新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2015年12月21日
年末に向けて2つの楽しみ
1つは毎度おなじみTポイント。
昨日の時点でここまで貯まっています。
12000ポイントまで残り343ポイント。
年内までに貯めるのが目標です。
残り11日ですが、これくらいの期間だとだいたい500ポイントは貯まるので、
楽勝だと思われがちですが。
アプリのダウンロードでのポイントが大半を占めてるんで、
年末年始も定期的にダウンロードできるアプリが出てくるかはわかりません。
ちなみに毎日のように書いているTポイントのネタですが、
12000ポイント貯めても何もありません(笑)
今のところ特に使い道も考えていません。
ま、自己満足ということでw
12000ポイント貯まったら、このネタの記事は書きませんので、
もう少々お付き合い下さいませ^^;
もう1つは年末ジャンボ宝くじ。
確率的には10億円当るジャンボより夢があるということで、
年末ジャンボミニを10枚、買いました。
ミニでは前後賞がないので、バラで勝負!
もし当ったら買ったばかりの住宅のローンが全額返済できて、
家計がだいぶ楽になりますw。残りは貯金かな。
ささやかな楽しみとでっかい夢を心待ちにして、
残り少なくなった2015年を過ごしたいと思います。
昨日の時点でここまで貯まっています。
12000ポイントまで残り343ポイント。
年内までに貯めるのが目標です。
残り11日ですが、これくらいの期間だとだいたい500ポイントは貯まるので、
楽勝だと思われがちですが。
アプリのダウンロードでのポイントが大半を占めてるんで、
年末年始も定期的にダウンロードできるアプリが出てくるかはわかりません。
ちなみに毎日のように書いているTポイントのネタですが、
12000ポイント貯めても何もありません(笑)
今のところ特に使い道も考えていません。
ま、自己満足ということでw
12000ポイント貯まったら、このネタの記事は書きませんので、
もう少々お付き合い下さいませ^^;
もう1つは年末ジャンボ宝くじ。
確率的には10億円当るジャンボより夢があるということで、
年末ジャンボミニを10枚、買いました。
ミニでは前後賞がないので、バラで勝負!
もし当ったら買ったばかりの住宅のローンが全額返済できて、
家計がだいぶ楽になりますw。残りは貯金かな。
ささやかな楽しみとでっかい夢を心待ちにして、
残り少なくなった2015年を過ごしたいと思います。
2015年12月11日
余ったTポイントでネット募金
タイトルにご注目。
余ったTポイント?
Tポイントって余るの??
正確には、有効期限付きのTポイント。
Yahoo!JAPANで引けるくじやアンケートでもらえる、
有効期限付きのTポイント。
期限内に使わないと失効してしまいます。
でも、この有効期限付きのTポイントって使い方に困るんです。
大抵は1〜10ポイントくらいしか獲得できないポイントですし、
貯めても有効期限があって使い道に困るのです。
そんな有効期限付きTポイントを有効に使う方法。
それはネット募金。
Yahoo!JAPANでは多種多様なネット募金を受け付けています。
クレジットカードでも募金も可能なのですが、
有効期限付きのTポイントでも募金ができるのです。
募金の仕方は簡単。
募金したい団体を選び、募金するポイント(クレジットカードの場合は金額)を入力して、
「寄付する」ボタンを押すだけ。
もちろん、有効期限付きではない通常のTポイントでも募金は可能です。
有効期限近づくTポイントが出るたびに、
1回1回は少ないポイントなんですが、
積み重なると大きなものとなる。
有効期限が過ぎると失効してしまうくらいなら、
誰かのために役に立てるネット募金に協力するのもよいのではないでしょうか。
余ったTポイント?
Tポイントって余るの??
正確には、有効期限付きのTポイント。
Yahoo!JAPANで引けるくじやアンケートでもらえる、
有効期限付きのTポイント。
期限内に使わないと失効してしまいます。
でも、この有効期限付きのTポイントって使い方に困るんです。
大抵は1〜10ポイントくらいしか獲得できないポイントですし、
貯めても有効期限があって使い道に困るのです。
そんな有効期限付きTポイントを有効に使う方法。
それはネット募金。
Yahoo!JAPANでは多種多様なネット募金を受け付けています。
クレジットカードでも募金も可能なのですが、
有効期限付きのTポイントでも募金ができるのです。
募金の仕方は簡単。
募金したい団体を選び、募金するポイント(クレジットカードの場合は金額)を入力して、
「寄付する」ボタンを押すだけ。
もちろん、有効期限付きではない通常のTポイントでも募金は可能です。
有効期限近づくTポイントが出るたびに、
1回1回は少ないポイントなんですが、
積み重なると大きなものとなる。
有効期限が過ぎると失効してしまうくらいなら、
誰かのために役に立てるネット募金に協力するのもよいのではないでしょうか。
2015年12月06日
ゆうちょ銀行、預金限度額を1500万円に引き上げ検討
私はこれは利用者の視点ではメリットがあると思う。
http://mainichi.jp/select/news/20151202k0000m020154000c.html
まずはシンプルに、預金額が1000万を超えても複数の銀行に分散して
預金する必要がなくなる。
もちろん、民間の銀行からは反発が出るだろう。
その場合は法改正して全ての銀行の預金限度額を上げれよい。
まずはゆうちょ銀行でどのような成果が出るかを見たいのではないでしょうか?
