アフィリエイト広告を利用しています
最新記事
カテゴリーアーカイブ
airdropQuest Tumblr
cryptocurrency2025 Blogger
リンク集
2025年01月17日

Stacksにてビットコイン AI プロジェクトの 1 つが開始予定

今週、Stacksにてビットコイン AI プロジェクトの 1 つが開始するようです。



今週、最大のビットコイン AI プロジェクトの 1 つが開始されます。もちろん、これは sBTC を使用して Stacks Nakamoto 上に構築されています。

これは完全に開発者主導の草の根プロジェクトであり、1 年かけて構築されてきました。お楽しみに!


すでにAIエージェント?の存在とsBTCを送金したなんていうXのポストは見かけたのですが、Muneeb Ali氏がこのような形でアナウンスするのは初なのは?と思います。

また、「1 年かけて構築されてきました」というのがポイントですね。ナカモトアップグレードやsBTC以前からなので。(やはり、Stacksエコシステムの進捗が遅いのではなく入念に計画されてきたのかなのと改めて感じます)

週半ばで、今週とのことなので目が離せないですね。

PS.
先日の記事、「CoindeskのMuneeb Ali氏の記事を読んで...2025年のStacksについて考えてみる」取り上げたポストが14日なのですが、それ以来Stacks関連のXのポストが盛り上がっている様に感じます。

とりあえず、知名度から広がってほしいですね。

また、Muneeb Ali氏のポストにDan Held氏が以下のように返信しているのは興味深いです。

今後のブログの予定

ファンブログ サービス終了」にともない、今後のブログの予定です。

現状のような暗号資産(仮想通貨)全般に関する雑記は、ライブドアブログへの移行を予定しています。

ワードプレスがベストですし、一応雑記は持っているのですが、あまりに雑記過ぎるのと、とりあえず今までの記事を残すのであればライブドアブログかなというと結論に至りました。

暗号資産に関するブログやサイトはメチャクチャ持っていて、ワードプレスは以下をメイン再開しようかなと考えています。

hashQuest

いずれにせよ、巷のブログやメディアのようにまとめている暇もないですし、私自身まとめるスキルもないです。

ただ、2017年から暗号資産に携わってきて、それなりに経験しているので発信する情報に関しては自信がないわけではないです。

興味を持っていただけたら、今後も訪問していただけたらうれしいです。

2025年01月15日

CoindeskのMuneeb Ali氏の記事を読んで...2025年のStacksについて考えてみる

CoindeskのMuneeb Ali氏の記事を読んでポイントをまとめています。Ali氏の考える2025年にういて垣間見れる内容となっています。

GW5dAIWXsAASXcl-s.jpg




元記事はこちら。

Stacks’ Muneeb Ali: Let the Bitcoin L2s Bloom
https://www.coindesk.com/consensus-hong-kong-2025-coverage/2025/01/13/stacks-muneeb-ali-let-the-bitcoin-l2s-bloom

改めてですが、Ali氏の考える2025年について垣間見れる内容となっています。つまり、

続きを読む...
タグ:$sBTC $STX
2025年01月11日

🟧 Stacks Ecosystem(スタックスエコシステム)のTGE(エアドロップ)

🟧 Stacks Ecosystem(スタックスエコシステム)について、先日Xで盛り上がっていましたね。

GW5dAIWXsAASXcl-s.jpg


以下のポストです。



Zestは予定はないの一点張りなんですけど、

続きを読む...
タグ:$sBTC
2025年01月07日

先日の暗号資産(仮想通貨)エアドロップの記事について

昨日の暗号資産(仮想通貨)エアドロップの記事について、

fanblogs.jp_cryptocurrency2025_internet-kasou-tuuka.png


【初心者向け】暗号資産(仮想通貨)のエアドロップの今後について

もう少し、というかホント少しでもうまく伝えたいのですが、私の経験(はまああるのだが!)不足と表現不足、言葉足らずで、なんか悔しい思いです。

朝、コーヒーを飲みながら、コーヒーのかおりをかぎながら、リラックスはしていますが。

思い起こすと、、、

やはりStacksの件ですかね。

ようやくXでインセンティブとか、TGEの話しが出てます。厳密についと昨年12月にLISAとZESTはあるポストに反応しています。

$BFFはXで公言していますし、XLINKもあの件以前までは公にしてたんですよね。何かのタイミングをうかがっているのか?やきもきします。


PS.
普通の人っていったらおかしいけど、ブラックロックの5%は堅実なのかなと改めて感じます。

PSS.
ファンブログ以外でおすすめの無料ブログがあれば、コメントいただけるとうれしいです。今のところ検討しているのはライブドアブログかはなてブログ、レンタルサーバーの無料ドメインでワードプレスくらいです。

