新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2020年08月17日
コンピューターミュージックの世界(DAW/DTM) chapter5
みなさんこんにちは。
<DAIDAK>です。
<お知らせ>
1曲youtubeに修正版UPしました。
「ら・ら・ら」大黒摩季
(DAWでアレンジしてあります。)
さて今日はDTM ⇒ DAWへ進化を遂げた軌跡を。
20年以上も昔・・・・
そう・・DTMの始まりの初頭。
伝説のカモンミュージック製 レコンポーザRCX,RCMシリーズが
一世風靡していた世代・・・・。
TM NETWORKも使用していたソフトですね。
<DAIDAK>です。
<お知らせ>
1曲youtubeに修正版UPしました。
「ら・ら・ら」大黒摩季
(DAWでアレンジしてあります。)
さて今日はDTM ⇒ DAWへ進化を遂げた軌跡を。
20年以上も昔・・・・
そう・・DTMの始まりの初頭。
伝説のカモンミュージック製 レコンポーザRCX,RCMシリーズが
一世風靡していた世代・・・・。
TM NETWORKも使用していたソフトですね。
懐かしいですね〜。 このころは、ステップシーケンサと呼ばれていました。 >左上の初期のバージョンを見てください。 全て、音符と実演奏の状態を数値化して 入力していくのです。 MEAS:1小節づつの区切り STEP:1小節中の音符の順番と数 NOTE:音階 ドレミ・・・ですね・ K#:キーナンバー 各鍵盤に割り当てられている番号。 ST:ステップ 1小節4/4として 全音符=192と定義すると2分音符は96となります。 これを音符に見立てて入力するのです。 GT:ゲート 実際に音をならす時間 ST=96でGT=48とすると 2分音符の長さのタイミングで4分音符分の 長さだけ弾くことになります。 VEL:ベロシティー(=速度) 音の強さ(鍵盤を弾く音の強さ) ★なぜ速さが音の強さに??? 速く鍵盤を弾く = 鍵盤を強く弾いた と判断されるのです。 これがまさにDTMそのものの始まりなのですね。 懐かしい カモンミュージック レコンポーザ この時はクオンタイズ機能などはすでにありましたが 途中、シンセサイザー等からMIDIを介して MIDIデータの演奏データを録ることが可能になりました。 ですが、GTやVELはやはり最終的に手動で修正要。 なので・・・・ 現在のDAWのヒューマナイズ機能というのは 非常に優秀に感じるのです・・・(^^;;; ですが当時のソフトはDTMのレベル。 まだPCの性能も低くDAWとしての機能は皆無。 ピアノをマイクでアナログ⇒デジタルで録ることや ギターをアナログ⇒デジタルで録ることは 市販PCでは夢のまた夢の頃・・・・ そして進化してPCも躍進し・・・今に至り・・・。 DAWとDTMの垣根がなくなりました。 <現在DAWソフト STUDIO ONE> DAW上では、アナログ⇒デジタル録りもできますし。 ピアノロールでの入力も可。 音源もソフト化されてシンセを買うより安価で音もリアル!! マルチに音源をいくつも読み出せるのでLIVE以外で ハードのシンセや音源を購入する必要もなくなりました。 すごいですよね・・・・。 最新版STUDIO ONE5では、NOTION6.5との連携で DAW上で楽譜入力も出来るようになりました。 この数十年、さらにはここ数年の進化というのは目覚ましいですね。 今日は記述できませんでしたが 次回、VSTソフトの記述ができればと思います(^^ DAW/DTMのプロの店 タグ:DAW DTM コンピュータミュージック Studio One Cubase カモンミュージック DAIDAK Youtube ユーチューブ ステップ 音楽 仮歌 歌ってみた PC 自動演奏 コンピュータミュージックの世界 ニコニコ動画 DVD VST 音源 UVI KONTAKT KOMPLETE シンセサイザー キーボード MACHINE マシーン ピアノ ピアノロール WAV MP3
2020年08月16日コンピューターミュージックの世界 chapter4みなさんこんにちは(^^
DAIDAKです。 今回はDAW用のPCのお話の予定でしたがネタ準備のため、別の記述をします(笑) では、まず私の使っているSTUDIO ONEというDAWソフトで 最近編曲した曲です。自前ですいませんが。。。 @とAを聴比べてみてください。 @「ら・ら・ら」/大黒摩季 A「残酷な天使のテーゼ」/高橋洋子 (その他もココ⇒YOUTUBEにアップしてます。) ★ちなみに使用している音源は下記で紹介しています。 @は、どちらかというと「人」がバンドでまさに人間が演奏している感じの曲調です。 Aは、どちらかというと、「機械」で演奏しているような感じの曲調です。 私的には曲によって大きく分けると <二通り>の作り方があるんです。 (注意)あくまでも自分目線(笑) どちらが・・・良いというわけではないですがAのほうがDAW/DTMでは作りやすいです。 まさに「機械」で曲を作るのですからねえ(^^; 一定のリズムを保っていく曲・・・例えば、ユーロビート系、EDMなどはまさに。 (機械=同じ動きを継続的に行う機器ですから。) DAW/DTMではAのほうが安定的に作りやすいのかと。(DTMとしてかな?) DAW/DTMで一番難しいのが@のような曲。 人が弾いている感を出すのが一番ムズイ。 でも、そこを作りこむのがまた楽しい。 