04月(1)
2023年02月(2)
2022年10月(3)
2020年10月(1)
2020年05月(1)
2020年04月(2)
2020年01月(1)
2019年10月(1)
2019年05月(1)
2019年03月(1)
2019年01月(1)
2018年12月(1)
2018年10月(1)
2018年07月(2)
2018年05月(4)
2018年04月(4)
2018年03月(1)
2018年02月(3)
2018年01月(1)
2017年11月(1)
2017年10月(1)
2017年09月(3)
2017年08月(1)
2017年07月(6)
2017年06月(6)
2017年05月(1)
2017年04月(1)
2017年03月(2)
2017年01月(4)
2016年12月(7)
2016年11月(5)
2016年10月(3)
2016年09月(1)
2016年08月(1)
2016年07月(18)
2016年06月(19)
2016年05月(14)
2016年04月(11)
2016年03月(9)
2016年02月(2)
2015年01月(2)
2014年12月(5)
2014年11月(2)
2014年10月(1)
2014年09月(3)
2014年08月(1)
2014年07月(3)
2014年06月(2)
2014年05月(2)
2014年04月(2)
2014年02月(3)
2014年01月(4)
2013年12月(2)
2013年11月(1)
2013年10月(4)
2013年09月(1)
2013年07月(2)
2013年06月(6)
2013年05月(3)
2013年04月(2)
2013年01月(4)
2012年12月(1)
2012年11月(5)
2012年10月(5)
2012年09月(2)
2012年07月(12)
2012年06月(6)
2012年05月(2)
2012年04月(2)
2012年03月(4)
2012年02月(2)
2012年01月(4)
2011年12月(4)
2011年11月(10)
2011年10月(8)
2011年09月(1)
2011年08月(1)
2011年07月(14)
2011年06月(15)
2011年05月(8)
2011年04月(3)
2011年03月(5)
2011年02月(2)
2011年01月(5)
2010年12月(10)
2010年11月(3)
2010年10月(5)
2010年09月(3)
2010年07月(16)
2010年06月(21)
2010年05月(11)
2010年04月(10)
2010年03月(10)
2010年02月(6)
2010年01月(5)
2009年09月(3)
最新コメント
リンク集
100W単結晶シリコンソーラーパネル 太陽光パネル SP100



SANWA アナログマルチテスタ SP21-P ブリスターパック入

sanwa 接地抵抗計 アナログ式

SANWA アナログ絶縁抵抗計 500V/250V/125V PDM5219S

写真ギャラリー
プロフィール
genchanさんの画像
genchan
山あいの川に鮎釣りに行ってリフレッシュしてます。 電気工事士取得の支援、特に講習会をとおしてみなさんのお役にたてればと毎年の講習を楽しんでいます。 電工資格のECQ(https://fanblogs.jp/ecq/)はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。