新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2016年08月30日
米Amazonおすすめ品
EVGA GeForce GTX 1070 FTW GAMING ACX 3.0, 8GB GDDR5, RGB LED, 10CM FAN, 10 Power Phases, Double BIOS, DX12 OSD Support (PXOC) Graphics Card 08G-P4-6276-KR
EVGA GeForce GTX 1080 FTW GAMING ACX 3.0, 8GB GDDR5X, RGB LED, 10CM FAN, 10 Power Phases, Double BIOS, DX12 OSD Support (PXOC) Graphics Card 08G-P4-6286-KR
EVGA GeForce GTX 1060 SC GAMING, ACX 2.0 (Single Fan), 6GB GDDR5, DX12 OSD Support (PXOC), Only 6.8 Inches Graphics Card 06G-P4-6163-KR
【このカテゴリーの最新記事】
2016年08月07日
通関
2016年08月03日
おっとうっかり!!消費税!!
うっかり消費税がかかること忘れてました!
まぁ、ざっとですが個人輸入の場合、商品総額の60%が課税対象になります。
ただし、国際送料含む総額が¥16,666未満の場合は免税となります。
国際送料含む総額が¥16,666以上¥200,000未満の場合は簡易税率が適用になります。
例えば、¥100,000の商品の場合
60%の¥60,000が課税対象になります。
つまり、¥4,800の消費税がかかります。
この消費税に先ほどの簡易税率と通関手数料¥200が上乗せされます。
無税の商品は、消費税の支払いのみで終了です。
総額が¥200,000を超える場合は一般税率になって一気にややこしく?
・・・いや、商品ごとに細かく税率が変わってきます。
こちらを参照してください。
こちらも参照するといいかも
ざっとですが説明終了・・・詳しいことはまた気が向いたら書き込みます。
まぁ、ざっとですが個人輸入の場合、商品総額の60%が課税対象になります。
ただし、国際送料含む総額が¥16,666未満の場合は免税となります。
国際送料含む総額が¥16,666以上¥200,000未満の場合は簡易税率が適用になります。
例えば、¥100,000の商品の場合
60%の¥60,000が課税対象になります。
つまり、¥4,800の消費税がかかります。
この消費税に先ほどの簡易税率と通関手数料¥200が上乗せされます。
無税の商品は、消費税の支払いのみで終了です。
総額が¥200,000を超える場合は一般税率になって一気にややこしく?
・・・いや、商品ごとに細かく税率が変わってきます。
こちらを参照してください。
こちらも参照するといいかも
ざっとですが説明終了・・・詳しいことはまた気が向いたら書き込みます。
タグ:個人輸入
2016年08月02日
個人輸入について
直接アメリカAmazon通称「米尼」から買い物出来る商品に絞って、買い物方法をつらつら書いてきました。
が、どうしてもストアによっては送料やら手数料が莫大かかってきたりもして、お得感が薄くなってしまいます。
そこで登場するのが個人輸入代行業者です。
メリットは?
日本に配送していないショップからも買い物出来る。
海外発送しているショップから買うより安く済む場合が多い!
複数商品を買う場合、まとめて発送してくれるから送料が安く済む。
あと、日本じゃ発売していない商品が買える!
って感じですか?
デメリットは?
関税の辺りのシステムがメンドクサイ&解りずらい
発注してから届くまで結構時間がかかります。
(とくにバラバラで発注して、まとまって発送の場合は特に!)
自分が感じたのはこのくらいですか。
時間に余裕が無い人は素直に日本のAmazonで買い物しましょうw
さて、今回自分が利用させてもらった業者さんは、Gooppingさんです。
使い方ですが、まずは無料会員登録をします。
日本語なので安心して登録できます。w
そして、購入代行または転送サービスを依頼します。
購入代行?
購入代行とは、こちらを参照してください。
つまりGooppingさんが買い付けから発送まで全てやってくれるサービスですね。
メリットはショッピングサイトに一々登録しなくて済む!!ことですかね。
ほんと、登録とかマジで面倒ですからね・・・英語だし・・・
ま、その分手数料はかかりますが・・・。
転送サービス?
転送サービスとは、こちらを参照してください。
自分で購入し、発送先をGoopingさんの倉庫に指定して、すべて到着したら日本へ発送してもらう!って感じですかね。
メリットは購入代行よりも安くできる事ですか!!!
