新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2016年05月07日
第二種電気工事士技能 渡り線はこれでいいの?
技能試験のスイッチなどの渡り線はこれでいいの?
初めて工事士の試験を受ける人にとってスイッチなどの渡り線の接続でこれでいいのか迷ってしまうことがある。
この写真を見ると、参考書の写真と違うのではないか?
と考えてしまいます。
下の写真は参考書などで接続されている方法です。
片切スイッチの裏に空いている4つの穴のうち、一方の2つの穴は内部で接続されています。もちろんもう一方の2つの穴も同じです。
(3路スイッチ少し違います)
内部で接続されていることを理解できれば差し込む穴について参考書の写真以外にも接続方法があるということが分かります。
・・・・と言う話でした。
第二種電気工事士技能|渡線(わたり)について取り上げます
ECQ提供 https://www.denkou2syu.net/
スイッチに差し込んだ電線を抜くときに便利な 電工 プレートはずしキー
初めて工事士の試験を受ける人にとってスイッチなどの渡り線の接続でこれでいいのか迷ってしまうことがある。
この写真を見ると、参考書の写真と違うのではないか?
と考えてしまいます。
下の写真は参考書などで接続されている方法です。
片切スイッチの裏に空いている4つの穴のうち、一方の2つの穴は内部で接続されています。もちろんもう一方の2つの穴も同じです。
(3路スイッチ少し違います)
内部で接続されていることを理解できれば差し込む穴について参考書の写真以外にも接続方法があるということが分かります。
・・・・と言う話でした。
第二種電気工事士技能|渡線(わたり)について取り上げます
ECQ提供 https://www.denkou2syu.net/
スイッチに差し込んだ電線を抜くときに便利な 電工 プレートはずしキー
タグ:渡り線
【このカテゴリーの最新記事】
2016年05月03日
第二種電気工事士技能 合格クリップはどう?
今回はホーザン 合格クリップ P-926を紹介しましょう。
と言ってもこのクリップを使用するにあたっては講習会に参加されたみなさんによって使い方がいろいろあったので
どの使い方がいいかは皆さんにお任せするとして・・。
下の写真にあるのが合格クリップです。
使い方は選択ハサミのようにクリップを握ると2番目の穴が広がります。そこに圧着したい電線をいわばまとめて挟んで
被覆を揃えます。
被覆がそろったところで圧着ペンチで圧着します。この時に、力の弱い女性などは片手で被覆をつかみ、もう一方の手で圧着ペンチを持たなければいけないので、このクリップがあると助かるというわけです。
しかしながら、圧着箇所が何か所かある場合にすべてでこのクリップを使用するとかえってクリップが邪魔になってしまい作業効率が落ちることもあります。
それで、講習会では握力があるなら使用しなくてもいけます。自分の手がクリップの代わりをしてくれるわけです。
一方、使用するなら、4本などを「中」で圧着する場合のみ使用する方法があります。下の写真は女性の受講者が
4本圧着の箇所だけ使用しているところです。
4本圧着が終わればすぐにクリップを外してしまいましょう。
4本をまとめるのは確かに少々時間がかかります。慣れないと圧着に力を入れる寸前で1本がするりと抜けて心線が見えすぎてしまうことがあり、欠陥につながってしまいます。
おそらく練習段階でみなさんも経験されたことと思います。
工具にしても器具にしても慣れることが一番なのです。
タグ:合格クリップ
2016年04月30日
第二種電気工事士技能試験で採用されているランプレセプタクルとは・・・
技能試験ではさまざまな器具や電線が支給される。
なかでもランプレセプタクルは候補問題13問中12問で使用されるため練習には必須である。
本試験で近年、採用されているレセプタクルは明光社のレセプタクルのようだ!
