アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2024年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
八幡浜Divingさんの画像
八幡浜Diving
ダイビングを初めて40余年になります。ダイビングに関することは何でも紹介します。人生において役に立つことも紹介したいと思います。
プロフィール

2024年07月02日

3.3 行政の活動形式

 行政の活動(行政作用)を規定する法律は膨大な量があり、多種多様な規定が置かれている。
そして行政は、そうした法律の枠組みの中で、実に様々な活動を行なっている。
こうした様々な行政作用に妥当する法規制や手続きの在り方を検討するには、行政の活動形式を類型化して検討する事が必要である。
                           LEC 東京リーガルマインド 法学基礎講座から
行政の活動形式を類型化する事が必要らしい。

2024年07月01日

◇ 「肩・腰・膝の痛みが消える日常動作大図鑑」 

 多くの人を悩ます体の痛み。
ベテラン健康運動指導士の著者が、痛みを無理なく解消する日常動作の心得を伝授する。
本書によると、成人の頭の重さは約6kg あり、「痛みの9割は頭が原因」と指摘。
頭を上手に支える動作を行うだけで体に掛かる負担が減り、痛みが解消できると言う。
「首・肩」「腰」「膝」の部位ごとに痛みが起こり易い状況を分類。
 植森 美緒著・金岡 恒治監修  ダイヤモンド社・1430円。
                                     愛媛新聞 コンパスから
頭の重さが原因らしい。
” 離島から見つめる今 "
日本には「本土」と呼ばれる北海道・本州・四国・九州・沖縄本島の5島と、400余の有人離島がある。
愛媛の有人離島は36で、橋で本土と繋がる大島、伯方島、大三島、岡村島(以上今治市)と九島(宇和島市)を除く31島が離島振興法の指定離島になっている。”
                                     愛媛新聞 島点描から

漢方で「10種類の薬効」 ドクダミ

 白くて愛らしいドクダミの花。
ドクダミ科ドクダミ属の多年草。
本州、四国、九州、沖縄に分布し、現在北海道の一部でも野生化している為、ほぼ日本全国に広がっている。
全草に特有の強い臭いがある為、嫌がる人もいるかも知れない。
臭いの正体は、デカノイドアセトアルデヒドと言う物質で、強い制菌力があり、各種の化膿症などに卓越した効果を発揮する。
生葉には肉や魚の臭みを消す作用があり、我が家では魚を煮る時などに生葉3〜4枚を加えて調理している。
但し、この成分が存在するのは生葉の内だけ。
乾燥すると強い臭気と共に制菌力も失われてしまうのだ。
一方、乾燥したドクダミにはクエルシトリンなどの成分が生じ、血管の老化を防ぐなど様々な働きがある。
漢方では、全草を乾燥させたものを「10種類の薬の効果がある」と言う意味で、「十薬」と呼んでいる。
ドクダミを利用するなら、花の咲く時期の6月に全草を摘んで乾燥させ、「ドクダミ茶」にするのがお勧めだ。
若葉を灰汁抜きし、和え物、浸し物などで楽しむと言う手もある。
 大海 淳  エッセイスト
                                愛媛新聞 野草と紡ぐ暮らしから
ドクダミは血管の老化を防ぐ働きがあるらしい。
いいかも。

水の事故防止へ 教訓も

 愛媛県内には天狗・山姥・首無し馬・牛鬼など様々な妖怪伝説が伝承されているが、中でも河童に関する伝説は数多い。
今治市伯方町有津の海岸に「えんこ石」と呼ばれる大きな岩がある。
その昔、悪戯をしようとして捕まえられた河童が今後は悪さをしないと誓った証文石として海から引き揚げた物だと言う。
この岩は伯方島と鵜島の間の船折瀬戸に近く、潮の流れが速い場所にある。
ここが危険な場所だと後世に伝える為に創出された妖怪伝説とも言えるだろう。
この様に愛媛各地の河童に纏わる伝説は単に恐ろしい話と言う事ではなく、子供を始め、住民の安心・安全を確保する為の教訓が込められている。
 専門学芸員・大本敬久
                               愛媛新聞 愛媛の歴史文化物語から
西予市明浜町高山の若宮神社、八幡浜市穴井の水天宮、に地域文化があるらしい。
” 還暦を過ぎ、やたら同級会の機会が増えた。 A 君は「わしは呆けとらん!!」と自信たっぷり。そして、
若く見える B ちゃんに「所で君は何歳になった?」と聞いていた。"
                  愛媛新聞 呟きから

