職人転職からのレベル上げでも参考にという事で1から50までの流れを書いていきます
まず1〜10です、10で最初の上限なので
レベル1ですぐに出来るせいどうの盾からレベルが上げていきつつ、レベルが上がったら適度に作りやすい箇所が少なめの防具(盾やかぶとがお勧め)に切り替えて上げて行けば、レベル10までは問題無くすぐに上がると思います
(コツがつかめたら一発仕上げで上げていきます)
1〜10なので今後の事を考えて数に限りのある元気玉はここでは使用しなくて良いと思います
しかし、経験値+30%の料理はいくらでも購入できるので星2の経験値+30%料理で安いのを購入して使いましょう
料理の経験値+30%は職人にも適用されるので職人レベル上げでは必須です
ここで出来たのはバザーに出す手間を省いて捨てても良いと思います
10で上限解放して次は10〜29です、30じゃないのは29で上限解放クエストを受けられるので
経験値を無駄にしないように29までです
10からは原価が安めのてつのこてに切り替えて14まで上げて
14からは原価が安めのはがねのこてに切り替えて21まで上げて
21からは原価が比較的安めのバンデッドブーツに切り替えて23まで上げて
23からは原価が比較的安めのバンデッドボトムに切り替えて28まで上げて
28からは原価が比較的安めのげんぶの腕帯に切り替えて29まで上げます
一発仕上げが早く出来るようになるのが重要なので、コツを早くつかめるようにコツがつかめるまでは集中力に余裕があり会心が出やすい奇跡のハンマー星2あたりを買っておくと便利です
ここからは一発仕上げでよいのが少しでも出来やすいように銀のハンマーがお勧めです
さすがにここで一発仕上げ用に奇跡のハンマーはコスパに問題があるのでここでは使わなくても良いとは思います
かなり元気玉の数に余裕があればですが元気玉を使用しても良いとは思います
29まで上げたら上限解放をして、次は29〜34です
29から30までは先ほどと同じくげんぶの腕帯で上げます
30になったらげんぶの胴着下に切り替えて上げます
げんぶの胴着下はこのレベル帯では原価が圧倒的に安く星2なら赤字を抑える事が出来るので
在庫が圧迫しますが一発仕上げで出来た星2だけはバザーに出しても良いと思います
星1と星無しは店売りの方が手間を考えると良いです
装備の一発仕上げが家具一発仕上げよりも効率がよくないのは在庫圧迫があるからです
それに装備なので装備枠全部空けていても元気玉1個で100個以上軽く作るので元気玉効果中に捨てるか店売りしたりしてある程度処理しないといけない分、効率がどうしても家具一発仕上げよりは落ちます
ここからは奇跡のハンマーで一発仕上げしても良いと思います、良い職人道具を使う事で星1や星2率が上がり取得経験値が増える事で結果的にレベル上げ効率が良くなります
ここからは元気玉を使っても良いと思います
ただし元気玉はレベル上限に気をつけながらの計画的な使用が重要です
34まで上げたら上限を解放して34から39です
ここは先ほどと同じで39まで上げて良いと思います
39まで上げたら上限を解放して39から44です
これも先ほどと同じで44まで上げて良いと思います
44まで上げたら上限を解放して44から50です
50まで先ほどと同じ方法で50に上がれば終了です
木工裁縫道具に比べたら防具鍛冶職人は時間はかかりますがそれでも2日ぐらいあれば1から50にする事が出来るので早いと思います
赤字も武器鍛冶職人よりも少ないと思いますがそれなりの額にはなると思います
レベル上げでの赤字は職人カンストしてから職人して取り戻す感じが良いと思います
職人の相場が職人カンストである50が前提なので職人で稼ぐならまずはカンストする事が大事です
今回はここまでで終わります
質問等あればコメントしていただければ答えられる範囲で答えていきたいと思います

ドラゴンクエストX ブログランキングへ
タグ:DQ10