アフィリエイト広告を利用しています
UA-159342037-1

2020年06月20日

次の時計ベルトの材料準備中です。

次に作る時計ベルトの材料を揃えています。
亀の甲ホックを使って作る予定ですが、ホック待ち状態です。

下記の写真が、その材料です。
時計ベルト亀の甲ホック用.jpg
いつもと同じ材料です。

コーデュラーバリスティックナイロン1680d、圧縮ウレタン、バイリーン、ダブルラッセルです。
クッション性を良くするため、今度は圧縮ウレタンを2枚使う予定です。

飾りにするパーツは考えてみます。

2020年06月19日

次の時計ベルトの留め方を思案中です。

この所、時計ベルトに集中して特に留め方を試行錯誤しています。
今の所は、メインベルトにサブベルトを追加して留める方法にしています。

メインベルトに面ファスナーを使う事で、締め具合が調整出来ます。
難点は、引掛けたりするとすぐに外れるのでサブベルトが必要になってきます。

それで今度はサブベルトの留め方が問題になってきて試行錯誤した訳です。
結果的には色々、やってみて方法が増え問題は大体解決しました。

次にメインベルトのみで作った場合も色々、試行錯誤してきましたがまだ方法は残っています。
ある程度やってきて直近では、3段前かんを使いました。

3段ですので、長さも3段調整出来ます。
これもいいですが、ちょっと脱着にコツがいります。

メインベルトのみの方法として、よくよく考えると自分専用に作る時は、自分の腕に合わせれば良くて長さ調整は必要ありません。

よって、あと残っている方法は亀の甲フックを使う事です。
まだ亀の甲ホックは使った事がありませんが、通常のホックより留めた時に浮き上がる事が少ないように感じます。

とりあえず材料を注文しましたので、届いたらテストしてみます。
長くなりましたが、最後まで読んでいただき有難うございます。

2020年06月18日

時計ベルト、サブベルトはテープで縁取りしても良さそうです。

時計ベルトのサブベルトの縁の処理はグログランテープでも良さそうです。
色々、試行錯誤してきましたがメインベルトでの縁取りと同じ方法で出来そうです。

下記の写真が、サブベルトの縁をグログランテープで処理した所です。
サブベルト縁取り.jpg
上がグログランテープで処理した所です。ちょっと失敗してます。
下が従来のただ折り曲げて縫った所です。

サブベルトの幅が25mm位ですので、作業的には細かくなりますが何とかなりそうです。
グログランテープを使う事でテープのフニャフニャ感も減って、プラスナップを使いやすくなります。

その時々で、適した方法を使おうと思います。

2020年06月17日

時計ベルト、サブベルト留めにプラスナップを使いました。

時計ベルトのサブベルトの留め方を試行錯誤してましたが、プラスナップを使ってみました。

1枚目の写真が、上から見た所です。
プラスナップ留め上.jpg
艶消しで色も合っていましたので、普通に見えます。

2枚目の写真が、横から見た所です。
プラスナップ留め横.jpg
さほど浮き上がらず、強度的にもあまり力は加わらないので良さそうです。

問題は、プラスナップの根本を補強しようとしてベルトを折り曲げ重ねようとしましたが、厚くなり過ぎ取り付け出来ませんでした。よって、プラスナップの所は1枚の状態で使っています。

