2018年04月09日
センター変わりました。
またコールセンターが変わりました。また発信です。
今までいたところはもともと昨年11月までの短期募集でした。
クライアント企業さんが電話勧誘をコールセンターへアウトソーシングするのは初めてだと聞いていました。
アウトソーシングしてみたところ、予想外に成果が上がったため、延長に次ぐ延長でここまできたのでした。
新しいところは、今日から研修が始まりました。
始業時間が1時間以上早くなったので、今までより1時間早く起きて家を出ました。
その分、終了も早くなりまして、夜の時間もたっぷりあります。
本来の仕事はこうあるべきだと、少し満足です。ただしこの時間帯は研修時のみ。
ブースに配属されると終業時間は今まで通り。朝だけ早くなります。勤務時間が延びるのです。(泣)
クライアント企業は大手の通信会社。
研修の進め方や、用意してある研修資料はさすがだと思いました。
派遣先の企業はコールセンターを運営している会社です。
実際に研修を進めるのもコールセンターの会社です。が、
ブース内にクライアント企業が席を用意しているセンターはセンター内もピリッと締まった空気になるので、研修の良し悪しもそれが大きいのだと思います。
コールセンターでは今まで二通り雇用のされ方がありました。
コールセンターの直接雇用。派遣会社に登録して派遣会社からコールセンターに派遣。
今回も後者です。
コールセンターに勤める上で後者を選んだ場合のメリットとして、派遣先が変わっても健康保険や年金、雇用保険の再登録が不要であること。また、有給が継続されるというのがあります。
これはセンターの募集が数ヵ月等の短期であった場合、特に有効です。
反面、デメリットとしては一度、勤務したセンターに再び派遣されるときは、前の派遣終了から1年以上空けなければならないという法律上の制約があることです。
ちなみに前者と後者の違いで時給に差が出ることはありません。
クライアント企業がセンター内に同居しているセンターは二回目です。
前はクライアント企業様がふんぞり返って、センター企業の人事に介入し売上げ(成果)に文句をつけ、雇用されているオペレターの進退にまで関与するという最悪の存在でした。
そのため、センター企業の人間関係までピリピリし、あげくオペレターに八つ当たりといってもいい状況。
しかし今回は聞こえてきた限り、つかず離れずで好ましい感じに映りました。まだ初日ですが、、
今までいたところはもともと昨年11月までの短期募集でした。
クライアント企業さんが電話勧誘をコールセンターへアウトソーシングするのは初めてだと聞いていました。
アウトソーシングしてみたところ、予想外に成果が上がったため、延長に次ぐ延長でここまできたのでした。
新しいところは、今日から研修が始まりました。
始業時間が1時間以上早くなったので、今までより1時間早く起きて家を出ました。
その分、終了も早くなりまして、夜の時間もたっぷりあります。
本来の仕事はこうあるべきだと、少し満足です。ただしこの時間帯は研修時のみ。
ブースに配属されると終業時間は今まで通り。朝だけ早くなります。勤務時間が延びるのです。(泣)
クライアント企業は大手の通信会社。
研修の進め方や、用意してある研修資料はさすがだと思いました。
派遣先の企業はコールセンターを運営している会社です。
実際に研修を進めるのもコールセンターの会社です。が、
ブース内にクライアント企業が席を用意しているセンターはセンター内もピリッと締まった空気になるので、研修の良し悪しもそれが大きいのだと思います。
コールセンターでは今まで二通り雇用のされ方がありました。
コールセンターの直接雇用。派遣会社に登録して派遣会社からコールセンターに派遣。
今回も後者です。
コールセンターに勤める上で後者を選んだ場合のメリットとして、派遣先が変わっても健康保険や年金、雇用保険の再登録が不要であること。また、有給が継続されるというのがあります。
これはセンターの募集が数ヵ月等の短期であった場合、特に有効です。
反面、デメリットとしては一度、勤務したセンターに再び派遣されるときは、前の派遣終了から1年以上空けなければならないという法律上の制約があることです。
ちなみに前者と後者の違いで時給に差が出ることはありません。
クライアント企業がセンター内に同居しているセンターは二回目です。
前はクライアント企業様がふんぞり返って、センター企業の人事に介入し売上げ(成果)に文句をつけ、雇用されているオペレターの進退にまで関与するという最悪の存在でした。
そのため、センター企業の人間関係までピリピリし、あげくオペレターに八つ当たりといってもいい状況。
しかし今回は聞こえてきた限り、つかず離れずで好ましい感じに映りました。まだ初日ですが、、
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7533221
この記事へのトラックバック