自分は転送サービスを利用させてもらいました。
因みに今回購入したものは・・・
G.SKILL 16GB (2 x 8GB) Ripjaws V Series DDR4 PC4-25600 3200MHz Desktop Memory Model F4-3200C16D-16GVKB $77.94
Intel Boxed Core I7-6700K 4.00 GHz 8M Processor Cache 4 LGA 1151 BX80662I76700K $344.00
MyDigitalSSD 480GB (512GB) BP5e 80mm SATA III 6G M.2 2280 NGFF SSD Solid State Drive (Bullet Proof 5 Eco) $129.99
ASRock ATX DDR4 Motherboards Z170 EXTREME7+ $199.99
PlayStation TV $41.70
計$793.62-
これにGoopingさんへ
保険料: \1,400
国際送料: \4,538
転送手数料: \1,280
注文合計: \7,218
を支払い、発送を待ちます。
日本円で9万円ちょいくらいですか・・・$1が106円だったから。
日本で揃えるとなると・・・
G.Skill F4-3200C16D-16GVKBが¥10,800-
Core i7 6700K BOXが¥37,280-
MyDigitalSSD 480GB (512GB)が・・・日本未発売なので同等品が¥19,800-くらい
Z170 Extreme7+が\35,978 -
PlayStation TVが\21,255 -高っ!!いつのまにこんな値段に・・・
各、価格コム最安値での計算ですから実際買うとなるともうちょい高くなるかな・・・。
12万越えか・・・
PlayStation TVことVita TVはともかく大体2万円くらい安くつきました。
この差額をどう見るか・・・自分は得したと思ってます。
勉強にもなったしね。
2016年07月30日
米尼での買い物方法 その4
さて、米Amazonでの登録も済み、色々とアイテムもチェックしたと思います。
いざ注文しようと思ってもすべての商品が日本への発送に対応している訳ではありません。
あ、その前に!ブラウザに翻訳機能があるならONにするのをお勧めしますよ!!
一々調べるのメンドクサイ派の人は商品をカートに入れてProceed to checkoutをクリックして黄色いアイコンをポチポチしていくと・・・
以上でアマゾンでの買い物は終了です。
後は届くのを待つだけです。!!
いざ注文しようと思ってもすべての商品が日本への発送に対応している訳ではありません。
あ、その前に!ブラウザに翻訳機能があるならONにするのをお勧めしますよ!!
![]() | This item does not ship になっている商品はAmazonから日本への発送は出来ない商品です。 日本への発送可能なショップがあるか他の出品者をチェックしてみましょう。 |
![]() | Domestic shipping rates and return policy.と書いてあるショップは国内発送のみのショップです。 International & domestic shipping rates and return policy.と書いてあるショップは海外発送アリのショップです。 が!!それでも日本への発送は無い場合もあります。 |
一々調べるのメンドクサイ派の人は商品をカートに入れてProceed to checkoutをクリックして黄色いアイコンをポチポチしていくと・・・
![]() | こんな画面が出たら発送できないって事です。 別のショップを探しましょう!! |
![]() | この画面になったら発送可能です。 やったね!! |
![]() | 最終確認画面です。 Order Summary Items:が商品の価格です。 Shipping & handling:が送料と手数料になります。 Total before tax:が合計金額です。 これに、 Import Fees Deposit前払いの関税が+されます。 Order total: $769.61が最終の支払額になります。 |
以上でアマゾンでの買い物は終了です。
後は届くのを待つだけです。!!
2016年07月27日
米尼での買い物方法 その3
住所を入力したら次は支払い方法の登録です。
基本的にはクレジットカードを登録することになります。
が、Amazonでは楽天銀行等のデビットカードでの支払い登録も出来ます。
まずは、
![amazon05.png](/dingolv1/file/amazon05-thumbnail2.png)
カード番号・カードに記載されている氏名・有効期限を
入力します。
場合によってはセキュリティコードも入力します。
セキュリティーコードはカードの裏面に3ケタの数字が印刷してあります。
入力が済んだらUse this addressをクリックして完了です。
後は存分に買い物を楽しみましょう。
次回はAmazonからの直送と個人輸入と転送輸入についてボチボチ書いていきます。
ちなみに今回買ったCPUクーラーはAmazonからの直送輸入です。
カードを持ってない人はこんなのはどうでしょうか?