。。。

無料ブログはこりごりな感じはします。
2025年01月04日

【初心者向け】暗号資産(仮想通貨)のエアドロップの今後について

暗号資産(仮想通貨)のエアドロップの件についてです。

【結論から言うと分散かなと、でキチンと管理して一発当てる!かなと】

昨日だったか、Catizenのエアドロップがありましたね。

$CATIに関してはあまり期待していなかったのと、その通りになったのですが、、、。

他2つについてはある程度希望が持てそうな雰囲気です。

で、タイトルの件です。

暗号資産(仮想通貨)のエアドロップの今後についてです。

私は大型のエアドロップをもらえた経験がないので大御所の方には恐縮なのですが、これから参入しようとする方へはアドバイスできるかもしれないと思い本記事を投稿することにしました。

長いものにまかれろではありませんが、海外KOLと繋がってる国内のKOLの動向は追った方がいいと思います。

雰囲気ですが、インターネット黎明期の覇権争い的な感じもします。

いかにユーザーを集めるかです。いかに注目されるかです。

エアドロップの話しに戻すと、後出しじゃんけん的な話も多いです。

要は分散して小銭から稼ぎならキチンとスケジュール管理(スプレッドシートとか)しようよと。

ちょっと酔っぱらって書いているので支離滅裂な記事になりました。

エアドロップも含めなんですけど、暗号資産(仮想通貨)は世界共通です。

世界と戦ってます。

SNSでわきあいあいとやってるうちに、自分の資産は一気に目減り。。。

なんてこともあります。

じゃあ、結局いわゆるギャンブルなんじゃないの?

って思われるかもしれませんし、私の場合は、私の知る限りの親戚・友人・知人は理解できてないと思っています。

例えば?

今日、ある人と話ました。

いや、もう疲れたこれはまたにします。

インターネットは情報を世界を24時間繋げました。暗号資産は24時間価値を繋げる。

いや、もう少し言おう。

日本は、ポイントサー人とかなんとかペイが充実してあまり実感がないかもですね。

一昔前?のクーポン券とかプレミアム商品が流行ったように。
2024年12月24日

Bitflowの$BFFのTGE

Bitflowの$BFFのTGEについてです。

GW5dAIWXsAASXcl-s.jpg


ついにですが、斜め上からのアナウンスでした。



以前、「🟧 Stacks Ecosystem(スタックスエコシステム)でポイントを稼ぐ」で少し触れたのですが、よくよく調べてみるとBitflowのXのプロフィールで明言されていましたね。

ちょっとソースまで出せないのですが、当初のナカモトアップグレードやsBTCの予定でも$BFFのTGEが明記されていたような気がします。

Tronkeeper Walletの件

Tronkeeper Walletの件について、個人的な感想です。

fanblogs.jp_cryptocurrency2025_internet-kasou-tuuka.png



-----
2025年1月4日追記

やはりアウトですかね。

KYCが必要になります。KYCにTONが必要なのは別にいいのですが、経験上KYCがいい加減すぎます。

ただ、情報だけは追っていこうと思っています。
-----


テレグラムアプリをいろいろ試していて、その中にたまたまTronkeeper Walletもありました。

最初はタスクだけをこなしていて、「おいおい嘘だろ!」と半信半疑で暇つぶしにやっていました。

で、画面を押し続けるとさらにトークンがもらえるという。

これまた「嘘だろ!」と思いながらやっていました。

そして、今回の件に至ります。

常識的な考えだとスキャムだってなるんですよね。

けど、他のアプリやゲームだっていくらもらえるかもわからないエアドロップ目当てに課金したり、時間費やしてるじゃないですか。

あとはTRONっていうのが気になるところです。

というわけでワンチャンかけて支払いました。

もらえなかったときはそれまでかなと。

半減期後の相場なので増やすこと、増えること前提で考えているので数十ドルの損失はあまり気にしないです。

今日もMantleのLAYER3のタスクのトランザクション手数料で十数ドル+気づかぬうちに5ドルほど失いましたし。

DeFi Fest: Mantle Yield Lab - Mantle Missions
https://missions.mantle.xyz/ja/84

The Mantle Yield Lab - Layer3
https://app.layer3.xyz/campaigns/the-mantle-yield-lab?slug=the-mantle-yield-lab



PS.
会社やホームページをほんの少し調べましたが、確かに微妙といえば微妙です。
2024年12月21日

最近のこと(暗号資産の相場やStacks、Ctizen、Telegramアプリ)

