2011年05月15日
金魚すくい金魚救い。。
最近、ひとりごとが多い。。。
むかしむかし、金魚すくいの金魚を救うプロジェクトを一人黙々とやっておりました。
ねぇ、金魚すくいで連れて帰った金魚。。
長生きしたことあります?
これから出店の季節で、又連れ帰ることもあるでしょう?
そんなときのために、私の体験談をちょっと。。
よく綺麗な水槽に、熱帯魚を飼ったりしてる人いますよね。。
上手いですよね〜。。
魚は生き物ですから、排泄物があるわけで。。。
自然の中ではこの排泄物、バクテリアが分解して、無害なものに変換していくわけですね。
その分解された物を養分にして、水草が育ち、プランクトンも育ち、それを魚が食べる。。
自然にそれが回っているんです。
それぞれが微妙なバランスで、均衡を保っているということなんだなぁ、これが。。
それを水槽の中で、人口的な環境からまわす。。これは難しい。。
色んな道具がでていて、一時的に排泄物を中和するものやら、分解するバクテリアを
強制的にすいそうに注入するとか。。
好きで熱帯魚など飼う人は、水槽も大きなものがおおいでしょ。
ふだん、おチビさんが家にいて、縁日で買ってきた金魚を飼う人。
小さい水槽を用意するでしょ。。
あの1000円ぐらいの水槽では、そのサイクルをまわすなんてことは、
より難しくなっちゃうわけで。。
結局、金魚はすくうことはできても、救うことは出来ませんでした。
そのあと、タナゴの飼育に凝る私なんですが、
もちろん当たり前のようにタナゴも水槽の問題が付きまといます。
身体が小さい分、水が長持ちする程度。
ここまでで、方向性をがらっと変えました。
自然は自然に任せる。。これが1番です。
屋外に放置した容器に水をため、砂利をいれ、水草をいれ。。
そのまま放置します。
一ヶ月もすると、緑色のコケが出て、見た目には汚く見えますが、
その時点で、閉じた小さい容器の中で、ある程度のサイクルが回っているんです。
実際、100円均一のバケツの中で、1年間の水変えなしで、メダカが10匹ほど生活しています。
自然にさらされていますので、水は普通に蒸発して減ったり、雨が降って水があふれたり。。
その環境はさまざま。。
山野では、川が増水して出来た水溜り。。
そんな中にも色んな生物が暮らしていますよね。
自然の中では、生物も強く生きていけるものだと、勝手に結論つけちゃっています。
エサさえならなく手も、死ぬことはないようです。。
水草や、プランクトンを食べているんでしょうね。。
もちろん、室内に置くような綺麗な水槽を想像してはいけません。
少し、見た目に汚いですが、それが自然なわけですから。。
ちゃんと卵も産みますし、子孫も残しますよ。。
毎日、少しのエサなら上げても大丈夫。
エサをやり続けると、メダカもなれてきて寄って来ます。
(あげすぎるとサイクルが崩れて、水が腐ります。。)
タナゴもちゃんと産卵して、毎年増えております。
自然の洗礼を受けるわけですから、可愛そうですが弱いものは淘汰されてしまいます。
でも、少しずつちゃんと増えております。
この方法で金魚を試したことないんですが、家の中の小さな水槽より、
絶対良いはず。。
もし、この夏、子供さんが金魚を連れて帰ってきそうなら、
この方法を試して見てください。
きっと、水槽の中で買うより、長生きしてくれると思います。
では、もう一度纏めてみます。
@10ℓぐらいの容器もしくはそれ以上。。
大きいほど安定した水が作れるでしょうが、大きすぎるとメンテが大変。
日光の当たりすぎなどで、水温が上がりすぎる場合に、場所を移動させることが出来たほうがいいでしょ。。
A砂利、100円均一のものや、その辺の砂利、砂、土、何でも良いでしょ。。
悪いものが入ってない物をね。。
B水草、排泄物の分解された物を吸収して育ちます。
何でも良いと思いますが、今ならホテイ草がホームセンターで買えます。
一株80円ほど。。一株あれば、めちゃめちゃ増えるので、沢山買わないで。。
C水をいっぱいにはって、日陰におきます。
この状態で一ヶ月ぐらい放置。。
水の量が少ないので、日向におくと水温が上昇し、魚は死んじゃうかも。。
雨がかかるところが良いと思います。