近視は「万病の元」

 眼科医の窪田良さんは、6月に新著「近視は病気です」(東洋経済新報社)を刊行。
近視を、正常に見える「正視」からずれた状態で、緑内障や白内障に繋がるリスクの高い病気と捉え、「万病の元」と警鐘を鳴らす。
スマートフォンなど手元ばかり見ていると、後ろに伸びた網膜にピントが合って近くは良く見えるが、遠くを見る時は網膜の手前でピントが合い、ぼやけてしまう。
これが近視のメカニズムだ。
進行して網膜や眼球の形が変わると、血流や代謝が悪くなるなどして網膜剥離などの病気に罹り易くなり、更には失明の恐れも。
「少しでも軽い状態を維持する事が大切です」
有効策として注目するのが「2時間の屋外活動」。
自然の光を浴び、遠くを見る事で「室内での近見作業の影響が打ち消されると、最近の研究で分かってきた」と窪田さん。
「20〜30分に1回、20秒ほど、遠くにピントを合わせて緊張を緩ませる事が肝心」と「伊丹中央眼科」院長の二宮さゆりさん。
                                     愛媛新聞 暮らしから
近視予防の為、外遊びが必要らしい。
近視の治療機器「クボタグラス」の開発に取り組んでいるらしい。
進行を抑える治療法「オルソケラトロジー」に取り組み始めたらしい。

朝採り野菜が美味しいって、ホント?

 嘘らしい。
スーパーや八百屋さんで、「朝採り野菜」と書いた水分たっぷりの瑞々しい新鮮な苫とや胡瓜やレタスを売っている。
きっと朝未だ暗いうちに、農家の人たちが収穫したものだろう。
でも、朝採れた野菜が必ず美味しいとは限らない様だ。
植物は昼間葉で受けた太陽の光と、吸い込んだ炭酸ガスを材料にして、栄養を作り出して貯えていく。
この栄養は人間の体にも役立つ栄養だ。
所が、植物は夜の間は光合成ができず、人間の体には余り役立たない栄養を作ると言われている。
枝豆や小松菜などの野菜で、どの時間に採った物が美味しいか味比べをして見たら、昼過ぎから夕方に掛けて採った野菜の方が、アミノ酸と言う美味しさの成分が多かったそうだ。
全部の野菜がそうなのか如何かは分からないけれど、光合成と言う仕組みを考えたら、朝採り野菜よりも、夕採り野菜の方が美味しいと言う事になりそうだ。
                              ジュニアえひめ新聞 嘘?ホント?から
どの時間に採った物が美味しいと言う味比べは面白いと思う。

2024年06月29日

「老人」と「詐欺師」の戦い

 米大統領選の討論会は、特定の問題に対する立場より、候補者の性格や適性を明らかにするケースが多い。
今回の対決は「老人」と「詐欺師」の戦いだった。
繰り返された明らかな嘘や、権威主義的傾向に関する回答拒否は、有権者が抱く不信感の原因を再認識させた。
只、トランプ支持者は、富裕層が自分たちを救い出してくれると考えている。
中国を「敵」と見做す共和党支持者は民主党支持者の2倍に上る。
結局、平均的米国人は問題を解決してくれるパパ(国父)を求めているのだ。
 米政治アナリスト  ブルース・ストークス氏  1948年、米ペンシルベニア州生まれ。
 ジョンズ・ホプキンズ大高等国際問題研究大学院修士。 
 ピュー・リサーチ・センター調査責任者や高級紙の記者を経て、現在はジャーマン・マーシャル財団の上級客 員研究員。
                                       愛媛新聞 視標から
部活動は、大きな転換期を迎えているらしい。
勝利至上主義や閉鎖的な体質と言った弊害らしい。
何でも弊害が目立つと、在り方を見直さないといけない。
政治も弊害が目立ってきた。
政治の在り方も見直さないといけない。