それまでは違うメーカーのものだった。
それではどこが違うのだろうか?まず写真をご覧ください
まず、2つ並んだレセプタクルを紹介。
左がパナソニック製。右側が明光社製。
比べてみてわかるのが、端子ねじの部分。
パナソニック製は台座と同じ高さにネジがある。 それに対して明光社のものは台座よりネジの部分が数ミリ高くなっている。
また、ねじの太さもパナソニック製は4ミリと思われるが明光社のものはそれより太いものが使われている。
ホーザンP958などで輪作りするときは明光社の場合少し輪を大きくする必要がある。
明光社のレセプタクルを拡大すると・・・
受金口、いわゆる接地側としてネジ留しなければいけない端子には「W]の表示がある。
レセプタクルノ極性を間違えやすい人には大変助かる表示だ。パナソニック製などにはWの表示がないので極性として
白線(接地側電線)を常に意識しておく必要がある。
今年も明光社のものが採用されるかどうかは分かりませんが、練習用に揃えておくのもいいでしょう。
また、練習用に明光社のもので慣れている方はパナソニック製や東芝製のもので練習しておき、どちらがでても対応できるようにお勧めします。
明工社 レセップ6A 250V(受金E26)
東芝ライテック レセップ 配線器具 DC6202
レセプタクルの器具付けの時間を短縮できるよう練習を重ねましょう!
なかでもランプレセプタクルは候補問題13問中12問で使用されるため練習には必須である。
本試験で近年、採用されているレセプタクルは明光社のレセプタクルのようだ!
それまでは違うメーカーのものだった。
それではどこが違うのだろうか?まず写真をご覧ください
まず、2つ並んだレセプタクルを紹介。
左がパナソニック製。右側が明光社製。
比べてみてわかるのが、端子ねじの部分。
パナソニック製は台座と同じ高さにネジがある。 それに対して明光社のものは台座よりネジの部分が数ミリ高くなっている。
また、ねじの太さもパナソニック製は4ミリと思われるが明光社のものはそれより太いものが使われている。
ホーザンP958などで輪作りするときは明光社の場合少し輪を大きくする必要がある。
明光社のレセプタクルを拡大すると・・・
受金口、いわゆる接地側としてネジ留しなければいけない端子には「W]の表示がある。
レセプタクルノ極性を間違えやすい人には大変助かる表示だ。パナソニック製などにはWの表示がないので極性として
白線(接地側電線)を常に意識しておく必要がある。
今年も明光社のものが採用されるかどうかは分かりませんが、練習用に揃えておくのもいいでしょう。
また、練習用に明光社のもので慣れている方はパナソニック製や東芝製のもので練習しておき、どちらがでても対応できるようにお勧めします。
明工社 レセップ6A 250V(受金E26)
東芝ライテック レセップ 配線器具 DC6202
レセプタクルの器具付けの時間を短縮できるよう練習を重ねましょう!
タグ:ランプレセプタクル
2016年04月27日
第二種電気工事士 技能試験用対策本を2冊で比較してみては・・・。
今回は技能試験に関する参考書を2冊紹介します。
筆記対策もそろそろ終わり、過去問を中心に取り組んでおられることでしょう。
筆記試験当日に自己採点することができるように解答速報なるものが出ます。翌日には試験センターにも筆記の解答が出されるので自己採点を。
60点以上あれば合格!
これで安心してはいけません。
筆記の合格証が実際に来るのは約1ケ月後。それから技能の対策に取り掛かるも実際に練習する日数は限られます。
初めて電気工事士の技能試験を受けられる方には筆記試験後すぐに技能対策に取り掛かるのが最善です。
なぜ2冊なのか?
もちろん1冊でも構いません。・・・が、参考書によっては撮られている写真や説明の仕方が若干変わっています。
ここはどうなっているのか1冊ではわからなくても2冊目の参考本で納得できる場合があります。
近年の参考本はカラフルになっているのでより理解しやすいと言えるでしょう!
上の参考書は出版社の違うものです
もちろんこの2冊以外にもお手頃の参考書がいくつか出されています。
ECQの講習会に来られる方も技能の参考書を持参される方が多いですが、講習者の間で違う参考書を見せ合うことで
少しわからなかったことなどが解決しています。
早めの対策をお勧めします!
筆記対策もそろそろ終わり、過去問を中心に取り組んでおられることでしょう。
筆記試験当日に自己採点することができるように解答速報なるものが出ます。翌日には試験センターにも筆記の解答が出されるので自己採点を。
60点以上あれば合格!