トユの下などはだめ。。急激に水が入れ代わると、サイクルが狂います。
D緑色の藻が発生して汚くなるものですが、これが自然なんです。
バケツのある場所に、水がたまれば、それがその場所のあるべき姿。。
これほど安定しているものはありません。
(ただ、その環境が、金魚に適しているかはやって見ないと分かりません。)
E後は、連れて帰ってきた魚を入れるだけ。。
どうかなぁ。。長生きしてくれると思うんだけど。。
あっ、それからもう一言。。
気にするかたのために。。。
風水や家相みたいなものからすると、
南側へ水を貯めると夫婦仲が壊れるなんてこと聞いたことがあります。
ほんとかな?さすがにこれは試したことないです。。
あと、庭に池を作る時は、色んなこと調べたほうが良いみたい。。
気にする人は気にするようで。。
これも試すだけの庭はありませんから。。
私がいつもご紹介するメインの小さなビオトープ。
80cm×50cm×8cmぐらいかなぁ。。
この中には恐らく
メダカ 15匹ほど
タナゴ 15匹ほど
フナ 3匹(大きいのは10cmほど、水深が8cmほどしかないのでしんどそう)
2枚貝 2つ
ヤゴ (トンボの幼虫です。期間限で定毎年数匹います)
アメンボ (梅雨時期になると、どっかから飛んできます)
カエル (コイツも期間限定。数匹のが追い払っても戻ってきます。)
こんな面々が元気に暮らしています。
最後に。。。。
屋外では紫外線の影響で、プラスチックは劣化します。
長い飼育をするのであれば、毎年容器の劣化を確認し、早い交換が必要です。
知らない間に割れて、からからになっちゃうかも知れません。ご注意ください。
はぁ、一気に書き連ねたので、内容が分かりにくくてゴメンなさい。
それにいつもですが、じん太。。。文章長すぎ。。
話の長い じん太が お送りいたしました。。
金魚すくいの金魚が救えないと言うお話。。。です。
【楽天からのご紹介】
それでも水槽と言うかたのために。。
むかしむかし、金魚すくいの金魚を救うプロジェクトを一人黙々とやっておりました。
ねぇ、金魚すくいで連れて帰った金魚。。
長生きしたことあります?
これから出店の季節で、又連れ帰ることもあるでしょう?
そんなときのために、私の体験談をちょっと。。
よく綺麗な水槽に、熱帯魚を飼ったりしてる人いますよね。。
上手いですよね〜。。
魚は生き物ですから、排泄物があるわけで。。。
自然の中ではこの排泄物、バクテリアが分解して、無害なものに変換していくわけですね。
その分解された物を養分にして、水草が育ち、プランクトンも育ち、それを魚が食べる。。
自然にそれが回っているんです。
それぞれが微妙なバランスで、均衡を保っているということなんだなぁ、これが。。
それを水槽の中で、人口的な環境からまわす。。これは難しい。。
色んな道具がでていて、一時的に排泄物を中和するものやら、分解するバクテリアを
強制的にすいそうに注入するとか。。
好きで熱帯魚など飼う人は、水槽も大きなものがおおいでしょ。
ふだん、おチビさんが家にいて、縁日で買ってきた金魚を飼う人。
小さい水槽を用意するでしょ。。
あの1000円ぐらいの水槽では、そのサイクルをまわすなんてことは、
より難しくなっちゃうわけで。。
結局、金魚はすくうことはできても、救うことは出来ませんでした。
そのあと、タナゴの飼育に凝る私なんですが、
もちろん当たり前のようにタナゴも水槽の問題が付きまといます。
身体が小さい分、水が長持ちする程度。
ここまでで、方向性をがらっと変えました。
自然は自然に任せる。。これが1番です。
屋外に放置した容器に水をため、砂利をいれ、水草をいれ。。
そのまま放置します。
一ヶ月もすると、緑色のコケが出て、見た目には汚く見えますが、
その時点で、閉じた小さい容器の中で、ある程度のサイクルが回っているんです。
実際、100円均一のバケツの中で、1年間の水変えなしで、メダカが10匹ほど生活しています。
自然にさらされていますので、水は普通に蒸発して減ったり、雨が降って水があふれたり。。
その環境はさまざま。。
山野では、川が増水して出来た水溜り。。
