新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2024年05月22日
YouTube動画を貼ると「著作権について重要なお知らせ」の画面が出た
A8ファンブログでYouTube動画を挿入しようとしたところ…
以下のようなメッセージが表示されたので焦ってしまった。
えっ!?他人のYouTube動画をアップロードしただけで、
著作権違反になってしまうのか…?なんて思ったのだが、
無断アップロードされた動画を貼るのが駄目らしい。
違法動画を掲載すると垢BANされる恐れがあるという訳か…
公式動画だけに留めておいた方がいいのかもしれないね。
以下のようなメッセージが表示されたので焦ってしまった。
■著作権について重要なお知らせ
他者に著作権がある映像・楽曲・音声などを使用する場合には、通常著作権者の利用許諾を得る必要があります。これらの許諾を得ずに動画共有サイトにアップロードされた動画をお使いのブログに貼り付けることにより、著作権法に違反する可能性がございます。
本サービスのご利用により何らかの問題が発生した場合には、利用規約に定めがあるとおり、当事者間での解決を行って頂く事となりますので、ご留意下さいますようお願いいたします。
また、利用規約禁止事項に該当する内容の動画を貼り付けるなどされた場合には、弊社にてブログあるいはアカウントの削除などの対応をとらせていただく場合がございますので予めご了承下さい。
上記ご了承の上、ブログに動画を貼り付けられる場合には、下記投稿ボタンをクリックして記事にソースコードを貼り付けて記事の保存を行って下さい。
えっ!?他人のYouTube動画をアップロードしただけで、
著作権違反になってしまうのか…?なんて思ったのだが、
無断アップロードされた動画を貼るのが駄目らしい。
違法動画を掲載すると垢BANされる恐れがあるという訳か…
公式動画だけに留めておいた方がいいのかもしれないね。
【このカテゴリーの最新記事】
2024年05月21日
メルぞうが知らない間にリニューアルされていた
2024年05月20日
アフィリエイター「にゃお君」氏のメルマガは参考になる
アフィリエイター「にゃお君」氏のメルマガを購読している。
「【戦略】『雪見だいふく』に見る3つの逆転の発想」などなど、
独自の切り口のメールが多いのでコンテンツ制作の参考にしたい。
これらはアフィリエイトに限らず、あらゆる副業に生かせるだろう。
しかし、現在は旧メルぞうが廃止されてしまっているので、
読みたい無料レポートがあったとしても登録出来ない始末だ。
それなら「にゃお君」氏のブログ(Seesaaブログ)を参照しよう。
過去のメルマガを全て掲載してくれているのでありがたい。
「【戦略】『雪見だいふく』に見る3つの逆転の発想」などなど、
独自の切り口のメールが多いのでコンテンツ制作の参考にしたい。
これらはアフィリエイトに限らず、あらゆる副業に生かせるだろう。
しかし、現在は旧メルぞうが廃止されてしまっているので、
読みたい無料レポートがあったとしても登録出来ない始末だ。
それなら「にゃお君」氏のブログ(Seesaaブログ)を参照しよう。
過去のメルマガを全て掲載してくれているのでありがたい。
2024年05月19日
Tipsのアフィリエイトで紹介できるのは購入したコンテンツのみ
2024年05月18日
AIを活用してブログ記事を作成するノウハウ
メールで届いた「コピペブログアカデミー」の動画を視聴した。
「実践者がブログ運営に挫折する最大の原因」として、
記事作成に時間がかかりすぎる点が挙げられていた。
そこでAIを活用して記事を作成していこうという訳だ。
動画内ではこのような事も語られていて衝撃を受けたね。
「実は稼いでいる人は自分では記事を書いていない。」
結局、労力を重ねれば収益も増える訳ではないのね…
動画を視聴して以下のプレゼント特典を受け取っておいた。
・知識ゼロからスタートするなら?目標別あなたの副業最適ルートを教えます。
・コンサル生激震!草薙が本当の実力者を生み出し続ける秘密をひっそり公開
AIを活用して記事作成を行う手法は是非試しておきたいので、
「コピペブログアカデミー」のメールは随時読んでおこう!!
「実践者がブログ運営に挫折する最大の原因」として、
記事作成に時間がかかりすぎる点が挙げられていた。
そこでAIを活用して記事を作成していこうという訳だ。
動画内ではこのような事も語られていて衝撃を受けたね。
「実は稼いでいる人は自分では記事を書いていない。」
結局、労力を重ねれば収益も増える訳ではないのね…
動画を視聴して以下のプレゼント特典を受け取っておいた。
・知識ゼロからスタートするなら?目標別あなたの副業最適ルートを教えます。
・コンサル生激震!草薙が本当の実力者を生み出し続ける秘密をひっそり公開
AIを活用して記事作成を行う手法は是非試しておきたいので、
「コピペブログアカデミー」のメールは随時読んでおこう!!