最近のDAWや音源ソフトは優秀でサンプラー系の音源は ほとんど見分けがつかないくらいの品質。お高いですが。 <私が多用するドラム音源 一部> ★最強にリアルな音を出してくれるサンプル音源のドラムです。 (左:Surperior Drummer3 / 右:BFD3) <私が多用するBASS音源とEDM系のバッキングでたまに使うギター音源 一部> ★サンプリング系の音源のためこちらも超リアル。 (左:MOD BASS / 右:Electric Sunburst DELUXE) でも。。。。 ギターだけはDAW/DTMで再現するのは至難の業です。 特に”ギターソロ”は人が弾く「クセ」や「ノイズ」等があります。 優秀な音源ソフトは多々ありますが、ギター弾き人間としては 生のギターを弾いている以上、比較してしまうわけで・・・。 なので、基本的にギターは下記などを使って自分で弾いていきます。 <こちらはアンプシュミレータのソフト 一部> ★超便利なので家では多用しています。 >バンドではハードのアンプシュミレータを使います。 (左:Guitar Rig5 / 右:Amplitube4) ギター以外の楽器は、ほぼ再現できると考えて 良いかと思いますね。 DAW上でデータをヒューマナイズする機能も優秀です。 データを一括選択してベロシティーやタイミングを わざとずらしていくのです。 人間は機械と違ってデータのままに正確には弾けないのです。 この「ズレ」が「音源のノリ」になるわけですよねえ。 ただし、Aのようにユーロ系やEDM系のように 機械的な方が良い場合もあります。 この場合は、ヒューマナイズはかえっていまいち。 一定のほうが良い場合もあるのです。 曲調によって作り方も変わってくるというお話でした。 次回はDAWと音源に関して記述をしたいと思います。
2020年08月15日コンピューターミュージックの世界 chapter3みなさんこんばんは。
前回PCや必要なハード系、ソフト系のご紹介をしました。 今回はDAWと音源が、PCにどれくらいの負荷をかけるか 記述します。 問合せ>> 「PCスペックは高くないと厳しいのかな?」 PCのメモリーを私の場合 現スペックで最大の32GBをのせています。
サンプラー系の音源をいくつも使用するときに SSD+高容量のメモリーは非常に効いていきます。 DAWの画面上でPCの負荷をモニタリングできますが これが大きく振れないようにしないと プチプチ音がキレたり ソフトがフリーズ&ダウンしたり・・・。
>>考察する。 上記を見ると高スペックのPCが必要かと思いがちですが 実際は、これはソフトを立ち上げている数 要はトラック数が多いから。。。 です。 実際は負荷が増えてくる前にレンダリングして オーディオトラックに変換するわけです。 通常、音源ソフトを立ち上げた状態で再生すると その音源ソフトの負荷がフルにかかります。 トラックの分それが増えるわけなので そりゃ~~PCも大変です(^^;; なので、オーディオトラックに変換して 演奏データを音源と共に、WAVファイルに 変換してしまい、再生時にはWAVファイルを 再生するのです。 こうすることで、「音源ソフトの音」ではなく 「変換した音」を再生するだけにして 負荷を軽減するのです。
実際にやってみるとわかりますが WAVファイルをMIXしたほうが MIXDOWN時も音を編集する際には とても編集しやすいのです(^^ >>結果 使い方次第で必ずしも高スペックのPCが必要とは思いません。 ある程度のスペックのPCでDAWは使えます。 ですが、高スペックのPCのほうが 音源やトラック数が増えた場合には やはり作業はとても安心で楽にできます。 IntelのCPUで言うと、Celelonなどの 低スペックCPUは、使わない方が無難です。 現行iシリーズ(i3~i9)なら 予算によりますが、安心でしょうか。 私が選ぶとすればi5~i7を選択対象として ピックアップします。(お財布と相談して。) メモリーは、32GBは欲しいですね。 今日は、PCを購入する際の注意事項を 記載してみました。
2020年08月14日コンピューターミュージックの世界 chapter2みなさん、こんばんみ。
さて・・・・2回目の投稿です。 明日にしようと思いましたが 明日も忙しいため寝る前にもう1個(笑)(^^;; DAW/DTMを始めるにあたって”何が必要か” を考えましょう。 ===================================== <<ハード系>> @自作パソコン 1式 + 大型液晶モニタは2台あると便利 使う用途によりますが、家使用なら増設性や スペックも考えデスクトップPCがお勧めです。 WINDOWSかMACか・・・ 好みですが私はWINDOWSを使用。 参考で私のPCのスペックを記載します。 (6世代も前のCPUで少し古いですが(;^_^A ) ★現在2020年8月でi7は10世代まで出ています。 <私のPCの参考です。> ★古いですが30トラック以上余裕で使えます。 CPU:i7-4790K (CPUはインテル系をお勧めします。) 使用方法によりますが 気持ち的に最低限i5くらいはほしいかな。 マザーボード:ASROK H97⇒Z97系 メモリー:DDR3-1600 CL8 32GB (最大容量搭載しています。) CL値は小さい方が高速です。 一般的にはCL10が多い。 メモリーは重要です最低16GB。 