最近のことについてです。暗号資産の相場やStacks(スタックス)、Ctizen、Telegramアプリなど。


●暗号資産の相場
順調に上がっていたんですがここにきて下がりましたね。

私はいろいろ経験しているので、そこまで落ち込みはしなかったです。さすがに半分とかになったら凹みますが。

ビットコインに関しては、よほどのことがない限り手放さないことが重要だと思います。


●Stacks(スタックス)
$sBTCのスタートまで順調かと思いきや価格は上がらないし、前述の下落相場の往復ビンタ、エアドロップに関する話はなし(ただし、技術面では進んでいます)。

1000 BTCの枠が早期に埋まりそうなのは期待通りです。

なので、STXToolsで自分の知らないトークンを調べたり、昨日なんかはSTX10について調べて、実際にInscribeをやってみました。

STXTools
https://stxtools.io/

まあ、しょうがないのかなとも思いますね。

メディア露出は少ない(みんな知らない)、イーサリアムやソラナのように簡単じゃない(難しいわけでもない)、情報量も少ない。

ビットコインの力をかりて一気に知名度があがるか?1年2年と時間をかけて伸びるかですね。


●Ctizen
日々のチェックインとたまに課金するくらいで、特に目新しいことはしてないです。

Ctizen本体の方はある程度突っ込んじゃってるので続けていく予定です。

他のゲームは、今回のBombie、Vanilla Finance次第ですね。

私の理解が正しければ、エアドロップパスのプレミアが効いてくると思っています。


●Telegramアプリ
いくつかTelegramアプリを試してみて、実際にエアドロップももらえました。しかし、雀の涙です。

もし、稼ぐという目的だけでやるのであればやらないほうがいいですね。

私の場合は、とりあえず遊んでみたいのと、なるほどこうやってエアドロップがあるわけねと、我慢してやってます。

Ctizenにしてもそうなのですが、一つ気づいた(というか当たり前な)ことがあります。

やはり、どれだけお金と時間使ったかですね。

あともう一つ重要なことがあって、リリース当初からガンガンお金を入れることです。

特に「オート」的な機能やレベルさえ上げておけば有利であればなおさらで、要は先行者利益のような感じです。

なので、戦略として最初に試してみて続けれそうだなとか、これならある程度のエアドロップ狙えそうだなというのを肌感覚でつかんでおくことですね。


PS.
ついにファンブログが終了です。

【重要】ファンブログ サービス終了のお知らせ: ファンブログからのお知らせ
https://fanblogs.jp/fanbloginfo/archive/297/0

Seesaaだと画像をそのまま持っていけるみたいですが、あまり好きではない。

エクスポート形式が柔軟じゃないので、移行先に悩みます。

まあ、無料ブログはホント終わりの時代ですね。
2024年12月17日

🟧 Stacks Ecosystem(スタックスエコシステム)でポイントを稼ぐ

Stacks Ecosystem(スタックスエコシステム)でポイントを稼いでいます。

GW5dAIWXsAASXcl-s.jpg


12月6日現在、Stacks Ecosystemでポイントを稼げるプロジェクトは、私が知る限り以下の通りです(XLINKのキャンペーンなど間接的に他のポイントを稼げる場合もあり)。

🟧 StackingDAO

🟧 Zest

🟧 Bitflow

🟧 LISA
referral code: KY5FU

🟧 XLINK
referral code: 2XA71

🟧 Hermetica


●StackingDAO
StackingDAOの戦略をうまくまとめてくれていたXのポストがあったのですが、見つからない。見つかり次第アップしたいと思います。

日本語圏の方もまとめてくださってたんですけど、イマイチわからないんですよね。ベストな運用が。

●Zest
最近はZestに注力しています。投資額を約3倍に上げて200ランクくらいアップしました。

今までの雰囲気ですが、数百ドル単位で入れると日単位で目に見えてランクが上がる感じです。

●Hermetica
Hermeticaは多分ポイントを稼げると思うのですが、ホワイトリストに入っていなくて、調べていないのでわからないです。


12月17日(火)
TGEはいつなのか?

やはり気になったので、調べていると、

$STX TGE - 検索 / X
https://x.com/search?q=%24STX%20TGE&src=typed_query&f=live

ZestとBitflowについて、有力な情報が得られました。





1. @Bitflow_Finance
: 流動性ブートストラップとして sBTC を中心とした TGE ($BFF) を検討中 (韓国の AMA で漏洩)


特に有益なのがBitflowのsBTCというキーワードです。

個人的にNkamoto upgrade(ナカモトアップグレード)のタイミングかなと期待したのですが、やはり$sBTCですね。

これもまた不安なのが、sBTCが本格的に始まる(引き出し可能になる)のが2025年3月だったか?

なので、場合によっては2025年Q1で足並みがそろうみたいなことにもなりそうです。


PS.
以上のほかにポイントが稼げるStacks Ecosystemがあれれば、コメントにて教えていただけると嬉しいです。リファがあれば喜んで踏みます。
検索
ポイント獲得やエアドロップなど
タグクラウド