これで安心してはいけません。
筆記の合格証が実際に来るのは約1ケ月後。それから技能の対策に取り掛かるも実際に練習する日数は限られます。
初めて電気工事士の技能試験を受けられる方には筆記試験後すぐに技能対策に取り掛かるのが最善です。
なぜ2冊なのか?
もちろん1冊でも構いません。・・・が、参考書によっては撮られている写真や説明の仕方が若干変わっています。
ここはどうなっているのか1冊ではわからなくても2冊目の参考本で納得できる場合があります。
近年の参考本はカラフルになっているのでより理解しやすいと言えるでしょう!
上の参考書は出版社の違うものです
もちろんこの2冊以外にもお手頃の参考書がいくつか出されています。
ECQの講習会に来られる方も技能の参考書を持参される方が多いですが、講習者の間で違う参考書を見せ合うことで
少しわからなかったことなどが解決しています。
早めの対策をお勧めします!
タグ:技能
2016年04月25日
第二種電気工事士技能 被覆の剥ぎすぎで重大欠陥を・・・・・。
ホーザンストリッパ―の使い方を誤ると思わぬところで重大欠陥をやらかしてしまいます。
ホーザンタイプのストリッパ―の外装剥ぎ取りは
握りしめたまま剥ぎ取らない・・・というか握りしめると外装剥ぎ取りそのものよりも中の絶縁被覆まで剥ぎ取ってしまう危険があります。
本来、握りしめたままでは外装が剥ぎ取りにくいのでバネなるものがついているわけですが、なんのためにバネがついているのか実際の工具で、実際にやってみないと分からない場合が多いのです。
動画サイトなどでは難なくやっているように見えますが・・・・。
さて、重大欠陥となってしまった写真はこちら
特に黒線被覆の心線が6センチほど丸見えになってしまいました。ここまで心線が見えれば絶縁状態が悪いため
感電の恐れが大です。
ここまでは自分は大丈夫と思われますか?
でも本番ではあせりからやってしまう可能性があります。
ここまで被覆が見えてしまったら、一度切断してもう一度剥ぎなおすようにしましょう!。このままではOUTです。
さて、HOZAN(ホーザン) VVFストリッパー P-958
は工具として慣れれば時間短縮の助けとして大いに試験に役立ちます。
バネ機能があり、被覆が3芯とも同時に剥ぎ取れるものとしてお勧めはMCC VA線ストリッパ (エコ) VS-4A
があります。
どちらも2.0の3芯が同時に剥ぎ取れるので重宝するものと思えます。
絶縁被覆の剥ぎ取りやすいVA線ストリッパ―を選ぶようにしましょう。
ホーザンタイプのストリッパ―の外装剥ぎ取りは
握りしめたまま剥ぎ取らない・・・というか握りしめると外装剥ぎ取りそのものよりも中の絶縁被覆まで剥ぎ取ってしまう危険があります。
本来、握りしめたままでは外装が剥ぎ取りにくいのでバネなるものがついているわけですが、なんのためにバネがついているのか実際の工具で、実際にやってみないと分からない場合が多いのです。
動画サイトなどでは難なくやっているように見えますが・・・・。
さて、重大欠陥となってしまった写真はこちら
特に黒線被覆の心線が6センチほど丸見えになってしまいました。ここまで心線が見えれば絶縁状態が悪いため
感電の恐れが大です。
ここまでは自分は大丈夫と思われますか?
でも本番ではあせりからやってしまう可能性があります。
ここまで被覆が見えてしまったら、一度切断してもう一度剥ぎなおすようにしましょう!。このままではOUTです。
さて、HOZAN(ホーザン) VVFストリッパー P-958
は工具として慣れれば時間短縮の助けとして大いに試験に役立ちます。
バネ機能があり、被覆が3芯とも同時に剥ぎ取れるものとしてお勧めはMCC VA線ストリッパ (エコ) VS-4A
があります。
どちらも2.0の3芯が同時に剥ぎ取れるので重宝するものと思えます。
絶縁被覆の剥ぎ取りやすいVA線ストリッパ―を選ぶようにしましょう。