そんな中にも色んな生物が暮らしていますよね。
自然の中では、生物も強く生きていけるものだと、勝手に結論つけちゃっています。
エサさえならなく手も、死ぬことはないようです。。
水草や、プランクトンを食べているんでしょうね。。
もちろん、室内に置くような綺麗な水槽を想像してはいけません。
少し、見た目に汚いですが、それが自然なわけですから。。
ちゃんと卵も産みますし、子孫も残しますよ。。
毎日、少しのエサなら上げても大丈夫。
エサをやり続けると、メダカもなれてきて寄って来ます。
(あげすぎるとサイクルが崩れて、水が腐ります。。)
タナゴもちゃんと産卵して、毎年増えております。
自然の洗礼を受けるわけですから、可愛そうですが弱いものは淘汰されてしまいます。
でも、少しずつちゃんと増えております。
この方法で金魚を試したことないんですが、家の中の小さな水槽より、
絶対良いはず。。
もし、この夏、子供さんが金魚を連れて帰ってきそうなら、
この方法を試して見てください。
きっと、水槽の中で買うより、長生きしてくれると思います。
では、もう一度纏めてみます。
@10ℓぐらいの容器もしくはそれ以上。。
大きいほど安定した水が作れるでしょうが、大きすぎるとメンテが大変。
日光の当たりすぎなどで、水温が上がりすぎる場合に、場所を移動させることが出来たほうがいいでしょ。。
A砂利、100円均一のものや、その辺の砂利、砂、土、何でも良いでしょ。。
悪いものが入ってない物をね。。
B水草、排泄物の分解された物を吸収して育ちます。
何でも良いと思いますが、今ならホテイ草がホームセンターで買えます。
一株80円ほど。。一株あれば、めちゃめちゃ増えるので、沢山買わないで。。
C水をいっぱいにはって、日陰におきます。
この状態で一ヶ月ぐらい放置。。
水の量が少ないので、日向におくと水温が上昇し、魚は死んじゃうかも。。
雨がかかるところが良いと思います。
トユの下などはだめ。。急激に水が入れ代わると、サイクルが狂います。
D緑色の藻が発生して汚くなるものですが、これが自然なんです。
バケツのある場所に、水がたまれば、それがその場所のあるべき姿。。
これほど安定しているものはありません。
(ただ、その環境が、金魚に適しているかはやって見ないと分かりません。)
E後は、連れて帰ってきた魚を入れるだけ。。
どうかなぁ。。長生きしてくれると思うんだけど。。
あっ、それからもう一言。。
気にするかたのために。。。
風水や家相みたいなものからすると、
南側へ水を貯めると夫婦仲が壊れるなんてこと聞いたことがあります。
ほんとかな?さすがにこれは試したことないです。。
あと、庭に池を作る時は、色んなこと調べたほうが良いみたい。。
気にする人は気にするようで。。
これも試すだけの庭はありませんから。。
私がいつもご紹介するメインの小さなビオトープ。
80cm×50cm×8cmぐらいかなぁ。。
この中には恐らく
メダカ 15匹ほど
タナゴ 15匹ほど
フナ 3匹(大きいのは10cmほど、水深が8cmほどしかないのでしんどそう)
2枚貝 2つ
ヤゴ (トンボの幼虫です。期間限で定毎年数匹います)
アメンボ (梅雨時期になると、どっかから飛んできます)
カエル (コイツも期間限定。数匹のが追い払っても戻ってきます。)
こんな面々が元気に暮らしています。
最後に。。。。
屋外では紫外線の影響で、プラスチックは劣化します。
長い飼育をするのであれば、毎年容器の劣化を確認し、早い交換が必要です。
知らない間に割れて、からからになっちゃうかも知れません。ご注意ください。
はぁ、一気に書き連ねたので、内容が分かりにくくてゴメンなさい。
それにいつもですが、じん太。。。文章長すぎ。。
話の長い じん太が お送りいたしました。。
金魚すくいの金魚が救えないと言うお話。。。です。
【楽天からのご紹介】
それでも水槽と言うかたのために。。
【まとめ割】アクア生活応援セット!☆エーハイムグラス水槽 EJ—60 憧れの60cm水槽応援セット... |
【今だけ!激安! 60cm 水槽セット♪ KC-600S 】コトブキ 600S TB 5点 観賞魚用 60cm... |