これでは、多少フニャフニャして縁がめくれそうになります。
これを改善すれば、良さそうです。

プラスナップはミリタリー風小物に使えそうです。

2020年06月15日

時計ベルト、サブベルトにコバホックは適してませんでした。

コバホックをサブベルト留めに使おうとしましたが、適してない事が分かりました。
仕掛り中に分かりました。

1枚目の写真が、コバホックで留めた所上側です。
コバホック仕掛り.jpg
上から見ると一応問題無いように見えます。

2枚目の写真が、横から見た所です。
コバホック仕掛り横.jpg
横から見ると、どの方法でも大体縁が斜め上に上がった状態になります。

面ファスナー等で留めた時は、さほど問題無いのですが、コバホックは金属なので当たると痛く、他を傷つけてしまいそうです。

よって、サブベルトの留めにコバホックを使う事はやめました。
角ですので金属関係は、適していないです。

又、別の方法を考えてみます。
何でも、やってみないと分からないですね。

2020年06月14日

コバホック留め時計ベルトを作り始めました。

サブベルトにコバホック留めの時計バンドを作り始めました。
とりあえず材料を準備しました。

下記の写真が、時計ベルトの材料です。
コバホック式時計ベルト.jpg
前回とほとんど同じ材料ですが、コバホックが増えています。
これに面ファスナーも加わります。

数10本も作ってきたら、寸法も大体決まってきました。
ベルトの飾りに何を使うか楽しみになってきました。

最初の内はレザーが主でしたのでコンチョばかりでしたが、ナイロン生地の時はミリタリー系の雰囲気になりますのでそれなりのパーツを試行錯誤しています。

その試行錯誤が面白いですね。

2020年06月13日

時計ベルトの留め方、思案中です。その2。

昨日に続き時計のベルトの留め方を考えてみましたが、案が浮かびました。
コバホックを使おうと以前より考えていましたが、なかなか合いそうなパーツがありませんでした。

やっと、サブベルトに良さそうなコバホックを見つけました。
次は、これを使って時計ベルトを作ってみます。

2020年06月12日

時計ベルトの留め方、思案中です。

ナイロン生地時計ベルトを数10本位、失敗を重ね作ってきましたがサブベルトについては、まだ思案中です。
メインのベルトは面ファスナーで留めると、ある程度無段階に長さが調整出来ます。

面ファスナーが簡単に外れないように、サブベルトでさらに面ファスナーで留めています。
この部分が、どうしても少し浮いた感じになります。

面ファスナー以外の方法で、色々テストはしてきましたが、まだ思案中です。
そもそもの話に戻りますが、時計ベルトは一般的に金属バックルを使います。

レザーベルトの時、金属バックル(真鍮にニッケルメッキ)を長年使っていたら汗で錆びてきました。
構造的には、汗がレザーからバックルに伝って錆びたようです。

寒い時期は良かったのですが、夏場はレザーベルトでは汗が染みこんでしまいます。
結果的にレザーベルトの時は、金属バックルを使わずにギボシを使い少しでも錆びにくい状態にしました。

その後、夏場はレザーを使わずナイロン生地で時計ベルトを使う事にしました。
この試作の為、数10本試行錯誤して作って来た訳です。

ナイロン生地のバンドの内側にはメッシュのダブルラッセル生地を使っていますので、夏でも何とか大丈夫です。後は、サブベルトの留め方を考えると、問題無いと思います。

2020年06月10日

履帯風で時計ベルトを作りました。

新たに時計ベルトを作りました。サブベルトの縁にグログランテープで処理してみました。
ついでに、履帯風に蝶番を重ね付けました。

1枚目の写真が、サブベルトの比較です。
ベルト縁処理.jpg
下の3本のベルトがサブベルトの縁の処理をしていないものです。
上のベルトがサブベルトの縁にグログランテープを付けたものです。

実際、手間が掛かった割には、見栄えはあまり変わらなかったです。

2枚目の写真が、正面からの履帯風ベルトです。
履帯風バンド.jpg
前回と同じ方法で、ステンレス蝶番を3枚重ねて履帯風にしました。
計6枚使いましたが、多少重くなりました。

縁の処理に関しては、他の方法も考えてみます。

2020年06月09日

時計バンドを製作中です。

いつもと同じパターンで時計バンドを製作中です。
面ファスナー部分の縁の処理が見栄え良くならないかと思い、試しに作っています。

今日は、とりあえず材料の準備だけです。
下記の写真が、時計バンドの材料です。
時計バンド材料.jpg
上からナイロン生地(インビスタ社コーデュラーバリスティックナイロン1680d)
次がクッション材 (圧縮ウレタン2mm)
次が芯材     (日本バイリーン社のバイリーン0.9mm)
次がメッシュ   (東レのダブルラッセル3mm)
あとは、サブバンドとか面ファスナーです。

以上、4枚を重ね合わせて作っています。
明日には完成予定です。
カテゴリーアーカイブ
最新記事
<< 2024年04月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
プロフィール
クラフトガイアさんの画像
クラフトガイア
プロフィール
日別アーカイブ
ファン
検索