2020年06月05日
発起人代表
過去に一度だけ発起人代表をしたことがあります。
いま、発起人といってもほとんど何もしないと思います。ですが、今から25年くらい前だったということ。
何より田舎の結婚式です。呼ぶ人数がハンパではありません。会場に入るだけ入れる感じです。
人数でいうと300人くらい。それでもホテルがあっただけ、会場設営は任せられます。
ホテルができる前というのは、すべて発起人の自家製結婚式という感じ。
午後6時からの披露宴であれば、午前11時くらいに集合してテーブルを並べるところから始めました。
テーブルクロスを敷き回転テーブルを置いてテーブル名をセット。
料理ができたら料理を運び、MCこそ本業の人に頼むものの、司会、先導、料理、飲み物運び、受付け、会費の領収、支払い、決算は発起人が。会場の看板、横幕、席札等もすべて発起人が用意する時代があったのです。
田舎の結婚式だから呼ぶ人数も多く、300人が普通。両家のどちらかに立場のある親がいた場合、500人呼ぶこともありました。発起人の数というのは、呼ぶ人数 × 1/10です。
だから通常の結婚式で30人、500人呼ぶ場合には50人の発起人がいるのです。1回目の発起人会、顔合わせは両家が発起人たちの飲み食いを振舞うことになっていました。
私が代表をしたのは当時、所属していた組織で誰かが結婚するときは、その組織の長が代表をすることになっていたからでした。
ある晩のこと、会合があり、議題が終わって懇親会になった席でのこと。新郎が私のところへ来て
「こんなところで失礼なんだけど、俺、結婚することになったから(必然的に)発起人代表を頼むわ。」
私は本当に、こんなところで失礼なヤツだと思いました。
年齢が私よりも一つ上というのがあったからでしょう。年下にものを頼むのに照れがあるのはわかります。
ですが頼む内容が内容です。会合で一緒になったからといって、ちょこっと頼んで済むことではありません。
でもそいつは終始、そういうヤツでした。
私の場合、ホテルがあったので、発起人の仕事も受付と会費の領収と支払い。決算等はホテルにお願いです。
料理もホテルの人たちが運んでくれます。発起人の数も5~6名だったか。
でも、発起人代表の挨拶はあります。
初めてのことなので、何を話せばよいのかわかりません。
幸い、自分の結婚式、ビデオがあったので、発起人代表の挨拶を真似ました。
内容は
「発起人を代表いたしましてひとこと皆様にご挨拶申し上げます。
本日は〇〇家、〇〇家のご両家、並びにご親族の皆さま。まことにおめでとうございます。
私ども〇〇〇〇〇〇の一員であります〇〇くんと、かねてから婚約中でありました〇〇さんとが本日めでたくご結婚することを聞きまして、私ども発起人に是非祝賀会を開催させていただきたいと申し出ましたところ、ご両親よりたいへん快いご返事をいただき本日この祝賀の会となった次第であります。さっそく皆様にご案内申し上げましたところ、ご多用中にもかかわらず、かくもたくさんの・・・・」
こんな感じです。いま私の祝賀会を見ながら書き留めました。(笑)
ただ、成り行きとして真っ当ですが、実際には結婚する本人が祝賀会をやってと頼むのでおかしなものです。
私は何度も何度も暗唱し、覚えました。
さて、本番です。会場には300人の関係者がいます。
挨拶は慣れているはずでした。でも普段の挨拶は30人前後に対して行うもので今日はその10倍の人たちがいます。その後、高校で仕事をした際、全校生徒を前に挨拶したときもそうでしたが、相手が何百人ともなると緊張しました。
まして、あれは何でしょう。結婚式のとき、会場の関係でしょうか。音がまったく反響しません。
反響しないから自分の声が聞こえないのです。きちんと話せているのかわかりませんでした。
それでも祝賀会は問題なく終わり、やれやれでした。
ただ、会費を領収したとき、祝賀会のしおりに押す受領印。
私の名前入りで「領収〇〇」というシャチハタが紛失しました。
別注でお気に入りだったから残念でなりませんでした。
結婚式以降、新郎とはほぼ、音信も何もありません。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9904535
この記事へのトラックバック