OS:WINDOWS 10(HOME) SSD:1TB 1台(ブート起動用 WINDOWS) SSD:500GB 1台 (重い音源用 サンプラー系の音源) HDD:4台(2TB:7200rpm 2台、4TB:5400rpm 2台) HDDは7200rpmがおすすめ。 容量が比較的大きいソフト用です。 さほど重くないソフトは4TBの5400rpmへ HDD:BACKUP用 2TB 1台 ⇒ ブート用SSDをバックアップ。 Aオーディオインターフェース ギターを弾いてデジタルでPCに録音して取り込んだり DAWをASIO(Audio Stream Input Output)ドライバーで 動作させるためのものです。 オーディオドライバの規格です。 これは必ず必要と考えてください。 有名どころを使用しておいた方が無難ですね。 注記)A/Dコンバータの性能がものをいうので 個人で使用するのであれば2~3万円程度の 有名どころのもので充分です。 ポイントはアナログ⇒デジタル変換時のレイテンシー! ●<私の参考です。> M-AUDIO製:M-TRACK 2X2M 1台 Bその他 必要に応じて購入してください。 ●MIDIキーボード (音源がなく安い。PCのキーボドと同じ感覚) 音源確認やデータ入力の際に便利なので 1台あると便利 61鍵盤あたりがおすすめです。 (これ以下だと両手弾きがしにくい・・・。) MIDI KEYBOARD:M-AUDIO(OXYGEN61)etc. ●MIDI PAD: ドラムの入力など非常に便利です。 NATIVE_INSTRUMENT MACHINE MICRO2 etc. ●音に迫力を出すには・・・ やっぱりギター(あると楽しい、弾ければかっこいい!) (DAW/DTMでも打込み系なら基本なくても可。) GUITAR: もともと普段はギター弾きなので・・・ アレンジに華を添えます。 Epiphone(Les Paul:Traditional PRO) Epiphone(Les Paul:Custom Original) etc. AMP_SIMULATOR: ギター用のアンプシュミレータです。 ギターとセットで考えておきたいですね。 LINE6(POD HD500X:HARD)etc
===================================== <<ソフト系>> @DAWソフト 最も主要なシーケンサ&編集ソフトです。 ●<私の参考です。> PRESONUS製:STUDIO ONE4.6 (先日Ver5が発表されています。upgradeしなきゃ。) A音源ソフト 必要に応じて購入してください。 ●<私の使用音源の一部ですが参考です。> SYNTH&STRINGS&SAMPLER: NATIVE INSTRUMENT (KONTAKT6+KOMPLETE12 ULTIMATE+Collector's_Edition REAKTOR、etc) UVI (FALCON2、DIGITAL SYNSATIONS1&2、URBAN X、etc) IK MULTIMEDIA(SAMPLE TANK4、etc) etc. BASS: NATIVE INSTRUMENT(REAKTOR6) IK MULTIMADIA(MODO BASS) TOONTRACK(EZbass)new2020/05 etc DRUM: TOONTRACK (SUPAERIOR DRUMMER3、2、EZ DRUMMER) NATIVE INSTRUMENT(BATTERY4) FXpansion(BFD3) IK MULTIMEDIA(MODO DRUM)NEW2020/07 etc. AMP_SIMULATOR(ソフトのアンプシュミレータ): NATIVE INSTRUMENT(GUITAR RIG5 PRO:SOFT) IK MULTIMEDIA(AMPLITUBE4:SOFT) ざっくり・・・・こんな感じです。 多!! 次回細かくご説明を!
ファン
検索
最新記事
(11/04)「Still Alive」/B'z
(10/14)コンピューターミュージックの世界(「love me,I love you」/B’z) (10/13)コンピューターミュージックの世界(「OCEAN」/B’z) (09/30)コンピューターミュージックの世界(「月光」/B'z) (08/25)コンピューターミュージックの世界(「Feel your breeze」/V6) 写真ギャラリー
最新コメント
コンピュータミュージック
コンピューターミュージック
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
初めまして。DAIDAKです(^^
自分のバンド用の練習曲や、ご依頼をうけてアレンジした曲を作っています。
せっかくなので、約70%程度の完成度で、YOUTUBEにUPして公開しています。
(100%完成品はバンドで使ったり、ご依頼主に渡しています。)
DAW/DTM、ギターを使い、ほとんど耳コピーですが
勝手に自分でアレンジを楽しんでいます(^^
ここ数年、DAW/DTMのことでご質問を多々いただいた内容など
少しずつブログにしてまとめていきたいと思います。
あくまでも自分主幹wでまとめて行きますので
ご参考にしていただければ幸いです。(^^
日別アーカイブ
×
この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。 |