![](https://www22.a8.net/svt/bgt?aid=160726005232&wid=001&eno=01&mid=s00000014937002013000&mc=1)
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=2NOWZ9+3U4L4I+3796+BZGEP)
![](https://www25.a8.net/svt/bgt?aid=160727012701&wid=001&eno=01&mid=s00000002033002078000&mc=1)
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=2NOXR8+BLCVUA+FOQ+CDDY9)
![](https://www28.a8.net/svt/bgt?aid=160727012636&wid=001&eno=01&mid=s00000012566002004000&mc=1)
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=2NOXR8+AINPIQ+2OYK+BXIYP)
基本的にはクレジットカードを登録することになります。
が、Amazonでは楽天銀行等のデビットカードでの支払い登録も出来ます。
まずは、
![amazon05.png](/dingolv1/file/amazon05-thumbnail2.png)
カード番号・カードに記載されている氏名・有効期限を
入力します。
場合によってはセキュリティコードも入力します。
セキュリティーコードはカードの裏面に3ケタの数字が印刷してあります。
入力が済んだらUse this addressをクリックして完了です。
後は存分に買い物を楽しみましょう。
次回はAmazonからの直送と個人輸入と転送輸入についてボチボチ書いていきます。
ちなみに今回買ったCPUクーラーはAmazonからの直送輸入です。
カードを持ってない人はこんなのはどうでしょうか?
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=2NOWZ9+3U4L4I+3796+BZGEP)
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=2NOXR8+BLCVUA+FOQ+CDDY9)
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=2NOXR8+AINPIQ+2OYK+BXIYP)
2016年07月25日
米尼での買い物方法 その2
送り先住所の登録です。
![]() | まずはYour Accountに入ります!! |
するとSettingsの項目にAdd New Addressがあるのでクリックします。
![]() | 赤線の部分がAdd New Addressです。 ここをクリックします。 |
名前と住所の入力画面になります。
基本的に全て日本とは逆順に入力することになります。
日本だと、
県名 地区町村 番地 アパート 部屋番といった具合に入力しますが、
アメリカでは
番地 アパート部屋番 市区町村 県名 国名 となります。
つまり
氏名:鈴木 一郎
郵便番号:730.8586
住所:広島県 広島市 中区 国泰寺町 一丁目6番34号
電話番号:123-4567-8910
の場合は
![amazon04.png](/dingolv1/file/amazon04.png)
上記の様になります。
完全にローマ字入力なのでそこまで難しくはないでしょう。
入力後は赤丸のSave&Add Payment Method をクリックして支払い登録に移動します。
2016年07月24日
米尼での買い物方法
アマゾンアメリカ通称米尼での買い物のやり方をツラツラ書いていきます!
まずはAmazon.comで買い物を!にアクセスしてアカウントを登録します。
アカウント登録は以上です。
次は住所と支払い方法の登録です!
まずはAmazon.comで買い物を!にアクセスしてアカウントを登録します。
![]() | Hello.Sign in Your Accountから New customer? Start here.をクリックして アカウント登録画面に移動します。 |
![]() | 名前とメルアド、パスワードを設定します。 名前 苗字をローマ字で入力 ichirou suzuki みたいな感じで! 次にメールアドレスとパスワードを入力します。 |
アカウント登録は以上です。
次は住所と支払い方法の登録です!
2016年07月23日
CPUクーラー届いた
Corsair Hydro Series H115i![style=](//ir-na.amazon-adsystem.com/e/ir?t=dingolv1-20&l=ur2&o=1)
7月16日にアメリカのアマゾンで注文したCPUクーラーが今日届いた!
109.99USD+送料手数料で125.56UDSでした!
つまり13300円ちょいで買いました。
ちなみに日本で買うと7月23日現在で19.478円で売ってます!
6000円ちょいも安く買えました。
7月16日にアメリカのアマゾンで注文したCPUクーラーが今日届いた!
undefined |
109.99USD+送料手数料で125.56UDSでした!
つまり13300円ちょいで買いました。
ちなみに日本で買うと7月23日現在で19.478円で売ってます!
6000円ちょいも安く買えました。