成果が出れば、ほかの銀行も声上げるだろうし、
特に影響ないというのであれば特に声も上げないでしょう。
ただ、限度額を超えるよう利用者がどれだけいるかというのもありますし
利率を上げる努力をしたほうが、よほど嬉しいと思いますが。。。
そう考えると、この策もずれているのかな?
http://mainichi.jp/select/news/20151202k0000m020154000c.html
まずはシンプルに、預金額が1000万を超えても複数の銀行に分散して
預金する必要がなくなる。
もちろん、民間の銀行からは反発が出るだろう。
その場合は法改正して全ての銀行の預金限度額を上げれよい。
まずはゆうちょ銀行でどのような成果が出るかを見たいのではないでしょうか?
成果が出れば、ほかの銀行も声上げるだろうし、
特に影響ないというのであれば特に声も上げないでしょう。
ただ、限度額を超えるよう利用者がどれだけいるかというのもありますし
利率を上げる努力をしたほうが、よほど嬉しいと思いますが。。。
そう考えると、この策もずれているのかな?
2015年12月03日
年金運用、7兆円余りの赤字
年金の運用益、2015年7~9月期は7兆円余りの赤字
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20151130-OYT1T50088.html
あのー、国民の年金ですよ。
運用して元金を増やしたいという気持ちはわかりますが、
株の専門家は関わってはいなかったのでしょうか?
確かこの時期って、ギリシャショックとか中国市場の株下落で
世界同時株安があった時期でしたね。
株っていうのは世界の政治や経済の情勢をモロ反映しますし、
それも突然襲って来たりしますからね。
ただでさえ年金がもらえるかどうかと言われる昨今。
7兆円を取り返すのは至難の業です。
国民にしわ寄せがいくことだけは勘弁してください。
こういう記事を見ると、自分の老後は自分で守る術を考えないといけないかもしれませんね。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20151130-OYT1T50088.html
あのー、国民の年金ですよ。
運用して元金を増やしたいという気持ちはわかりますが、
株の専門家は関わってはいなかったのでしょうか?
確かこの時期って、ギリシャショックとか中国市場の株下落で
世界同時株安があった時期でしたね。
株っていうのは世界の政治や経済の情勢をモロ反映しますし、
それも突然襲って来たりしますからね。
ただでさえ年金がもらえるかどうかと言われる昨今。
7兆円を取り返すのは至難の業です。
国民にしわ寄せがいくことだけは勘弁してください。
こういう記事を見ると、自分の老後は自分で守る術を考えないといけないかもしれませんね。
2015年11月27日
軽減税率、もうやめたら?
再来年に実施する消費増税時に導入する予定の軽減税率の新しい案として、
プリペイドカードを配る案があがっているらしい。
事前にプリペイドカードを配り、消費税が10%に増税した際に対象となる飲食品を購入すると
増税分の2%をプリぺイドカードで支払い、残りを現金などで支払う案。
プリペイドカードの利用額は1人年間で4000円分。
増税分の2%を最大4000円まで支払うことができる。
うーん、国民のこと何にもわかってないですね。
増税すること自体が負担になるのに、支払いのたびにプリペイドカードを使うのは
金銭ではなく手間という意味でさらに負担になるような気がします。
それなら給付金とかでバラマキをしたほうがましです。
しかも高々4000円ですからね。
なんか、帳尻合わせでプリペイドカード方式を思いついたとしか思えない。
それにプリペイドカードの製造・配布のコスト、カードを読み取る機械の導入を考えると、
増税対策なのにさらにコストがかかってしまいますね。
お店にも機械導入コストがかかりますし。
もうちょっと増税になっても消費が上向くような工夫をしたほうが良いと思うんですが。。。
例えば、物品を販売する事業者は消費税8%据え置きで商品を販売し、
事業者は税金の申告時に国から2%分の還付を受けられるようにするとか、
そのほうが消費者・事業者は嬉しいでしょう。カード・機械など余計な設備を用意する
必要はないですし、これで十分軽減策になると思うのですが…。
あれやこれや小手先の対策をするくらいなら、軽減税率自体やめたほうが良いと思います。
プリペイドカードを配る案があがっているらしい。
事前にプリペイドカードを配り、消費税が10%に増税した際に対象となる飲食品を購入すると
増税分の2%をプリぺイドカードで支払い、残りを現金などで支払う案。
プリペイドカードの利用額は1人年間で4000円分。
増税分の2%を最大4000円まで支払うことができる。
うーん、国民のこと何にもわかってないですね。
増税すること自体が負担になるのに、支払いのたびにプリペイドカードを使うのは
金銭ではなく手間という意味でさらに負担になるような気がします。
それなら給付金とかでバラマキをしたほうがましです。
しかも高々4000円ですからね。
なんか、帳尻合わせでプリペイドカード方式を思いついたとしか思えない。
それにプリペイドカードの製造・配布のコスト、カードを読み取る機械の導入を考えると、
増税対策なのにさらにコストがかかってしまいますね。
お店にも機械導入コストがかかりますし。
もうちょっと増税になっても消費が上向くような工夫をしたほうが良いと思うんですが。。。
例えば、物品を販売する事業者は消費税8%据え置きで商品を販売し、
事業者は税金の申告時に国から2%分の還付を受けられるようにするとか、
そのほうが消費者・事業者は嬉しいでしょう。カード・機械など余計な設備を用意する
必要はないですし、これで十分軽減策になると思うのですが…。
あれやこれや小手先の対策をするくらいなら、軽減税率自体やめたほうが良いと思います。