新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2012年06月02日
人が直立したまま進む
posted by デザイン☆太郎 at 09:58| 鉄道 バス 乗物 ロゴ一覧
2012年04月15日
列車に込めた大和魂
■近畿日本鉄道 ■鉄道
円の内側の図形は近畿の「近」と「人」という字を併せてデザイン化したもので、
「人の和」を社名に重ねて表現している。全体としてはコロナを発する日輪と転動ばくしんする
車輪をかたどった模様図形になっており、内には「大和」の精神をモットーとし、
外には太陽のように社会の繁栄に寄与するという同社の精神を表している。
宇宙漫画の巨匠!松本零士 原作 デザイン 総設定!「大YAMATO零号」 VOL.01-05 (SPECIAL DVD-BOX) |
posted by デザイン☆太郎 at 08:53| 鉄道 バス 乗物 ロゴ一覧
2012年03月06日
違和感で覚えている
■フジタクシー ■タクシー
フジタクシーグループの行動理念は、「温かみがあり、時代に敏感な、現代に必要とされる
企業を目指す」というもの。この活動を表現したのが、シンボルマークの「ハーモニック
トライアングル」。その造形は、グリット(マス目)が機能的な名古屋の都市空間を、
三角形がお客様・社員・フジタクシーグループを意味し、快適で楽しい空間の提供を表現している。
いつもぼやっとしたロゴだなーと思って見ていた。そんな理念があったとは。
posted by デザイン☆太郎 at 11:17| 鉄道 バス 乗物 ロゴ一覧
2012年01月23日
バルーンをうまく融合
■昭和タクシー ■タクシー
昭和タクシーのコーポレートアイデンティティーは、シンボルマークの
バルーンに集約されている。弾力性があり、隆々と向上し続ける
あたたかさと雄大さを表現。イメージカラーのパステルグリーンは、
熊本の大自然に育まれた、昭和タクシーの歴史の色。
熊本県全域を網羅する活動力と暖かいサービスで皆様のお役に
立ちたいという思いを表現。
VDL Type Library デザイナーズフォント OpenType (Standard) Windows Vol.2 ロゴG/ロゴ丸 |
posted by デザイン☆太郎 at 10:56| 鉄道 バス 乗物 ロゴ一覧
2012年01月16日
親しみやす〜い雰囲気
■大阿蘇大津タクシー ■タクシー
大空スカイブルーと大地のエメラルドグリーンに阿蘇の麓の大津町に属する企業イメージを表現。
金赤にて社名の英字を入れる事で強力なインパクトを取り入れている。
なだらかな阿蘇の斜面は真すぐに伸びる道路と成長する企業の証し。
親しみやすすぎるほどのイラスト系ロゴ。
posted by デザイン☆太郎 at 10:34| 鉄道 バス 乗物 ロゴ一覧
2012年01月12日
現役ドライバーが明かすタクシーの謎
■友井タクシー ■タクシー
友井グループのロゴマークは、グループ代表の願いを具現化するためにT O M O I の
T とM をピクトグラム化し、手を取り合っている人を表していまる。
様々なサービス業態を持つ当グループ社員の気持ちが全てこのロゴマークに集約されている。
posted by デザイン☆太郎 at 10:06| 鉄道 バス 乗物 ロゴ一覧
2012年01月10日
赤く染まってしまった白いフクロウ
■福岡市タクシー協会 ■タクシー
シンボルキャラ「福たん」は赤いふくろう。 幸運のシンボル、白いフクロウが博多の街に来て
明るく元気な赤に染まってしまい、みんなの役に立ちたく困った人を乗せるタクシーになりました。 夜でもライトのように光る目を活かし、いつでもどこでも駆けつけて街のみんなを守ります。
ロゴマークの上に、幸福を呼ぶ「福たん」が止まり、当協会のシンボルマークとなります。
お客様にいつも幸福と安全をお届けする『一番身近なタクシー』でありたいという想いが込められ、
「福たん」を、タクシーの屋根の表示灯に見立て、更に、福岡市タクシー協会の略称“FCTA”を
正面から見たクルマのフロントガラスに見立てていまる。
posted by デザイン☆太郎 at 14:59| 鉄道 バス 乗物 ロゴ一覧
2011年12月14日
京成鉄道
■京成グループ ■鉄道・バス
京成グループの象徴化と、企業体イメージの視覚的統一を目指しており、
カラーは情報やイメージの統一を図るため、「ライナーブルー」と
「ライナーレッド」を基本色とし、青は拡がりある将来性と社会への貢献を、
赤は事業への情熱と強い向上心を示しています。ケーセイってことか。
posted by デザイン☆太郎 at 09:16| 鉄道 バス 乗物 ロゴ一覧
2011年12月12日
小田急電鉄 優等生といったところ
■小田急電鉄 ■鉄道・バス
小田急の頭文字の「O(オー)」をモチーフに、シンボルカラーの 「ブルー」でデザインし
「躍動感」や「先進性」、「お客さまとのつながり」を表しています。
キレイだけどそれだけって感じかな。電鉄感がなく大体の起業に当てはまる優等生ロゴ。
posted by デザイン☆太郎 at 11:03| 鉄道 バス 乗物 ロゴ一覧
2011年12月07日
カラフルな円が表す意味
■醍醐コミュニティバス ■鉄道・バス
9つの円は、人と拠点を表している。楽しく快適な生活をつなぐイメージ。
醍醐の文字は明朝体を使用し、京都醍醐のイメージを表し、
コミュニティバスの文字はゴシック体を使用して視認性を高くしています。
ちょっと淡白というか素っ気ないというか物足りないというか。
posted by デザイン☆太郎 at 13:59| 鉄道 バス 乗物 ロゴ一覧